応用力学の研究とImplementation | 東原 紘道 | 3-16 |
X-FEMによるき裂折れ曲がり瞬間時のエネルギ-解放率の解析 | 矢富 盟祥,李 炳奇 | 19-26 |
異方性体中のクラック先端遮蔽に及ぼすT-応力の影響 | 王 徳法,福井 卓雄 | 27-34 |
遺伝的アルゴリズムを援用したニューラルネットワークによる耐震補強優先順位判定システム | 作田 健,香月 智,杣 辰雄,園田 佳巨 | 35-42 |
単純な管路非定常流の非線形動力学特性に関する研究 | 細田 尚,明正 茂樹,大谷 修平 | 43-50 |
レーザひずみ計測装置を用いた応力逆解析に基づくアルミニウム材料内の応力場の取得に関する研究 | 亀田 敏弘,中瀬 早苗 | 53-60 |
三次元光弾性に基づく境界条件の同定 | ラリス ウィジェラスネ,小国 健二,堀 宗朗 | 61-68 |
円柱側面からの計測波形による三次元欠陥像の再構成 | 山田 真幸,村上 賢治,中畑 和之,北原 道弘 | 69-76 |
海面水温場の時空間変動からの平面2次元流速場の逆推定法 | 泉宮 尊司,高島 卓也 | 77-84 |
2次元Laplace方程式のCauchy問題に対する任意求積点をもつ高次差分法の適用 | 飯島 健太郎 | 85-92 |
主双対内点法による混合型剛塑性有限要素法の開発 | 小林 俊一 | 95-106 |
解析的平均手法を用いた複合材料の平面ひずみ有限要素 | 樋口 耕平,岩熊 哲夫,京谷 孝史,寺田 賢二郎 | 107-116 |
相対不連続変位を付加自由度とした修正X-FEM解析 | 柳井 竜,矢富 盟祥 | 117-122 |
原子モデルによる塑性のマルチスケールモデリングに関する一考察 | 斉木 功,菅家 茂理,中島 章典,寺田 賢二郎 | 123-130 |
ボクセルベース衝突判定アルゴリズムを用いた剛体運動シミュレーション | 鈴木 克幸,久保田 純,大坪 英臣 | 131-139 |
ボクセルモデルと界面要素を用いた局所的非均質構造に対するグローバル・ローカル解析 | 石井 建樹,寺田 賢二郎,京谷 孝史,山岸 道弘,岸野 佑次 | 141-150 |
各種メッシュ制御における動的陽解法 | 岡澤 重信,河口 篤志,藤久保 昌彦 | 151-158 |
均質化法を応用したロックボルト打設間隔の最適化 | 京谷 孝史,谷 宗行 | 159-166 |
グリッド・コンピュータを用いたトラス橋の構造設計の試み | 菅沼 久忠,勝山 真規,高橋 実,三木 千壽 | 167-174 |
要素寸法と材料種類の異なる不整合メッシュに対するdual--Schur mortar法の適用性について | 生出 佳,寺田 賢二郎,市村 強 | 175-184 |
コロケート格子配置に基づく3次元非圧縮性流体の陰的計算アルゴリズムの構築とその並列化 | 牛島 省,奥山 洋平,禰津 家久 | 185-192 |
有限被覆法による不連続面進展解析 | 浅井 光輝,寺田 賢二郎 | 193-200 |
Level Set法を用いた気泡崩壊の数値計算に関する研究 | 坪郷 浩一,朝位 孝二, 羽田野 袈裟義 | 201-208 |
Eulerianハイドロコードによる破壊解析 | 岡澤 重信,BENSON J. David | 209-214 |
自由表面流れ解析のためのCIVA/VOF法に基づく高精度界面捕捉法の構築 | 桜庭 雅明,弘崎 聡,樫山 和男 | 215-222 |
任意壁面形状及び開境界を有する自由表面流れ解析のためのALE安定化有限要素法 | 田中 聖三,樫山 和男 | 223-236 |
FEM-β -- 破壊現象の解析に適したFEM | 岩井 俊英,小国 健二,堀 宗朗 | 231-238 |
多結晶金属のマルチスケール解析 | 渡邊 育夢,寺田 賢二郎,松井 和己,秋山 雅義,根石 豊 | 239-246 |
