応用力学論文

1999年 第2回

タイトル著者
フェーシングを設置した等応力平板載荷試験地盤変位式の修正誘導とその適用高島 康夫3-14
雁行状断層のモデル実験と応力場逆解析による構成則推定法水谷 俊夫,堀 宗朗15-19
鉄筋コンクリート梁内のき裂の進展挙助と破壊モードに関する研究橋本 堅一,鱸 洋一,矢富 盟祥21-28
Reddy平板の変位関数について小林 治俊,松村 一也29-36
トラス構造物に対する弾性座屈強度の確率評価法菅野 友紀,浅井 光輝,池田 清宏,寺田 賢二郎,小田 憲史37-42
非繰返し型同定手法の適用性に関する検討松井 邦人,栗田 哲史,新延 泰生,山本 和也45-53
1995年兵庫県南部地震の神戸PIで得られた鉛直アレー観測記録に基づく動的地盤定数の逆解析結果に関する考察本城 勇介,鈴井 良典,吉澤 睦博,鬼丸 貞友55-63
拡張目的関数によるモデル化誤差の影響を考慮した逆解析吉田 郁政,佐々木 卓也,星谷 勝65-72
杭の水平地盤反力係数逆解析における各適切化手法の比較本城 勇介,酒向 一也,菊池 喜昭73-81
ニユーラルネットワークを用いたデータマイニングによる非構造システムの同定須藤 敦史,高須 光朗,星谷 勝83-90
残留応力とラーメ係数の同定田沼 一実,中村 玄91-97
研究展望:高速多重極展開法-粒子法への応用を中心として牧野 淳一郎,川井 敦101-109
クラックによる散乱波動エネルギーの解析北原 道弘,岸 典之111-118
異方性材料中の様々な欠陥による散乱特性廣瀬 壮一,桂 健太郎119-125
境界要素法に基づいたアコースティック・エミッション波形解析重石 光弘,大津 政康127-132
粘弾性波動伝播問題における時間領域境界要素法船戸 慶輔,福井 卓雄133-140
境界要素法による非線形水波の数値シミュレーション杉野 隆三郎,登坂 宣好141-151
離散Wavelet変換による選点法境界要素解析の効率化紅露 一寛,阿部 和久,田崎 浩章153-162
Wavelet積分方程式法を用いた2次元クラック問題の高速解法吉川 仁,西村 直志,小林 昭一163-169
重調和微分作用素を伴う問題に対する計算点解析法の適用について神谷 紀生,許 松青171-175
パイプ形状を有する非軸対称3次元腐食問題の効率的な境界要素解析法天谷 賢治,青木 繁,高沢 宏彰,浦郷 正隆,宮坂 松甫177-184
不足決定系ラプラス方程式の数値解法大浦 洋子,小林 錦子,大西 和榮185-189
境界適合座標法を用いた自由表面流れおよび波変形過程の解析山田 文彦,滝川 清191-200
非圧縮体に対するMINI要素の数値安定性山田 貴博201-209
安定化気泡関数要素を用いた非圧縮粘性流れの解析奥村 弘,松本 純一,川原 睦人211-222
線形型気泡関数を用いた非圧縮性粘性流体解析と適応型有限要素法松本 純一,梅津 剛,川原 睦人223-232
大規模自由表面流れ解析のためのALE並列有限要素法桜庭 雅明,田中 聖三,玉城 宏幸,樫山 和男233-240
還元法の連続体への適用法今村 純也,棚橋 隆彦241-252
モード解析による多自由度系構造物の予測震動制御杉山 毅,立石 彰,西岡 隆253-260
形状マトリックスを用いた骨組構造の幾何学的非線形解析橋本 淳也,三池 亮次,小林 一郎,佐藤 啓治261-269
衝撃荷重を受ける軸対称弾性体の解析に対する剛体ばねモデルの適用性上林 厚志,小林 治俊,園田 恵一郎271-278
ボクセル被覆を用いた3次元ソリッド大変形解析鈴木 克幸,中西 克嘉,大坪 英臣279-286
セル構造体のマルチスケール解析のための座屈を考慮した微視スケール問題に関する一考察斉木 功,寺田 賢二郎,池田 清宏287-294
EFGMによる水~土達成解析川端 浩司,村上 章,青山 咸康295-302
ディジタルフィルタを伴うシングルステップの時間積分法本田 利器,澤田 純男303-310
速度制御型動的解析法によるポストテンションPRCはりの動的曲げじん性の推定法圓林 栄喜,香月 智,石川 信隆,太田 俊昭313-324
空洞掘削に伴う不連続性岩盤の変形と浸透流の連成解析吉田 秀典,糸山 豊,堀井 秀之325-334
応力依存型散逸関数を用いた構造を有する砂の弾塑性構成式木山 正一,塚田 泰博,田中 史也,青山 威康335-346
