地震工学研究発表会講演論文集

2001年 第26回

タイトル著者
Comparison among Iran, Turkey and Kobe Earthquakes from the View Point of Ground Motion Characteristics and Damage Abdolhossein Fallahi, Masaru Kitaura, Masakatsu Miyajima 1-4
建物被害自動抽出手法のトルコ地震空撮ビデオ画像への適用と考察 三冨 創,吉田 望,山崎 文雄,松岡 昌志 5-8
人工衛星SARによる被害地域抽出法の1999年トルコ地震と2001年インド地震への適用 松岡 昌志,山崎 文雄 9-12
インド西部地震の空撮ビデオ画像を用いた建物被害地域の自動抽出 三冨 創,齋田 淳,松岡 昌志,山崎 文雄 13-16
インド西部地震の被害地域におけるランドサット画像の特徴 Yalkun YUSUF,松岡 昌志,山崎 文雄 17-20
2001年インド・グジャラート地震の震源域を中心とした被害調査 年縄 巧,田中 仁史,河野 進,谷口 規子,渡邊 史夫 21-25
2001年インド西部地震における建物被害の特徴と得られた教訓について 篠原 秀明,勝間 秀樹,古姓 昌也,田中 莊一 25-28
LAS COLINAS LANDSLIDE CAUSED BY thE JANUARY 13, 2001 EARthQUAKE OCCURRED OFF thE COAST OF EL SALVADOR Kazuo KONAGAI, Jorgen JOHANSSON, Paola MAYORCA, Tetsuro YAMAMOTO, Masakatsu MIYAJIMA, Ryosuke UZUOKA, Nelson E. PULIDO, Freddy C DURAN, Kyoji SASSA, Hiroshi FUKUOKA 29-32
DETECTION OF LANDSLIDES AND BUILDING DAMAGE CAUSED BY EL SALVADOR EARthQUAKE OF JANUARY 13, 2001 USING LANDSAT 7 SATELLITE IMAGES Miguel EStrADA, Masayuki KOHIYAMA, Masashi MATSUOKA, Fumio YAMAZAKI 33-36
Liquefaction-Induced Damage During the 2001 El Salvador Earthquake Rolando ORENSE, William VARGAS-MONGE, Jose CEPEDA 37-40
2001年エルサルバドル地震による斜面崩壊と液状化被害の調査 安田 進,佐藤 正行 41-44
1999年集集地震による石岡ダムの被害要因に関する一考察 杉村 淑人,野中 樹夫,森 敦,劉 銘崇,藤田 亮一 45-48
1999年集集地震による一江橋の落橋メカニズムに関する一考察 劉 銘崇,森 敦,水上 善晴 49-52
2001年1月に新潟県中越地方で発生した地震被害について 木村 智博,青山 清道,深澤 大輔 53-56
平成12年鳥取県西部地震における電気通信設備被害 奥津 大,藤橋 一彦,木戸 精一,高橋 健二 57-60
鳥取県西部地震,芸予地震におけるため池被害について 谷 茂 61-64
鳥取県西部地震における液状化被害 藤村 尚,坂口 雅範 65-68
2000年鳥取県西部地震における上水道管路網の被害分析 宮島 昌克,吉田 雅穂,北浦 勝 69-72
護岸近傍に位置する基礎杭の地震時被害に関する一考察 福井 次郎,西谷 雅弘,中山 学,板谷 裕次 73-76
地震応答解析に基づく地表ひずみ分布と埋設管被害分布との関連について 沖村 孝,荒木 繁幸,木村 裕之,ラザビ ソヘール 77-80
2001年芸予地震の地震動分布と被害の関係 齋田 淳,Khosrow T. Shabestari, 山崎 文雄 81-84
平成13年芸予地震における山口県東部を中心とした斜面災害 山本 哲朗,鈴木 素之,寺山 崇,勝部 保昭 85-88
2001年芸予地震における液状化被害 田地 陽一,浅香 美治,社本 康広 89-92
平成13年芸予地震による広島県沿岸部の液状化 佐々木 康,加納 誠二 93-96
2000年7月神津島近海地震における斜面崩壊の事例分析 大友 敬三,酒井 俊朗,橋本 宏一 97-100
地震被害が大規模に生じた盛土や自然斜面と地盤の関係 那須 誠 101-104
1923年関東地震による横浜市での木造家屋の被害分布 高浜 勉,翠川 三郎,新保 寛,阿部 進 105-108
兵庫県南部地震における強震動解析と「都市地震防災地盤図」作成の試み 地震防災技術委員会,石川 浩次,馮 少孔 109-112
メッシュ状の活動域に基づく地震危険度解析手法の検討 松本 俊輔,田村 敬一,中尾 吉宏 113-116
過去の地震及び活断層情報に基づいた地震ハザードマップの試算 中尾 吉宏,田村 敬一 117-120
確率論的想定地震の貢献度を用いたハザードマップ 中島 正人,石川 裕,奥村 俊彦 121-124
地震ハザードの再分解による想定地震の位置付けの明確化 奥村 俊彦,石川 裕 125-128
地域の集積度を考慮した想定地震の選定方法 石川 裕,奥村 俊彦 129-132
モンテカルロ手法に基づく関東及び周辺地域に対する地震ハザード曲線の不確定性評価モデル 安中 正,嶋田 昌義,弘重 智彦 133-136
日本列島を縦断する構造線の存在と地震活動度に関する研究 濱島 良吉,樋口 大祐,元島 三明 137-140
山陰地域の地震活動 西田 良平,松山 和也,西山 浩志,野口 竜也 141-144
不連続体解析シミュレーションによる火山性地震活動に関する研究 荻原 律,濱島 良吉 145-148
地震動増幅特性と構造物分布を考慮した木造構造物被災度評価に関する研究 沖村 孝,鳥居 宣之,吉田 晋暢,藤井 紀之 149-152
津波に先行する海面変動の特性に関する解析的研究 大町 達夫,井上 修作 153-156
地盤速度の強震記録を用いた地盤ひずみの一算定例 森地 重暉,今村 芳徳,梅田 裕介,岡広 幸典 157-160
散乱の減衰が強震動予測に与える影響 吉田 望,末富 岩雄 161-164
東灘ボーリングデータを用いた1次元解析による大深度地盤の地震動増幅特性 國生 剛治,万谷 昌吾 165-168
成層弾性体のGreen関数のスペクトル表現に関わる複素Rayleigh波モードの性質 東平 光生 169-172
因果性を有する地震波の位相と振幅の関係について 本田 利器,澤田 純男 173-176
