土木学会地震工学論文集 第28巻/第28回 土木学会地震工学研究発表会報告集

2005年

タイトル著者
エネルギー法による斜面変形量と震動エネルギーの関係に与える振動数の影響 石澤友浩,國生剛治 0001 (1-9)
桁間衝突におけるゴム緩衝材の緩衝効果に及ぼす桁形状の影響 近藤 博,水越 基貴,難波 達郎,本間 重雄 0002 (1-10)
山岳盛土擁壁の簡易な耐震性点検法に関する研究 岡村 未対 0003 (1-6)
マンホールの浮上りに関する遠心模型実験 井合進,飛田哲男,今井淳一郎 0004 (1-4)
盛土の地震応答特性評価に地盤の空間的不均質性が及ぼす影響 田中 博文,沖村 孝,鳥居 宣之 0005 (1-8)
側方が片側のみ傾斜した地盤中のRC地中構造物の応答に及ぼす上下動の影響評価 松井 淳,大友 敬三,堀江 正人 0006 (1-7)
側方が片側のみ傾斜した地盤中のRC地中構造物の応答に及ぼす上下動の影響評価 松井淳,大友敬三,堀江正人 0006 (1-7)
災害時に学校教員が行う業務内容の枠組み作り 橋本 佳代子,大町 達夫,井上 修作 0007 (1-5)
地震動のフーリエ振幅と位相の関連性について 白井 克弘,大町 達夫 0008 (1-6)
新潟県中越地震による震源域での上水道管路被害と地盤変位について 大嶽 公康,大町 達夫,久保 剛太 0010 (1-8)
半無限地盤時間領域有限要素解析 塩尻弘雄,丸山拓也 0011 (1-8)
地下鉄道構造物横断方向の耐震解析におけるFEM応答変位法の有用性 西田 允俊,松井 保 0013 (1-8)
2004 年紀伊半島沖地震にともなう津波の沖合リアルタイム観測 松本浩幸,三ケ田均 0014 (1-4)
固有振動特性と周波数応答関数を用いたSISOデータからの損傷同定手法について 古川 愛子,大塚 久哲,清野 純史 0015 (1-10)
構造特性の不確定性および入力地震動の地域別発生確率を考慮した斜張橋の耐震信頼性評価 大塚 久哲,古川 愛子,鈴木 泰之,別宮 稔史 0016 (1-10)
SCP複合地盤の繰返しせん断変形挙動の評価 仙頭 紀明,坂本 克洋,Priyankara Nadeej Hansaraj,渦岡 良介,風間 基樹 0017 (1-9)
A STUDY ON SEISMIC PERFORMANCE OF BALANCED ARCH BRIDGE USING ARTIFICIAL LIGHTWEIGHT AGGREGATE CONCRETE Hisanori OTSUKA, HA Ngoc Tuan 0018 (1-10)
構造物の損傷に伴う振動特性の変化に関する実験的考察 古川 愛子,大塚 久哲,梅林 福太郎 0019 (1-9)
ASSESSMENT OF SPATIAL NON-UNIFORM GROUND EXCITATION EFFECT ON NON-LINEAR POUNDING RESPONSES OF MULTI-SPAN BRIDGE Hai SU, Hong HAO, Nawawi CHOUW 0020 (1-8)
飽和地盤に埋設されたダクト構造物に関する遠心模型実験 河井 正,堀江 正人 0022 (1-6)
加速度センサを用いた道路橋の地震時被災度判定手法の開発 小林 寛,運上 茂樹,加納 匠 0023 (1-7)
大規模3次元地下構造のモデル化と強震動シミュレーション 秋山 伸一,池上 泰史,アフニマル,纐纈 一起 0024 (1-8)
控え直杭式矢板岸壁のレベル1地震動に対する性能規定化に関する研究 長尾 毅,尾崎 竜三 0025 (1-10)
阪神高速道路木津川橋梁の耐震補強 甲元克明,米澤康夫,鈴木威,竹井賢二,本田利幸 0026 (1-6)
高周波数領域におけるスペクトル減衰特性に関する検討 鶴来雅人,香川敬生,入倉孝次郎 0027 (1-9)
