土木建設技術シンポジウム 論文集

2002年

タイトル著者
都市型廃棄物溶融材のコンクリート骨材へのリサイクル技術佐々木 肇,喜多達夫1-8
焼却灰のセメント固化処理技術中村常蔵,稲垣明雄,関野英男9-14
人工ゼオライトによる石炭灰のリサイクル技術安田昭彦,歌津洋一,前田憲一,阿部敏之,小口深志15-20
植物発生材の現地堆肥化と機械式のり面緑化工法西田徳行,松浦誠司,湊 康裕,大内公安21-26
リサイクル緑化における施工方法と植生評価大谷 多香,横塚 享27-34
Pipe Mixing 工法による建設副産物のリサイクル事例大久保泰宏,新舎 博,池田省三35-40
奥只見発電所増設工事における環境保全に配慮した工事施工嶋田善多,橋本長幸,佐藤俊哉41-48
産業廃棄物処分場跡地における工事への環境保全技術の適用加藤照己,砂金克明,岡田 寿,阪本廣行,山田裕己,伊藤 剛,瀧 宏史,小野 諭,石川浩次,福原 誠49-54
アスファルト・ベントナイト混入遮水材の敷設実証実験および品質評価法森 雄治,押方利郎,臼井直人,海老原正明,檜垣貫司,樋口雄一,藤原斉郁55-60
最終処分場における多要素複合ライナーの評価と設計事例水野克己,本郷隆夫,藤原照幸,福田光治,嘉門雅史61-68
開削工事における路上掘削幅縮小技術「ゼロスペース工法」井口昌之,山崎 剛,日下部 治69-76
ハイパー連壁を用いた下水幹線円形立坑日比谷 穣,中村泰介,中丸宗一郎77-84
電食技術による杭芯材劣化工法向谷常松,岡 利博,荒川康広85-92
小口径管推進工法のコスト変革"次世代エースモール" 堤 志信,宮崎恭一,日野英則93-98
F-NAVI シールド工法による高速施工田代和登,郡司靖丈,後藤 徹,杉元裕紀99-106
泥水式シールド工事における泥水処理システムの開発伊藤隆広,蔵野彰夫,井澤武史107-112
ラッピング工法(トンネル外周被覆工法)の開発栄 毅熾,芳賀由紀夫,島田哲治113-120
軸方向挿入型コッター式継手の開発近藤和正,野本康介,野田賢治,森 孝臣121-128
都市トンネルにおけるプレライニング工法(New PLS 工法)の概要と施工事例荒木田 憲,長沢教生,鈴木雅行,谷口裕史,喜多達夫129-136
近接トンネル工事における小口径中尺先受け工法の適用野間豊志,蛭子清二,中村英樹,石原基嗣137-144
未固結砂層における鏡補強注入の施工内藤將史,佐藤哲夫145-150
流動化処理工法の適用性拡大に関する基礎的検討清水英樹,勝又正治,菅井正澄,鶴田慎之介151-158
設計施工提案付き入札時VE工事の提案から施工まで山科勝嗣,岩持政樹159-166
プレキャストフォームケーソン製作工法(PFC工法)の開発舟橋政司,横沢和夫,三輪俊彦,関口信一郎167-174
粒鉄を用いた超硬練り重量セメント硬化体(Cemented Heavy Slag)の開発天明敏行,望月 武,横尾正義,村上祐治,江口正勝,岩井正樹175-180
低密度軽量混合処理土の実機施工試験小泉博之,川辺克明,御手洗義夫,川合弘之181-186
スカート基礎の防衝工への適用伊藤政人,増井直樹,崎本純治,長尾 均187-192
新小金沢橋の施工森下全人,國島正弘,佐藤 誠,九冨 理193-198
CFT柱を用いた新しい鉄道高架橋の開発河西 寛,佐野祐一,先森昭博,平田大三199-204
RC多径間連続アーチ橋の施工古俣智洋,池庄司和臣205-210
あきる野IC 工事の高橋脚急速施工におけるVE 手法について岡崎 徹,片桐徳三,青木 健211-218
改良土とジオグリッドを組み合わせた補強土壁伊藤秀行,斉藤知哉219-226
軟弱地盤上の盛土工事における圧密後の地盤性状について赤塚光洋227-232
回転式破砕混合工法を用いた事前混合処理工法の実施例二宮康治,赤神元英,尾山利彦,宮本光則233-240
ソイルセメントの高流動、高強度化技術の開発とSMW工法への適用日高 厚,蔵野彰夫,山田哲司,伊藤隆広241-246
大規模土工事の現場管理における統合化システムの開発と展開大前延夫,建山和由,海老原雄志,須田清隆,黒台昌弘247-252
基礎工法(PCウェルPRC構造)の耐震性能試験および施工事例の紹介中井将博,塩井幸武,長谷川 明,酒井泰史253-260