砂地盤における剛体の振動特性の室内模型実験による検討金 潤相,三浦 均也,斉藤 道真,三浦 清一,西村 右敏347-354
ファイバーモデルと陽的時間積分法を用いたRCラーメン構造の地震応答解析松浦 幹佳,小林 治俊,園田 恵一郎355-362
砂の主偏差ひずみ増分比と主偏差応力増分比の関係鈴木 輝一,柳澤 栄司,菅野 高弘363-369
Cam-Clayモデルを用いた2層弾塑性体の分岐解析志比 利秀,矢富 盟祥371-382
ボイド損傷理論に基づく材料劣化の二次元変形解析内海 和仁,中沢 正利,岩熊 哲夫383-390
初期不整の形状が軸圧縮カを受ける薄肉断面部材の非線形挙動に及ぼす影響大賀 水田生,高上 顕,崎濱 忍391-398
粒子接点での転がり抵抗を考慮した個別要素法によるせん断帯の微視的変形機構岩下 和義,小田 匡寛401-411
粒状体のせん断過程における間隙の変化村上 章,青山 咸康,松岡 明日香413-417
粒子間付着力を取り入れた個別要素法による二軸圧縮試験シミュレーションと不飽和土の三軸圧縮試験の比較加藤 正司,山本 修一,野並 賢419-426
粒状要素解析による地盤材料損傷モデルの定式化金子 賢治,岸野 佑次,林 直宏,京谷 孝史427-438
楕円微細構造体に着目した初期構造の異なる粒状体の非線形変形挙動前田 健一,三浦 均也439-447
均質化法による複合材料の変形強度特性評価について京谷 孝史,寺田 賢二郎,欧陽 立珠,西岡 英俊449-458
離散固有値および連続固有値を用いた2層構造を成すスカラー波動場のGreen関数の漸近展開表示中川 英則,東平 光生461-468
都市強震動予測のためのマクロ・ミクロ解析手法の現状について市村 強,堀 宗朗469-476
兵庫県南部地震の3次元差分シミュレーション-西宮市域および明石海峡周辺の強震動吉見 雅行,東原 鉱道477-484
Hyperfunctionの概念によるスカラー成層波動場のGreen関数のスペクトル表現の誘導東平 光生485-494
震源から地表地盤に至る地震波伝播計算における部分解析法の応用原田 隆典,松尾 聡一郎495-502
最大加速度記録を用いた断層位置の簡易推定法と精度について辻原 治,江川 智之,沢田 勉503-514
鋼製橋脚振動系の弾塑性応答の推定に関する一考察栗原 修,中沢 正利,安藤 聡,岩熊 哲夫515-521
断層上の応力降下過程が断層近傍の地震動に与える影響谷山 尚523-531
基盤の逆断層変位に伴なう地盤の変形と応力について鬼塚 信弘,伯野 元彦,岩下 和義,鈴木 崇伸533-542
個別要素法を用いた上下動が砂地盤の液状化に及ぼす影響に関する研究中川 治明,■ 恩地,宮島 昌克,北浦 勝543-550
差分を基礎としたバネーブロック系を用いた弾性体変形の計算手法の開発吉野 隆551-556
トンネル走行時の列車周りの流れの数値解析大津山 澄明,楊 笑風,岡島 厚559-566
多数本角柱まわりの数値流体解析を行うための境界条件とモデル化の検討丸岡 晃,平野 廣和,志村 正幸567-572
矩形断面まわりの流れにおける空力音の発生源の特性に関する数値流体解析比江島 慎二,近藤 敏治,谷口 健男573-581
安定成層場で地形効果により発生する局地強風の数値的検討内田 孝紀,大屋 裕二583-592
不飽和しらす地盤への間隙モデルの適用宮本 裕二,城本 一義,北村 良介593-598
風上差分スキームを用いた直接数値シミュレーションの基礎的研究林 俊一郎,大本 照憲,矢北 孝一,平川 隆一599-608
低レイノルズ数2方程式乱流モデルの汎用性について横嶋 哲,中山 昭彦609-618
順圧力勾配開水路流れの乱流構造禰津 家久,鬼束 幸樹,藤田 正樹619-626
画像解析による開水路乱流場の空間計測藤田 一郎,遠松 篤627-636
開水路湾曲部における運動量輸送に及ぼす河道内樹木群の効果冨永 晃宏,長尾 正志,木村 聡洋637-644
複断面開水路流れにおける組織渦構造に及ぼすかぶり水深の影響禰津 家久,鬼束 幸樹,相良 幸輝,池谷 和哉645-656
開水路流れに設置した台座付平板周りの流れと局所洗掘について石垣 泰輔,馬場 康之657-664
越流型水制群を有する開水路流れの三次元構造大本 照憲,平川 隆一665-672
水・空気界面での乱流構造が気体輸送に与える影響禰津 家久,中山 忠暢,井上 理恵673-684
貯水池底層水の水面散布に関する基礎実験道奥 康治685-690