地震動強さ指標の分布に及ぼす地盤の不整形の影響 小野 祐輔,清野 純史,秋吉 将史 0028 (1-7)
兵庫県南部地震におけるポートアイランドの地震動伝播挙動への地盤の影響の考察 那須 誠,三村 八一 0029 (1-8)
長周期地震動が長大吊橋の地震時挙動に及ぼす影響に関する一考察 二井 伸一,運上 茂樹,遠藤 和 0030 (1-7)
CFTを用いた長大吊橋主塔の耐力,変形性能に関する解析的検討 遠藤 和男,運上 茂樹 0031 (1-7)
デジタル標高データを用いた大規模造成地の広域ゾーニング手法に関する検討 石田栄介,磯山龍二,塚本博之,末冨岩雄 0032 (1-8)
管理型廃棄物埋立護岸の地震時挙動に関する実験的検討 狩野 真吾,小田 勝也,吉田 誠,三藤 正明 0033 (1-10)
構造物の損傷度および損傷度曲線の評価手法に関する一考察 中村 晋,秋山 充良,津田 純男,西岡 勉 0034 (1-9)
控え支承構造による長大桁橋の耐震補強に関する検討 西岡 勉,長沼 敏彦,平野 敏彦,野口 二郎,西森 孝三 0035 (1-9)
地震時における盛土の挙動に関する遠心模型実験と解析 飛田哲男,井合進,上田恭平 0037 (1-5)
相互作用を考慮した基礎地盤バネの減衰定数に関する考察 小倉 裕介,岡田 太賀雄,西田 秀明,運上 茂樹 0038 (1-7)
地域特性を考慮した設計地震動の検討及びシールドトンネル縦断方向の耐震検討 平野 敏彦,長沼 敏彦,西岡 勉,鈴木 直人,藤野 秀隆 0039 (1-10)
表面波(レイリー波、ラブ波)の複素固有値解析について 森尾敏,加登文学 0041 (1-6)
短周期レベルの特性を考慮した地震ハザード解析 片岡 正次郎,松本 俊輔,日下部 毅明 0042 (1-6)
地中構造物の周面摩擦に関する寸法効果の影響 佐藤清,中村敏晴,竹内幹雄,森崎啓,小西康彦,佐伯宗大 0043 (1-8)
逆L 字型RC 橋脚の地震応答特性 永田聖二,川島一彦,渡邊学歩 0044 (1-8)
緊急地震速報を活用した既設ダムの地震時安全性の即時的評価に関する研究 有賀 義明,藤縄 幸雄,川上 則明,大角 恒雄,西野 哉誉 0045 (1-6)
地中埋設管の寸法と周面せん断力の関係に関する研究 森崎啓,佐藤清,竹内幹雄,小西康彦,佐伯宗大,中村敏晴 0046 (1-7)
確率論的地震危険度評価のための潜在断層地震の発生確率設定法 香川 敬生,壇 一男,大塚 康弘,本橋 章平 0047 (1-6)
非線形応答特性値を考慮した入力波の表現手法について 本田利器,岡元良輔 0048 (1-5)
震後の孤立地区発生防止を優先した既設道路橋の時系列的重要度評価 成行 義文,平尾 潔,谷元 雅哉,大木 淳 0049 (1-9)
地盤強度の不均質性が盛土の耐震安定性指標に与える影響 田中 博文,山下 典彦 0050 (1-8)
先端翼付き鋼管杭を用いた風力発電塔の地震応答解析 大塚 久哲,棚邉 隆,土渕 貴臣 0053 (1-10)
2000~2004年に岐阜県内で観測された計測震度の分析 能島 暢呂,太田 裕,杉戸 真太 0054 (1-10)
地形区分を用いた地盤の特性値TGと地盤種別の推定 松本 俊輔,片岡 正次郎,日下部 毅明 0056 (1-6)
住宅の耐震補強工事に対する居住者の意識構造に関する研究 吉村 美保,目黒 公郎,小檜山 雅之 0057 (1-9)
土層構成の違いが地震時の地盤挙動に与える影響について 森田年一,大和田祐加 0058 (1-4)
重力及び微動データの併合処理による2次元地盤構造の高精度推定のための基礎的研究 坂井 公俊,盛川 仁 0061 (1-7)
地震ハザード評価の体系化に向けて 確率論的評価とシナリオ型評価の融合 石川 裕,能島 暢呂 0062 (1-10)
矩形地下構造物の各種地震対策工による断面力低減効果の比較 西山誠治,室谷耕輔,大嶋義隆,河西寛,伊東守 0063 (1-16)