地震時の岩盤内間隙水圧上昇に関する一考察 片岡 俊一,長谷川 誠,植出 和雄,岡本 明夫 177-180
加速度記録による変位への積分方法と1999年台湾地震記録による永久変位 小鹿 文方,箕輪 親宏,大谷 圭一 181-184
位相情報を利用した非定常地震動のシミュレーション法 佐藤 忠信,室野 剛隆 185-188
階層型解析手法を用いた強震動予測手法の開発 市村 強,堀 宗朗 189-192
FEM-FDM Coupled Method for Saturated Soil Analysis Considering Large Deformation Yuan DI, Tadanobu SATO 193-196
経験的グリーン関数の包絡特性を考慮した地震動の合成方法 小鹿 健平 197-200
サイトの非線形パラメタを取り込んだ経験的Green関数法 野津 厚 201-204
擬似スペクトル法による地盤の非線形地震応答解析 福地 桂一,神山 眞,松川 忠司 205-208
北海道開発局の地震情報伝達システム(WISE)による地震観測データを用いた距離減衰特性について 佐藤 京,池田 憲二,金子 孝吉,山本 明夫,篠原 秀明,佐々木 克憲 209-212
北海道における表層地盤増幅率の検討 佐藤 京,池田 憲二,山本 明夫,篠原 秀明,佐々木 克憲 213-216
最大加速度の空間的なばらつき 茂木 秀則,川上 英二 217-220
逗子地域における表層地盤の地震時応答特性に関する研究 岩楯 敞広,久木崎 隆,川畑 次郎 221-224
地震常襲都市メキシコシティにおける地盤および構造物の地震動特性調査 中村 豊,佐藤 勉 225-228
強震記録による地盤と構造物の地震動特性 岡田 佳久,中村 正明,日比野 潤 229-232
洪積層以深の非線形性が地盤と建物の地震応答に与える影響 藤川 智,林 康裕 233-236
ボーリング杭を利用した微動および強震動の地表/地中同時観測結果 荏本 孝久,山本 俊雄,栗山 利男,岩楯 敞広 237-240
非線形地震応答の評価指標としての地震動特性に関する一考察 中村 晋 241-244
伊豆諸島群発性地震で観測された砂地盤における地震動 松澤 拓郎,仲村 成貴,山田 雅一,鈴村 順一,花田 和史 245-248
表層地盤における地震時応答特性の検討とGISを用いたデータベース化 佐久間 穣,岩楯 敞広,板橋 幸世,倉持 江弥,菊地 敏男 249-252
ESTIMATION OF thE JMA SEISMIC INTENSITY FROM LIQUEFIED RECORDS AND ITS CORRELATION WIth StrONG MOTION PARAMETERS Kazi R. KARIM, Fumio YAMAZAKI 253-256
瞬間計測震度を用いた地震動波形の合成 尾崎 竜三,高田 至郎 257-260
振り子の画像解析による地震動の同定 須藤 敦史,堀 宗朗,斉藤 芳人 261-264
SI(Spectral Intensity)センサーを用いた簡易地震計に関する考察 堀 宗朗,須藤 敦史,斉藤 芳人 265-268
兵庫県南部地震における神戸市域の被害度に地盤特性値が及ぼす影響について 馮 少孔,石川 浩次,緒方 信一,細矢 卓志 269-272
深部および表層地質特性と地震動(その2) 久保田 隆二,脇坂 安彦,阿南 修司 273-276
強震観測に基づく福井平野の動的構造の検討 小嶋 啓介,中山 浩明 277-280
京都盆地の地下構造と地盤震動特性 清野 純史,土岐 憲三,坂井 康伸 281-284
重力異常と脈動を用いたトルコ・アダパザル周辺の基盤構造の推定 盛川 仁,赤松 純平,駒沢 正夫,中村 佳重郎,西村 敬一,澤田 純男 285-288
濃尾平野の深層地下構造の推定 野澤 貴,小島 清嗣,北野 哲司,大保 直人,永田 茂,石田 寛 289-292
濃尾平野の地盤構造と地震動特性 南雲 秀樹,澤田 義博 293-296
L字形アレイ微動観測の空間自己相関法への適用性について 紺野 克昭,鈴木 貴博,蔵田 孝一 297-300
常時微動特性から見た大阪湾沿岸埋立地の動特性 早川 清,松井 保,濱田 晃之,可児 幸彦 301-304
仙台市圏の常時微動特性とそのゾーニング 松川 忠司,神山 眞 305-308
東京都内の地盤分類による常時微動特性 中村 正明,岡田 佳久,日比野 潤,中山 俊雄 309-312
台北市における地震および微動観測による揺れ易さ分布の推定 末冨 岩雄,清水 善久,小金丸 健一,山崎 文雄 313-316
常時微動観測記録による表層地盤特性の同定とその適用-芦屋・西宮地区の表層地盤特性- 安藤 幸治,岩楯 敞広 317-320
高速道路沿線における常時微動観測結果のH/Vスペクトル比を利用した地震動特性 久美田 岳,丸山 喜久,山崎 文雄,浜田 達也,金子 謙一郎 321-324
境港における常時微動観測による表層地盤構造と鳥取県西部地震被害の関係 長尾 毅,西守 男雄,宮田 正史,小濱 英司,海老原 健介 325-328
鳥取県弓ヶ浜半島の地盤被害と微動特性について 野口 竜也,西田 良平,足立 正夫,荒井 猛 329-332
2000年鳥取県西部地震時における賀祥ダムの強震記録について 大町 達夫,小島 直之 333-336
賀祥ダムの水位記録に見られる鳥取県西部地震の影響 大町 達夫,村上 敦 337-340
平成12年鳥取県西部地震のダムサイトにおける強震動シミュレーション 佐藤 信光,米崎 文雄,播田 一雄,鶴来 雅人,香川 敬生,土岐 憲三 341-344
鳥取県西部地震における変圧器被害原因検討のための地震動の推定 佐藤 清隆,当麻 純一,佐藤 浩章,東 貞成 345-348
2000年鳥取県西部地震における境港市の埋立地の地震応答 森 伸一郎,阿部 雅弘,服部 加奈子 349-352
鳥取県西部地震の余震記録に基づく弓ヶ浜半島の基盤構造の推定 盛川 仁,吉川 大智,赤松 純平,西田 良平,野口 竜也 353-356
Near-source Attenuation Characteristics of the October 6, 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake Khosrow T. SHABESTARI, Fumio YAMAZAKI 357-360
2000年鳥取県西部地震におけるアンケート震度調査 森 伸一郎,圓井 洋介,盛川 仁,河原 荘一郎,向谷 光彦 361-364
鳥取県西部地震および芸予地震における地震動シミュレーションと考察 澤田 勉,三神 厚,辻原 治 365-368
