定量的超音波非破壊評価とその周辺技術 | 廣瀬 壮一 | 3-12 |
Stress concentration factor and scattering cross-section for plane SH-wave scattering by a circular cavity in a pre-stressed elastic medium | Sasikom Leungvichcharoen, Anil C. Wijeyewickrema | 15-20 |
領域型積分方程式の多重スケール分解の定式化に基づく散乱波の解析 | 東平 光生 | 21-29 |
水中浮遊式トンネルの係数励振振動特性に関する基礎的検討 | 佐藤 太裕,蟹江 俊仁,三上 隆,小室 達明 | 31-38 |
局所変形を考慮に入れた平板に作用する衝撃力の近似計算法の適用性 | 柴田 俊文,三上 隆,須藤 敦史,蟹江 俊仁 | 39-45 |
厚板解析における横荷重の影響に関する一考察 | 末武 義崇,友田 富雄 | 47-56 |
砂の非排水単調載荷条件下におけ為正規化塑性仕事量 | マルフ モハマド ファリド,鈴木 輝一,小田 匡寛,吉嶺 充俊 | 57-64 |
隣接基礎による砂地盤の変形と支持力 | スレン ソッキアン,上野 勝利,望月 秋利,岩本 有樹,今村 眞一郎 | 65-74 |
レーザ計測による水平・鉛直超音波速度波形データを用いたクラック決定解析の精度検証 | 吉川 仁,大田 祐貴,西村 直志 | 77-82 |
線形化逆散乱解析法による非均質材料内の欠陥形状再構成 | 山田 真幸,大西 正浩,北原 道弘 | 83-90 |
数値シミュレーションを用いた開口合成法の欠陥形状再構成能に関する研究 | 木本 和志,松江 剛士,廣瀬 壮一 | 91-96 |
振動計測に基づく損傷同定アルゴリズムの改良 | シェリフ ベスキロウン,三上 修一,山崎 智之,大島俊之 | 97-107 |
衝撃載荷試験によるMohr-Coulomb強度定数の逆解析 | 辻 慎一朗,荒井 克彦,古根川 竜夫 | 109-118 |
常時微動観測に基づく福井平野東西断面のS波速度構造の推定 | 小嶋 啓介,辻森 卓実,苗加 一典 | 119-128 |
固体の微小変形計測のための高精度変位場計測手法の開発 | 中嶌 誠門,小国 健二,堀 宗朗 | 129-138 |
寒冷地トンネルの断熱材設計における坑口・坑内気温の推定法の精度検証 | 須藤 敦史,三上 隆,岡田 正之,角谷 俊次 | 139-144 |
赤池ベイズ情報量規準による事前分布の選択を考慮した逆解析に関する基礎的研究 | 本城 勇介 | 145-153 |
フィルタ理論を用いた塔状トラスの構造損傷同定 | 登坂 宣好,遠藤 龍司,武藤 俊広 | 155-165 |
弾性波動場におけるラメ係数同定に対する随伴数値解法 | 代田 健二 | 167-174 |
タンクモデルによる地域地下水の逆解析 大阪平野地下水のケース・スタディー | 本城 勇介,カズンバ シージャ,神谷 浩二 | 175-184 |
拡張した一般化逆行列による確率場の逆解析 | 吉田 郁政 | 185-190 |
地下水理逆解析における計算機記憶容量節約アルゴリズム | 増本 清 | 191-199 |
Spline選点最小二乗法を用いた厚板の振動解析 | 水澤 富作,後藤 大輔 | 203-211 |
3次せん断変形理論に基づくpline要素法を用いた直交異方性厚板の振動解析 | 名木野 晴暢,水澤 富作,三上 陸 | 213-224 |
不均一弾性地盤上の正方形板の自由振動の一解析法 | 黄 美,馬 秀琴,崎山 毅,松田 浩,森田 千尋 | 225-232 |