緩衝型落橋防止システムの設計と取り付けに関する検討 中尾 尚史,伊津野 和行 0064 (1-7)
エネルギー法による新しい地震時斜面変形評価法と適用例 國生剛治,石澤友浩 0065 (1-4)
鉛直地震動が盛土のすべり変位量に及ぼす影響に関する一考察 秦 吉弥,山下 典彦 0066 (1-9)
水道管網特性による耐震性評価とその投資効果分析について 村田 幸一,宮島 昌克 0067 (1-8)
アンケート加速度係数とテレビ挙動解析を用いた最大加速度推定方法の提案 新谷 正樹,鍬田 泰子,高田 至 0070 (1-10)
箇所別に異なる入力地震動を考慮した不整形地盤の応答に関する研究 橘 義規,大塚 久哲,古川 愛子,矢野 恵美子,田中 宏 0071 (1-9)
橋台の地震時変状防止対策に関する遠心力模型振動実験と解析 伊藤 浩二,長縄 卓夫,松田 隆 0072 (1-6)
沈埋トンネル縦断方向の耐震設計における相互作用の評価方法に関する一考察 橘 義規,大塚 久哲,古川 愛子,矢野 恵美子 0073 (1-8)
DAMAGE TO TUNNELS IN thE OCTOBER 23, 2004 CHUETSU EARthQUAKE Kazuo KONAGAI, Jorgen JOHANSSON, Athanasios ZAFEIRAKOS, Muneyoshi NUMADA, Amir A. SADR 0075 (1-8)
一般市民を対象とした地震防災教育教材の開発と学習効果の評価に関する基礎的検討 高村早織,盛川仁,松田稔樹 0077 (1-13)
An Analytical Study on the Seismic Characteristics of the Ground and Structure in Damascus-SYRIA Including Soil-structure Interaction Rami Nasser,Takahiro Iwatate 0078 (1-8)
KDD法による地中管路の地震被害予測法と精度検証 鍬田 泰子,原山 絵巳子,高田 至郎 0079 (1-9)
期待損失評価のための確率論的ハザードに適合した地震動波形群の設定方法 安中正,香川敬生,石川裕,江尻譲嗣,西岡勉 0080 (1-15)
常時微動観測と解析による中国遼西地域の(錦州市)の地盤,構造物の動的応答特性に関する研究 何 勇,岩楯 敞広,車 愛蘭 0081 (1-10)
SHEAR BAND DEVELOPMENT LENGth AND IMPLICATIONS FOR RUPTURE PROPAGATION thROUGH SOIL Jorgen JOHANSSON, Kazuo KONAGAI 0082 (1-10)
Impedance-Based Winkler Spring Method for Soil-Pile group Interaction Analysis Hossein TAHGHIGHI, Kazuo KONAGAI 0083 (1-8)
動的解析における群杭のモデル化に関する検討 白戸 真大,野々村 佳哲,福井 次郎 0084 (1-10)
盛土や不整形地盤に適用できる地震動伝達関数の簡易推定法 古本吉倫,杉戸真太,細木洋輔 0085 (1-7)
近接したK-NET観測記録から見た青森県震度情報ネットワークの計測震度の特徴 片岡 俊一,市村 強,菊地 俊紀 0086 (1-8)
A Rational Analogy for Surface Deposit Rupturing Problem Amir Ahmad Sadr,Kazuo Konagai 0088 (1-10)
新潟県中越地震における病院被害と災害,救急医療システムに関する調査分析 馬場美智子,東原紘道 0089 (1-10)
2004年新潟県中越地震における都市ガスの被害 細川直行,菜花健一,中根宏行,中山渉 0091 (1-4)
