INVERSE SPECtrAL PROBLEM FOR IDENTIFYING DAMAGE IN STEEL-CONCRETE COMPOSITE BEAMS | Gen NAKAMURA | 3-8 |
厚肉補剛斜板の曲げ解析解の導出と斜橋解析への適用 | 全 邦釘,Gongkang FU | 9-18 |
弾性体中多層カーボンナノチューブの半径方向圧力作用に対する特異な断面変形座屈モード発現の理論予測 | 佐藤太裕,島 弘幸,飯干晃太朗,三上 隆 | 19-28 |
表面せん断応力の影響を考慮した厚肉矩形平板の三次元弾性解析 | 末武義崇 | 29-38 |
半無限弾性波動場の解析のための領域積分方程式法へのMPI並列計算の適用について | 東平光生,高岸智紘,和嶋泰亮,倉浪晃一 | 39-46 |
剛体-軸力線要素モデルによるテンセグリティ構造の形態解析 | 帯屋洋之,井嶋克志,川崎徳明,松永知子,松尾 郁 | 47-56 |
PDS-FEMの亀裂入り構造要素の導出 | 藤田航平,堀 宗朗 | 57-66 |
粒子フィルタによる神戸空港島沈下挙動のデータ同化 | 珠玖隆行,村上 章,西村伸一,藤沢和謙,中村和幸 | 67-78 |
SMCSを用いたRC構造物劣化度逆推定のための塩化物イオン濃度計測誤差のモデル化 | 吉田郁政,鈴木修一,秋山充良 | 79-88 |
全波形サンプリング処理(FSAP)方式を用いた逆散乱イメージング法による欠陥の超音波画像化 | 中畑和之,上甲智史,廣瀬壮一 | 89-98 |
ULtrASONIC IMAGING OF CONCRETE USING WAVELET trANSFORM AND HILBERT-HUANG trANSFORM AS SIGNAL PROCESSING TOOLS | Oscar Victor M. ANTONIO, Jr., Sohichi HIROSE | 99-112 |
PDS-FEMを用いた破壊解析のためのFEMモデルの自動生成手法の開発 | 小坂未来,田中美緒,小國健二 | 113-122 |
ハイブリッド型仮想仕事の原理によるRBSM平板要素の要素内モーメント | 田尻康之,山村和人,竹内則雄 | 123-132 |
き裂の不安定成長問題へのX-FEMの適用 | 沖中知雄 | 133-140 |
モンテカルロ積分を利用した有限要素法の開発とその性能評価 | 水田雄造,松原 仁,伊良波繁雄 | 141-150 |
XFEMを活用した固有振動数に基づくき裂同定の感度導出に関する考察 | 中住昭吾,西郷宗玄,松本純一,澤田有弘 | 151-158 |
FAST trANSIENT StrUCTURAL FE ANALYSIS IMPOSING PRESCRIBED DISPLACEMENT CONDITION BY USING A MODEL ORDER REDUCTION METHOD VIA KRYLOV SUBSPACE | Norliyati Mohd AMIN, Mitsuteru ASAI, Yoshimi SONODA | 159-168 |
3次元動弾性学の周期多重極法とその平面2周期構造による散乱問題への適用 | 飯盛浩司,吉川 仁,西村直志 | 169-178 |
電磁波非破壊検査のための時間域境界積分方程式法 | 吉川 仁,宇都本彰夫,西村直志 | 179-186 |
演算子積分法を用いた時間領域境界要素法による電磁超音波の解析 | 天間祐輔,工藤 圭,斎藤隆泰,廣瀬壮一 | 187-194 |
有限体積法による浸透流の動的挙動に関する数値解析 | 藤澤和謙,西村伸一,村上 章 | 195-202 |
多群中性子拡散方程式の時間領域境界要素法 | 山口 潤,福井卓雄 | 203-210 |
ろ過型沈砂池における赤土濁水流の有限要素解析 | 江戸孝昭,松原 仁,原 久夫 | 211-220 |
動弾性問題のCIP解析における外挿補間を用いた自由表面の計算法 | 西藤 潤,澤井俊太郎,飯盛浩司,田村 武 | 221-230 |
VR技術を用いた対話型道路交通騒音評価システムの構築 | 田近伸二,樫山和男,志村正幸 | 231-240 |