EFFECT OF VERTICAL WEB STIFFENERS ON LATERAL TORSIONAL BUCKLING BEHAVIOR OF CANTILEVER STEEL I-BEAMS | Mohammed HASSANIEN, Machaly BAHAA, Hesham SOBHY, Ahmed HASSAN, Junya INOUE | 233-246 |
区分的に値を持つ基底ベクトルを用いた対称行列用連立一次方程式の反復解法 | 片山 拓朗,柏木 光博,大脇 信一,山尾 敏孝 | 247-254 |
列車走行に伴う環境振動解析のための2.5-D・3-D高速多重極境界要素・結合解法の開発 | 斎藤 隆泰,土戸 研一,廣瀬 壮一 | 255-262 |
容器内に設置した浮きと液体からなる振動体の固有周期 | 片山 拓朗,柏木 光博,山尾 敏孝 | 263-270 |
超音波水浸探傷試験のモデリングと欠陥による散乱シミュレーション | 中畑 和之,廣瀬 壮一 | 271-278 |
波浪回折問題のための境界要素法へのILUCの適用 | 巻幡 憲俊,宇都宮 智昭,渡邊 英一 | 279-286 |
共有メモリ型コンピュータにおける高速多重極積分方程式法の並列化 | 宗像 秀紀,西村 直志 | 287-294 |
共有メモリー計算機における3次元時間域動弾性高速境界積分方程式法の並列化について | 大谷 佳広,西村 直志 | 295-304 |
感度解析に自動微分を用いた非圧縮粘性流体における逆解析手法 | 高橋 佑弥,川原 睦人 | 305-312 |
界面追跡法による自由表面流れ解析のためのメッシュ再構築手法 | 田中 聖三,樫山 和男 | 313-321 |
CIVA-格子ボルツマン法による非構造格子を用いた非圧縮性粘性流体の解析 | 立石 絢也,樫山 和男 | 323-329 |
三次元デローニー分割法における境界表面の形成 | 野島 和也,川原 陸人 | 331-338 |
気泡関数を用いた非圧縮性粘性流れ解析のための2レベル-3レベル有限要素法 | 松本 純一 | 339-346 |
C-HSMAC法を用いる3次元非構造コロケート格子上の並列流体計算法 | 牛島 省,奥山 洋平,藤田 学,禰津 家久 | 347-354 |
解析的手法を利用した複合材料有限要素の確率有限要素法への応用と最適化の試行 | 贄川 拓,河原 佳武,岩熊 哲夫,王 峰 | 355-364 |
均質化法に基づくマルチスケールモデリングによる多結晶金属の結晶粒形状の影響評価 | 渡邊 育夢,丸山 敦志,寺田 賢二郎,秋山 雅義 | 365-371 |
重合メッシュ法を用いた形状最適化手法の構築 | 山東 篤,鈴木 克幸,大坪 英臣 | 373-382 |
重合メッシュ法におけるローカル領域のはみ出しに関する考察 | 鈴木 克幸,山東 篤,榛村 太亮,大坪 英臣 | 383-389 |
対数正規分布を有する不確定性のためのスペクトル確率有限要素法 | 本田 利器 | 391-398 |
溶融,相変態および有限変形を考慮した溶接の数値解析 | 白旗 弘実 | 399-406 |
はり・平板構造に対する均質化理論の適用に関する一考察 | 斉木 功,佐野 道徳,中島 章典 | 407-413 |
自由水面を有する非定常浸透流問題のHPMによる解析法について | 大木 裕久,竹内 則雄,草深 守人 | 415-422 |
有限要素法による小水路を考慮した農地氾濫モデル | 桐 博英,久保田 富次郎,登坂 宣好,丹治 肇,中矢 哲郎 | 423-430 |
回転自由度を有する関口・菊池要素とCook要素の比較 | 松原 仁,伊良波 繁雄,富山 潤,山城 建樹,入部 綱清 | 431-440 |
界面要素を用いた3次元有限被覆法 | 車谷 麻緒,寺田 賢二郎 | 441-450 |
材料の不均質性を考慮した物質移行解析手法の開発 | 本島 貴之,井上 純哉 | 451-459 |