初期土圧を考慮した重力式ケーソン岸壁の滑動解析 風間 基樹,鈴木 崇,小濱 英司,菅野 高弘 0092 (1-10)
砂および砂礫の非排水強度特性に及ぼす非塑性細粒分の影響 原 忠,國生 剛治 0093 (1-8)
時刻歴応答解析における地震動の区間線形化の影響 酒井久和,吉田望,澤田純男 0094 (1-7)
和歌山県南部平野の地盤震動特性 辻原治,庄司孝志,澤田勉 0095 (1-10)
MPM を用いた乾燥砂の流動解析 阿部慶太,Jorgen Johansson,小長井一男 0096 (1-10)
土構造物の液状化時安定性評価手法の検討 高橋千明,蔡飛,鵜飼恵三 0097 (1-10)
道路橋における活断層変位対策の検討 常田賢一,渡邉武,平石浩光 0098 (1-10)
地震タイプを考慮した加速度応答スペクトル推定式 安中正,森田大,相京泰仁,原田光男 0099 (1-13)
地盤ー建物系のアレー観測による計測震度の変動 神山眞,長内優也,松川忠司 0101 (1-6)
隣接した直接基礎構造物の液状化による不同沈下について 安田進,深谷成司 0103 (1-4)
2003年十勝沖地震におけるアスペリティ分布の推定 久世 益充,杉戸 真太,能島 暢呂 0104 (1-6)
震災総合シミュレーションシステムの開発-建物被害推定手法の精度検証- 山口直也,末冨岩雄,後藤洋三,岩崎智哉,水越熏,岡野創,山崎文雄 0105 (1-6)
重力式コンクリートダムの強震記録に見られる地震時卓越周期の可逆的変動について 片桐 信幸,大町 達夫,井上 修作 0106 (1-8)
FIELD INVESTIGATION ON thE DAMAGE OF ROAD AND INFRAStrUCTURE CAUSED BY thE TSUNAMI IN MEULABOH, ACEH, INDONESIA Tsuneo OHSUMI, Tetsunori GEJO 0110 (1-8)
杭基礎周面に限定した改良による液状化対策工に関する実験的研究 桐生郷史,澤田亮 0112 (1-5)
CONtrOL OF SEISMIC-EXCITED NONLINEAR ISOLATED BRIDGES WIth VARIABLE VISCOUS DAMPERS Tzu-Ying LEE, Kazuhiko KAWASHIMA 0114 (1-7)
早期検知と脱線 中村豊 0115 (1-11)
SEISMIC TORSION RESPONSE OF SKEWED BRIDGE PIERS Paiboon TIRASIT, Kazuhiko KAWASHIMA 0116 (1-10)
震源域における6次元地盤変位の定量的評価の試み 小田 僚子,大町 達夫,井上 修作 0117 (1-9)
粘土地盤におけるタワークレーンの地震時安定 荒井 郁岳,伊藤 和也,玉手 聡,末政 直晃,片田 敏行 0118 (1-8)
レベル2地震動を受ける鋼製橋脚の応答値 宇佐美 勉,今井 真理,葛西 昭 0119 (1-10)
低,高拘束圧下における繰返し載荷時の土の変形特性 篠田昌弘,室野剛隆 0120 (1-5)
地中構造物の液状化時の浮上り対策工法に関する遠心模型実験 佐藤清,佐伯宗大 0121 (1-8)
目撃証言によるスリランカ南西部での津波到達時刻 井上修作,Anil C. Wijeyewickrema,関口徹 0122 (1-5)
なじみ現象を考慮した滑り型免震支承に関する数値モデルの開発 高橋良和,日比雅一,家村浩和 0123 (1-6)
Significance of Soft Valley Sediment in Altering Spatial Ground Motions and Bridge Relative Response Maher Adam,Nawawi Chouw 0126 (1-10)
