河川技術論文集

第9回 2003年

タイトル著者
河川構造物にかかる河川工学の課題 辻本 哲郎,石野 和男,斉藤 貢一 1-6
洪水と土砂の観測モニタリング 青木 政一,藤田 一郎,澤田 豊明 7-12
河川環境の劣化防止・保全・修復・再生に関わる河川技術の課題と展望 森 吉尚,渡邊 康玄,土屋 十圀 13-18
庄川新川開削区間の河床変動調査報告 久保田 勝,石川 俊之,大角 一浩 19-24
扇状無堤河川に築堤する場合の堤防法線と河岸侵食防御工の実験とその考察 井上 和則,御園 功,浜口 憲一郎,須賀 如川 25-30
質点系解析手法による河床材料の移動限界評価とかご工の水理設計への応用 平林 桂,砂田 憲吾,末次 忠司,松井 隆佳 31-36
逆フィルターを用いた洗掘防止工に関する研究 前野 詩朗,藤田 修司 37-42
水文観測の品質向上 木下 武雄,清水 裕,中尾 忠彦 43-48
水流による高水敷上のヨシ原の倒伏・変形と粗度係数に関する現地実験 福岡 捷二,島谷 幸宏,田村 浩敏,泊 耕一,中山 雅文,高瀬 智,井内 拓馬 49-54
時空間画像を利用した河川表面波紋の移流速度計測 藤田 一郎,椿 涼太 55-60
中小河川における各種洪水予測モデルの適用性に関する研究 天野 卓三,三輪 準二,水草 浩一,金木 誠 61-66
流砂及び河床変動の実態把握に基づく河床変動計算の精度向上に関する研究 谷口 丞,日下部 隆昭,末次 忠司 67-72
洪水時におけるダム貯水池流入微細粒土砂の挙動把握と貯水池堆砂管理への応用 岡野 眞久,梅田 信,田中 則和,横森 源治 73-78
洪水時のヨシ群落の力学的特性を考慮した河道水理検討手法に関する考察 庄内川におけるH12.9月洪水の再現を通して 宮崎 誠,本多 信二,川瀬 宏文,粟村 直彦,鬼頭 政徳 79-84
河床変動の観点で捉えた河原を支える仕組みの復元 多摩川永田地区を事例として 服部 敦,瀬崎 智之,伊藤 政彦,末次 忠司 85-90
河床付着性藻類群の繁茂動態のモデル化とその実河道への適用 田代 喬,加賀 真介,辻本 哲郎 91-96
小河川水系における魚類生息空間評価に関する研究 真田 誠至,藤田 裕一郎 97-102
生物の生息環境改善に資するフラッシュ放流計画手法 田中 則和,浦上 将人,宮川 勇二 103-108
木曽川上流渓流域におけるヒダサンショウウオの生態に及ぼす森林環境要因の影響 西野 達夫,篠田 成郎,亀原 裕,野田 幸嗣,山川 淳平 109-114
変形監視用光ファイバセンサの河川堤防への適用性に関する実大模型実験 海野 修司,石井 武司,斎藤 邦夫,望月 恵 115-120
OVERHANGING堰の開発に関する研究 黄 光偉,石田 啓,南出 芳雄 121-124
ライジングセクタゲートに作用する流体力に関する研究 渡部 秀之,佐藤 秀樹,田村 正秀,江尻 譲嗣,村越 重紀 125-130
谷底沖積地の自由蛇行河川における護岸・根固の現地調査と二・三の考察 三品 智和,須賀 如川,助川 純一郎,古川 保明 131-136
リアルタイム氾濫解析システムの構築とその活用の方向性について 平川 了治,舘 健一郎,武富 一秀,安田 浩保,金木 誠,飯田 進史,五十嵐 孝浩,谷岡 康 137-142
急流河川における浸水想定区域の検討手法 齋藤 博之,白井 正巳,湧川 勝己,金澤 裕勝,佐古 俊介 143-148
集中豪雨による都市域の内水氾濫と地下街浸水の被害軽減に関する研究 関根 正人,河上 展久 149-154
六角川流域の浸水特性と治水対策に関する基礎的検討 大串 浩一郎,矢野 真一郎,島谷 幸宏,泊 耕一,中山 雅文,高瀬 智 155-160
分散シミュレーション統合技術を適用した水害危機管理行動支援システムに関する一考察 飯田 進史,五十嵐 孝浩,高木 茂知 161-166
山地流域における飽和地中流に基づく集中型流出モデルの構築 山本 好克 167-172
ニューラルネットワークによる阿武隈川洪水予測の基礎的検討 槻山 敏昭,外山 久典,笹原 和彦,眞間 修一,関 基,竹村 仁志 173-178