オイラー型解法による大変形ボクセル解析 | 開田 隆広,高浦 弘志,岡澤 重信,藤久保 昌彦 | 461-468 |
偏心および傾斜荷重を受けた砂地盤における剛性基礎の支持力解析 | 山本 健太郎 | 471-482 |
混合型剛塑性有限要素法による摩擦性材料の支持力解析 | 小林 俊一,酒井 拓磨,田村 武 | 483-492 |
砂の平面ひずみ変形挙動の分岐メカニズムに基づく分析法 | 佐々木 寛典,池田 清宏,市村 強,山川 優樹,須藤 良清,高村浩之 | 493-504 |
既存の不飽和土構成モデルの解釈および水分特性曲線ヒステリシスを考慮したモデルの一般的な表現方法 | 河井 克之,汪 偉川,飯塚 敦 | 505-513 |
複合材料の平均的初期降伏関数の陽な近似表現 | 湯本 健寛,岩熊 哲夫 | 515-525 |
Axisymmetric Bifurcations of Metals with Tangential-Subloading Surface Model | Mehdi KHOJASTEHPOUR, Koichi HASHIGUCHI, Yukitaka MURAKAMI | 527-534 |
直接法による永久変形量の評価法について | 小林 俊一 | 535-542 |
こま型基礎工法の支持力と沈下に関する現場載荷試験 | 李 平,荒井 克彦,横倉 幹雄 | 543-552 |
トンネル切羽の3次元崩壊メカニズムの可視化 | 永谷 英基,大谷 順,高野 大樹 | 553-560 |
混合型シェイクダウン解析法のアルゴリズムに関する研究 | 小林 俊一,西川 雅規,田村 武 | 561-570 |
スタッドの静的挙動の数値解析的検討 | モハマド コシュール ミヤー,斉木 功,中島 章典 | 571-578 |
下負荷面摩擦モデルを用いた地盤―杭間の相互作用の弾塑性有限要素解析 | 尾崎 伸吾,橋口 公一,岡安 崇史 | 579-587 |
土の骨格構造の働きに着目した「擬似過圧密効果」の一考察 | 田代 むつみ,野田 利弘,中野 正樹 | 589-596 |
陰解法弾塑性計算アルゴリズムを用いた圧縮荷重下に存在するき裂先端近傍応力場の有限要素解析 | 鱸 洋一,矢富 盟祥 | 597-606 |
掘削影響領域を考慮した岩盤のクリープ解析手法の開発 | 吉田 秀典,加藤 和之,久米田 正邦 | 607-616 |
盛土施工に伴う過圧密地盤に関する基礎的研究 | 吉丸 哲司,橋口 公一,岡安 崇史,阪上 最一 | 617-624 |
下負荷面モデルによる繰返し円形応力負荷を受ける砂の変形挙動の予測および接線応力速度の効果 | 瀬戸内 秀規,橋口 公一,鹿内 健志,岡安 崇史 | 625-634 |
Numerical Simulation of a Concrete Plate subjected to Impact Load | Stefan Szyniszewski, Tomoya Akada, Hiroshi Masuya, Yasua Kajikawa | 635-642 |
圧縮荷重下における亀裂進展時のエネルギ解放率のX-FEM解析 | 李 炳奇,矢富 盟祥 | 643-653 |
補剛R付き橋脚の耐荷力特性に関する研究 | 竹村 慎一郎,大賀 水田生,新 大輔,相原 弘和 | 655-664 |
Proposal of the Concept of the ""Tangential Relaxation"" | Koichi HASHIGUCHI | 665-674 |
有限要素法(ADINA)によるRCはり衝撃挙動解析に関する研究 | 橘 紗代子,桝谷 浩,中村 佐智夫 | 675-684 |
粘土化のしやすさの異なる第三紀泥岩粉砕砕石集合体の一次元圧縮挙動 | 中野 正樹,中井 健太郎 | 685-692 |
