地震工学研究発表会

2021年 第41回

タイトル著者
水道システムの耐震安全性能照査法提案小池 武,長谷川延広,濱野雅裕,渡邊 拓2094_1-11
2021年福島県沖・宮城県沖の地震のスラブ内地震の強震動特性と法面崩壊の状況大角 恒雄,森川 信之,鈴木 比奈子,水井 良暢,池田 真幸,藤原 広行,松原 仁2095_1-18
距離減衰式の回帰に及ぼす表層地盤増幅の影響栗田 哲史2096_1-10
常時微動計測によるダム洪水吐きピアの振動特性把握に関する検討栗田 哲史,三浦 千穂,青木 研一郎,黒瀬 高秀,高橋 章2097_1-12
機械学習に基づく地震時の斜面崩壊予測に向けた基礎的検討XIE HAOYANG,劉 ウェン,丸山 喜久2259_1-10
地震動の継続時間を考慮した機械学習に基づく液状化発生予測に関する基礎的検討中山 洋斗,劉 ウェン,丸山 喜久2260_1-6
機械学習による橋梁の損傷推定を想定した教師データセットの生成竿本 英貴,宮本 崇2266_1-11
簡易組立式仮設橋梁の液状化時の耐震性に関する検討清宮理,小林博之,古川哲哉,安同祥2267_1-9
南海トラフ地震による強震動・津波を受ける橋梁の損傷が道路ネットワークの接続性と経済損失リスクに及ぼす影響の評価青木 康貴,布施 柚起,石橋 寛樹,秋山 充良,越村 俊一2277_1-14
立坑構造物の耐震解析モデルに関する考察―各種解析モデルの一覧比較―志波 由紀夫2278_1-8
不飽和・飽和地盤の有効応力解析手法と地中構造物への適用伊藤 浩二,佐々木 智大,樋口 俊一2279_1-8
EVALUATION OF SURFACE LAYER CHARACTERISITCS IN KOIWAGAWA WHICH CAUSED A LOT OF TILE ROOF DAMAGE IN THE 2019 OFF THE YAMAGATA PREFECTURE EARTHQUAKELimin TENG,Takaaki IKEDA,Haruki SUZUKI,Takeshi YOSHIKAWA2280_1-6
非排水繰返しせん断後に間隙水流入を受ける砂のせん断変形特性に及ぼす細粒分の影響上田 恭平,玉泉 聡士,渦岡 良介2281_1-8
隣接値の有意差を反映した空間確率場の表示法後藤 浩之,Anirban CHAKRABORTY2282_1-8
小口径管に作用する管軸直角方向の地盤拘束力のモデル化緒方 太郎,大室 秀樹,鍬田 泰子,長谷川 延広2283_1-11
断層変位と地震の重畳現象に対する地中カルバートの損傷評価手法山口 和英,堤内 隆広,原 朗,永井 秀樹,肥田 幸賢2284_1-11
橋梁添架管向け耐震性鋼管継手の耐震性照査手法の提案森岡 朝子,北居 祐馬,野田 裕樹,鍬田 泰子2285_1-9
群馬県多野郡を対象とする想定地震における斜面崩壊と橋梁の損傷による道路閉塞を考慮した孤立リスクの評価佐藤 景也,井上 和真,渡邊 祥庸,齋藤 渓太,池田 隆明2286_1-10
崩壊シナリオデザイン設計法の実現に向けた耐力階層化鉄筋を用いたRC橋脚の載荷実験横澤 直人,河原井 耕介,中尾 尚史,石崎 覚史,大住 道生2287_1-10
2016年熊本地震における熊本城石垣の耐震性能の検証橋本 隆雄,磯部 有作,松尾 拓,石作 克也2288_1-13
DEFORMATION RISK OF BURIED PIPELINE DUE TO FAULT BASED ON ELASTICITY THEORY OF DISLOCATIONYue PAN,Yasuko KUWATA2289_1-8
