環境システム研究論文発表会講演集

2006年 第34回

タイトル著者
住民参加型ビオ・パーク(水質浄化公園) の整備・管理運営に関する基礎的研究-滋賀県草津市伯母川ビオ・パークを事例として-村永 有衣子,永岡 佑一,平井 昭三,山田 淳1-6
産業連関要因分析モデルによる地域二酸化炭素排出構造の比較研究吉延 広枝,金子 慎治,市橋 勝7-11
長期目標設定に資する温暖化影響データベースの開発肱岡 靖明,高橋 潔,原沢 英夫,久保田 泉,増井 利彦,亀山 康子,花崎 直太13-18
世界地域別の温室効果ガス排出削減ポテンシャルおよび対策コストの評価花岡 達也,日比野 剛,宮下 真穂,明石 修,松岡 譲,甲斐沼 美紀子,藤野 純一19-26
地球温暖化による住環境への非市場型影響の経済評価大野 栄治,山田 淳大,大掴 久佳27-32
首都圏中核都市における新エネルギー導入による温暖化抑制効果の算定土田 えりか,藤田 壮,長澤 恵美里,柳 奈保子33-36
民生業務部門エネルギー消費原単位に関する各種資料の比較平野 勇二郎,外岡 豊,伊香賀 俊治,亀卦川 幸浩,藤沼 康実37-44
Estimation of nttrogen and phosphorus flows by material flow analysis in haiphong city, vietnamToshiya ARAMAKI, Nguyen Thi Thu THUY45
地域特性を考慮した物質移動および物質代謝に伴う環境負荷の排出構造分析宮川 征樹,天野 耕二53-59
農林水産品の輸送に伴う環境負荷分析吉川 啓治,天野 耕二61-66
中国の鉄道に係わる環境影響評価からみた自然保護区の環境保全措置柳沢 満夫,松尾 幸徳67-72
事業段階に対応した環境影響評価手法に関する研究鶴巻 峰夫,吉田 雅一,星山 英一,中田 泰輔,吉原 哲73-78
マテリアルバランス表の地域資源循環施策管理への利用に関する研究田畑 智博,井村 秀文79-84
コンジョイント分析による有明海の環境改善に対する支払意思の推定鈴木 武,滝川 清85-90
環境リスク削減に対する支払意思額(WTP)に関する研究 ‐WTP比を用いた政策決定ツールの提案‐福江 岬,井手 慎司91-98
住環境の勘定体系構築に関する基礎的検討村上 明子,中山 裕文,島岡 隆行99-105
中国における地域別TFPの推計に関する研究野田 真一郎,白川 博章,井村 秀文107-112
環境マネジメントシステム運用による環境経営効果大音 雄一,二渡 了113-118
環境効率性指標を用いた環境経営戦略評価 -ビール・紙パルプ業界を事例として-下田 潤,山本 祐吾,岡野 雅通,齊藤 修,盛岡 通119-125
家庭からのCO2排出量把握と削減行動を促進するための「マイレージ制度」に関する研究漆崎 昇,石井 雅章,奥野 眞敏,後藤 敏彦127-134
省エネ家電をめぐる消費者と家電販売店の意識構造に関する分析三島 知行,松本 亨135-140
川崎エコタウン産業共生立地調査における非鉄金属循環拠点施設の環境改善効果の算定杉野 章太,大西 悟,長澤 恵美里,藤田 壮141-144
廃棄物産業連関分析を用いた和歌山県の循環形成評価に関する基礎的研究久松 利光,吉田 登145-149
GlS差分データを用いた都市構造物の耐用年数推計に関する研究東岸 芳浩,谷川 寛樹,橋本 征二151-156
江戸におけるし尿の需給構造の検証-リサイクル社会は成立していたのか?-藤倉 良,澤津 直也157-162
廃棄物環境会計を用いた名古屋市一般廃棄物処理計画の実効性評価文 多美,田畑 智博,白川 博章,井村 秀文163-168
自動車用鉛バッテリーの廃棄行動と物質フロー推定平井 康宏,酒井 伸一169-172
解体廃木材のエンジニアードウッド化に伴う環境負荷削減効果の検討星野 陽介,村野 昭人,鎌田 みゆき,藤田 壮173-176
