河道の水理と河川環境シンポジウム論文集

第1回 1993年

タイトル著者
石狩川の河道変遷と改修の効果 山口 甲 1-10
動的安定河道の設計 大同 淳之 11-18
水制工を含む水路の流れと河床変動に関する数値計算 戸嶋 光映,清水 康行,荒井 信行,三谷 紀一 19-22
水制による河床変化の数値計算 西本 直史,清水 康行 23-30
開水路主流・死水域境界付近の流れ解析 木村 一郎,細田 尚 31-38
一般座標系を用いた二次元浅水流モデルによる流況計算 松木 賢治,清水 康行 39-44
夏期の都市内河川の大気冷却効果 池田 駿介,武若 聡,平山 孝浩,萱場 祐一,財津 知亨 45-52
河川の自然環境を類型評価する手法の検討 桜井 善雄,上原 励 53-58
景観・親水活動から見た水環境について 東出 成記,柳屋 圭吾,吉田 裕敏 59-66
ヘイケボタル自然繁殖のための環境づくり 余湖 典昭,井上 聰 67-74
都市河川と生物との共生をめざして コンクリート護岸と野鳥巣づくり実験等に関する報告について 田倉 利浩,工藤 昇,今 日出人 75-82
水理学的変化を利用した礫間浄化実験 尾島 勝,梅田 眞三郎 83-87
人工ワンド周辺部の流れ場に関する実験的研究 中川 研造,Muhammad A.Jalil,河原 能久,菅 和利 89-94
洪水時における水制工の水理機能 加治 昌秀,三浦 敦禎,北條 紘次 95-102
河川空間整備に伴う効用予測モデル式の開発 吉田 裕敏,原 俊哉,東出 成記 103-110
側岸に樹木群を伴う直線河道の浮遊砂輸送 菅 和利,中井 正則 111-118
河床に点在する半球状の突起周辺の流れの特性 高橋 迪夫,木村 喜代治 119-126
急流河川における河川横断構造物近傍の河床変動について 山下 彰司,渡邊 康玄,北條 紘次 127-132
護岸前面の局所洗掘機構に関する実験的研究 石井 千万太郎,板倉 忠興,黒木 幹男 133-138
蛇行水路移動床水理模型実験 鳥谷部 寿人,渡邊 康玄,清水 康行,長谷川 和義,中村 健作 139-146
一般曲線座標系を用いた常射流混在流れの2次元数値計算法 山下 恭正,清水 康行,荒井 信行,三谷 紀一 147-154
河岸形成過程に関する研究 利根川・川内川での土砂堆積の実態調査 藤井 政人,山本 晃一,深谷 渉 155-162
十勝川中流域河川敷の利用現況と今後の整備計画の策定 高橋 一浩,岡部 和憲,米津 仁司 163-168
鵡川平成4年8月洪水における河道内樹木の倒状調査 渡邊 康玄,橋本 識秀,三谷 修司 169-176
複断面開水路の高水敷、低水路境界部に生ずる大規模渦構造の検討 長林 久夫,木村 喜代治 177-182
複断面水路の洪水流特性 冨永 晃宏,禰津 家久,長尾 正志 183-190
Unsteady Open Channel Flow Its mean structure and suspended load transport TU H, W.H.GRAF, N.TAMAI 191-198
高水敷の粗度に関する研究 板倉 忠興,黒木 幹男,森 明巨 199-206
複断面水路接合部における組織的渦の形態に関する一考察 池田 裕一,藤野 毅,須賀 尭三 207-214
洪水時河床音響調査用RCエアーボートの開発 木下 良作 215-220
二風谷式魚道ゲート 田中 秀幸,山本 正毅,加藤 剛 221-226
手取川の扇状地河道における側岸侵食の実態 常田 賢一,小俣 篤 227-232
低水路川幅変化における土砂と植生の役割 山本 晃一,藤田 光一,佐々木 克也,有澤 俊治 233-238
大型流路における河岸浸食実験 金高 州吾,渡邊 康玄,長谷川 和義,亀田 裕二 239-246