有限被覆法の弾塑性問題への適用とその性能評価 | 車谷 麻緒,浅井 光輝,寺田 賢二郎 | 247-256 |
Lagrange多項式に基づく三次元弾性問題のEFGM解析 | 末武 義崇,大須 賀淳,友田 富雄 | 257-266 |
安定化気泡関数有限要素法を用いた非圧縮粘性流れにおける形状同定解析 | 松本 純一 | 267-274 |
波浪回折問題のための境界要素法へのGMRES-IRの適用 | 巻幡 憲俊,宇都宮 智昭,渡邊 英一 | 275-281 |
2次元Helmholtz方程式における改良された多重極法と前処理について | 大谷 佳広,西村 直志 | 283-292 |
切欠きを有する丸棒におけるねじり波の散乱解析 | グナワン アリーフ,廣瀬 壮一 | 293-300 |
Wavelet BEMにおける Beylkin型係数切り捨て手法の行列圧縮効果に関する検討 | 紅露 一寛,阿部 和久 | 301-310 |
平板の振動モードの縮退と連成挙動について | 水澤 富作,近藤 八重,木村 健一,名木野 晴暢 | 311-320 |
3次元spline帯板法を用いた粘弾性直交異方性厚板の振動解析と損失正接について | 名木野 晴暢,水澤 富作 | 321-330 |
離散的近似解法による変厚直交異方性板の曲げおよび自由振動解析 | 黄 美,馬 秀琴,崎山 毅,松田 浩,森田 千尋 | 331-340 |
直接基礎の支持力特性に境界条件が及ぼす影響 | 佐藤 友亮,大友 俊,岩熊 哲夫 | 343-353 |
材料内部の微視構造が初期降伏特性に及ぼす影響と巨視的構成則 | 廣瀬 恒太,岩熊 哲夫,小山 茂 | 355-366 |
すべり弱化モデルにより大規模断層破壊の動的シミュレーション | 殷 峻,飯塚 幹夫,平原 和朗,呉 智深 | 367-375 |
RBSM-FEM混合解析法による鉄筋の引抜実験解析 | 竹本 憲介,香月 智,石川 信隆,彦坂 煕 | 377-386 |
非均質性が岩盤構造物の挙動に及ぼす影響と設計に関する研究 | 吉田 秀典,高森 大資,和田 光真 | 387-396 |
軟岩の時間依存型構成則と変形の局所化に関する一考察 | 井上純哉,飛内 英明,浅羽 俊之 | 397-405 |
工学材料の異方的挙動の簡易な表現方法:修正応力法の地盤材料への適用 | 飛田 善雄,山口 晶,藤井 伸晃,金原 瑞男 | 407-418 |
初期構造が第三紀泥岩の粘土化に及ぼす影響 | 中野 正樹,中井 健太郎 | 419-426 |
弾-熱粘塑性構成式を用いた熱-水-土連成有限要素法と飽和粘土の変形解析 | 岡 二三生,肥後 陽介,金 榮錫,井村 雄一,木元 小百合 | 427-436 |
短期および持続的載荷を受ける硬化中のコンクリートの一軸変形挙動とモデル化 | ペータ ステンベルク,椿 龍哉 | 437-444 |
超高速デジタル式ビデオカメラを用いた画像解析手法の開発-亀裂進展問題への適用の試み- | 沖中 知雄,江藤 剛治 | 445-454 |
微小・有限変形理論に基づく粘土の変形の局所化解析 | 中井 照夫,檜尾 正也,宮田 眞由美,村上 一徳 | 455-465 |
杭の3次元水平抵抗メカニズムの可視化 | 江副 哲,大谷 順,ファン ダン ホア | 467-474 |
部分的にコンクリートを充填した鋼管橋脚模型の耐荷性状に関する数値解析的研究 | 小室 雅人,岸 徳光,張 広鋒 | 475-486 |
孔あき鋼板ジベルのせん断強度試験に関する一考察 | 岩崎 初美,藤井 堅,豊田 正,藤村 伸智 | 487-492 |
トンネル覆工の座屈解析 | 田村 武,林 芳樹 | 493-503 |
最大エネルギ解放率クライテリオンを用いた圧縮荷重下にある界面き裂の進展挙動 | 島袋 淳,橋本 堅一,鱸 洋一,矢富 盟祥 | 505-512 |