SIGNIFICANCE OF SOFT VALLEY SEDIMENT IN ALTERING SPATIAL GROUND MOTIONS AND BRIDGE RELATIVE RESPONSE Maher ADAM, Nawawi CHOUW 0126 (1-10)
新潟県中越地震における高速道路被害状況と航空写真を用いた被害早期把握に向けた基礎的検討 丸山 喜久,山崎 文雄,用害 比呂之,檜作 正登,岡本 拓 0127 (1-9)
地盤の不整形性が軌道面の折れ角に及ぼす影響 川西 智浩,室野 剛隆,青木 一二三,山崎 貴之 0131 (1-9)
レベル2地震動下における締固め砂杭および砕石ドレーン工法の有効性に関する検討 田中 智宏,安田 進,原田 健二,丹羽 俊輔,内山 純一 0132 (1-8)
2004年新潟県中越地震における宅地被害分析と今後の宅地対策 橋本 隆雄,宮島 昌克 0133 (1-9)
新潟県中越地震における地方自治体の情報共有実態調査 天見正和,鈴木猛康 0135 (1-6)
鋼アーチ橋に設置した座屈拘束ブレースの応答値 葛 漢彬,日沖 堅治,宇佐美 勉 0136 (1-10)
応答の繰り返しを考慮した地震動破壊力指標の新潟県中越地震被害への適用 村田 晶,北浦 勝,宮島 昌克,高橋 正樹 0137 (1-9)
地震災害時における道路ネットワークの機能損失評価モデル 庄司 学,笛木 孝哲 0138 (1-10)
不整形地盤における動揺地震動特性が構造物応答に及ぼす影響 村田 晶,定免 徹,北浦 勝,宮島 昌克 0139 (1-6)
地震災害リスクに関する認知構造の分析とその利活用 庄司 学,北原 淳 0140 (1-10)
柱,梁部材の一面に施工する耐震補強技術の研究 伊藤克也,野村敏雄,岡野素之 0141 (1-4)
地震災害時の公的施設に対する電力バックアップシステム 庄司 学,松島 郁美 0142 (1-8)
SEISMIC LOAD INPUTS AND RESPONSE ANALYSIS OF INELASTIC SDOF StrUCTURES IN SITES LACKING EARthQUAKE DATA A M ABBAS, Kazuo TAKAHASHI, Shozo NAKAMURA4 0143 (1-10)
震源近傍の一、二点の強震記録を用いた震源モデルの推定に関する考察 大堀 道広 0145 (1-9)
P-Δ効果を考慮した上部構造物と埋設基礎の非線形応答解析に関する研究 山下 典彦,原田 隆典 0146 (1-8)
低摩擦すべり支承を用いた連続桁橋の耐震性向上策の提案 大塚 久哲,清水 晋作,田中 弘紀,横川 英彰 0147 (1-10)
既設道路橋の耐震補強優先順位に及ぼす同時補強橋梁数の影響 成行 義文,平尾 潔,谷元 雅哉,天野 健 0148 (1-9)
鋼材質量を考慮したゴム製緩衝材の衝撃力低減効果に関する桁間衝突実験 北原武嗣,梶田幸秀,西本安志,香月智 0149 (1-6)
避難訓練の調査とCAに基づく避難行動シミュレーション 辻原 治,今北 智基,松川 知憲,澤田 0150 (1-10)
イントラネットを利用した統合型震災対応マネジメントシステムの開発 福岡 淳也,石田 栄介,磯山 龍二,菜花 健一,目黒 公郎 0152 (1-8)
境港市の震度異常域における2次元表層地盤構造の推定 野口 竜也,西田 良平,林 宏一 0154 (1-6)
地盤ひずみに着目した修正震度による応答震度法の適用性と地震荷重の位置付け 西山誠治,川満逸雄 0155 (1-4)
地中線状構造物の液状化浮上に関する数値解析 松田隆,佐藤清 0156 (1-6)
年代別地形図及び過去の被災履歴に基づく2003年十勝沖地震の河川堤防被害分析 橋本 隆雄,宮島 昌克 0157 (1-9)
既往の体制で収集できる情報を用いた災害対応評価手法の検討 近藤 伸也,目黒 公郎 0159 (1-8)