下負荷面モデルを導入した有限要素法による降下床実験のシミュレーション | 尾崎 利行,岡安 崇史,橋口 公一,矢嶋 泰基 | 693-702 |
粘土および砂地盤における単杭の水平載荷実験の解析 | 檜尾 正也,佐藤 博,鈴木 誠,中井 照夫 | 703-712 |
繰返し荷重を受けるアンカー周辺地盤の変形挙動に関する弾塑性有限要素解析 | 岡安 崇史,橋口 公一,尾崎 利行,矢嶋 泰基,尾崎 伸吾,木下 和典 | 713-721 |
粒状体の誘導異方性について | 佐武 正雄 | 725-736 |
粒状体の北村モデルにおける粒子接点の発生・消滅 | 荒木 功平,酒匂 一成,北村 良介 | 737-746 |
粒状要素法シミュレーション試験による固有状態弾塑性モデルの検証 | 鄒 春躍,岸野 佑次 | 747-756 |
個別要素法によるコンクリート圧縮破壊解析におけるモール・クーロン条件の及ぼす影響 | 原木 大輔,白石 博文,香月 智 | 757-766 |
メゾスケール解析によるコンクリートと異形鉄筋の付着解析 | 武藤 信太郎,中村 光,田辺 忠顕,スリソロ ワラポン,李 相勲 | 767-774 |
Smoothed Particle Hydrodynamics法による粒状地盤の浸透破壊解析手法の開発 | 前田 健一,坂井 守 | 775-786 |
パワーショベルによる斜面掘削作業時における抵抗力解析 | 高橋 弘,齋藤 泰 | 787-796 |
土木工学における不連続体の大変形解析に関する研究 | 陳 光斉,善 功企,大西 有三 | 797-804 |
高速せん断装置による粒子流れの応力の測定に関する研究 | 一場 勝幸,岩下 和義,小田 匡寛 | 805-812 |
粘性土石流の発生機構に関する検討 | 新井 宗之,劉 雪蘭,田原 伸彦 | 813-820 |
周波数領域での地盤の非線形地震応答解析の精度と課題 | 中村 晋,吉田 望 | 823-831 |
境界要素法に部分解析法を用いた不整形地盤系の効率的地震応答解析 | 原田 隆典,小林 正樹,岡田 洋輔,王 宏沢 | 833-839 |
Influence of SSI and frequency content of non-uniform ground motions on bridge girder poundings | Nawawi Chouw, Hong Hao | 841-851 |
Simulation of structural vibrations induced by a moving load on railway tracks | Klaus Friedrich, Nawawi Chouw | 853-862 |
腐食環境下にある鉄筋コンクリート橋脚の地震リスクと損傷期待値 | 吉川 弘道,劉 汝剛,磯部 正太,中公 雄介 | 863-873 |
模型実験における逆断層運動に伴う地中構造物の影響について | 鬼塚 信弘,堀 宗朗,小国 健二,金井 太一,海保 大樹,西村 能和 | 875-882 |
CO2地中貯留における断層の安定性に関する評価研究 | 李 琦,呉 智深,李 小春 | 883-890 |
カーナビ改造型1周波GPS受信機を用いた高精度位置同定システムの開発 | 佐伯 昌之,堀 宗朗,井澗 健二 | 891-898 |
柱状改良体を有する複合地盤の地震応答特性に基づく均質モデル化 | 若井 明彦,鵜飼 恵三,萩原 吉洋 | 899-908 |
大規模三次元FEM解析による地下複雑構造物の地震時挙動 | 山田 岳峰,市村 強,大保 直人,佐茂 隆洋,池田 清宏,堀 宗朗 | 909-916 |
都市内全構造物の地震応答シミュレーションに関する基礎的研究 | 堀 宗朗,市村 強,中村 光,若井 明彦,海老澤 健正,山口 直也 | 917-926 |