ニューラルネットワークモデルによる二級河川での洪水予測の基礎的検討 稲吉 明男,長江 幸平,田宮 睦雄,宮田 達磨,眞間 修一,竹村 仁志 179-184
利根川河道の形成に果たした水制の役割 治水・環境機能の評価 白井 勝二,福岡 捷二 185-190
牛枠工の抵抗特性と乱流に関する実験的研究 諸田 恵士,土屋 十圀 191-196
水制周辺部の河床変形に関する実験的検討 武藤 裕則,北村 耕一,A.T.M KHALEDUZZAMAN,中川 一 197-200
肥後における伝統的河川工法「轡塘」について 大本 照憲,田中 佐知 201-206
低平地における遊水地を持つ支川の出水時の水位特性 鷲見 哲也,桑原 元希,辻本 哲郎 207-212
中小河川を対象とした低水路・高水敷境界の境界混合係数に関する研究 川村 嘉勝,濱木 道大,荒井 信行,木下 誠一,山越 明博,渡邊 康玄 213-218
断面の急変する急流河川に先鋭な流量ハイドログラフが流下した場合の水理現象 藤堂 正樹,浜口 憲一郎,福岡 捷二 219-224
超音波流速計の洪水観測への応用 木下 武雄,渡辺 一夫 225-229
超音波流速分布計測法を用いた河川流動計測 和田 守弘,木倉 宏成,有冨 正憲,森 治嗣 231-234
結氷河川での河川流量観測手法の検討 鈴木 優一,渡邊 康玄,桑村 貴志 235-240
振動センサーを用いた土石流の検知と流量予測 疋田 誠,橋本 晴行,森山 聡之,酒谷 幸彦,会田 和義 241-246
レーザースキャナにより取得した数値標高情報に基づく河道形状情報の作成に関する研究 安田 浩保,武富 一秀,舘 健一郎,金木 誠 247-252
3Dレーザスキャナによる鬼怒川の河道内地形の実測とその河川工学的応用 松本 健作,名倉 裕,玉置 晴朗,小葉竹 重機,清水 義彦,秋山 圭史郎 253-258
河川感潮域におけるエスチュアリー循環の現地計測と数値計算 鈴木 伴征,石川 忠晴,横山 勝英 259-264
洪水に伴う利根川感潮域の底質変化 鈴木 伴征,大作 和弘,石川 忠晴 265-268
潮位変動に対する河口水位応答から推定される河口水深の精度 渡辺 一也,田中 仁 269-274
感潮域河道内氾濫原における浸食流路と浸出水に関する研究 辻本 哲郎,北村 忠紀,鷲見 哲也,金山 晋吾,岡嶋 和義 275-280
河口干潟と砂州の底質移動に及ぼす潮汐流の効果 宇野 宏司,中野 晋,古川 忠司 281-286
浮遊砂濃度分布を考慮した河口付近における準3次元河床変動計算 濱木 道大,井上 卓也,川村 嘉勝,荒井 信行,江崎 國夫,大山 孝,清水 康行 287-292
台風接近過程における住民の情報取得行動と危機意識の変遷に関する研究 片田 敏孝,及川 康,児玉 真 293-298
台風接近過程の自治体対応における情報利用にかす実証的研究 片田 敏孝,児玉 真,牛山 素行 299-304
計画治水安全度の決定における洪水リスク評価特性の計測 柴崎 隆一,家田 仁 305-310
地下空間の水害リスク評価手法の検討 武富 一秀,舘 健一郎,安田 浩保,金木 誠,飯田 進史,平川 了治,谷岡 康,高木 茂知 311-316
立地均衡モデルを用いた淀川下流域における治水事業評価に関する考察 立川 康人,太田 裕司,寶 馨 317-322
鬼怒川網状区間を対象とした洪水期間中の流路変動とその予測に関する研究 関根 正人,片桐 康博,矢島 英明 323-328
手取川における河道変遷とそれに伴う河岸侵食の変化 寺本 敦子,中村 幸世,辻本 哲郎 329-334
狭窄部における土砂流出現象と扇状地河道管理における供給土砂量の推算 寺本 敦子,戸田 世知,辻本 哲郎 335-340
複断面蛇行流れにおける河床材料の分級機構と河床材料調査法の提案 Julio Masis Himenez,福岡 捷二,重村 一馬,山本 輝 341-346
中流域にダムが存在する河川における土砂・物質輸送の観測 小川 長宏,渡邊 康玄 347-352
ダム貯水池における洪水時の微細土砂流動特性と捕捉率に関する考察 角 哲也,高田 康史,岡野 眞久 353-358