2次元スカラー波動方程式のための非直交スプラインwaveletを用いた時間域境界要素法 | 紅露一寛,菅波祐太,古川 陽,阿部和久 | 241-252 |
SIMULATION OF DYNAMIC CRACK GROWTH IN SHOCKWAVE LITHOtrIPSY WITH PDS-FEM | M.L.L. WIJERATHNE, Muneo HORI, Hide SAKAGUCHI | 253-262 |
方向分離解法を用いたIDO法による拡散項の数値解析 | 荒木啓喜,西藤 潤,田村 武 | 263-270 |
気液混相流計算のためのスカラー交換型非拡散フィルタの開発 | 藤岡 奨,牛島 省 | 271-282 |
超高強度セメントペースト微細構造のひび割れ挙動解析と圧縮強度評価 | 笹川 崇,車谷麻緒,寺田賢二郎,閑田徹志,全 振煥,百瀬晴基 | 283-292 |
単一不連続面を含む石膏供試体の圧縮破壊挙動とその強度特性 | 石井建樹,田中健嗣 | 293-300 |
画像解析手法を用いた不連続面の変形・破壊挙動の把握 | 吉田秀典,則包智彦 | 301-312 |
構造物のエネルギー収支に着目した準脆性材料の破壊靱性評価に関する基礎的研究 | 車谷麻緒,湯本達也,寺田賢二郎,京谷孝史,秋山充良 | 313-322 |
鋼コンクリート界面の付着強度評価法に関する一提案 | 斉木 功,菊地浩貴,山田真幸,岩熊哲夫 | 323-330 |
繰り返し曲げを受けるRC柱の鉄筋座屈特性に関する実験的ならびに解析的研究 | 鈴木森晶,水野英二 | 331-342 |
ANALYTIC SOLUTIONS FOR StrESSES IN CONICAL SAND HEAPS PILED UP WITH PERFECT MEMORY | Thirapong PIPATPONGSA, Sirikul SIRITEERAKUL | 343-354 |
締固めた細粒分質礫質砂の広範囲のひずみレベルにおける変形・強度特性 | 川尻峻三,三浦みなみ,高橋正和,鳥居宣之,川口貴之,澁谷 啓 | 355-362 |
締固め方法の違いが締固め土構造物の品質に及ぼす影響 | 柴田昌輝,河井克之,尾崎早希子,金澤伸一,橘 伸也,飯塚 敦 | 363-370 |
4本直列不安定トラス構造の対称つり合いモードについて | 小野耕平,西林加織,田村 武,西藤 潤,吉川 仁 | 371-378 |
剛塑性有限要素解析による地山補強土工法の補強効果の評価 | 保科 隆,瀧本英朗,田中達也,磯部公一,大塚 悟 | 379-390 |
剛塑性有限要素解析による河川堤防の浸透崩壊時刻予測手法の提案 | 八木啓介,中村孝博,磯部公一,大塚 悟 | 391-400 |
せん断強度低減法の数理的性質に関する検討 | 小林俊一,西木佑輔,下南貴史,松本樹典 | 401-410 |
拡張下負荷面Cam-clayモデルの有限変形理論に基づく定式化とリターンマッピングを用いた陰的応力更新法 | 山川優樹,山口洋介,橋口公一,池田清宏 | 411-422 |
築堤シミュレーションにおける設定条件が盛土内応力分布に及ぼす影響 | 田中麻穂,河井克之,金澤伸一,橘 伸也,大野進太郎,飯塚 敦,竹山智英 | 423-430 |
拡張マクロ・エレメント法を用いたバーチカルドレーン打設地盤のFEM解析 | 平田昌史,清水英樹,福田 淳,山田耕一,川井田実 | 431-442 |
部分的に固化改良したゆるい砂地盤の地震時/地震後応答解析 | 竹内秀克,中井健太郎,野田利弘 | 443-452 |
SIMULATION OF RECLAIMED GROUND COMPOSED OF DREDGED SOIL FOR TWO KINDS OF EARTHQUAKE GROUND MOTIONS WITH DIFFERENT SPECtrAL CHARACTERISTICS | Kai SUN, Eiji YAMADA, Masaki NAKANO, Akira ASAOKA | 453-464 |
個別要素法による粒状体の最小密度試験 | 瀬戸内秀規 | 465-476 |
粒状材料の弾性変形特性に関する数値実験 | 佐藤雄太,金子賢治,鈴木久美子,熊谷浩二 | 477-486 |