都市域大気汚染物質の濃度評価に関する簡便な評価方法の提案と適用-川崎市のケーススタディ-中谷 隼,荒巻 俊也,花木 啓祐177-182
化学物質の安全性影響度を用いた地域の大気環境負荷に関する評価川原 博満183-188
表面温度低減効果と景観向上効果に優れた緑化駐車場の条件について田渕 利典,山田 宏之189-193
都市街区スケールシミュレーションによる大規模冷却塔の廃熱影響評価富塚 孝之,岡和 孝,亀卦川 幸浩195-200
黄河全流域地下水位数値シミュレーションにむけた地下水資源需要推計マップの試作一ノ瀬 俊明,原田 一平,イー モンシヤン,大坪 國順201-205
現地調査によるODA水供給プロジェクトの水質改善評価西田 太一,山田 淳,V.S.Muhandiki207-212
河川生態機能影響評価総合指標による環境システムへの実証分析矢部 浩規213-216
住居系地域における雨水ます内堆積泥の現存特性今堀 剛志,山田 淳,豊田 惣一朗217-221
琵琶湖集水域における下水道終末処理場のマテリアルフロー解析石本 貴之,井手 慎司223-229
筑後川上流大山川における住民の地域知と河川環境再生研究での作業仮説形成清野 聡子,森和 恒,矢野 真一郎,斉藤 正徳,石川 泰助,島谷 幸宏,河口 洋一,井芹 寧,緒方 健,山崎 正敏231-238
カメムシによる果樹食害シミュレーションのためのモデル構築に関する基礎的研究元森 ひろ子,谷川 寛樹,森下 正彦,南方 高志,法眼 利幸239-244
野草と作物の関連性に着目した環境学習の教材化に関する研究田 明男245-251
環境価値の気づきが持つ意義と環境教育によるその促進に関する研究篠田 枝莉子,白川 直樹253-258
「環世界」における意味の形成と深化吉田 勝二,平塚 彰,野村 克己259-270
日・米・アジアの貿易構造と環境負荷の相互依存の経年変化に関する研究中村 英佑,田畑 智博,白川 博章,井村 秀文271-276
持続可能な消費水準水谷 潤太郎277-282
Progress of industrial symbiosis and eco-industrial parks in china and international comparisonsJuan LIU, Jian ZUO, Toru MATSUMOTO283
建築物解体時における未回収建設資材の推計に関する研究稲垣 さや香,谷川 寛樹,橋本 征二291-296
埼玉県寄居町をケーススタディとしたバイオマス利用可能性評価栗栖(長谷川) 聖,吉田 拓,石井 暁,花木 啓祐297-301
Analysis of energy consumption and accompanying emissions change in ChinaYonghai XUE, Toru Matsumoto303
都市の熱環境に及ぼす広域的な風の影響に関する検討田村 英寿,平目 博丸311-316
都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による大気環境改善一ノ瀬 俊明,原田 一平,片岡 久美,李 龍太317-323
生産機能と環境機能を備える人工的な自然の多面的評価に関する研究-棚田と人工林におけるケーススタディ-高田 美沙,谷川 寛樹,楠田 哲也325-330
沖縄県における水需給の変化と渇水問題に関する研究神谷 大介331-337
花貫川上流部における発電減水区間の河川物理環境の特徴に関する研究佐藤 三郎,宇都宮 結樹,武下 明弘,白川 直樹339-344
提案型論文:遠賀川流域の環境情報の統合化のためのGIS活用法の提案牧薗 朋子,市川 新345-351
高品位炭による雨水浄化に関する研究五十子 祐輝,吉本 國春,中島 古史郎,永山 慎之介,山口 安幸353-359