米子市における2000年鳥取県西部地震の強震動シミュレーション 新井 洋,日比野 浩,Nelson PULIDO,久保 哲夫 369-372
経験的グリーン関数法を用いた2000年10月6日鳥取県西部地震の震源の特性化と強震動シミュレーション 池田 隆明,釜江 克宏,三輪 滋,入倉 孝次郎 373-376
3次元有限要素法による2000年鳥取県西部地震の断層運動シミュレーション 水本 学千,三浦 房紀,坪井 利弘 377-380
非定常地震動予測モデルEMPRに基づく応答スペクトルの規定法 山根 光雄,能島 暢呂,杉戸 真太,古本 吉倫 381-384
地震動強度評価を目的とした弾塑性応答スペクトルの提案 小川 好,岡田 佳久 385-388
堆積地盤の非線形性を考慮した地震応答スペクトルの変形係数 古本 吉倫,杉戸 真太,能島 暢呂,八代 和幸 389-392
地震観測記録に基づく応答スペクトル比の評価 北野 哲司,小島 清嗣,永田 茂,大保 直人,石田 寛 393-396
K-net強震記録を用いた加速度応答スペクトルと経時特性の推定式の検討 佐藤 智美,片岡 正太郎,田村 敬一,奥村 俊彦 397-400
想定地震に基づくレベル2地震動の試算 片岡 正次郎,田村 敬一 401-404
想定地震に基づくレベル2地震動の設定手法について 田村 敬一,片岡 正次郎 405-408
超高密度地震計ネットワークを用いたリアルタイム液状化空間分布推定方法 磯山 龍二,石田 栄介,安田 進,東畑 郁生,清水 善久,小金丸 健一 409-412
巨大地震即時検出のためのデータ解析 北代 州平,堀 宗朗 413-416
1999年台湾集集地震における空間的地震動特性のクリッギング推定 能島 暢呂,杉戸 真太,松下 昌弘,柳生 健治 417-420
防災GISを用いた地盤増幅度の面的整備と地震動面的分布推定に関する検討 石田 栄介,磯山 龍二,山崎 文雄,清水 善久,中山 渉 421-424
アレー観測記録を用いた動的サイスミックゾーニングの試み 谷井 恵,神山 眞,松川 忠司 425-428
アレー観測記録に基づく仙台市圏のサイスミックゾーニング 荘司 雄一,神山 眞 429-432
EL-WLI法による地盤の履歴復元力特性の同定 江川 智之,澤田 勉,三神 厚 433-436
SH波を用いた地盤動的定数の推定に関する研究 山下 順也,池本 敏和,宮島 昌克,北浦 勝 437-440
兵庫県南部地震のSGKサイトにおける鉛直アレー記録に基づいた地盤物性の逆解析 國生 剛治,青柳 寮大,涌波 晶弘 441-444
微動記録を用いた地盤各層のS波速度の同定と妥当性の検討 砂田 尚彦,澤田 勉,三神 厚,辻原 治 445-448
地盤の1次元地震応答解析に与える地盤物性のバラツキの影響 高橋 佳宏,國生 剛治 449-452
地盤定数のばらつきを考慮した表層地盤の地震応答特性 畠中 仁,室野 剛隆,棚村 史郎 453-456
地盤の地震応答解析結果に与える初期速度構造の精度の影響 遠藤 大輔,上田 稔,熊崎 幾太郎,永坂 英明,葛巻 亜弥子 457-460
流弾塑性モデルによる液状化した地盤の流動過程に関する考察 文 龍,佐藤 忠信,渦岡 良介 461-464
MDMモデル依存非線形全応力解析によるいくつかの実地盤地震応答アレー観測記録の再現 上田 稔,熊崎 幾太郎,今枝 靖博,恒川 和久,永坂 英明 465-468
MDMモデルによる骨格曲線の上載圧依存性を考慮した液状化地盤震動シミュレーション~Geq,h~γ関係の上載圧依存性考慮の有無による地盤応答再現精度の差異に関する一考察~ 熊崎 幾太郎,上田 稔,永坂 英明 469-472
MDMモデル依存非線形全応力解析による北海道釧路沖地震のアレー観測記録の再現と液状化判定 上田 稔,熊崎 幾太郎,山崎 浩之,恒川 和久 473-476
液状化地盤応答解析が可能な非線形全応力モデルによる飽和した豊浦砂の要素シミュレーション~MDMモデルによる液状化地盤要素の極度の剛性低下率と急峻なひずみ軟化および流動的挙動の再現~ 熊崎 幾太郎 477-480
鉛直アレー観測記録を用いた地盤の規準ひずみの逆解析 三神 厚,澤田 勉,木島 久恵 481-484
鉛直アレー記録による非線形解析法適用性についての一考察 副田 悦生,玉井 秀喜,田中 昌廣,竹澤 請一郎,前川 太,天野 真輔 485-488
東京低地における傾斜地盤および護岸背後地盤の流動の簡易解析 安田 進,清水 善久,小金丸 健一,入澤 恒裕,松本 浩一 489-492
不整形地盤に生ずる波動現象に対する三次元模型実験の一方法 川名 太,森地 重暉,越野 晴秀 493-496
山地形の地震動シミュレーション 栗田 哲史,安中 正,高橋 聡,嶋田 昌義 497-500
土の非線形を考慮した不整形地盤における波動伝播特性に関する一考察 今村 年成,室野 剛隆,畠中 仁,棚村 史朗,室谷 耕輔 501-504
モード展開手法を用いた不整形地盤における面内波動の分析 秋山 伸一 505-508
SYNthESIS OF StrONG GROUND MOTIONS FOR TOTTORI-KEN SEIBU EARthQUAKE CASE ZULFIKAR ABDULLAH C. , TAKEMIYA HIROKAZU, SHIMABUKU JORGE 509-512
不整形地盤の表面における地震応答集中について 秋吉 卓,淵田 邦彦,棗 治郎,中嶋 直紀 513-516
3次元直接境界要素法による震源断層-不整形地盤系の応答解析と震源断層近傍地震動の渦現象 原田 隆典,黒田 拓氏,大角 恒雄 517-520
断層運動を含む地震記録の分析 鈴木 崇伸 521-524
地表地震断層シミュレーションのための弾塑性確率有限要素法の構築とその適用 中川 英則,堀 宗明,Maciej ANDERS 525-528
断層運動に伴う動的地盤変位と震源過程を考慮した津波シミュレーション 松本 浩幸,大町 達夫,築山 洋 529-532
Source Characteristics and Strong Ground Motion during the 2001 EL Salvador Earthquake Nelson PULIDO, Tetsuo KUBO 533-536
強震動加速度記録を用いた1999年台湾集集地震における震源過程のインバージョン 久世 益充,杉戸 真太,能島 暢呂,柳生 健治 537-540
断層極近傍における地震被害と地盤振動特性の関連性 辻 直子,大町 達夫 541-544
1993年北海道南西沖地震で被災した河川堤防の解析検証事例 井合 進,杉山 弥,小堤 治,竹島 康人,沢田 俊一 545-548
1995年兵庫県南部地震で被災した河川堤防の解析検証事例 井合 進,竹島 康人,沢田 俊一,杉山 弥,小堤 治 549-552
