地震工学研究発表会講演概要

1981年 第16回

タイトル著者
SMAC型強震計記録の数値化精度 川島 一彦,相沢 興 1-4
強震記録における非定常スペクトルの極値分布から推定される地震波動特性について 神山 眞 5-8
地動軌跡図からみた自然地震と常時微動 金子 孝吉,渡辺 昇 9-12
地盤の常時微動,発破振動,地震動特性に関する一考察 山田 善一,家村 浩和,古川 浩平,中西 伸二,坂本 幸三 13-16
常時微動による地盤調査とリモートセンシングによる画像解析との対応 島 坦 17-20
1978年宮城県沖地震における墓石調査による推定最大加速度と表層地盤の関係について 荏本 孝久,国井 隆弘 21-24
アレー観測記録を用いた入射波分離の方法 赤尾 嘉彦,横田 治彦 25-28
長大構造物を対象とした地盤の動ひずみの推定法 小川 好 29-32
地震動の同時多点観測記録の解析 川島 一彦,相沢 興 33-36
港湾における高密度強震観測 野田 節男,倉田 栄一,土田 肇 37-40
軟弱地盤における地震動の高密度観測 中村 豊,斉藤 明夫 41-44
地表および地中における地震観測 木下 繁夫 45-48
厚岸大橋近傍地盤において観測された強震記録の特性について 芳村 仁,中辻 隆 49-52
岩盤内構造物の地震時挙動 横山 正義,杉原 豊,浜田 政則,泉 博允,石田 修 53-56
地下発電所空洞周辺における地震観測 駒田 広也,林 正夫,堀田 光 57-60
地下空洞の地震時挙動観測例 その2 市川 芳忠,有賀 義明,青木 信也 61-64
LNG地下タンクの地震時挙動観測について 鈴木 英世,宮本 幸始 65-68
川崎港海底トンネルにおける地震観測 南 兼一郎,清宮 理,藤澤 孝夫 69-72
剛体化した改良地盤とそれをとりまく軟弱地盤の地震時挙動 稲富 隆昌 73-76
地盤および埋設管路に発生する地震時ひずみ 大石 博 77-80
埋設管の実測ひずみに基づく地震時地盤ひずみの推定 中村 正博,片山 恒雄,久保 慶三郎 81-84
地震波の伝播と地盤歪及びダクタイル管路の挙動に関する実測的考察 北条 貞宗,岩本 利行,若井 伸彦 85-88
軟弱地盤中のトンネルの地震時における捩り変形について 田村 重四郎,加藤 勝行,湯山 和利,木戸 義和 89-92
換気塔に注目した沈埋トンネルの地震応答解析 上田 治,羽立 隆幸,田中 努 93-96
沈下土槽による埋設管路の大変形挙動実験 高田 至郎,山部 泰男 97-100
非線形応力 ひずみモデルの等価線形化過程での誤差 国生 剛治 101-104
積分方程式による不整形地盤の震動解析 土岐 憲三,佐藤 忠信,藤田 和朗 105-108
ジョイント要素による地震時における斜面の安定解析 土岐 憲三,岩崎 好規,田居 優,岸本 英明 109-112
強震時における構造物の滑動と転倒に対する安全性 土岐 憲三,三浦 房紀,吉村 隆 113-116
積分方程式による不均一弾性体の動的解析 小林 昭一,西村 直志 117-120
積分方程式による地震時動水圧の解析 小林 昭一,田村 武,浮田 長嗣 121-124
周期波群の到着時間とフーリエ位相差分の関係に注目した地震動の非定常性の解析 澤田 勉,後藤 尚男 125-128
地震動の工学的平面分布モデルにおける確率過程理論の応用 原田 隆典,M. SHINOZUKA 129-132
震源の確率モデルを応用した近距離強震波形の予測 泉谷 恭男 133-136
震源分割モデルを用いたマルコフ型地震発生モデルに関する一考察 山田 善一,野田 茂,井下 泰具 137-140
中小地震記録からの大地震加速度波形の合成 飯田 昌弘,伯野 元彦,井上 涼介,紺野 義仁 141-144
波動種別を考慮した強震地動モデルの作成と構造物の応答 塩野 計司 145-148
耐震設計における信頼性評価の定式化 亀田 弘行,関口 宏二 149-152
信頼性理論に基づく構造物の設計用地震荷重の決定法 白木 渡,高岡 宣善 153-156
埋設管の震害予測のためのマイクロゾーニングについて 後藤 尚男,杉戸 真太,亀田 弘行,磯田 厚志 157-160
少数種類の構造物からなるライフラインシステムの耐震性の評価方法に関する一考察 川上 英二 161-164
上水道システムの地震時信頼度評価法 磯山 龍二,片山 恒雄 165-168
1964年新潟地震による新潟市の上水道およびガス施設の震災復旧 増井 由春,片山 恒雄 169-172
ライフラインの地震災害復旧過程に関する基本的検討 星谷 勝 173-176