X線CTデータおよび画像相関法を用いた三軸圧縮下における砂のひずみ場の測定 | 渡邉陽一,大谷 順,レノア・ニコラ,ホール・ステファン,高野大樹 | 487-494 |
せん断弾性係数に着目した不撹乱まさ土の強度特性 | 荒木繁幸,竹内 信,鳥居宣之,澁谷 啓,川尻峻三,鏡原聖史 | 495-502 |
粒子回転に着目したファイバー混合土の強度発現メカニズムの考察 | 山口智世,近藤明彦,前田健一,Erdin IBRAIM | 503-514 |
繰返し荷重下の鋼球層の沈下挙動に与える載荷速度の影響 | 河野昭子,松島亘志 | 515-524 |
最表層土の水分変動を考慮したバルク法による蒸発量推定手法の改良 | 里見知昭,酒匂一成,吉留花江,深川良一 | 525-534 |
雨水の浸透・蒸発挙動の計測とヒステリシスを考慮した数値シミュレーション | 宮本裕二,スリ・ウィディアストゥティ,松崎陽介,カロ・アーウイン,酒匂一成,荒木功平,北村良介 | 535-544 |
MPS法による地震応答解析の安定限界となる時間刻みに関する検討 | 吉田郁政,大庭啓輔,中瀬 仁 | 545-554 |
斜面樹木の幹と枝葉の影響を考慮した落石の運動シミュレーション | 西川幸成,桝谷 浩,天沼康平 | 555-566 |
周波数非定常性を与えられた模擬地震波に対する弾塑性履歴系の応答 | 市橋一郎,射場大輔,増田 新,曽根 彰 | 567-576 |
地震動の集合が有する設計地震動としての情報量の定量的評価 | 宮本 崇,本田利器 | 577-586 |
VIBRATION CONtrOL EFFECTS OF TUNED CRADLE DAMPED MASS DAMPER | Hiromitsu TAKEI, Yoji SHIMAZAKI | 587-594 |
橋梁の地震時応答解析における衝突バネ定数 | 山口栄輝,山田啓太,竜円淳美 | 595-600 |
NONLINEAR SEISMIC FINITE ELEMENT ANALYSIS OF SOIL-PILE-SUPERStrUCTURE INTERACTION | Mahmoud N. HUSSIEN, Tetsuo TOBITA, Susumu IAI | 601-610 |
稠密多点配置を考慮したGPS相対測位手法の開発 | 圦本尚葵,佐伯昌之,宮崎知洋,小國健二 | 611-620 |
大地震発生時の戸別倒壊状況把握のためのGPS無線センサネットワークの通信システムの開発 | 宮崎知洋,小國健二,圦本尚葵,佐伯昌之 | 621-630 |
ライフライン地震被害に対する復旧過程のマルチエージェントシミュレーションの開発 | 弓削田恭兵,堀 宗朗,市村 強,Lalith WIJARTHNE | 631-638 |
被災後の復旧計画における不確実環境への対応 | 中津功一朗,古田 均,野村泰稔,石橋 健,服部 洋 | 639-648 |
浮遊式減衰ネット付石油貯蔵タンクの実地震動による液面揺動の数値解析 | 鈴木 亨,野田 博,中山昭彦 | 649-658 |
矩形断面容器におけるスロッシング1次・2次モードの対策案に関する検討 | 池田達哉,井田剛史,平野廣和,佐藤尚次 | 659-666 |
拡張有限要素法(X-FEM)を用いた自発的な断層破壊の数値解析手法の開発 | 和田一範,後藤浩之 | 667-674 |
剛性行列による地震波動場の定式化と断層近傍の変位・速度・加速度波形の試算 | 中村真貴,原田隆典,王 宏沢,野中哲也 | 675-682 |
AN INVERSION SCHEME TO IMPROVE THE ACCURACY OF EARTHQUAKE SOURCE PARAMETERS USING MULTISCALE APPROACH WITH FINITE ELEMENT METHOD | Pher Errol B. QUINAY, Satoshi NOGUCHI, M.L.L. WIJERATHNE, Tsuyoshi ichimura, Muneo HORI | 683-690 |