2004 年新潟県中越地震による液状化が発生した高盛土上宅地地盤条件の分析 橋本隆雄,宮島昌克 0160 (1-9)
地盤による拘束圧を考慮したRC杭の変形性能の評価手法に関する検討 今村 年成,室野 剛隆,永尾 拓洋 0161 (1-7)
NUMERICAL STUDY OF COLLAPSE BEHAVIOR OF STEEL BUILDINGS DUE TO EXtrEMELY HIGH SEISMIC LOAD Said ELKHOLY, Kimiro MEGURO 0162 (1-8)
2004年新潟県中越地震における医療機関の被害分析 Achour, Nebil,宮島 昌克,池本 敏和,稲垣 潤一 0164 (1-7)
鉄道橋梁下部工の耐震診断に二次AE法の適用性に関する検証 羅 休,羽矢 洋,稲葉 智明,塩谷 智基 0166 (1-8)
断層パラメータの変動に伴う地震動のばらつきに関する基礎的検討 奥村 俊彦,佐藤 俊明,石井 透,Paul SOMERVILLE,Robert GRAVES,Nancy COLLINS 0167 (1-6)
新潟県平野部の地盤データベースの構築と新潟県中越地震の地震動特性の面的評価 福島康宏,石田栄介,細倉摂央,磯山龍二,中山渉,山崎文雄 0168 (1-8)
地下構造物と地震動の関係について -強震記録から地下構造物に被害をもたらす地盤ひずみを算定する方法 鈴木崇伸 0169 (1-4)
設計用地震動の設定における工学的基盤の意義 吉田 望,篠原 秀明,澤田 純男,中村 晋 0170 (1-7)
P 波位相によるローカルサイト増幅特性の抽出 佐藤公平,神山眞,谷井恵 0172 (1-6)
新潟県中越地震における道路施設の被害水準と道路機能の特性 常田 賢一,小田 和広,鍋島 康之,江川 祐輔 0173 (1-9)
簡便な非排水弾塑性構成則を用いた要素シミュレーション 篠田昌弘,澤田亮,松丸貴樹 0176 (1-7)
PC連続ラーメン橋の境界条件が面内断層変位に対する耐震性能に与える影響 吉川卓,大木太,浦川洋介,角本周 0177 (1-11)
横ずれ断層運動に伴うせん断帯発達過程に関するDEMシミュレーション 竿本 英貴,吉見 雅行,国松 直 0179 (1-7)
新潟地域の地形,地盤分類250m メッシュマップの構築とその適用例 若松加寿江,松岡昌志,坂倉弘晃 0180 (1-4)
新潟県中越地震における木沢トンネルの被害とそのメカニズム 森 伸一郎,土谷 基大 0182 (1-10)
2004 年新潟県中越地震における新幹線脱線の原因に関する一考察 森伸一郎,和仁晋哉 0183 (1-6)
液状化地盤上の盛土の沈下抑制を目的とした対策工の効果に関する実験的検討 富永真生,澤田亮 0184 (1-4)
地盤の透水性と地震動の継続時間を考慮した緩傾斜式護岸構造物の耐震性能評価 中原 知洋,一井 康二,三藤 正明,秋本 哲平 0185 (1-8)
洪積砂地盤における液状化強度の推定に関する一考察 澤田亮,川西智浩,大木基裕 0186 (1-4)
水道管路の地震時被害軽減化事業の評価 塚本博之,石田栄介,磯山龍二,山下徳正,岡本和也 0187 (1-6)
降雨による盛土の耐震性低下に関する実験的研究 一井 康二 0188 (1-8)
鋼材の延性き裂発生の限界ひずみに関する基礎的研究 葛 漢彬,川人 麻紀夫,大橋 正稔 0190 (1-10)
空間補間による地震動分布推定の高精度化のための一検討 末冨岩雄,石田栄介,磯山龍二 0191 (1-8)
既設沈埋トンネルの耐震性能に関する検討 渡辺和明,小池真史,立石章,高久雅喜,本宮栄二,道廣英司 0193 (1-8)
ポリマー材を用いた開削トンネルの免震工法 室野 剛隆,桐生 郷史,舘山 勝,小林 正介 0194 (1-8)