接線塑性・下負荷面モデルによる拡散モードの分岐解析 | 橋口 公一,Mehdi KHOJASTEHPOUR | 513-520 |
土の弾塑性有限変形論 | 橋口 公一 | 521-530 |
接線塑性・下負荷面モデルに基づく拡張勾配塑性論 | 橋口 公一,Mehdi KHOJASTEHPOUR,阪上 最一 | 531-540 |
アンカー引抜時の地盤の変形挙動に関する弾塑性有限要素解析 | 岡安 崇史,橋口 公一,尾崎 利行,竹添 亮 | 541-550 |
平面ひずみ非排水伸張試験を対象とした中間土の分岐解析 | 志比 利秀,亀井 健史,西開地 一志,矢富 盟祥 | 551-561 |
ピークおよび残留状態に着目した砂と鋼材の摩擦特性 | 安福 規之,落合 英俊,賀来 貴彦 | 563-571 |
マルチメカニズムを考慮した粒状材料の構成則に関する研究 | 鄒 春躍,岸野 佑次 | 575-584 |
不飽和土の変形挙動のモデル化 | 荒木 功平,酒匂 一成,北村 良介 | 585-592 |
不連続変形法解析を用いた砕石道床の地震時における内部破壊特性 | 相川 明 | 593-602 |
パワーショベルによる破砕堆積物掘削作業時における抵抗力解析 | 高橋 弘,水上 喬二郎,齋藤 泰 | 603-612 |
統合地震シミュレータにおける高分解能強震動シミュレータと都市域の電子情報の利用について-地盤構造の推定手法が強震動分布に及ぼす影響の基礎検討とGISを中心とした統合地震シミュレータの雛形の構築- | 市村 強,堀 宗朗,寺田 賢二郎,山川 貴弘 | 615-622 |
十字型補剛壁を有する鋼製円形橋脚の繰返し挙動特性 | 松村 新也,山尾 敏孝,平八重 真嗣,津曲 志郎,王 占飛 | 623-632 |
所定の最大塑性率に対する所要降伏震度の算定法 | 成行 義文,門峰 康,竹園 雅樹,平尾 潔,笹田 修司 | 633-642 |
固有振動特性の再現性に着目した既設鋼アーチ橋のモデル化 | 中島 章典,松田 政禎,斉木 功,柳 智子,加藤 雅史 | 643-651 |
地震動の入力方向がRC連続高架橋の全体系応答に与える影響 | 中野 友裕,田邉 忠顕 | 653-664 |
観測地震波を用いたトラス橋の実挙動の再現および大地震時挙動の予測 | 野中 哲也,原田 隆典,岩村 真樹,王宏 沢 | 665-674 |
鋼製ラーメン隅角部の補強に関する基礎的研究 | 山口 栄輝,藤原 康典,久保 喜延 | 675-683 |
逆断層運動の模型実験における地盤変動の定量的解析 | 鬼塚 信弘,堀 宗朗,佐藤 恒明,金井 太一 | 685-692 |
スペクトル確率有限要素法の地表地震断層問題への適用 | 中川 英則,堀 宗朗 | 693-700 |
横ずれ断層を横断する連続高架橋の応答挙動解析 | 原田 隆典,王 宏沢,野中 哲也,山下 典彦 | 701-711 |
液状化による被害程度の簡易予測法に関する提案 | 若井 明彦,鵜飼 恵三 | 713-721 |
側方地盤との動的相互作用を考慮した盛土-支持地盤系の1次元震動解析法 | 中村 晋,風間 基樹 | 723-730 |
精密制御震源の大深度地下展開とその性能検証 | 佐伯 昌之,東原 紘道,大竹 雄次 | 731-738 |
地震現象の数値シミュレーションのための確率モデルと解析理論について | 堀 宗朗 | 739-745 |
ジャイロセンサーによる構造物の耐震性能モニタリング | 鈴木 崇伸,堀 宗朗,壁谷 澤寿海 | 747-754 |
断層上の応力降下過程の推定法に関する研究 | 谷山 尚 | 755-762 |
陽な漸化式を用いた剛性変化時刻の推定並びに地震応答の計算 | 張 富明,酒井 久和,山下 忠道,久保 哲夫 | 763-768 |
成層弾性波動場での散乱体と平面波の相互作用による散乱波の解析 | 東平 光生 | 769-778 |