2000年鳥取県西部地震,2001年芸予地震で液状化が生じた地盤の諸特性 藤井 照久,兵動 正幸,吉本 憲正,山本 陽一,伊東 周作 553-556
2000年鳥取県西部地震における竹内団地の液状化現象に関するアンケート調査 吉田 雅穂,宮島 昌克,北浦 勝,武澤 永純 557-560
平成12年鳥取県西部地震による花崗岩斜面の崩壊挙動とその再現実験 山本 哲朗,鈴木 素之,千田 隆行,寺山 崇 561-564
鳥取県西部地震による西伯町法勝寺中学校の斜面崩壊メカニズムの考察 橋本 隆雄,宮島 昌克,冨澤 元 565-568
ニューマーク法と2D-FEM解析による地震時の斜面残留変位量の比較検討 橋本 隆雄,宮島 昌克,冨澤 元 569-572
土留緑化ブロック-砂質土系の耐震性能に関する一考察 原 洋介,長嶋 文雄,星野 隆浩,岩間 久継 573-576
任意震源に対する領域表示による液状化予測法 草野 郁,小川 好,関根 淳 577-580
首都圏低地部における液状化推定 亀井 祐聡,森本 巌,安田 進,清水 善久,小金丸 健一,石田 栄介 581-584
レベル2地震動における締固めによる改良地盤の液状化強度の評価について 原田 健二,安田 進,山本 実 585-588
液状化強度に与えるK0値の影響度合い 澤田 俊一,桜庭 了一,大向 直樹,三上 武子 589-592
シルト質砂における静止土圧の増加がN値および液状化強度に与える影響 安田 進,原田 健二,丹羽 俊輔 593-596
しらすの非排水繰返しせん断特性に及ぼす細粒分の影響 山脇 大輔,兵動 正幸,吉本 憲正,岡林 巧,松岡 昇 597-600
初期せん断応力作用下の中間土の非排水繰返しせん断特性 吉本 憲正,兵動 正幸,伊東 周作,山本 陽一,藤井 照久 601-604
繰返しせん断方向が粘土層・砂層の沈下特性に及ぼす影響 松田 博,山本 智一,櫻谷 慶治 605-608
2000年鳥取県西部地震で液状化したシルトの液状化強度と物理特性の関連について 山本 陽一,兵動 正幸,吉本 憲正,藤井 照久,伊東 周作 609-612
液状化した地盤内の粒子挙動 大林 淳,佐々木 康,小方 義昭,楠木 勝也 613-616
変形する液状化地盤内の土粒子の変位挙動の追跡 佐々木 康,大林 淳,楠木 勝也,井上 英彦,常峰 寛之 617-620
砂地盤の液状化現象とそれに伴う地盤の挙動に関する研究 鶴見 哲也,中澤 博志,水本 邦男 621-624
砂のP波速度及び液状化特性に及ぼす飽和度の影響 中澤 博志,石原 研而,塚本 良道,鎌田 邦夫,大山 敦郎 625-628
震動に対する矩形土槽内の緩詰砂質地盤の変動間隙圧応答 関口 秀雄,金 夏永,宮本 順司 629-632
細粒分を含む砂礫材料の液状化特性と損失エネルギー 原 忠,國生 剛治,平岡 良介 633-636
一般廃棄物焼却灰の液状化特性 権藤 清路,佐藤 研一,宮脇 健太郎,島岡 隆行 637-640
液状化土の流動特性に関する研究(1)-重力場での模型実験- 濱田 政則,島村 一訓,増井 仁,中村 正樹 641-644
液状化土の流動特性に関する研究(2)-遠心載荷場での模型実験および中空ねじり試験- 濱田 政則,島村 一訓,山田 真一,田中 淳寛 645-648
液状化地盤の水平変位量の予測法に関する研究 濱田 政則,若松 和寿江,島村 一訓,楡 達郎 649-652
遠心模型振動実験による傾斜地盤の側方流動特性 今村 眞一郎,石原 研而,今 広人,平田 吉伸,塚本 良道,萩原 敏行 653-656
液状化による地盤の流動の簡易解析法に及ぼす影響要因の検討 三輪 滋,嶋本 栄治,池田 隆明 657-660
側方流動地盤中の杭に作用する外力の特性 樋口 俊一,松田 隆,三浦 房紀 661-664
下水道管渠の地震時浮上がりに及ぼす埋戻し材料の影響 佐々木 哲也,松尾 修,田本 修一 665-668
防波護岸の地震時変形予測に関する検討-その1 微小ひずみ時における消波ブロック集合体の変形特性- 金谷 守,河井 正,茂呂 吉司,馬場崎 亮一,鈴木 俊一,立石 章 669-672
防波護岸の地震時変形予測に関する検討・その2 消波ブロックの動的変形特性を考慮した遠心載荷模型振動実験のシミュレーション解析 鈴木 俊一,金谷 守,立石 章,馬場崎 亮一,茂呂 吉司,蟹江 俊仁 673-676
非排水有効応力地震応答解析における捨石材のモデル化に関する検討(その1) 佐藤 成,大竹 省吾,亀山 和弘,佐藤 靖彦,飯田 典生,大塚 夏彦,土屋 善浩,森 浩章,小堤 治,井合 進,安田 進 677-680
非排水有効応力地震応答解析における捨石材のモデル化に関する検討(その2) 佐藤 成,林家 祥,亀山 和弘,佐藤 靖彦,飯田 典生,大塚 夏彦,土屋 善浩,森 浩章,小堤 治,井合 進,安田 進 681-684
動的弾塑性有効応力解析によるロックフィルダムの遠心力模型振動実験のシミュレーション 岩下 友也,津國 正一 685-688
道路盛土の地震時安定に関する動的遠心模型実験 江川 拓也,西川 純一,林 宏親 689-692
MULTI-DIRECTIONAL DISPLACEMENT OF COMPLIANT SOIL Robert KAYEN, OZAKI R., TANAKA Y., TAKADA S. 693-696
薬液注入により固化された飽和砂地盤上の既設タンクの地震時沈下挙動 高橋 章浩,竹村 次朗,溝口 敦司 697-700
SCP工法の地盤改良評価システム開発とシミュレーション 兵頭 武志,秋吉 卓,松本 英敏,渕田 邦彦 701-704
コンパクションパイルの複合地盤特性を考慮した液状化対策効果の検討 安田 進,山下 丈二,風見 健太郎 705-708
平成12年鳥取県西部地震におけるシルト質土地盤の液状化挙動とそのセメント安定処理 山本 哲朗,鈴木 素之,千田 隆行 709-712
杭打設にともなうK0の増加に関する実験的検討 沼田 淳紀,嶋本 栄治,染谷 昇,國生 剛治 713-716
河川堤防の液状化対策工に関する簡易解析 安田 進,出野 智之,櫻井 裕一 717-720
堤防の沈下に対する簡易解析の適用性 安田 進,桜井 裕一,出野 智之 721-724
模型実験による地震時土圧に関する一考察 渡辺 健治,古関 潤一,館山 勝,小島 謙一 725-728
擁壁に作用する地震時主働土圧に関する考察および比較計算 松尾 修,斉藤 由紀子,岡村 未対 729-732
分割法による地震時土圧の計算法とその適用性について 土田 孝,渡部 要一,佐藤 孝夫,今村 眞一郎,山村 和弘 733-736
液状化地盤における坑土圧構造物の挙動に関する実験的研究 澤田 亮 737-740
