土木史研究講演集

2011年 第31回

タイトル著者
田園都市の日本における理解にみる「都市の過大化」問題に関する研究真田純子1-8
帝都復興事業の現況-復興局(横浜市内)・横浜市・東京府・神奈川県執行事業を対象として-伊東孝祐,田中常義,大沢昌玄,伊東孝9-14
東京都における中小河川改修と都市計画の歴史的経緯石原成幸,河村明,高橋 勝,天口英雄15-24
昭和初期の大津市における湖岸埋立と街路網の形成-遊覧都市の建設をめぐって-田中倫希,山口敬太,川﨑雅史25-36
企画セッション:石川栄耀の戦災復興計画を巡る人物論について大沢昌玄,伊東孝祐37-38
東京戦災復興区画整理における南保賀の役割中島伸39-46
那覇の戦災復興における都市計画家・石川栄耀の役割 -花城直政との関係に着目して-佐野浩祥,津々見崇47-54
都市計画事業家・根岸情治論 石川栄耀との関わりを中心として中島直人55-66
近世東海道の橋梁の全貌とその分析武部健一67-74
『長谷川家文書』による安治川橋の構造復元松村博75-80
錦帯橋の大工技術伝承における3D-CAD利用の可能性小林一郎,山中孝文,本田泰寛81-84
錦帯橋との比較研究に向けた欧州木造アーチ橋に関する歴史調査本田泰寛,渡辺浩,小林一郎85-88
隅田川震災復興橋梁厩橋の設計の考え方白井芳樹89-94
登録有形文化財に登録された坂戸橘の技術的・意匠的評価大島則雄,山浦直人,小西純一95-98
日本で最初のプレストレストコンクリート道路橋長生橋について奥田由法,西垣義彦,松本一昭,鳥居和之99-102
旧・武庫離宮の水道施設松下眞,藤井日出男103-110
国立国会図書館憲政資料室で閲覧できる土木史関係資料について土田宏成111-114
史料からみた土木県令三島通庸~実像再構築への第一歩として~内藤一成,水野京子,土田宏成115-118
帝国議会における「河川問題」-明治期衆議院の建議から葦名ふみ119-122
祇園橋保全に配慮した河川法及び文化財保護法の調整について永村景子,小林一郎,田中尚人,星野裕司123-128
台湾における日本統治時代の土木遺産の活用状況に関する報告樋口輝久,馬場俊介129-132
川内川の土木遺産ツーリズムに関する一考察藤田将史,田中尚人,岩田圭佑,永村景子133-136
土木遺産を活用した土木教育の実践真田純子137-138
まちづくりにおける近代土木遺産の保全・活用方策に関する研究土井祥子,阿部貴弘139-144
歴史まちづくりにおける用水の保全・活用上の留意事項 ―雄川堰の保全・活用における現状と課題の分析から-内藤充彦,阿部貴弘,松井均145-148
フットパスによる土木遺産の活用に関する研究 -北海道・道南地域を対象として-福島秀哉,北谷沙紀子,光野昭宏149-154
歴史まちづくりに関する土木史研究の動向について阿部貴弘,西山孝樹,知野泰明,田村隆彦155-160
文化的景観保全のための通潤用水における維持管理に関する史的研究古賀由美子,田中尚人,永村景子,島武男161-170
眉山の捉え方の変遷に関する研究 -関わる人と利用の変化板東ゆかり,真田純子171-182
白糸台地における文化的景観の価値認識に関する分析畔津伸彦,田中尚人,永村景子183-188
天草棚底地区の文化的景観に対する災害の位置づけに関する一考察岩切謙介,田中尚人、井口直189-196
岐阜における近代水系基盤の形成浅井泰貴,出村嘉史197-204
伏見町による宇治川派流公有水面埋立工事計画の変遷林倫子205-210
6.26水害に着目した阿蘇谷・南郷谷の地域比較岩田圭佑,田中尚人211-214
寛永期から享保期における見沼の開発に関する研究関将成,知野泰明215-220
江戸・明治期の常願寺川川除の入札と請負貴堂厳221-228
風俗画報の絵に見る明治三陸大海嘯 -津波のこわさを知る-門田信一,今坂一幸,山崎廣志,安達實229-232
小樽運河における倉庫群と艀荷役にみる港湾労働の実態に関する考察神代方雅,神代順平,長内戦治,田中実,戸巻昭三233-244
直木倫太郎の帝都復興院技監就任松浦茂樹245-254
帝都復興事業と山田博愛伊東孝祐,大沢昌玄,伊東孝255-260
名古屋の区画整理の礎を築いた人物笹原辰太郎について佐々木葉261-266
五高工学部・熊本高工土木工学科における卒業生の就業状況に関する人物史的研究山中孝文,田中尚人,星野裕司,小林一郎267-272
我が国の古代の僧が持ち合わせていた仏教思想と彼等による土木事業について西山孝樹,藤田龍之,知野泰明273-278
江戸の道路水路の建設修復について藤尾直史279-284
統計資料等から考察される明治期の道路行政山浦直人,小西純一285-290
機能転換された社会資本の変遷に関する研究 -昭和期の福岡市における道路整備事例に着目して-松尾久子,石橋知也,柴田久291-300