土木建設技術シンポジウム 論文集

2006年

タイトル著者
上昇流分離機能を有する洗浄分級処理によるダイオキシン類汚染底質の浄化実証実験上原大摩,中村勝俊,田中裕一,高橋祐一,岡田英明1-6
油汚染土の短工期・低コストバイオ処理工法石川洋二,小松 透,高田尚哉,小峰法子,椎葉 究,長谷川清7-14
カートリッジ式ろ過膜モジュールシステムのダイオキシン類汚染排水浄化効果桑原正彦,渡辺幸夫,小橋秀俊,森 啓年15-20
特殊膜濾過による新しい高度清澄濁水処理システム澁谷啓司,岡村和夫,宮沢和夫21-26
石炭灰等の廃棄物から転換した人工ゼオライトの大気浄化への試み安藤生大,歌津洋一,金子和己,安部敏之,小口深志,虎谷健司,前川以知郎,原田誠一郎27-32
建設副産物を有効利用する「バイオニュートラル工法」の開発宝示戸恒夫,加瀬俊久,川口正人,林 亮,山岡貴司,樋川直樹,椎葉 究,石田悦基33-40
昆陽池の浚渫と高圧薄層脱水システムによるリサイクル処理窪原拓馬,松原博幸,笹本 譲,吉田幸司,久野治道,岩本 茂41-46
市街地内の被覆型処分場建設事例松本良二,谷口伸一,松本義弘,辻本 宏,早崎 勉47-52
水中コンクリートによるサンゴの移築工法の開発池田 穣53-58
現場計測と3次元数値解析によるガスクッション製防振壁の防振性能評価日置和昭,櫛原信二,野津光夫,坪井英夫,西村忠典,庄司正弘59-66
港湾施設における鉄筋コンクリート構造物の劣化と対策の現状一野武史,加藤隆士,川島 仁67-72
櫓直下の石垣補修について笠 博義,阿波谷宜徳73-78
高速道路における交通現象の再現/評価シミュレーションの開発田中 淳,泉 典宏,辻 光弘,大西康弘,原田征己,後藤秀典,古市朋輝79-84
ファストトラック方式による建設プロジェクト実行に関する事例とその考察中谷武彦85-90
三次元空間情報技術の利活用と展望西 満幸,大塚正幸,穀田昇一,中島 保,羽山洋一,木下隆史,垣内 力91-98
新若戸沈埋トンネルにおける充てんコンクリートの開発と施工吉本靖俊,吉田秀樹,玉井昭治,羽田 宏,阿部哲良,小笠原哲也99-106
低桁高を実現できるハイパーブリッジ(高性能合成床版橋)について赤坂雄司,原 夏生,松林 卓,上村明弘,神田恭太郎,熊野拓志107-114
ラダー高架システムの概要と適用効果河西 寛,横溝文行,谷 善友,池田 真,石澤 毅115-120
鉄道ラーメン高架橋の営業線近接工事におけるトラス鉄筋付きハーフプレキャストスラブの架設方法に関する検討大澤泰治,玄田昌彦,米田大樹,川井晴至,原 夏生,福山雅典,西田寿生,下田誠剛121-128
鉄道ラーメン高架橋のプレキャスト構築工法について鈴木隆文,古賀 誠,津久井雄史,十束唯男,須藤英明,白仁田和久,岩瀬祐二129-134
第二東名高速道路 猿田川橋・巴川橋の施工と耐久性の確保について新倉一郎,青木圭一,長田光司,上平康裕,山口貴志,加藤敏明135-140
張出し床版リブを有するPC箱桁橋の施工報告高徳裕平,松本光矢,中野俊秀,有路雅明141-146
ストラット付PC箱桁の断面分割架設 -第二東名高速道路 内牧高架橋(PC上部工)工事-齋藤公生,竹房秀一,山 毅彦147-154
低収縮型超高強度コンクリートのPC橋梁上部工への適用事例盛田行彦,岡本裕昭,一宮利通,日紫喜剛啓,大野俊夫,坂井吾郎155-160
コンクリートアーチ橋の切断撤去に関する施工方法および計測管理について山田得義,森吉 修,伊藤 剛,坂元健一郎,板垣浩一,三瀬博敬,山本修三161-166
移動仮設桁併用片持架設工法における吊枠支保工の上越し管理望月 一孝,川東修一,二本橋優,向井哲郎167-172
RCアーチ橋の合理化施工への取り組み-頭島大橋-杉田興平,伊藤稔明,淵本安志,山脇正史,荒巻武文,中村収志173-180
マスコンクリートのひび割れ制御のための鉛直パイプクーリングの効果西山秀哉,村田耕市郎,村上祐治181-188