地中RC構造物の剛性と地震荷重の関係について 河井 正,大友 敬三,金谷 守,末広 俊夫,岡市 明夫 741-744
大規模非岩盤支持構造物の地震観測とシミュレーション解析による地震時土圧の研究 藤田 朝浩,上條 直隆,田中 英朗,玉腰 直樹,大嶋 義隆,荒 泰雄 745-748
エネルギー原理に基づく構造物の沈下解析において基礎幅および液状化層厚が沈下量に与える影響 小林 義和,東畑 郁生 749-752
開削トンネルの耐震性評価における初期自重解析の影響 酒井 久和,中村 晋 753-756
開削トンネルの応答変位法に用いる地盤ばねに関する一提案 西山 誠治,室谷 耕輔,羽矢 洋,西村 昭彦 757-760
地下大断面コルゲートカルバートの模型振動実験と解析 岩楯 敞広,木村 秀成,青木 茂男,石原 哲哉,コルゲートライナー技術協会 761-764
地下鉄構造物の模型振動実験の数値シミュレーション 車 愛蘭,岩楯 敞広 765-768
地中構造物のせん断変形に関するひずみ伝達特性 西岡 勉,運上 茂樹,大住 道生 769-772
埋設パイプラインの地震時挙動と浮上対策 毛利 栄征,河端 俊典,湯浅 明,Hoe I.Ling 773-776
斜め載荷を受けた埋設管の地盤反力特性 筒井 智照,末政 直晃,片田 敏行,市川 貴之 777-780
東大駒場リサーチキャンパスにおける地盤・建物の地震観測システム 山崎 文雄,目黒 公郎,小檜山 雅之,Gabriel D. Calle 781-784
強震時における基礎の塑性変形が全体系の耐震性能に及ぼす影響について 小野 祐輔,土岐 憲三,清野 淳史 785-788
地盤との連成を考慮した連続高架橋システムの大地震時挙動 葛西 昭,河村 康文,宇佐美 勉 789-792
ハイブリッド振動実験による橋梁全体系の振動挙動に関する研究 小林 寛,田村 敬一,谷本 俊輔 793-796
免震層と滑り型セグメントを併用したシールドトンネル立坑接合部の免震設計 萩原 良二,飯塚 隆,鈴木 猛康,岡田 一郎,勝川 藤太 797-800
個別要素法による構造物の浮き上がりシミュレーション 中瀬 仁,嶋田 昌義,弘重 智彦 801-804
オンライン動的応答実験による氷海構造物基礎地盤の地震時挙動の評価 山根 祐輔,兵動 正幸,吉本 憲正,長山 秀昭 805-808
地盤の初期応力条件が矢板式岸壁の地震時挙動に与える影響の解析的検討 井合 進,龍田 昌毅,小堤 治,溜 幸生,山本 裕司,森 浩章 809-812
鋼矢板岸壁の被災事例による有効応力解析における初期応力状態のモデル化手法の検証 岡 由剛,三輪 滋,石倉 克真,平岡 慎司,松田 英一,吉田 晃 813-816
FLIPによる矢板式岸壁の耐震性評価について 中山 裕章,酒井 久和,金子 浩士,足立 雅樹,井合 進,森 浩章,龍田 昌毅 817-820
裏込めに軽量混合処理土を用いたケーソン式岸壁の地震時安定性について 渡部 要一,土田 孝,佐藤 孝夫,今村 眞一郎,加藤 繁幸 821-824
重力式岸壁の地震時挙動に関する遠心模型実験と数値解析 三村 衛,嘉門 雅史,西村 正生,渦岡 良介 825-828
固化改良により液状化対策を行った盛土の地震時沈下量評価法 岡村 未対,松尾 修 829-832
短い杭のモデル化に対する基礎的考察 岩上 憲一,大塚 久哲,竹村 太佐 833-836
応答変位法による単杭の地震時応答変位 松原 勝己,安部 明夫,本田 国保,嶋田 昌義,弘重 智彦 837-840
地盤変位を考慮した杭の静的試験と地盤抵抗特性に関する検討 室野 剛隆,畠中 仁,棚村 史郎,片上 典久 841-844
SOIL LAYERING EFFECTS ON SEISMIC NONLINEAR RESPONSE OF PILE FOUNDATION SIMABUKU JORGE, TAKEMIYA HIROKAZU 845-848
液状化の進行過程における杭基礎の振動挙動に関する実験的研究 佐藤 直毅,田村 敬一,東 拓生,小林 寛 849-852
大型せん断土槽による地上式タンク基礎の液状化実験 萩原 敏行,新井 寿昭,阿世賀 宏 853-856
ジャケット式基礎の地震時挙動に関する研究(その1)-単杭の動的遠心模型実験- 大井 賢紀,亀井 宏之,張 鋒,木村 亮 857-860
ジャケット式基礎の地震時挙動に関する研究(その2)-単杭の動的遠心模型実験の数値シミュレーション- 盧 之偉,張 鋒,木村 亮,大川 賢紀,亀井 宏之 861-864
巨大群杭基礎の水平方向動的剛性の簡便な表現方法 尹 元彪,小長井 一男 865-868
基礎の地盤反力度特性に関する振動台実験 白戸 真大,秋田 直樹,福井 次郎 869-872
レベル2地震動下における有効入力動の評価 白戸 真大,福井 次郎 873-876
地上式LNGタンクと周辺地盤の地震観測結果 西崎 丈能,牛田 智樹,松田 隆 877-880
建設コストの低減と耐震性能の向上を目的とした新杭頭接合工法の研究開発 田蔵 隆,大槻 明,青木 孝,真野 英之,磯田 和彦,岩本 利行,荒川 範行,石原 孝浩,大川 雅之 881-884
鉄筋コンクリート製地中構造物の変形性状と損傷状態に関わる実験的考察 石川 博之,末広 俊夫,金津 努,遠藤 達巳,松本 敏克 885-888
実際に使用されてきた地中構造物の地震時耐力・変形性能に関する研究-その1 載荷実験に基づく非線形挙動の検討- 橘 泰久,佐藤 誠,秋山 伸一,荒添 正棋 889-892
実際に使用されてきた地中構造物の地震時耐力・変形性能に関する研究-その2 非線形解析による載荷実験のシミュレーション- 秋山 伸一,荒添 正棋,仲村 治朗,橘 泰久,恒川 和久 893-896
鋼製曲管の面内曲げ変形特性 三木 千壽,小口 憲武,打田 孝良,立松 秀和,吉川 正樹 897-900
内圧を受けるラインパイプの変形特性 三木 千壽,小口 憲武,打田 孝良,立松 秀和,井上 健裕,池田 里恵 901-904
長方形断面コンクリートに対する中間帯鉄筋の横拘束効果 堺 淳一,川島 一彦 905-908
地盤中における杭の水平載荷実験と解析的検討 牧 剛史,睦好 宏史,佐々木 満範,沖津 充紀 909-912
正方形断面RC柱の水平ニ方向非線形領域加振振動台実験 西田 秀明,運上 茂樹,長屋 和宏 913-916
RCラーメン橋脚梁部の耐震性評価 幸左 賢二,田口 絢子,乙黒 幸年,田中 克典 917-920
UBRC部材を用いた鉄道ラーメン高架橋の合理的耐震設計 家村 浩和,高橋 良和,岩田 秀治,曽我部 直樹 921-924
PRC(プレキャスト鉄筋コンクリート)橋脚の耐震性能に関する試験 塩井 幸武,長谷川 明,中井 将博,三浦 晋 925-928