水位差の異なる隣接河川間で発生する湧水流に関する一考察 19Km地点の木曽川と長良川を対象として | 鬼束 幸樹,矢野 勝士,秋山 壽一郎,禰津 家久 | 929-936 |
巨礫が砂州形成機構に及ぼす影響 | 寺本 敦子,辻本 哲郎 | 937-944 |
VOF-FEM numerical model of submerged breakwater on permeable bottom | Lechoslaw G. Bierawski, Shiro Maeno | 945-952 |
波状跳水の流況特性に対する水路勾配の影響 | 後藤 浩,安田 陽一,大津 岩夫 | 953-960 |
開水路流れにおける側岸凹部流れのPIV計測およびLES計算 | 矢野 勝士,禰津 家久 | 961-968 |
側岸凹部を有する開水路流れの水面変動特性に関する研究 | 藤田 一郎,椿 涼太,竹島 雄介 | 969-977 |
高濃度土砂流の抵抗特性について | 大本 照憲,崔 志英,柿原 ゆり | 979-986 |
LESによるタンデム角柱の応答特性解析 | 堀 高太郎,中山 昭彦 | 987-996 |
任意形状を有する斜面上における水路形成の線形安定論 侵食が卓越する場合 | アディチャイポンプロミン,泉 典洋,辻本 哲郎 | 997-1004 |
汀線に直角に入射する波によって形成されるビーチカスプ | 谷川 麻子,泉 典洋,田中 仁 | 1005-1012 |
Estimation of Flow Behavior on Rock Joints Using the Depth Averaged Flow Model | Prosper MGAYA, Kiyoshi KISHIDA, Takashi HOSODA, Akitaka YAMAMOTO | 1013-1021 |
移動一般座標系での水深積分モデルを用いた水槽内流体振動解析 | 音田 慎一郎,細田 尚,三浦 倫秀 | 1023-1032 |
個別要素法を用いた流砂解析における問題点に関する考察 | 長田 健吾,清水 義彦,若井 明彦 | 1033-1041 |
渦要素モデルを用いた複断面開水路水平渦の数値シミュレーション | 禰津 家久,山上 路生,神谷 敦史 | 1043-1050 |
風シアーを伴う開水路乱流場における水層組織渦構造に関する研究 | 吉田 圭介,禰津 家久,垂井 晃一 | 1051-1060 |
Free Surface Profile Analysis of Flows with Air-core Vortex | Tran Ngoc ANH, Takashi HOSODA | 1061-1068 |
越流型水制域内の流れ構造に及ぼす水制断面形状の影響 | 冨永 晃宏,大島 昌志,鄭 載勲,田本 典秀 | 1069-1076 |
Prediction of 3D flow field with non-linear k-ε model based on unstructured mesh | Hajime NAKAGAWA, Hao ZHANG, Taisuke ISHIGAKI, Yasunori MUTO | 1077-1088 |
New Method for Calculating Bottom Shear Stress under Skew Waves | SUNTOYO, Hitoshi TANAKA, Hiroto YAMAJI | 1089-1097 |
風波上の気流乱流構造に関する数値解析 | 土屋 悟,井坂 健司,小林 智尚,安田 孝志 | 1099-1108 |
レイノルズ応力を考慮した格子ボルツマン法の構築 | 藤岡 奨,牛島 省 | 1109-1116 |
CIP-EDEM法による固体・流体相互作用の数値解析 | 陸田 秀実,清水 研一,土井 康明,福田 和宏,高橋 俊之 | 1117-1124 |