近距離地震時の空間変動と地盤の影響を考慮した桁間衝突に関する研究 | チョウ ナヴァヴィ,ハオ ホオン | 779-788 |
三次元不確定波動場のスペクトル確率有限要素解析の並列計算 | 本田 利器,村上 裕宣 | 789-798 |
震源近傍の特定地点に特定の周期帯の波を卓越させる地震断層モデル―全無限等方均質弾性体における検討― | 吉見 雅行,宮武 隆,東原 紘道 | 799-808 |
柱状流線型構造物周辺の三次元乱流構造に対する非線形k-εモデルの適用性 | 木村 一郎,細田 尚,音田 慎一郎 | 811-818 |
乱流境界層に埋没した急峻な孤立峰まわりの風況シミュレーション―大きな乱れ強さを伴う流入風の場合― | 内田 孝紀,大屋 裕二 | 819-826 |
DNS解析による矩形断面開水路乱流の組織構造に関する考察 | 林 俊一郎,大本 照憲,本田 逸郎 | 827-838 |
波状粗面上乱流の直接数値シミュレーション | 中山 昭彦,崎尾 幸司 | 839-846 |
水深変化する複断面開水路流れの乱流構造と浮遊砂輸送に関する3次元数値計算 | 山上 路生,禰津 家久 | 847-856 |
非構造格子有限体積法による水理構造物周辺流れの数値解析 | 前野 詩朗,小川 信 | 857-864 |
間隙内空気の運動を考慮した数値シミュレーションによる雨水浸透・浸出過程に関する研究 | 齋藤 雅彦,川谷 健 | 865-872 |
移動一般座標系での浅水流方程式の数値解析法とその検証 | 細田 尚,音田 慎一郎,浜崎 宏正 | 873-882 |
多相流場に対する統一的解法に基づく移動物体周辺の非圧縮性流体の数値解析法 | 牛島 省,竹村 雅樹,山田 修三,禰津 家久 | 883-890 |
非圧縮性混相流場に対する数値解析法と水-シリコンオイル成層流への適用性に関する考察 | 牛島 省,吉田 圭介,禰津 家久 | 891-898 |
2方程式モデルによるトレンチ付開水路落差工流れの数値解析 | 中山 昭彦,岡部 功 | 899-904 |
温排水の鉛直熱拡散現象に対する乱流モデルに関する研究 | 水嶋 増男 | 905-914 |
急勾配トンネル水路の土砂による閉塞現象とその数値解析 | 大本 雄二,中山 昭彦 | 915-922 |
高精度・高速スキームを用いた3次元潮流計算モデルとその中国大連湾への適用 | 張 瑞瑾,孫 昭晨,早川 典生,細山田 得三 | 923-931 |
風波発生下における自由水面近傍での組織構造の関する基礎的研究 | 禰津 家久,吉田 圭介,池田 大輔,垂井 晃一 | 933-942 |
非越流型水制群を伴う開水路流れの水面振動に関する研究 | 大本 照憲,平川 隆一 | 943-949 |
開水路流れにおける上流ワンドが下流ワンド周辺の質量・運動量鋼管特性に及ぼす影響に関する研究 | 禰津 家久,矢野 勝士,光成 洋二 | 951-958 |
急勾配斜面上におけるガリ形成の線形安定論 | 泉 典洋 | 959-966 |
側岸凹部の形状変化が開水路流に与える影響 | 藤田 一郎,椿 涼太,熊城 秀輔 | 967-974 |
砂州の形成過程に関する数値計算手法 | 寺本 敦子,辻本 哲郎 | 975-982 |
プールタイプ魚道におけるオイカワの跳躍遡上と水理特性との関係 | 鬼束 幸樹,秋山 壽一郎,山口 秀和 | 983-990 |
FBGを利用した小型振動センサの研究 | 風間 宏樹,三田 彰 | 993-1000 |
温度補償機能を持つFBG歪センサに関する研究 | 早野 洋史,三田 彰 | 1001-1008 |
FBG光ファイバセンサによるWeigh-In-Motionシステムの構築 | 小林 裕介,三木 千壽,佐々木 栄一 | 1009-1016 |
光ファイバーを用いた断面修復済み鉄筋コンクリート梁底面の引張変位計測 | 黒川 章二,羅 黄順,嶋野 慶次,青木 優介) | 1017-1024 |