ハイブリッド地震応答実験による高耐震化芯材を用いたRC橋脚の性能評価 家村 浩和,高橋 良和,曽我部 直樹 929-932
逆L形八角形鋼製橋脚の繰り返し載荷実験及び弾塑性解析による研究 鈴木 真一,塚本 芳正,鈴木 森晶,青木 徹彦 933-936
コンクリート充填,無充填矩形断面橋脚の耐震性能に関する実験的研究 佐藤 徹也,保高 篤司,青木 徹彦,鈴木 森晶 937-940
鉄筋コンクリート充填鋼管(RCFT)の耐震性能に関する試験 毛利 栄一郎,塩井 幸武,長谷川 明 941-944
鋼2主桁とRC橋脚の複合剛結構造の繰り返し載荷実験 郭 暁光,青木 徹彦,中野 幹一郎,桜井 孝 945-948
PC鋼材が偏心配置されるPC箱桁の復元力特性に関する研究 矢葺 亘,大塚 久哲,浦川 洋介,石原 眞一,堤 忠彦,角本 周 949-952
模型振動実験によるRC柱の破壊性状とエネルギー入力 大谷 圭一,加藤 敦,長島 一郎,船原 英樹,藤井 俊二,岡本 晋 953-956
コンテナクレーンの地震時輪荷重に関する実験的研究 塩崎 禎郎,菅野 高弘,山本 俊介,佐藤 栄治,南部 俊彦,村野 健一 957-960
耐震コンテナクレーンの地震時挙動に関する実験と解析 南部 俊彦,菅野 高弘,佐藤 栄治,塩崎 禎郎,村野 健一 961-964
アーチダムの動的特性に見られる振動レベル依存性とジョイント部の影響 豊田 幸宏,上田 稔,恒川 和久,塩尻 弘雄 965-968
既設アーチダムの強震時応答に関する三次元再現解析 有賀 義明,曹 増延,渡邉 啓行 969-972
地震応答の繰り返しが木造構造物被害に及ぼす影響 広部 勝己,村田 晶,北浦 勝,宮島 昌克 973-976
履歴復元力特性を持つ構造物の初通過破壊確率 青木 繁 977-980
現在の地震応答解析における重大な問題点 飯田 昌弘 981-984
地震波の入力方向に着目した曲線高架橋の非線形応答に関する研究 林川 俊郎,荻島 知之,Felix Daniel Ruiz Julian 985-988
平成12年鳥取県西部地震の地震動特性と橋梁構造物への影響 熊木 幸,丸山 博史,中口 寛,矢部 正明 989-992
P-Δ効果を考慮した1自由度モデルの非線形応答に関する研究 山下 典彦 993-996
ポストピーク挙動を考慮した鉄筋コンクリート橋脚の地震応答特性 星隈 順一,運上 茂樹 997-1000
ひずみ速度を考慮したはり崩壊型二層ラーメンの非弾性地震応答解析 酒造 敏廣 1001-1004
地震時水平力分散構造を有する橋梁の非線形応答と等価線形化法の適用性に関する検討 矢部 正明 1005-1008
非線形モード解析法による構造物の損傷過程と動的挙動に関する研究 齊藤 正人,室野 剛隆,棚村 史郎 1009-1012
大地震時における鋼斜張橋タワーの免震効果について 林川 俊郎,箭原 大祐,Shehata E. Abd El-Raheem 1013-1016
非線形動的解析とプッシュオーバー解析による長大吊橋とRC主塔の耐震性検討 河藤 千尋,運上 茂樹 1017-1020
安芸灘大橋の芸予地震(H13.3.24)による応答について 荻原 勝也,新田 勉,西森 孝三,太田 晴高 1021-1024
アーチ橋の復元力モデルと3次元応答解析について 山尾 敏孝,村本 裕樹,原田 秀則,原岡 雅史 1025-1028
コンクリート充填鋼管を用いたアーチ橋の耐震性能に関する考察 劉 玉■,彦坂 煕 1029-1032
ファイバー要素により変動軸力の影響を考慮したRCアーチ橋の地震応答解析 堺 淳一,川島 一彦,渡邊 学歩 1033-1036
軸力変動を考慮したPC斜π橋の橋梁全体の剛性変化に関する一考察 佐藤 伸,岡戸 三夫,尹 元彪 1037-1040
震度法における盛土の限界水平震度と地盤加速度の関係について 鳥居 剛,黒田 修一,松井 保 1041-1044
RCボックス構造物が近接する河川堤防の動的安定性に関する検討 浜田 信彦,清野 純史,李 圭太 1045-1048
地盤急変部におけるシールドトンネルの耐震検討 川田 成彦,田嶋 仁志,鳥羽 正樹,林 家祥,橘 義規 1049-1052
大地震時における大断面地下構造物の地震応答評価 大保 直人 1053-1056
断層解析入力地震動による内陸堆積盆地内の地下式LNGタンクの動的挙動 岡井 大八,小川 安雄,藤田 裕介,目堅 智久,江尻 譲嗣,松田 隆,香川 敬生 1057-1060
液状化過程における杭基礎構造物の地震時応答特性 大塚 康司,玉手 聡,末政 直晃,片田 敏行,上坂 直弘 1061-1064
桁間衝突を考慮した免震橋の一簡易解析法 数見 真生,成行 義文,平尾 潔,後藤 弘成 1065-1068
鉄筋コンクリート橋脚の塑性回転が高減衰積層ゴム支承の設計に及ぼす影響 庄司 学,川島 一彦 1069-1072
すべり摩擦型免震支承のモデル化における初期剛性と減衰の与え方に関する検討 監崎 達也,伊津野 和行 1073-1076
滑り型免震支承の軸力変動が連続桁橋の地震応答に及ぼす影響 高橋 良和,家村 浩和,平井 崇士 1077-1080
免震支承と橋脚基部の降伏震度比と総エネルギー入力の関係 松田 泰治,大塚 久哲,山田 純司,神農 誠 1081-1084
ベローズ型伸縮管の履歴復元力特性実験と水管橋における免震効果に関する研究 竹内 貴司,大塚 久哲,山内 邦博,栗木 茂幸,水田 洋司 1085-1088
地中構造物の中柱滑り支承の効果 中村 敏晴,栗本 雅裕,竹内 幹雄,遠藤 達巳 1089-1092
極低降伏点鋼の歪み速度依存型応力-歪み関係のモデル化 吉田 康治,阿部 義,長嶋 文雄 1093-1096
鋼製支承と高減衰ゴムダンパーによる機能分離型支承の耐震性能実験 鈴木 森晶,青木 徹彦,森下 宣明,前野 裕文,鵜野 禎史,森重 行雄 1097-1100
ゴム支承のせん断変形性能に関する実験的研究 竹内 孝徳,水野 豪,鈴木 森晶,青木 徹彦,前野 裕文,森下 宣明 1101-1104
鋼性リンク支承を用いた免震設計 佐藤 和則,別所 俊彦,池田 憲二,今野 久志,三田村 浩 1105-1108
高減衰積層ゴム支承の3次元有限要素モデルの構築 吉田 純司,阿部 雅人,藤野 陽三 1109-1112
実大連結構造システムのセミアクティブ最適震動制御実験 家村 浩和,五十嵐 晃,中田 成智 1113-1116
SEMI-ACTIVE CONtrOL OF A BRIDGE WIth USE OF A MEGNETORHEOLOGICAL DAMPER Anat RUANGRASSAMEE, Kazuhiko KAWASHIMA 1117-1120