REAL-TIME HAZARD MAP AS AN APPLICATION OF ENHANCED INTEGRATED EARTHQUAKE SIMULATION (IES) WITH HIGH PERFORMANCE COMPUTING TECHNIQUE | Gholamreza SOBHANINEJAD, Muneo HORI, Tsuyoshi ICHIMURA, Lalith MADDEGEDARA | 691-700 |
猪苗代湖における風による湖水混合に関する数値実験 | 青柳一輝,田中 仁,梅田 信,藤田 豊,金山 進 | 701-708 |
山地地形上気流シミュレーションの地表境界条件について | 松酒大基,中山昭彦,田渕 豪 | 709-716 |
数値流体解析と煙風洞を用いた二箱桁断面橋梁における耐風安定性の検討 | 川﨑貴之,平野廣和,佐藤尚次 | 717-724 |
部分的に植生域を有する複断面河道における流れの三次元数値解析 | 山本浩之,長谷川史明,JAHRA Fatima,河原能久 | 725-734 |
複断面河道に設けられたわんど周辺の3次元流れ構造 | 鄭 載勲,冨永晃宏 | 735-744 |
ALE FINITE VOLUME METHOD FOR FREE-SURFACE BINGHAM PLASTIC FLUIDS WITH GENERAL CURVILINEAR COORDINATES | Katsuaki NAGAI, Satoru USHIJIMA | 745-752 |
LESによる湾曲水路流れの2次流と水面変動の再現 | 猪熊裕司,三村 豪,中山昭彦 | 753-760 |
側岸に障害物が存在する開水路高速流における自由水面の空間変動に関する二,三の考察 | 細田 尚,A. SAIF,H. T. PUAY,河内友一 | 761-768 |
NUMERICAL SIMULATION OF FLOW AT AN OPEN-CHANNEL CONFLUENCE USING DEPTH-AVERAGED 2D MODELS WITH EFFECTS OF SECONDARY CURRENTS | Mung Dinh Thanh, Ichiro KIMURA, Yasuyuki SHIMIZU, Takashi HOSODA | 769-780 |
開水路を伝播する段波における底面摩擦抵抗に関する実験と解析 | 宮本仁志,門田 朗,森本皓一 | 781-788 |
津波到達水位と橋梁に生じる津波外力との関係に関する研究 | 中尾尚史,野阪克義,伊津野和行,小林紘士 | 789-796 |
数値波動水路を用いた離岸堤の津波防災効果に関する研究 | 半沢 稔,松本 朗,田中 仁 | 797-804 |
ANALYSIS OF DAM-BREAK FLOW WITH FINITE EXTENT BY A SPATIAL INTEGRAL MODEL WITH ENERGY EQUATION | How Tion PUAY, Takashi HOSODA | 805-812 |
INVESTIGATION OF SOLITARY WAVE RUNUP USING A NEW METHOD OF COUPLING SHALLOW WATER EQUATION WITH K-ω MODEL | Mohammad Bagus ADITYAWAN, Hitoshi TANAKA | 813-820 |
乱流場における浮遊粒子の沈降・浮上速度に関する実験的研究 | 川西 澄,益岡仁志 | 821-828 |
有機懸濁物の多い旧川の濁質予測手法に関する研究 | 横山 洋,村瀬竜也,中村茂樹 | 829-836 |
灰塚ダム下流域におけるフラッシュ放流の現地観測と数値解析 | 中土井佑輔,椿 涼太,河原能久,岩苔和広,吉武央気 | 837-846 |
粒子追跡法と時間・空間モーメント法による取水井の物質回収評価 | 井上一哉,光田和希,Gerard J.M. UFFINK,田中 勉 | 847-858 |
破堤時の河道の洪水流と市街地における氾濫流の統合解析 | 吉田 晋,椿 涼太,河原能久,土谷直広 | 859-868 |
大礫間を流れる砂の流砂量算定に向けた相対水深が小さい場での粗度抵抗・有効掃流力の評価に関する実験的検討 | 溝口敦子 | 869-876 |
