T-FREG工法による二次覆工コンクリートのはく落防止対策 | 宇野 洋志城,歌川 紀之,川崎 真史,小泉 直人,上野 清,田中康一朗 | 1-6 |
姉山トンネル(所原トンネル)における3D レーザー計測を用いた急崖岩盤斜面の調査と施工 | 長井 正,緒方 直,高村 忠勝,尾畑 洋,中出 剛,石濱 茂崇 | 7-14 |
無導坑めがねトンネルの施工 | 新城 実,玉城 守克,津中 重彦,島田 智浩 | 15-20 |
小土かぶり灰土地山における地盤改良を考慮したトンネルの設計と施工 | 丸山修,高橋源太郎,吉村直人 | 21-28 |
周辺水環境を考慮したトンネルの設計施工-九州新幹線,筑紫トンネル- | 吉野美喜男,竹之越修久 | 29-36 |
単線シールド断面から複線NATM 断面への地中拡幅施工と都市部における洪積埋没谷の施工 | 阿部 浩 | 37-42 |
シールドトンネルの鋼製セグメント区間の覆工における吹付けライニング工法の開発と適用 | 川端康夫,平間昭信,酒井喜久雄,高木聡史 | 43-50 |
台北地下鉄蘆洲線700A 工区におけるシールドトンネル及び連絡通路の施工について | 金丸清人 | 51-56 |
ハーモニカ工法(大断面分割シールド工法)による70m を超える曲線施工 | 三木 洋人,佐々木 俊伸,宮地 孝,安本 宣興,坂巻 直紀 | 57-62 |
ハイブリッド式親子シールドによる長距離掘進と親子分離方法 | 駒路勝男,福井重明,美馬健作,河田利 | 63-68 |
砂層中での函体推進によるトンネルの施工 | 吉木務,佐藤重孝,平和男,加藤勝之 | 69-74 |
鉄道営業線直下式地下化工法を目的とした長距離エレメント推進工法の開発 | 中井 寛,齋藤 雅春,千々岩 三夫,長尾 達児,十二 正義,森山 智明 | 75-80 |
各種工場等の災害と地盤の関係 | 那須 誠 | 81-88 |
重要臨海施設の津波対策工に関する一提案 | 高梨和光,荻原洋聡,藤間功司,佐藤紘志 | 89-96 |
設計VEの実践的活用に向けての一考案 | 佐藤志倫,平本将雄,山下幸弘 | 97-104 |
間隙水圧消散工法の性能設計に向けた取り組み | 小野 大和,林 健太郎,太田 正規,浅田 英幸,山崎 浩之 | 105-112 |
長大フィーレンデール桁を適用した橋上駅の設計および施工 | 水上博之,寺田雄一郎,大野靖和,山本美穂,北出啓一郎 | 113-118 |
鋼製アーチリブ(Φ1400)の一括リフトアップ架設 | 森井慶行,長沼清,藤田雅弘,友永翔太 | 119-124 |
平面曲線を有する3径間連続PRC斜版橋の施工について | 大郷貴之,東隆介,大岡隆,宇津木一弘,福田一郎 | 125-132 |
多径間連続高架橋の急速施工およびコスト縮減を両立するU桁リフティング架設工法の適用-第二京阪道路・茄子作地区PC 上部工事- | 水野浩二,大國喜朗,室田 敬,河野信介,諸橋 明,玉置一清 | 133-138 |
矢部川大橋の上部工施工について | 大場義人,守屋紀和,小林秀人,小野秀平 | 139-146 |
営業線直上における「鉄道ラーメン高架橋のプレキャスト構築工法(HPCa 工法)」の適用および施工 | 服部尚道,黒岩俊之,早川正,吉住陽行,内田康一,矢野栄二郎 | 147-152 |
PC桁旋回引出し時の品質管理について | 水落 敏,有澤英樹,樋口隆一,伊藤恒治,田辺重男,蓮井昭則 | 153-158 |
シールドトンネルの内面被覆工法CR ライニング工法の開発と施工 | 小林 修,西田 与志雄,金子 範彦,野本 康介,岩城 圭介,三浦 勝和 | 159-166 |
排水機場等水路部における表面被覆材の検討について | 抜木幸次,鈴木宏信,冨吉末広,宮川豊章 | 167-174 |
既設流域下水道施設の硫化水素特性と施設劣化に関する実証的研究 | 伊藤久也,鈴木哲也,青木正雄,河野英一,市座政由 | 175-180 |
恒久型薬液を用いた注入固化工法の開発と適用例 | 大野康年 | 181-186 |
地すべり対策工事におけるCSG 工法の適用 | 江田正敏,大前博,斎藤博行,小菅憲正,岡谷豊,三澤輝芳,原山之克 | 187-194 |
重要構造物に近接する軟弱地盤における大規模盛土 | 福永初男,清水一郎,宮腰豊 | 195-200 |
自由形状・大口径の高圧噴射撹拌工法-マルチジェット工法- | 川西敦士,安井利彰,竹岡正二,山内崇寛 | 201-206 |
軟弱地盤を改良する3軸式深層混合処理工法の開発と適用事例 -レムニ2/3 工法- | 上村一義,川崎廣貴,佐藤 秀幸,深田 久,高橋辰夫 | 207-212 |
高周波誘導加熱(IH)技術による除去式アンカー工法 | 岡 利博,谷 喜宣,三浦 利浩,山本 弘,渡邊 寿史 | 213-218 |
東京国際空港D 滑走路建設工事における鋼管矢板打設工事への機械式継手の適用 | 高木優任,井口公一,新原雄二,永谷達也,野口孝俊 | 219-226 |
無人化施工における遠隔測量技術 | 藤岡晃,池内俊裕,三鬼尚臣 | 227-232 |
IC カードを用いたコンクリートの品質管理システムの開発 | 西脇 敬一,唐沢 智之,川又 篤,松岡 茂 | 233-238 |
大口径シールドトンネルの先行施工に配慮した地下換気所構築工事 | 早野雅士,服部慶太,波津久毅彦,大内慎也 | 239-244 |
異種セメントを用いたコンクリートを打ち重ねた場合のコンクリートの特性 | 嶋藤清隆,西正己,宮原孝平,村上祐治 | 245-250 |
沈埋トンネルの最終継手を省略するキーエレメント工法 | 段塚隆雄,羽田宏,下村直己 | 251-256 |
海岸・港湾構造物用の新しい被覆ブロックの開発と環境性能 | 錦織和紀郎,堺孝司,瀧本聖吾,昇悟志 | 257-264 |
複合型植生浮島浄化技術による湖沼等の水質浄化と沈水植物群落の再生 | 島多義彦 | 265-270 |
水銀汚染土壌の微生物による浄化工法の実証試験 | 根岸敦規,守屋恵五,竹内文章,杉尾 剛 | 271-278 |
表土を用いた在来種による緑化-施工技術と事例- | 横塚 享,森 康雄 | 279-284 |
緑化舗装の改良とその効果 | 光谷修平,赤川宏幸,大湊正幸 | 285-291 |
伐採材生チップ材と浄水場発生土を有効利用した法面緑化工法の開発 | 柴田 靖,中島 広志 | 292-297 |