震害後の復旧段階における上水供給系の機能性能の評価 山田 善一,野田 茂,小笠原 洋一 177-180
地震後の各復旧段階における上水道配水管路網の信頼度解析 亀田 弘行,後藤 尚男,浅岡 克彦 181-184
障害波及を考慮したライフライン設計への一考察 佐藤 尚次,伯野 元彦 185-188
地震による損害の波及効果の推計手法について 田崎 忠行,中島 威夫,柴田 松雄 189-192
地震と都市危険度 原田 隆典,堤 一 193-195
雪荷重を考慮した木構造物の耐震安全性 北浦 勝,中垣内 優治 197-200
液状化の影響を受けた岸壁の被害 土田 肇 201-204
アルジェリア地震に関する技術協力およびイタリア南部地震に関する調査 中野 清司,栗林 栄一 205-208
最近の中国における橋梁の地震被害 野中 昌明,片山 恒雄 209-212
密な飽和砂の非排水繰返し強度と地盤液状化判定法 龍岡 文夫,村松 正重,佐々木 勉 213-216
地盤液状化の発生特性の評価法に関する検討 岩崎 敏男,常田 賢一 217-220
くり返し三軸試験による液状化実験値の補正について 大原 資生 221-224
不整形地盤における液状化ポテンシャル 佐藤 忠信 225-228
砂および粘性土よりなる複合地盤の液状化解析 岡 二三生,日比 金治,藤森 和也 229-232
地盤の地震時発生せん断応力の簡易評価法 今井 常雄,殿内 啓司,兼森 孝 233-236
不攪乱試料の動的変形特性 今井 常雄,横田 耕一郎,今野 政志 237-240
液状化する砂質地盤と杭基礎の模型振動実験 常田 賢一,木全 俊雄,後藤 勝志 241-244
液状化時の模型地中埋設管の歪特性 北浦 勝,宮島 昌克,武藤 正信 245-248
薄肉円筒タンクの震害及び振動実験 丹羽 顯,R.W.CLOUGH 249-252
円筒形液体タンクの鉛直加振によるバルジング振動の解析 坂井 藤一,小川 浩,磯江 暁 253-256
沖積地盤における群地下タンクの地震応答特性について 第2報 後藤 洋三 257-260
3次元有限要素法を用いた群設地下タンクの動的挙動について 斎藤 悦郎 261-264
スティブ・サイロ(外締め組積式コンクリート・サイロ)の動的挙動に関する模型実験について 芳村 仁,佐々木 康彦 265-268
道路橋支承の耐震性に関する模型衝突実験 上田 治,萩原 良二,津村 直宜 269-272
多径間連続高架橋の模型振動実験 上田 治,荻原 良二,中川 誠志 273-276
進行地震波動による連続高架橋の応答解析 土岐 憲三,今村 聡 277-280
RC構造物のオンライン劣化履歴地震応答解析 山田 善一,家村 浩和,加藤 敏明,西村 一郎 281-284
反復負荷を受けるRC部材隅角部の耐力とダクティリティに関する実験的研究 松崎 彬麿,栗林 栄一,萩原 良二 285-288
地震観測用壁面動土圧計の信頼性について 小出 忠男,後藤 洋三 289-292
開北橋強震記録の解析 岩崎 敏男,川島 一彦,高木 義和 293-296
動的サブ・ストラクチャ法による地盤-基礎-上部構造物系の地震応答解析 竹宮 宏和 297-300
変位制御用ダンパーを有する高架橋の地震応答解析 動的サブ・ストラクチャ法の適用 竹宮 宏和,椙山 健二,西 陽稔 301-304
入力地震波の波動伝播を考慮した連続高架橋の地震応答解析 竹宮 宏和,甲斐 史朗 305-308
多スパン連続高架橋のランダム地震応答解析 入力位相効果について 山田 善一,竹宮 宏和,河野 健二 309-312
動的サブストラクチャ法による高橋脚橋の耐震解析と設計への応用 山田 善一,竹宮 宏和,古川 浩平,井上 幸一 313-316
確率論手法による地震波の入力損失の効果の検討 石井 清 317-320
根入れのある円筒基礎の加振実験 岩崎 敏男,川島 一彦,後藤 和満 321-324
模型地盤中の基礎の振動実験 西村 昭彦,高橋 良輝 325-328
根入れ鋼板セル護岸の大型模型振動実験 野田 節男,飯田 毅,北沢 壮介,森 信夫,青木 宏彦 329-332
高マウンド防波堤に作用する動水圧の模型振動実験 上部 達生,高橋 秀彰 333-336
フィルダムの3次元動的解析のための簡易手法 大町 達夫,時松 孝次 337-340
ロックフィルダムの模型の振動破壊について 田村 重四郎,韓 国城,加藤 勝行,酒井 清武 341-344
形式の異なる二つのフィルダムの地震応答について 柳沢 栄司,園部 好洋 345-348