摩擦係数の速度・面圧依存性に着目したシングル球面すべり支承に対する振動台実験の再現解析高橋 健太郎,藤倉 修一,大藪 宏文,Nguyen Minh Hai2290_1-8
地震ハザード評価時の表層地盤増幅率の検討-SH波伝達関数と応答スペクトル増幅率の関係-落合 努,荏本 孝久2291_1-8
実規模RC部材の水平二方向載荷実験による耐震性能照査基準値の適用性検討坂下 克之,畑 明仁,渡辺 和明,村田 裕志,河村 圭亮,小松 怜史,野尻 慶介2292_1-13
都市ガス供給システムの地震観測体制が供給停止判断に与える影響の評価白井 拓己,能島 暢呂,猪股 渉,田村 健,水上 清二,土師 正聖2293_1-13
直交水平2成分を用いて定義される強震動指標の比率分布の確率モデルの体系化能島 暢呂,横山 太郎2294_1-16
既設戸建て住宅に対する杭とワイヤーによる簡易な液状化対策工法の提案石川 敬祐,深谷 敏文,安田 進,松橋 求2295_1-9
地表断層変位に対する上・下水道管路のフラジリティー特性の解明皆川 大雅,庄司 学2296_1-7
橋台背面アプローチ部の沈下に着目した複数回地震動による橋梁の使用性に関する検討梶田 幸秀,福井 誠司,松田 泰治2297_1-9
水平2成分の地震動分布における空間的相互関係の分析高橋 幸宏,能島 暢呂,香川 敬生2298_1-10
非耐震仕様のFRP製貯水槽を用いてのバルジング特性の把握とその制振対策の検討大野 紗希,小野 泰介,竹本 純平,宮本 裕太,平野 廣和2299_1-12
ニューラルネットワークを用いた高減衰積層ゴムの復元力特性認識と動的解析に関する検討松田 泰治,藤原 祐貴,朴 敬勳,梶田 幸秀2300_1-7
ニューラルネットワークを用いた加速度応答に基づく橋梁の損傷判定松田 泰治,宮武 修也,梶田 幸秀2301_1-9
ランダムな地震応答履歴に基づくニューラルネットワークの学習に関する研究榎 直人,松田 泰治,梶田 幸秀2302_1-8
液状化による傾斜地盤の遅れ破壊現象飛田 哲男,大西 宏実,井合 進,Agus HIMAWAN,Arifin BEDDU,Masyhur IRSYAM2303_1-10
地盤の非線形性を考慮した地盤増幅と平均S波速度の関係に対する液状化の影響田中 宣多,上田 恭平2304_1-4
軸力支持下で耐震性能を改変できる鋼製メタボリズム柱構造の正負交番載荷実験植村 佳大,前田 紘人,高橋 良和2305_1-11
矢板式構造による既設重力式岸壁増深改良の地震応答解析におけるモデル化手法の影響評価佐藤 慶介,小濱 英司2306_1-12
地盤応答解析を代替する機械学習モデルに関する基礎的検討月岡 桂吾,田中 浩平,井澤 淳2307_1-8
杭併用土のう基礎の縦ずれ断層変位に対する優位性に関する基礎的検討土井 達也,室野 剛隆,張 鋒2308_1-10
軸力支持下で腐食鉄筋取替可能なRC柱の実験的検討上田 知弥,植村 佳大,高橋 良和2310_1-12
構造計画段階で適用可能な連続トラス橋の危機耐性評価手法の提案野村 一貴,植村 佳大,高橋 良和2311_1-9
災害時における停電復旧予測の逐次更新のためのカルマンフィルタの応用焦 禹禹,能島 暢呂,加藤 宏紀2312_1-8
2016年熊本地震で被災した大切畑大橋の下部構造-周辺地盤系の地震応答特性山本 翔吾,皆川 大雅,北島 佑,庄司 学,大住 道生2313_1-8
山体地下構造を反映した地震応答解析ー熊本地震による斜面崩壊の再現ー吉澤 努,徳橋 亮治,河戸 克志,奥村 稔2314_1-10