鋼管内壁を有する柱状構造物の開発山口高弘,村田信之,大森栄二,小林洋一,上條崇261-268
静的締固め杭(SDP工法)工法の開発佐藤道祐269-274
アースフィルダム耐震補強工事の施工計画と実績―山口貯水池堤体強化工事(その1)― 長岡敏和,高田 武,田原 功,濱 建樹,菅原俊幸,藤崎勝利,神戸隆幸275-282
アースフィルダム耐震補強工事における技術的課題と環境保全への取り組み―山口貯水池堤体強化工事(その2)― 長岡敏和,高田 武,田原 功,濱 建樹,菅原俊幸,藤崎勝利,神戸隆幸283-290
動的グラウチング工法の開発とダム基礎処理への適用内田善久,蓮本清二,平 治,大橋 昭,西垣 誠,高田 徹291-298
コンクリートダムリフトスケジュール支援システムの開発伊藤節男,佐藤健一,斎間 正299-304
インフラとしての土木構造物の維持管理と今後の方向性五味信治,多田幸司305-310
コンクリート構造物の耐久性評価とLCC算出システム森 康雄311-316
大断面コンクリート部材へのASR抑制工法の適用とその効果について狩野裕之,内田博之,金好昭彦,宮川豊章317-322
高圧注入による漏水止水工法とその適用瀬野康弘,井出進一,佐藤 隆,吉尾光正323-330
浄化型緑化護岸技術関野英男331-332
泥水式シールド工法における建設汚泥のリサイクル田畑覚士,中村太三333-334
再焼成PS灰によるシールド発生土の改良処理望月美登志,阪本純夫,桜田雅洋,大井隆資335-336
土壌を用いた大気浄化システム(EAP) 時任正人,金子和己337-338
地下水循環工法によるシアン汚染地下水の浄化工事笹本 譲,川西順次,小山 孝339-340
サイプレス工法(圧搾型フィルタープレス) 川西 龍一341-342
最終処分場における遮水機能管理システム「s-Can」平岡博明,田中 勉,宮崎啓一,酒井幸雄,三木 茂343-344
末広支線における大深度対応技術加藤義宗,金田則夫,松田和繁,佐々木博文345-346
側部先行・中央揺動型三連シールドトンネルの施工鈴木 章悦,山上 亨347-348
厳しい施工条件下の坑口部における複合注入式多段フォアパイリングの適用と効果山田浩幸,齋藤泰信,楠見正人,若林宏彰349-350
挿入式拡径泥水シールド機(MSD対応型)の開発と施工技術岡村直利,富田浩士351-352
双頭アンカーセグメントの開発請川 誠,松下清一,小林 修353-354
上向きシールド工法による流入用マンホールの築造高石 亨,向井 崇355-356
鋼管挿入式継手(JPJ)の実用化栄 毅熾,伊東 憲357-358
超長距離推進システム「DKIシステム」藤田 明彦,長谷川美雄359-360
低振動低騒音式地盤改良工法「KS-EGG 工法」による施工事例報告池上成洋,梅木康之,大古利勝己361-362
大型インクラインの敷設菅原尚也,村上邦夫363-364
鋼矢板打設補助装置を用いた岩盤直接打込み工法の開発と成果渡辺耕一365-366
台風期における沈埋函の沈設施工技術林 秀明,宮口博喜,岩月哲三,山村和弘,北市 仁367-368
超軟弱地盤における覆土試験施工~夢洲3区地盤改良工事~ 田辺朝雄,佐藤 隆,恒川和久,池田秀作,吉田良三,木下正之,林 健二369-370
動的注入工法の開発―動的な薬液注入工法による地盤改良効果について― 増田芳久,伊藤 浩,村田 修371-372
ハイロックドリル工法による硬質岩盤層の鋼管矢板打設佐藤道祐373-374
SS ケーソンの壁面に作用する摩擦力に関する一考察岡本將昭,五味信治,三国康史,沖川敬祐,風間秀彦375-376
PTR工法による等厚地中連続壁の施工について橋本弘通377-378
石炭灰を利用した表層改良工事黒島一郎,津田和夏希,中下明文379-380
ダム用コンクリート運搬設備『ライジングタワー』の開発福元洋一,米田吉男381-382
超多点注入工法による液状化対策技術~既設構造物基礎の液状化対策例~ 島 正憲,三浦 仁,大野康年,米倉亮三383-384
ダム湖浚渫システム施工事例報告浅田 透385-386
高耐久性PIC版による導水路トンネルリニューアル工事関貫淳一387-388
リアルタイム計測による大深度ソイルセメント壁の施工山本泰久,辻本和彦,市森友明,道嶋弘志,武東義憲389-390