STABILITY ANALYSIS OF FLUVIAL BARS USING A NEW BED LOAD FORMULA | Adichai PORNPROMMIN, Norihiro IZUMI | 877-882 |
湧水侵食におけるガリ形成に関する実験的研究 | 竹井義博,Adichai PORNPROMMIN,泉 典洋 | 883-888 |
急勾配開水路湾曲部の側岸浸食を考慮した河床変動計算 | 出口 恭,有光 剛,大江一也,藤田一郎 | 889-898 |
AN EXPERIMENTAL STUDY OF THE FLOW StrUCTURE IN A RECTANGULAR SEDIMENTATION OPEN CHANNEL IN THE PRESENCE OF A BAFFLE | Hamidreza JAMSHIDNIA, Bahar FIROOZABADI, Yasushi TAKEDA | 899-910 |
断面欠損を有する鋼板の接着補修に必要なCFRP板の長さおよび板厚の決定方法 | 石川敏之,北根安雄 | 911-920 |
SMALL SIGNAL RECOGNITION SYSTEM OF CFRP StrIPS DURING LOW StrAIN RATE TENSILE TESTING | Huang HUANG, Zhishen WU | 921-928 |
まくらぎ下の上フランジが腐食した鋼桁の曲げ耐荷力低下度に関する研究 | 中山太士,石川敏之,木村元哉,松井繁之 | 929-936 |
EFFECT OF FIBER-MAtrIX INTERFACIAL BOND DEGRADATION ON MONOTONIC AND CYCLIC CRACK BRIDGING LAWS IN SHORT FIBER REINFORCED CEMENTITIOUS COMPOSITES | Takashi MATSUMOTO | 937-944 |
XFEMの汎用FEM解析コードへの実装と実構造物の疲労き裂進展シミュレーション | 柴沼一樹,青井弘樹,宇都宮智昭,坂野昌弘,夏秋義広 | 945-956 |
橋梁損傷度判定における複合特徴選択のためのアンサンブルシステムの構築 | 中津功一朗,野村泰稔,古田 均,足立 渉,服部 洋 | 957-964 |
鋼トラス橋のリダンダンシー評価のための非線形解析法について | 三好崇夫,西村宣男,立石優一,奈良 敬 | 965-976 |
カオス信号入力に基づくBaseline-less型構造異常診断法の基礎的研究 | 野村泰稔,中津功一郎,古田 均,日下貴之 | 977-984 |
高振動数で起振可能なアクチュエータの作成と損傷に伴う鋼板の振動特性の変化に関する実験的検討 | 古川愛子,小野達也,大塚久哲 | 985-996 |
走行列車荷重を利用した開床式高架橋の振動特性の同定と高速化に関する一考察 | 松岡弘大,貝戸清之,渡辺 勉,曽我部正道 | 997-1008 |
橋梁振動モニタリングのためのMEMS無線センサノード開発と実橋適用性検討 | 川谷充郎,金 哲佑,尾崎隆弥,利波立秋,塚本昌彦,藤田直生,南 靖彦 | 1009-1016 |
アセットマネジメントへの適用を見据えた路車間無線通信モニタリング | 貝戸清之,松岡弘大,坂井康人,川上順子,荒川貴之,金川昌弘,小林潔司 | 1017-1030 |
累積損傷度理論による有道床軌道の耐震性能評価法 | 石川達也,関根悦夫 | 1031-1040 |
中間層を有する周期複合材の弾性波動解析 | 阿部和久,中山 悠,紅露一寛 | 1041-1048 |
免震橋梁‐地盤系の耐震性能評価に関する基礎的研究 | 木村友則,河野健二,木村至伸 | 1049-1056 |
地盤と橋脚の固有周期の関係を考慮した相互作用バネと減衰モデルの検討 | 岡田佳久,小川 好 | 1057-1068 |
マルチボディダイナミクスによる洋上風力発電用浮体基礎の動揺解析 | 松熊秀和,宇都宮智昭 | 1069-1078 |
速度減衰機構を考慮したConvolutional PMLの非線形FEM解析への適用 | 宇野州彦,塩尻弘雄 | 1079-1088 |