ダム貯水池における洪水時微細土砂の流下過程について 梅田 信,富岡 誠司 359-364
SIMULATION OF SEDIMENTATION, DRY-WETTING PROCESSES IN HAJI DAM DURING FLOOD BY USING A FDS NUMERICAL MODEL Julio MASIS-JIMENEZ, Shoji FUKUOKA, Akihide WATANABE 365-370
分派堰を有しないバイパス排砂システムの適用性検討 大本 雄二,片岡 幸毅,加藤 雅広,村瀬 政善 371-376
礫床河川における近年の洪水撹乱と植生破壊規模に関する考察 清水 義彦,長田 健吾,金 文姫 377-382
側岸部植生密度の変化が開水路横断方向運動量輸送に及ぼす影響 中矢 哲郎,池田 駿介,戸田 祐嗣 383-388
木津川砂州における植物生育場の表層物理環境と物質輸送に関する研究 鷲見 哲也,恒川 明伸,辻本 哲郎 389-394
ヨシ原現地通水実験結果の六角川河道計画への適用 島谷 幸宏,高瀬 智,泊 耕一,中山 雅文,福岡 捷二,田村 浩敏,鶴田 益平 395-398
抽水植物の地下部増大能力抑制を目的とした夏期刈り取り実験 武村 武,田中 規夫,浅枝 隆,石井 直樹 399-402
マングローブ河道部-氾濫原間の運動量・濁質輸送特性に関する検討 佐藤 慶太,二瓶 泰雄,田口 富之,綱島 康雄,中村 武志,今野 篤,西村 司 403-408
全国河川の外来魚の生息状況とその評価 佐合 純造 409-414
河道の物理的多様性と生息魚類の多様性に関する基礎的研究 砂田 憲吾,川村 和也 415-420
中小河川中流域における魚類生息場所の分布と構造 萱場 祐一,千葉 武生,力山 基,尾澤 卓思 421-426
秋川における瀬-淵の変質パターンの解明 漁業関係者の認識を通して 田中 倫之,知花 武佳,辻本 哲郎 427-432
現地観測に基づく砂鉄川における魚類生息場所の把握と予測 萱場 祐一,岡田 智幸,佐々木 良浩,小川 鶴蔵,北谷 啓幸,高木 茂知,林 尚 433-438
アユの迷入防止装置の計画・設計について 福井 吉孝,関谷 明,下村 充,打田 剛 439-444
千野川における河川改修に伴う生態系の復元に関する研究 杉尾 哲,村上 啓介,神田 猛,森田 哲夫,西脇 亜也,伊藤 哲 445-450
松浦川におけるアザメの瀬自然再生計画 島谷 幸宏,今村 正史,大塚 健司,中山 雅文,泊 耕一 451-456
底泥置換覆砂工法の開発と環境改善効果 大谷 英夫,上野 成三,勝井 秀博,小林 峯男,松木田 正義 457-462
斜路式石組み落差工の環境機能と安定性に関する研究 赤司 信義,石川 誠,平畑 信彦,小野 輝義 463-468
砂州水際に形成される生息場の物理特性に関する研究 佐々木 学,知花 武佳,辻本 哲郎 469-474
出水が河床石面付着物に及ぼす影響に関する実験的検討 皆川 朋子,福嶋 悟,萱場 祐一,尾澤 卓思 475-480
単細胞・群体型付着藻類と糸状型付着藻類の増殖競争モデルの開発 戸田 祐嗣,赤松 良久,池田 駿介 481-486
多様な水生生物の遡上・降河に配慮したスリット砂防堰堤に設置する魚道の提案とその効果 安田 陽一,大津 岩夫,三矢 泰彦,浜野 龍夫 487-492
長良川河口堰「せせらぎ魚道」におけるモクズガニの着底・生息分布に関する現地調査 和田 清,小出水 規行,今村 和志,志村 俊輔 493-498
住民のアンケート調査による流域環境の時空間応答解析 長良川支川吉田川流域での検討 篠田 成郎,亀原 裕,福本 圭子,野田 幸嗣,和田 祐典 499-504
浄化用水量の変化が手賀沼の水質環境に及ぼす影響 山崎 裕介,二瓶 泰雄,猪爪 高見,西村 司 505-510
沙流川における洪水時負荷量観測とダムへの水環境の影響について 村上 泰啓,中津川 誠,高田 賢一 511-514
濁度計による懸濁態栄養塩負荷推定に関する研究 山本 浩一,二村 貴幸,坂野 章,日下部 隆昭,末次 忠司,横山 勝英 515-520