環境システム研究論文発表会講演集

2005年 第33回

タイトル著者
経済・環境面での持続性両立を目指した酪農施設集中化の効果稲葉 陸太,古市 徹,小松 敏宏,西 則雄1-6
川崎市臨海部における物質循環評価データベースシステムの構築栗原 圭充,藤田 壮,村野 昭人,大西 悟7-13
尼崎沿岸域におけるグリーン・エネルギー・スタンド社会実験の効果と課題今堀 洋子,早田 大希,木場 和義,細田 直久15-20
北海道歌登町におけるディスポーザー導入の経済性評価に関する研究吉田 敏章,山縣 弘樹,吉田 綾子,藤生 和也,森田 弘昭21-26
東洋大学 地域産業共生研究センターの木造実験住宅を対象とした木材循環利用技術の環境改善効果の評価星野 陽介,村野 昭人,藤田 壮27-32
産業連関法によるLCAにおける環境負荷の上限・下限を与える簡便法近藤 康之33-37
道路環境影響評価制度の現状に関する研究曽根 真理,並河 良治,沢村 英男39-44
ボランティア活動を支援する地域通貨の普及と流通に関する事例研究城戸 幸子,市川 新45-51
中国の水資源管理における価格政策に関する研究 山西省を例として白川 博章,石 峰,井村 秀文53-58
近畿地方旅客部門におけるCO2排出削減のための経済的手段の効果について吉川 直樹,島田 幸司,天野 耕二59-64
中国黄河流域における水配分の応用一般均衡分析幡野 貴之,奥田 隆明65-72
港湾環境整備事業に係る費用便益評価手法及び評価事例について酒井 敦史,米澤 泰雄,酒井 康彦,盛岡 通73-78
一般道路を対象とした費用便益分析への環境コスト適用の手法に関する研究三上 市蔵,窪田 諭,田中 将睦79-84
中国における環境効率改善の計測と評価 工業用水の事例藤井 秀道,金子 慎治,馬奈木 俊介85-90
プラスチックごみの分別収集およびごみ収集の有料化に対する住民意識の統計的解析 東京都調布市のケーススタディ中谷 隼,荒巻 俊也,花木 啓祐91-97
地域施策に対するLCA手法の研究開発 岩手県北部における一般廃棄物処理システム井原 智彦,志水 章夫,佐々木 緑,栗島 英明,玄地 裕99-104
ソウル市におけるゴミ処理広域化計画評価のための環境会計の利用に関する研究文 多美,田畑 智博,白川 博章,井村 秀文105-110
コンジョイント分析を用いた最終処分場立地の社会経済的影響評価秋山 貴,大迫 政浩,原科 幸彦111-116
不法投棄対策のシナリオ提案土居 洋一,一丸 敏則,大竹 利幸,下村 由次郎,田中 達夫,千葉 俊彦,西代 孝志117-125
安全性影響度を用いたPRtrデータの事業所別評価川原 博満125-130
市街地におけるビスフェノールA及びベンゾ(a)ピレンの流出実態に関する調査田本 典秀,吉田 敏章131-135
容器包装の収集・選別における物質フロー分析松藤 敏彦,小石 哲央,柴田 哲也137-141
廃棄物処理事業を対象とした環境会計の枠組み試案橋本 征二,田畑 智博,松本 亨,田崎 智宏,森口 祐一,井村 秀文143-148
一般廃棄物最終処分場の環境会計の枠組み中山 裕文,伊勢戸 宏幸,島岡 隆行149-155
エコタウン事業の環境評価を支援する物質フロー会計の開発松本 亨,鶴田 直,柴田 学157-162
一般廃棄物処理事業の環境会計における人工資産ストックの役割とその評価田畑 智博,井村 秀文,森下 兼年,兒玉 名奈,森杉 雅史163-168
マクロ環境会計における資源循環の表現の枠組み 容器包装リサイクルを中心として森口 祐一,橋本 征二,田崎 智宏,藤井 実,村上 進亮169-177
川崎エコタウンにおける地域内物質循環フローの調査大西 悟,藤田 壮,長澤 恵美里,村野 昭人179-183
土木工事二酸化炭素排出量評価システムの開発と実用化米倉 博志,鈴木 道哉,江渡 正満185-189
ライフサイクル影響評価手法を用いた地域施策の環境影響要因の分析 三重県クリスタルタウンのケーススタディ栗島 英明,瀬戸山 春輝,井原 智彦,玄地 裕191-196
構想・計画段階における環境負荷評価適用について靏巻 峰夫,星山 英一,吉田 雅一,吉原 哲197-202
ネットの輸送 効率指標の適用例藤井 実,川畑 隆常,村上 進亮,南齋 規介,橋本 征二,森口 祐一203-208
全国都道府県の製造業における物質フローに基づいた包括的な環境効率評価宮川 征樹,加用 千裕,曽和 朋弘,西村 彰人,天野 耕二209-214
持続可能なコミュニティ形成のための評価指標とマネジメント手法の提案渡辺 祥夫,松本 亨215-220
中国における中学校全教科環境教育の教科書記述に関する研究 日中の比較分析を通して蘇 立,山中 英生,上月 康則221-226
環境教育・サステナビリティ教育の体系的整理に向けての研究護山 元気,味埜 俊,佐藤 弘泰,小貫 元治227-231