新潟県北魚沼郡川口町等の学校建物の振動特性と地盤速度構造の調査結果について 安井譲,野路利幸,野口竜也 0198 (1-6)
液状化による開削トンネルの浮き上がりに対する各種対策工法の効果の検討 渡辺健治,澤田亮 0199 (1-6)
震災総合シミュレーションシステムのケーススタディー -詳細被害推定から災害対応まで- 小玉乃理子,後藤洋三,竹内郁雄,角本繁,野田五十樹,磯山龍二,寺木彰浩,林吉彦,座古勝 0200 (1-8)
すべり土塊および抗土圧構造物の固有振動数を考慮した地震時滑動量の推定法 三浦 均也,小濱 英司,吉田 望,渡邊 潤 0201 (1-10)
異方圧密砂の変相時における非排水繰返し変形挙動に関する中空ねじり試験 北勝利 0202 (1-6)
津波は波ではなく、洪水である 伯野元彦 0209 (1-3)
福岡県西方沖地震における建物被害集中エリアの地盤震動解析 大塚久哲,古川愛子,矢野恵美子 0210 (1-7)
スマトラ島における土構造物の被害 飛田哲男,井合進,Banta Chairullah,Wimpie Asper 0211 (1-5)
福岡県西方沖地震における災害対応の調査 高橋和雄 0212 (1-4)
福岡県西方沖地震による博多港域の被害状況 平松浩三,善功企,岩瀧清治 0213 (1-5)
Report on the Tsunami Damage of Bridges in Banda Aceh and Some Possible Countermeasures Hirokazu Iemura,Mulyo Harris Pradono,Yoshikazu Takahashi 0214 (1-10)
モルディブを対象としたインド洋津波の数値計算 鴫原良典,藤間功司 0215 (1-5)
2004 年スマトラ沖地震:バンダアチェにおけるアンケート震度調査 本田利器,高橋良和,Mulyo Harris Pradono,Rudi Kurniawan 0216 (1-6)
福岡県西方沖地震の被害概要と教訓 大塚久哲 0217 (1-6)
2005 年福岡県西方沖地震での液状化被害に関する調査報告 永瀬英生,廣岡明彦,安福規之,平松浩三,橋村賢次 0218 (1-9)
2005 年福岡県西方沖地震による玄界島の建物被害地域の自動抽出 三冨創,松岡昌志,山崎文雄 0219 (1-7)
スマトラ沖地震,津波におけるタイのライフライン被害と復旧 高田至郎,鍬田泰子,新谷正樹 0220 (1-18)
福岡県西方沖地震による道路,橋梁被害状況 幸左賢二,日野伸一 0221 (1-4)
福岡県西方沖地震による建物被害集中地域分析 幸左賢二,日野伸一,松田泰治,鳥野清 0222 (1-4)
福岡県西方沖地震における建築構造物の被害と地震時挙動 松田泰治,入江達雄,スマヤアラン,松本英敏 0223 (1-8)
スマトラ島沖大地震によるバンダ,アチェ市の地盤災害の実態調査 本多剛,東畑郁生,Ilyas Suratman,Ruta Wicasono 0224 (1-5)
航空写真による福岡県西方沖地震での家屋被害把握 矢野嘉久,山崎文雄,松岡昌志,丸山喜久,胡内健一 0225 (1-4)
リモートセンシングデータを用いたタイ南部の津波被害地域の把握 胡内健一,山崎文雄,松岡昌志 0226 (1-6)
2005 年福岡県西方沖地震における上水道ライフラインの被害 宮島昌克,鎗水徹,烏野清,前田良刀 0227 (1-5)
一本鉄筋のRC柱 伯野元彦 0228 (1-4)
阪神,中越,スマトラ島沖地震,津波に学ぶライフラインの今後の課題 竹内幹雄,小西康彦,大嶽公康,久保雅裕,佐藤紘志,鈴木信久,千葉智晴 0229 (1-12)
津波対策立案のための津波被害想定と対策効果の評価手法に関する一考察 日下部毅明,渋谷研一,片岡正次郎 0230 (1-4)
インド洋大津波の被害と教訓―現地調査と映像から分かってきたこと 今村文彦 0232 (1-4)
<<< 12 >>>