ドラグサクション浚渫兼油回収船建造と浚渫効率検証宮島正悟,恩田 充,干山善幸,坂村 浩189-194
四国カルスト直下の地芳トンネルにおける高圧大量湧水帯の施工松川久俊,尾崎美伸,藤井広志,萩原智寿,小野塚大輔195-202
トンネル掘削における地下水位低下抑制による沈下対策工法吉光康夫,端山裕章,緒方明彦,片山政弘,尾畑 洋,中出 剛203-208
低土被りの未固結溶岩層に双設大断面トンネルを築く長谷川功,伊藤邦彦,西浦秀明,西小倉修209-216
切羽前方地山に着目したトンネル安定化対策工法の適用前田智之,土田淳也,石坂誠一郎,木村良章,中川倫孝217-224
エアカーテン式トンネル換気システムの開発木内 勉,清水雅之,古戸幸博,北本廣平,宮沢和夫,鈴木圭一,鈴木正憲,大久保誠介225-232
日光華厳の滝の崖面を守る大谷川山腹崩壊対策工事第三期工事伊藤文雄,鈴木 修,大西幹夫,田邊信一233-240
富士砂防事務所管内砂防工事における無人化施工の実施について土屋 馨,竹内昭浩241-246
大規模コンクリートダムのコンクリート打設工期短縮に向けた取組みについて爲沢長雄,高田悦久,熊谷憲二,岡本 弾,冨田祐二247-254
コンクリートダムへのプレキャスト部材の適用小島 秋,中西忠史,平野勝識,笹谷輝勝255-260
ネットワークドレーン工法の開発前田和亨,高橋 浩,石黒 健,板垣浩三,小寺哲朗,佐藤道祐,三村 衛261-266
特殊軽量コンクリートの施工実績黒澤正臣,後閑淳司,早崎 勉267-272
先端拡大型補強材の土中引抜き抵抗と適用事例伊藤秀行,齋藤知哉,小浪岳治,林 豪人273-278
分岐シールドの発進工,及び鋼製隔壁工法による立坑内へのシールド到達工加藤英男,松井紀尚279-284
部分拡幅シールド工法の開発飯島 健,依田 誠,宮澤昌弘,野田兼司,前田和亨285-290
鋼繊維補強高流動コンクリートセグメントの開発と実施工への適用土橋 浩,小西由人,中山正夫,松原健太,高橋 寛291-296
PCNetセグメント(プレストレスを導入したセグメント)の施工実績について戸田哲哉,幸長茂雄,工藤英樹,植浦歓共,中村 修297-302
新形式鋼管矢板基礎工法(ハイパーウェルSP)の開発と実施例遠藤和雄,宮川昌宏,風間広志,脇登志夫303-308
玉砂利を使用したオープンケーソンに関する研究と開発中出 睦,五味信治,風間秀彦309-314
ブラックプール減圧表改訂表使用による減圧管理実績蜂須賀和吉,土肥俊満,朝岡正典,山本十四郎,廣山 浩,岩佐 実,豊田敏之315-322
山留壁の異なる二つの大深度シャフトの設計について山王博之,高橋正登,北原陽太郎,深山大介323-330
営業線直上および線路間における道路橋撤去の施工例白石敏文,竹市八重子,島田善弘,井澤孝治,三浦国春,木山和郎,立野博之331-336
地下鉄丸ノ内線下受け工について岡田龍二,大友 實,小山浩史337-342
下床版直下 1.5mの位置をシールドが通過する地下換気所の施工事例小西由人,岸田政彦,石原陽介,上田明生,工藤 忠,富井孝喜,日野雅夫,今中康貴343-348
パラジェット工法の開発菅澤彦一,平山公則,西寿三男349-354
太径曲線パイプルーフ工法の開発と実用化吉川 正,白井俊輔,田辺 清,中村隆良,高村圭一,伊藤康裕,秋山浩志,土橋 浩355-362
大断面分割シールド工法(ハーモニカ工法)の施工実績武田伸児,小柳善郎,服部佳文,佐藤充弘363-368
小断面アンダーパス工法の開発清水 満,渡邊明之,鈴木 尊,玄順貴史,長尾達児,栗栖基彰,萩原義雄,前田智宏369-376
石油タンク等の地震被害と地盤の関係及び対策工法の考察那須 誠377-384
地盤固化工法を用いた杭基礎の耐震補強工法の実大実験浦野和彦,足立有史,佐久間孝夫,丹澤宣彦,河邑 眞385-390
高耐力マイクロパイルを用いた亀戸給水所配水池基礎の耐震補強相良昌男,中野浩之,笹谷輝勝391-396
既存鉄骨構造建物の石材外壁及び福岡西方沖地震王 建華397-402