液状化地盤のスロッシング現象によるひずみの局所化に関する一考察伊藤 裕也,後藤 浩之,栗間 淳,澤田 純男2315_1-11
実規模RC部材を対象としたあと施工せん断補強効果に関する解析的検討宍倉 佳浩,村田 裕志,河村 圭亮,渡辺 和明,畑 明仁,永田 聖二,横田 克哉2316_1-11
2層式RCラーメン高架橋の中層梁の地震損傷が残存耐震性能に及ぼす影響井上 和真,植村 佳大,浅見 健斗,今井 克実,井澤 亮介2317_1-7
地盤-構造物を非線形2自由度系に置換した橋りょう・高架橋の地震時挙動評価の有効性坂井 公俊,小野寺 周2318_1-13
橋梁杭基礎の接触構造の増し杭工法の提案及び補強メカニズムの検証楊 勇,行藤 晋也 ,堀内 智司 ,桐山 孝晴 2319_1-10
狭隘箇所に設置可能な落橋防止機能兼用型制震装置の概略設計法の提案和田 一範,櫛谷 拓馬,豊岡 亮洋2320_1-9
高い橋台の杭基礎の液状化対策の補強効果に関する実験的研究楊 勇,谷本 俊輔 ,桐山 孝晴2321_1-10
常時微動観測記録を利用した低層建物の地震被害評価に関する研究-北陸地方,および熊本地震被災地区を対象として-六町優斗,村田晶,宮島昌克,池本敏和2322_1-8
E-Defenseの地盤-杭ー構造物の大型振動台実験を再現する三次元有効応力解析の液状化パラメタ大塚 悠一,溜 幸生,堀 宗朗,安田 進2323_1-9
表層地盤の地層構成を反映した街区スケールの三次元液状化解析の試み金井 勇介,溜 幸生2324_1-9
横ずれ断層変位を受ける埋設管の三次元個別要素法解析小野 祐輔2325_1-8
高減衰ゴム支承の温度依存性に着目した免震橋梁の仮動的実験齊藤 剛彦,宮森 保紀,中村 保之,竹ノ内 浩祐,山崎 信宏2326_1-8
加振中の盛土の損傷過程把握のための遠心振動台実験伊吹 竜一,井澤 淳,土井 達也,スレン ソッキアン,上村 健太郎2328_1-8
シリンダーせん断パネル直列ダンパーCaSSの実時間ハイブリッド実験党 紀,山﨑 信宏,秋池 佑香,石山 昌幸,染谷 優太2329_1-10
低温環境における高減衰ゴムの非線形履歴特性と温度依存性に関するハイブリッド載荷実験党 紀,談 雨晴,五十嵐 晃,姫野 岳彦,濱田 由紀2330_1-8
免震支承と制震ダンパーを併用した橋梁システムのロバスト性に関する研究亟原 和弥,井上 貴文,中田 成智2331_1-7
横荷重を受ける合成2主箱桁の床版及び主桁に対する荷重分担率の評価杉山 裕樹,吉田 高之,西田 康人,吉原 瑞貴,佐々木 達生,宮田 秀太,中村 太郎2332_1-11
被災した2径間鋼斜張橋の振動特性に関する解析的検討青田 洸希,藤岡 光,藤倉 修一2333_1-8
地盤の動的解析における変形特性パラメータの特徴と設定手法に関する一考察山内 泰知,山本 昌徳,井澤 淳2334_1-12
矩形断面を有する鋼輪型拘束材(SRR)の開発に関する研究浅野 拳斗,孫 巨搏,葛 漢彬,劉 厳,王 占飛2335_1-12
構造物の非線形地震応答に対するオートエンコーダの適用三神 厚2336_1-5
等価1自由度モデルを用いた鉄道高架橋の地震時挙動評価時の骨格曲線の高度化名波 健吾,坂井 公俊2337_1-9
護岸近傍に位置する橋梁の地震の影響に対する性能照査法の一提案杉山 裕樹,吉田 高之,西田 康人,吉原 瑞貴,佐々木 達生,吉澤 努,鬼木 浩二2338_1-12
EARTHQUAKE TSUNAMI INTERACTION DIAGRAM CONSIDERING FOUNDATION UPLIFTThanisorn SRIKULRUANGROJ,Atushi MIKAMI2339_1-6