流速撹乱による円柱カルマン渦のフィードバック制御 | 比江島 慎二,渡邊 恭,野村 卓史 | 1125-1132 |
2径間連続鋼桁橋を用いたBWIMの精度 | 山口 栄輝,松尾 一志,河村 進一,小林 裕介,森 昌文,百田 国廣,西之原 達志 | 1135-1140 |
RC床版の劣化予測を考慮した橋梁維持管理システムの構築 | 内山 典之,西山 真,平野 廣和,佐藤 尚次 | 1141-1148 |
多目的最適化による複数橋梁の維持管理計画策定方法の開発 | 今野 将顕,宮本 文穂,中村 秀明,石田 純一 | 1149-1158 |
ボルトと水中ポンプの音響診断実験及び分散音響データベース構築 | 矢吹 信喜,植田 国彦,小谷 隼 | 1159-1166 |
A comparison of wavelet transform and Hilbert-Huang transform for modal parameter extraction of structure | Banfu YAN, Ayaho MIYAMOTO, Satoshi GOTO | 1167-1178 |
ひび割れ開口幅計測を用いた鉄筋伝達力の逆解析 | イスラム モハマド ナズムル,松本 高志 | 1179-1186 |
ブートストラップ仮説検定を用いた統計的損傷同定手法について | 古川 愛子,大塚 久哲,清野 純史 | 1187-1194 |
地中構造物端部形状が周辺地盤に及ぼす影響 | 石田 哲朗,川中島 寛幸 | 1195-1202 |
塑性地圧より変状するコンクリートトンネルの破壊メカニズム | 何 偉,呉 智深 | 1203-1212 |
PIC板または鋼板で補強されたRCはりの鉄筋の付着領域を考慮した非線形FEM解析 | 松田 浩,崎村 陽介,安東 祐樹,鶴田 健,林山 豊,森田 千尋,崎山 毅 | 1213-1223 |
AEレートプロセス解析に基づく中性化コンクリートの損傷度評価 | 鈴木 哲也,池田 幸史,米野 現樹,大津 政康 | 1225-1232 |
高精度フリーメッシュ法による新設コンクリート構造物のひび割れ原因に関する研究 | 山城 建樹,松原 仁,伊良波 繁雄,富山 潤,矢川 元基 | 1233-1239 |
電子スペックルパターン干渉法によるアルミニウム合金板の破壊挙動の全視野ひずみ計測 | 松田 浩,安東 祐樹,杉原 泰亮,山下 務,神原 天鳴,下郡 康二,崎山 毅,森田 千尋 | 1241-1249 |
免震構造物の地震応答評価に及ぼす動的相互作用の影響 | トウエー ミエン,河野 健二,木村 至伸 | 1253-1262 |
地震入力エネルギーに基づいた橋梁構造物の耐震性能評価 | 木村 至伸,河野 健二,崎谷 進之介,佐藤 伸 | 1263-1270 |
桁間ならびに桁一橋台間衝突を考慮した免震橋の簡易地震応答解析法 | 成行 義文,平尾 潔,山本 聡 | 1271-1282 |
地盤との動的相互作用を考慮に入れた高耐力マイクロパイルによる既設基礎の耐震補強効果について | 岸下 崇裕,三浦 房紀 | 1283-1290 |
弾性変形を考慮したポンツーン型浮体に作用する変動波漂流力の解析 | 貴田 勝太郎,宇都宮 智昭,渡邊 英一 | 1291-1301 |
波と潮流を受ける海洋構造物の応答の特徴 | 谷口 朋代,河野 健二 | 1303-1311 |
レール継目部の衝撃応答解析における道床・路盤部のモデル化の影響 | 紅露 一寛,阿部 和久,石田 誠,鈴木 貴洋 | 1313-1323 |
移動点加振源からの波動入射を受ける複数の構造物周辺の地表面振動 | 山本 和宏,北村 泰寿 | 1325-1335 |
箱型地中構造物の地震時断面力の履歴特性に関する解析的考察 | 松本 敏克,大友 敬三,松井 淳,坂田 勉 | 1337-1344 |