実大構造物を用いたJDSの制振効果に関する実験的検討 家村 浩和,五十嵐 晃,豊岡 亮洋 1121-1124
パルス地動入力に対するTMDの最適同調条件 五十嵐 晃,家村 浩和,米津 和哉 1125-1128
慣性力駆動型ダンパー載荷試験装置の応答予測と加振入力決定法 家村 浩和,五十嵐 晃,鈴木 陽介 1129-1132
内陸型活断層地震の特徴とその構造物への入力評価は動あるべきか? 竹宮 宏和,島袋 ホルヘ,ジャン・ズルフィカール 1133-1136
非線形地震応答に伴う変位増幅係数に関する検討 渡邊 学歩,川島 一彦 1137-1140
構造物の非線形応答特性を考慮した設計地震動の設定方法 吉田 仁司,田村 敬一,中尾 吉宏 1141-1144
桟橋の信頼性照査のための加速度応答スペクトル 米山 治男,白石 悟 1145-1148
地震入力エネルギーに基づく模擬地震波の作成について 内藤 信幸,松田 泰治,大塚 久哲 1149-1152
塑性域における剛性が残留変位および必要設計降伏強度に及ぼす影響 三上 卓,家村 浩和 1153-1156
標準的な道路橋の耐震設計例による日米の比較 当麻 庄司,杉野 仁志,Mark S. Mahan,村上 健志 1157-1160
桁と橋台の衝突を考慮した橋梁の地震時挙動に関する解析的検討 佐藤 雅士,運上 茂樹,星隈 順一 1161-1164
衝突速度スペクトルに基づく桁間連結ケーブルの所要耐力算定 武野 志之歩,伊津野 和行 1165-1168
非線形挙動を考慮した落橋防止ケーブルの要求性能に関する研究 鎌田 耕平,伊津野 和行 1169-1172
ファイバーモデルを用いたRC非線形解析の照査項目と限界値に関する検討 山本 義昭,山谷 敦,鬼束 俊一 1173-1176
不整形構造物の動的解析と耐震性能の評価例 西村 昭彦,斉 琳,垣内 辰雄,五十嵐 裕昌,矢島 秀治 1177-1180
不整形ラーメン高架橋の性能設計に基づく耐震設計例(その1) 西村 昭彦,斉 琳,佐野 弘幸,長井 哲和 1181-1184
不整形ラーメン高架橋の性能設計に基づく耐震設計例(その2) 西村 昭彦,斉 琳,佐野 弘幸,長井 哲和,馬渕 倉一 1185-1188
軟弱地盤におけるラーメン高架橋の耐震設計法の比較 室谷 耕輔,道清 吉美,松島 和宣,吉本 史雄,西村 昭彦 1189-1192
震動変位に対する列車走行性の簡便な照査手法 羅 休,西村 昭彦 1193-1196
L2地震動を考慮した坑土圧構造物の最適設計に関する一考察 小林 寿子,澤田 亮 1197-1200
地下構造物横断方向の非線形域における耐震性能評価法の適用に関する考察 村井 和彦,大塚 久哲,矢葺 亘,井手 智明 1201-1204
開削トンネルの縦断方向耐震設計に考慮する地震波長と構造目地間隔に関する研究 足立 幸郎,中本 覚,鈴木 直人 1205-1208
開口部を有する地中構造物の応答変位法による耐震設計に関する一考察 徳永 法美,今田 康博,内山 茂利,吉田 剛 1209-1212
弾塑性FEMの結果に及ぼす入力パラメータのバラツキの影響と結果の信頼性 高野 令男,岡村 未対,松尾 修 1213-1216
コンパクト断面を有する鋼製橋脚の地震時低サイクル疲労特性に関する研究 陵城 成樹,足立 幸郎,猪瀬 幸太郎,杉浦 邦征,渡邊 英一 1217-1220
鋼製橋脚を対象とした動的耐震照査法の適用の妥当性 森下 邦宏,阪野 崇人,宇佐美 勉 1221-1224
コンクリート充填鋼製橋脚の地震応答値の算定に関する解析的研究 葛 漢彬,佐竹 洋一,宇佐美 勉 1225-1228
鋼製ラーメン橋脚における地震時面内方向非線形挙動に関する解析的検討 秦 健作,内田 論,長尾 圭介,永田 和寿,渡邊 英一 1229-1232
ゴム支承およびラーメン曲線橋の最適な動的解析 宋 波 1233-1236
有限要素解析法によるゴム支承を用いたRC橋脚のP-δ効果 温 留漢,田中 伸 1237-1240
軟弱地盤地域における杭支持構造物の耐震設計について 秋吉 卓,淵田 邦彦,松本 英敏,尻無濱 昭三 1241-1244
レベル2地振動に対する地中構造物の耐震計算法に関する研究 李 騰雁,尾儀 一郎,高田 至郎 1245-1248
多径間アーチ断面(2連メガネトンネル)における多震設計手法の適用性と構造特性に関する検討 新井 雅之,脇田 一,森崎 啓,新田 勧,福澤 伸彦,馬渡 あかね 1249-1252
軟岩中のめがね型トンネルの耐震性に関する検討 山本 一敏,伊藤 雄二,山本 秀樹,劉 如山 1253-1256
シールドトンネル継手部の耐震安全性照査 小池 武,東 俊司,高田 至郎 1257-1260
シールドトンネルセグメントの地震時破壊挙動推定 東 俊司,小池 武,高田 至郎 1261-1264
超大断面扁平山山岳トンネルへの応答震度法の適用性に関する研究 坂 哲,大嶋 義隆,西村 和夫,岩楯 敞広 1265-1268
地震時における斜面の残留変位量簡易算定手法の適用性について 鳥居 宣之,沖村 孝,綿 健太郎 1269-1272
平成12年鳥取県西部地震における電気・上水道・下水道の被害 松田 博 1273-1276
冗長性指数による上水道システムの地震リスクマネジメント 山本 欣弥,星谷 勝,大野 春雄 1277-1280
高速道路構造物の地震時の影響評価手法の検討 本村 均,濱田 達也,岡本 拓,石井 晃 1281-1284
超高密度地震防災システム(SUPREME)の開発 清水 善久,小金丸 健一,中山 渉,山崎 文雄 1285-1288
ナウキャスト地震情報の活用を想定した早期地震警報システムの開発(その1)-全体計画および早期地震諸元推定法- 芦谷 公稔,小高 俊一,束田 進也,佐藤 新二,横田 崇,川津 拓幸,大竹 和生,野坂 大輔 1289-1292
ナウキャスト地震情報の活用を想定した早期地震警報システムの開発(その2)-地震動による構造物の被害ランク推定手法- 室野 剛隆,芦谷 公稔,横田 崇 1293-1296
ナウキャスト地震情報の活用を想定した早期地震警報システムの開発(その3)-リアルタイム地震警報システムの概要- 佐藤 新二,束田 進也,室野 剛隆,芦谷 公稔,大竹 和生,野坂 大輔 1297-1300
液状化に伴う側方流動による埋設管の変形挙動について(その1:遠心模型震動実験) 高田 至郎,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,佐藤 清,松田 隆,松本 真明 1301-1304
液状化に伴う側方流動による埋設管の変形挙動について(その2:FEM解析手法の検証) 高田 至郎,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,松本 真明,岡村 一男,佐藤 清 1305-1308