大学生の環境意識に関するアンケート調査と今後の環境教育のあり方について玉井 暁大,味埜 俊233-237
有明海の環境問題に対する周辺地域住民の意識の特徴鈴木 武239-244
緩衝緑地に対する市民の評価武田 ゆうこ245-249
Webを利用した市民参加による公共空間の計画と評価に関する研究 川越市の公園計画を事例として小瀬 博之,岡部 琢真,小林 眞251-256
環境を活かした産業活性化に関する企業アンケートにみる意識構造の分析 尼崎21世紀の森づくり構想を事例として矢野 貴之,吉田 登,廣川 雅英257-262
市区町村の運輸部門CO2排出量の推計工藤 祐揮,松橋 啓介,上岡 直見,森口 祐一263-268
世界主要国の二酸化炭素排出量削減シナリオの解析河瀬 玲奈,松岡 譲,甲斐沼 美紀子,花岡 達也269-274
地球温暖化対策と持続可能な社会システムデザインに資する将来技術戦略に関する研究 トップランナー方式を中心として齊藤 修,盛岡 通,中村 信夫275-281
ヒートアイランド現象緩和に向けた社会一体型施策の実施方策曽根 真理,並河 良治,水野 太史283-288
循環型社会構築のためのアクアポニックスシステムの検証実験三崎 貴弘,平野 廣和289-296
使用済み衛生陶器の発生量予測とリサイクルの可能性評価新谷 亮介,松本 亨,櫻井 利彦,犬丸 かおり,志賀 正敬,長谷川 義之297-302
電気・電子製品22品目の製品特性と平均使用年数の関連性の考察小口 正弘,亀屋 隆志,浦野 紘平,田崎 智宏,谷川 昇303-308
MFAにおける誤差の取扱い方法と誤差最小化法による使用済み家電のフロー推計田崎 智宏,大迫 政浩,森口 祐一309-314
地域の循環形成プロセスへのマテリアルフローコスト会計の導入に関する検討柴田 学,松本 亨,鶴田 直315-322
マテリアルフローを活用した環境政策検討ツールの構築に関する研究坂本 辰徳,谷川 寛樹323-328
長良川における鮎の生息状況と流域特性の関係に関する検討守利 悟朗,篠田 成郎329-335
大阪湾における海岸線とアマモ場の変遷について金澤 剛,芳田 利春,三宅 亮志,出口 一郎337-342
福井県大飯町沿岸におけるアマモ場造成に適した環境条件および施工方法の把握長山 英樹,近藤 勝裕343-349
生物多様性変化の抽出によるRegional-Scaleでの自然再生事業地のスクリーニング齋木 由利,丹治 三則,齊藤 修,盛岡 通351-357
植林・伐採モデルによる森林蓄積量の安定化方策について川原 栄喜,金子 泰純359-363
自然共生型流域圏再生のための東京湾とその流域における政策シナリオの検討福田 晴耕,藤田 光一,伊藤 弘之,長野 幸司,小路 剛志,安間 智之365-374
圏域の環境容量に応じた持続可能な産業共生都市の計画と評価システムの提案藤田 壮,大西 悟375-378
CO2排出制約下における地域内自給型エネルギーシステムの設計岩川 貴志,内藤 正明379-384
海面上昇による人口移動を経済効率的に誘導するための土地利用規制に関する考察大野 栄治,山田 淳大385-390
持続可能な地域社会の物的構成 シンセシスを用いた解決策の提示水谷 潤太郎391-402
エネルギーシステムの変化が街区大気のNOx濃度場にもたらす影響富塚 孝之,亀卦川 幸浩403-408
天然素材による室内空気汚染の改善佐賀 栄一郎,加藤 宏,吉本 国春409-413
高品位炭を利用した水質浄化に関する研究市川 隆夫,吉本 国春415-420
都市環境に配慮した道路舗装技術の実証的検討芦刈 義孝,濱田 敏宏,池田 雅一,来田 慎一,柳澤 友樹,藤原 寿友421-425
都市雨水対策システムの最適化に向けた一検討 雨水排水ポンプの運転調整に関する基礎的検討岡本 辰生,菅谷 悌治,藤生 和也427-433
合流式下水道の管渠内汚濁物質堆積地点推定と管渠清掃によるCSO汚濁負荷削減効果の定量化長岩 明弘,攝津 克信,中島 典之,古米 弘明435-440
池田の都市形成とその構造の変容に関する研究酒井 啓,岡田 昌彰441-445
自治体の事務事業を対象とした環境効率指標に関する研究天野 幸太郎447-452
画文集の原風景に見る吉野川河口域の地形と生態系の特性清野 聡子,井口 利枝子,近森 憲助,岩見 玉子453-462
空間的に拡張された囚人のジレンマゲームにおける人口比のネットワーク構造依存性吉野 隆463-468
緑化用人工地盤の流出抑制効果の推定多島 秀司,深川 良一469-475
人工地盤の地表面温度とその分析多島 秀司,深川 良,荻 佳一郎477-483
都市エネルギーシステムがヒートアイランド現象に及ぼす広域影響に関する研究岡 和孝,富塚 孝之,亀卦川 幸浩485-490
森林原則声明と森林認証制度の比較に関する考察中島 敦司,芝本 雄一,山本 将功,赤田 佳代,高島 太郎,吉田 尚美491-494