鋼製無補剛箱形断面橋脚における損傷進展エネルギーの決定方法の一検討池尾 光慶,田口 実季,藤江 渉,葛 漢彬,劉 厳2340_1-12
両端ピン支持の独立ブレース材の繰り返し引張-圧縮載荷実験と解析浅野 拳斗,宇佐美 勉,葛 漢彬,渡辺 孝一2341_1-10
2021年福島県沖の地震における相馬市被災地点での微動測定と余震観測森 伸一郎,江見 和泰,三浦 夢乃,山田 雅行2342_1-4
切り欠きを有する高強度鋼材の延性破壊挙動に関する実験的検討池田 修斗,劉 厳,葛 漢彬,康 瀾2343_1-8
加速度時刻歴のフーリエ変換実数部における非定常特性のモデル化杉山 佑樹,佐藤 忠信,室野 剛隆,坂井 公俊2344_1-8
3次元個別要素法における異形多面体要素の開発柳田 尚毅,酒井 久和2345_1-9
部分空間法に基づくシステム同定による橋全体系の減衰特性の推定石井 洋輔,八木 悟,山田 雅行,坂口 剛,増田 仁,片岡 正次郎2346_1-9
地震動位相の微分可能性に関する補足と群遅延時間の平均・標準偏差の計算方法の改良野津 厚2347_1-4
Arias Intensityの地盤増幅度とサイト増幅特性の関係西川 隼人,野口 竜也,池本 敏和,宮島 昌克2348_1-7
フォームサポート工法により補強された橋梁の1G場振動台実験による耐震性評価池澤 雄之介,榎本 忠夫,安原 一哉,半根 隆巳,小暮 直親,田中 富智夫,北相模 剛2349_1-15
復旧時にセルフセンタリング機構を発揮するRC柱の解析的検討白井 洵,植村 佳大,高橋 良和2350_1-11
パルス性地震動に対する制御効果を有するTMD型制御装置の提案加藤 滉大,澤田 純男,五十嵐 晃2351_1-9
飽和土三相系モデルに基づいた地盤の固体から流体への相変化を考慮した支配方程式栗間 淳,新垣 芳一,後藤 浩之,澤田 純生2352_1-8
部分空間法に基づくシステム同定を用いた盛土構造物の地震中の固有周期変化の推定石井 洋輔,八木 悟,山田 雅行,坂口 剛,増田 仁,片岡 正次郎2354_1-12
複数の砂および地震動に対する土の変形特性試験法の適用性に関する検討山本 昌徳,山内 泰知,井澤 淳2355_1-9
津波避難に関する御前崎地区住民アンケート―東北地方太平洋沖地震から10年を経て―石野 好彦,瀬尾 直樹,原田 賢治2356_1-11
2021年福島県沖の地震における鏡石町の住宅造成盛土の被害森 伸一郎,三浦 夢乃2357_1-4
地山補強材により耐震補強を行った盛土ののり面工の効果に着目した模型振動台実験松丸 貴樹,中島 卓哉,濱田 吉貞,渥美 知宏2358_1-8
開削トンネルの地震時せん断変形挙動に及ぼす周辺地盤との相互作用に関する基礎的検討島田 貴文,西野 風雅,西岡 英俊2359_1-9
球面すべり支承の橋梁構造物への適用に関する解析的検討恩田 駿秀,西谷 朋晃,石川 義樹,名古屋 和史2360_1-8
MeSO-net観測記録に見られる2020年の微動振幅の低下とその要因林田 拓己,吉見 雅行,鈴木 晴彦,森 伸一郎,香川 敬生,山田 雅行,一井 康二2361_1-8
松山市の一地点における地盤と建物の環境振動に対する気象・交通・人流の影響森 伸一郎,平田 靖明,佐古 昇大2362_1-6
EFFECTS OF SOIL SPATIAL VARIABILITY ON DYNAMIC BEHAVIOR ON SHEET-PILE SUPPORTED GROUNDHyuk Kee HONG,Yoshikasu TANAKA, Kyohei UEDA2364_1-7