液状化に伴う側方流動による埋設管の変形挙動について(その3:地盤拘束力による影響度分析) 高田 至郎,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,松本 真明,岡村 一男,桑嶋 健 1309-1312
地盤変状を受ける埋設管の弾塑性はり解析手法の検討 高田 至郎,小池 武,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,松本 真明,田島 知治 1313-1316
曲管の大変形特性のパイプファクターによる定式化 高田 至郎,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,松本 真明,岡村 一男,藤田 周亮 1317-1320
地盤変状を受ける埋設管の変形計算式の検討 高田 至郎,鈴木 崇伸,小池 武,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,松本 真明,藤田 周亮 1321-1324
液状化および基盤不整形の影響を受ける埋設管の応答に関する考察 高田 至郎,小川 安雄,小口 憲武,北野 哲司,松本 真明,上野 淳一,田島 知治 1325-1328
DISCRETE ELEMENT MEthOD FOR thE FAILURE ANALYSIS OF STEEL PIPES CROSSING ACTIVE FAULTS Radan IVANOV, Shiro TAKADA 1329-1332
地盤条件を考慮した大規模地震における低圧ガスねじ継手鋼管の被害率予測式の検討 細川 直行,渡辺 孝仁,清水 善久,小金丸 健一,小川 安雄,北野 哲司,磯山 龍二 1333-1336
台湾集集地震における長庚橋の被害分析 手嶋 康博,幸左 賢二,田崎 賢治,鈴木 直人 1337-1340
アヤソフィアほか歴史構造物に対する1999年トルコ・コジャエリ地震の影響 中村 豊,佐藤 勉 1341-1344
RC構造物の振動特性把握と耐震補強効果確認 塩尻 弘雄,アブリカム・アブドラ,李 春吉 1345-1348
固有振動数と振動モードの変化を利用した構造物損傷度評価の試み 上半 文昭,目黒 公郎 1349-1352
ウェーブレット変換を用いた多自由度系の動特性評価 池本 敏和,高畠 大和,宮島 昌克,北浦 勝 1353-1356
長期地震予知情報を利用した既存不適格住宅の耐震補強促進策について 吉村 美保,目黒 公郎 1357-1360
制振桟橋の耐震性能評価に関する検討 田村 保,岩佐 貴史 1361-1364
複合非線形動的解析による中路式鋼アーチ橋の耐震安全性と補強工法に関する研究 大塚 久哲,飯星 智博,大江 豊,矢葺 亘 1365-1368
既設PC斜材付きπ型ラーメン橋の耐震性判定方法に関する検討 村松 武馬,伊藤 敏男,森田 尚孝,大竹 省吾,多川 芳郎,森高 英樹 1369-1372
既設基礎の耐震補強技術に関する研究 渡辺 達哉,西谷 雅弘,梅原 剛,福井 次郎 1373-1376
杭基礎構造物の耐震一次診断手法 福田 靖大,足立 正信,西村 友次,嶋田 昌義,弘重 智彦 1377-1380
地中RC構造物の耐震一次診断手法 安部 明夫,本田 国保,足立 正信,嶋田 昌義,弘重 智彦 1381-1384
橋脚の健全性診断へのニュートラルネットワーク適用に関する一検討 庄 健介,平塚 元康,山本 和宏,北村 泰寿 1385-1388
繰り返し荷重作用後の鋼板の残存強度評価 池内 智行 1389-1392
損傷後の大断面RC橋脚の耐震補修・補強効果に関する実験的研究 岩田 秀治,大滝 健,家村 浩和 1393-1396
RCラーメン橋脚はり部の地震時せん断挙動と補強対策に関する検討 藤田 亮一,小泉 秀之,睦好 宏史,小西 由人,渡辺 恵志,森 敦 1397-1400
修復を想定した鉄筋コンクリート橋脚構造に関する実験的検討 塩島 克彦,運上 茂樹,星隈 順一,長屋 和宏 1401-1404
AFRPシートを用いた壁式RC橋脚の段落し部補強に関する実験的研究 畑山 朗,池田 憲二,今野 久志,佐藤 京,長谷川 正 1405-1408
ユレダスが捉えた2001年芸予地震の断層運動 中村 豊 1409-1412
ゼロクロス周期を用いた液状化判定法の検知精度 鈴木 崇伸,清水 善久,小金丸 健一,中山 渉 1413-1416
DMSP夜間可視画像を用いた地震災害素因分布の推定 高島 正典,林 春男 1417-1420
リモートセンシング技術を活用した地震被害施設の検知に関する研究 真田 晃宏,村越 潤,杉田 秀樹 1421-1424
電力供給の変動を利用した地震による建物被害評価の可能性について 秦 康範,目黒 公郎 1425-1428
電話線ネットワークを用いた住宅倒壊検知 鈴木 崇伸,伯野 元彦 1429-1432
実被害情報の逐次処理による地震被害のリアルタイム推定モデル 金澤 伸治,能島 暢呂,杉戸 真太,清水 浩二 1433-1436
航空写真を用いた建物属性の自動判別 國分 桂子,梅村 幸一郎,山崎 文雄 1437-1440
震災復興都市づくり特別委員会調査データに基づく兵庫県南部地震の建物被害関数 村尾 修,山崎 文雄 1441-1444
人的被災軽減のためのDFH法を用いた家屋崩壊プロセス・シミュレーション 高田 至郎,鍬田 泰子 1445-1448
個別要素法による地震時の車椅子の避難行動シミュレーション 瀧本 浩一,永井 健太郎,三浦 房紀 1449-1452
走行車両の地震応答解析における車両パラメータの影響 丸山 喜久,山崎 文雄 1453-1456
高架橋被災時における列車挙動について 清野 純史,土岐 憲三,永井 克実 1457-1460
緊急車両ルートおよび救援物資流通経路の探索 高橋 誠,栗田 哲史,福島 誠一郎,嶋田 昌義,高橋 聡 1461-1464
幹線系道路の耐震性評価に関するケーススタディー 大谷 康史,村越 潤 1465-1468
多地点物件を対象とした地震リスクマネジメントについての一考察 福島 誠一郎,矢代 晴実 1469-1472
マニラ首都圏での建物侵害分布予測 荒井 潤,翠川 三郎,藤本 一雄 1473-1476
地震被害危険区域住民の防災対策行動及び対策意向の規定要因に関する分析 照本 清峰,望月 利男 1477-1480
総合的な防災対策を可能とする次世代型防災マニュアルの提案 近藤 伸也,濱田 俊介,目黒 公郎 1481-1484
「被災者の家計は今も苦しい」-2001年兵庫県生活復興調査から- 田村 圭子,林 春男,立木 茂雄,木村 玲欧 1485-1488
<<< 1234 >>>