光干渉型マイクロセンサの開発と受信波形特性 | 志賀 みゆき,山田 真幸,北原 道弘,鈴木 学,新妻 弘明 | 1025-1032 |
圧電セラミックスを用いたボルト継ぎ手部の定量的ヘルスモニタリング | 阿部 雅人,宮下 剛 | 1033-1042 |
都市インフラに関する構造ヘルスモニタリングの現状と展望-展望論文- | 呉 智深,許 斌,原田 隆郎 | 1043-1054 |
振動解析を用いた損傷同定法による構造連結部欠陥の検出と位置決定 | シェリフ ベスキロウン,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之 | 1055-1064 |
ひずみセンサを用いたアルミニウム板の衝撃荷重同定 | 松本 賢,田島 賢典,福永 久雄 | 1065-1072 |
低周波を利用した構造部材内の欠陥再構成手法の提案-線形化逆散乱法と開口合成法の適用- | 中畑 和之,北原 道弘 | 1073-1080 |
スペックル干渉による非接触全視野ひずみ計測法 | 松田 浩,神原 天鳴,才本 明秀,坂上 直美,山下 務,崎山 毅 | 1081-1088 |
入射場の放射パターンを用いるリニアアレイ探触子の設計変数決定法 | 藤原 昌之,木本 和志,廣瀬 壮一 | 1089-1096 |
繊維補強複合材料におけるひび割れ架橋応力の逆解析 | イスラム・モハマド・ナズムル,松本 高志 | 1097-1104 |
光ファイバーセンサーによる構造物の長期連続モニタリング | 門 万寿男,佐藤 拓哉 | 1105-1112 |
FBG型光ファイバセンサを用いた構造ヘルスモニタリングシステム | 岩城 英朗,柴 慶治,武田 展雄 | 1113-1120 |
北海道の橋梁の補修費計算モデルの構築と最適維持管理計画について | 杉本 博之,赤泊 和幸,中野 大志 | 1121-1130 |
施工履歴の違いを考慮したCAES地下空洞掘削シミュレーション | 西田 博文,飯塚 敦,河井 克之,伊藤 文雄 | 1131-1139 |
多目的遺伝的アルゴリズムを用いた補修計画策定 | 古田 均,亀田 学広,福田 喜子,中原 耕一郎 | 1141-1148 |
ニューラルネットワークによる地震後のつり橋の時刻歴損傷同定手法の提案 | 許 斌,呉 智深,横山 功一 | 1149-1156 |
連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修補強機構のモデル化 | 下村 匠,笠原 裕子 | 1157-1168 |
有道床軌道の最適まくらぎ形状に関する検討 | 名村 明,木幡 行宏,三浦 清一 | 1169-1178 |
架橋応力劣化に基づいたECCの曲げ疲労解析 | スティワラピラク・ピーラポン,松本 高志 | 1179-1188 |
コンクリートの劣化に及ぼす界面活性剤の影響 | 武田 三弘,大塚 浩司,森吉 昭博 | 1189-1196 |
樹脂被覆PC鋼より線の曲げ配置部におけるフレッティング疲労特性及び三次元FEM接触解析 | 松田 浩,出水 享,古賀 掲雄,千桐 一芳,田口 保男,上阪 康雄 | 1197-1206 |
各種圧縮モデルの適用によるコンクリートトンネル覆工の圧縮破壊性状 | 何 偉,呉 智深,殷 峻,小島 芳之 | 1207-1215 |
ハイブリッド連続繊維シート接着により補強されたコンクリート構造物の補強挙動に関する解析的研究 | 牛 赫東,呉 智深 | 1217-1226 |
損傷力学を用いた鋼構造部材溶接部の疲労損傷解析に関する基礎的研究 | テップオンサ カンパセウス,園田 佳巨,彦坂 煕 | 1227-1234 |
構造物-地盤系の耐震性能評価に及ぼす動的相互作用の影響 | 木村 至伸,安藤 崇,河野 健二 | 1237-1244 |