環境システム研究論文発表会講演集

2020年(第48回)

タイトル著者
Assessing the sustainability impacts of ICT-mediated surplus food sharing in Japan Alice YAMABE LEDOUX, Keiko HORI, Osamu SAITO1-8
豪雨時の浸出水発生量予測のためのガス抜き管を考慮した数値モデルの開発 平岡夏生,石井一英,佐藤昌宏,落合知9-16
牛ふんバイオガスプラントの余剰熱利用の熱収支に関する研究 吉松凛,石井一英,佐藤昌宏,落合知17-22
土着微細藻類培養のための精密ろ過膜を用いた牛ふんメタン発酵消化液の色成分と栄養塩の分離に関する研究 中島拓海,佐藤昌宏,落合知,石井一英23-27
飛翔性昆虫誘引量の予測システムとSDGs に関する基礎的な考察 山田和輝,加藤雄大,宇野昌利,橋本純,宮瀬文裕29-35
梅調味廃液を地域の資源に転換するバイオガス発電事業の展開 宮本耕平,小串慎一,篠崎徹,靏巻峰夫37-42
Land use dynamics and future land use scenarios in Nigeria Eseosa Halima IGHILE, Hiroaki SHIRAKAWA43-48
横浜市におけるアマモ場のブルーカーボンを対象とした世界初のクレジット認証等に関する検討 末廣富士代,鈴木広美,吉原哲,岡崎修司49-54
グリーンレーザー測量(ALB)を利用した魚類の選好性・多様性の分析 坂口幸太,大島正憲,武藏由育,小林真之,青木朋也55-60
生物多様性と生態系サービスに関する政策オプションの包括的インベントリと政策支援ツールの設計 齊藤修,堀啓子,松井孝典,蒲谷景,橋本禅,吉田丈人,小黒芳生,山北剛久,牧野光琢,植竹朋子,山崎麻里,那花美奈,西浩司,武内和彦61-66
河川用護岸ブロックにおける景観パターンの類型化と河川景観への選好性 盛田達朗,尾崎正樹,森照貴,坂本貴啓,萱場祐一67-74
多摩川河川敷における大規模出水前後の粒径組成,地中性昆虫および植生 遠藤壱生,和田薫,梶川耕,梶谷駿介,渡久地海征,柳川亜季75-81
配水システムの残留塩素濃度予測を目的としたLSTM モデルの提案 中岡祐輔,荒井康裕,小泉明83-88
下水道接続率が地方自治体の下水道財政に及ぼす影響分析-岐阜県内市町村を事例にして- 高木朗義,加藤大地89-94
予防保全の意思決定基準-下水道管路の改築に関する考察- 藤木修,渡辺肇95-103
高齢者のみ世帯における家財の保有と耐震対策に関する実態調査 田畑智博105-110
移住意向と関係人口に関する実態調査と関係人口の都道府県別推計 堀啓子,芳賀智宏,松井孝典,齊藤修,橋本禅,吉田丈人,黄〓惠,熊谷惇也,若松美保子,馬奈木俊介111-120