土木建設技術発表会 概要集

2013年

タイトル著者
山岳トンネルの合理的な切羽形状と掘削工法に関する考察 佐藤 淳,木村厚之,楠本 太1-8
最新工法SENSによる未固結含水地山のトンネル施工実績-北海道新幹線 津軽蓬田トンネル- 三上美輝雄,宮嵜俊彦,神田 大,田中淳寛,西川幸一,藤田浩一,亀山好秀,小林 裕9-14
都市部山岳トンネル工法による大規模地下駅の設計・施工<ボスポラス海峡横断鉄道工事>(その2) 小原伸高,柴山周平,岩野政浩,大塚 勇15-22
トンネル換気システム改善への取組 前田全規,真下義章,田中 誠,酒井健二23-30
環境配慮型中性系可塑性充填材の開発 中山卓人,小林 修,田中 徹,松山祐介,柳谷昌平,藤井二三夫,堀 常男31-38
施工中の周辺水環境に配慮したウォータータイトトンネルの設計・施工 加藤宏征,田村 央,平田大輔,高森 治39-44
山岳トンネルにおける掘削発破を利用した切羽評価システムの開発 中谷匡志,山本浩之,宇津木慎司,大沼和弘,佐々木照夫45-48
計測結果見える化技術(OSV)の現場適用とその効果に関する一考察 山田浩幸,芥川真一49-52
上向きシールド工法による共同溝分岐立坑の施工 井櫻潤示,小森敏生,内田泰彦,川口雄大53-58
歩行者シミュレーションシステム「Sim-Walker」の開発と鉄道駅改良工事の施工計画立案への適用例 中村泰宏,野呂好幸,前田宗宏,天野和洋59-62
目視調査に基づくコンクリートの表層品質評価手法 渡邉賢三,温品達也,坂井吾郎,坂田 昇,細田 暁63-68
液体窒素を用いたプレクーリング技術がコンクリートに及ぼす影響 中出 睦,山田浩司69-74
簡易で効率的な路面下空洞探査手法について 城本政一,青木政樹,竹内 康75-79
斜材保護管表面の自走式点検ロボットの性能および調査事例 迫 綾子,原田耕司,藤波 亘,重盛知也,木内 聰,伊藤幸広,志岐和久80-87
表面吸水試験によるコンクリート表層品質の評価について 笠井和弘,寺澤正人,川里麻莉子88-93
土木構造物のPDCA 型アセットマネジメント手法の開発 鶴田知己,堀 倫裕94-99
補修・補強工事へのウォータージェットを用いたコンクリート表面処理機の適用 石井敏之,白石祐彰,川西健之,森本克秀100-103
矢作ダム排砂工法(水頭差を利用した吸引方式)の現地実験 椙田達也,齊木雅邦,村越重紀,岩谷栄林,北村広志,宮入 斎104-111
各務原大橋上部工の施工-移動架設桁を用いた張出し架設- 栃木謙一,小野秀平,高島英一112-119
PRC2径間連続ラーメン橋におけるRC連壁を用いた橋台および橋脚 仲田宇史,稲積一訓,齋藤 隆120-124
国内初の沖合における着床式洋上風力発電所の施工について 林田宏二,坂田健一郎,岩前伸幸,前田 修125-129
生分解性吸水高分子ゲルを用いたコンクリートの初期養生 竹中 寛,末岡英二,安田正雪,西野弘造,深水克博,岡本浩典130-135
フライアッシュを活用した気泡モルタル系流動化処理土による管路埋戻し工事 白井遼太郎,高久雅喜,松井秀岳,石井裕泰,鬼束俊一,古川園健朗136-140
真空圧密工法の真空ポンプ運転停止時期の判断について 加藤真司,遠藤佳紀,澤野幸輝,後藤雄一,佐々木徹,川本卓人141-146
気泡掘削工法を適用した柱列式ソイルセメント壁の汚泥量低減効果 安井利彰,川島要一,野田和政,田仲郁之,赤木寛一,近藤義正147-154
生物接触ろ過法による水中の重金属類除去プロセスについて 小河篤史,三吉純男,加納裕士155-159
石炭灰を用いた粒状路盤材のすりへり特性と強度特性に関する実験的研究 高畠依里,伊藤 始,橋本 徹,水上隆司160-167
震災がらを利用した海水練りコンクリートの試験施工 谷田部勝博,新村 亮,竹田宣典,片野啓三朗,大即信明,久田 真,神原 晋168-173
大深度CS処分場における直壁用ハンガー式遮水工の適用事例 永井裕之,笠 博義,足立有史,水谷隆司174-179
大量の運搬車両の運行管理/搬出運搬処理管理を行うシステムの開発と適用~宮城県石巻ブロック災害廃棄物処理業務~ 野呂好幸,佐山雅史,佐々真也180-183
造粒技術による災害廃棄物の復興資源化大友信悦,須々田嘉彦,勅使河原和則184-187
災害廃棄物の中間処理について(多賀城市での中間処理事例) 西村良平,南京秀己,安達 忍,大桑宗一朗,吉岡由郎,大山 将188-195
高性能洗浄装置を用いた放射能汚染土壌の除染および減容化技術の開発 前田幸男,辻野修一,歌川紀之,楠岡弘康,片野富雄,森 晴夫,木俣陽一,京藤敏達196-203
億首ダム本体建設工事におけるダムICT施工総合管理システムの適用 江田正敏,松本三千緒,片山三郎204-209
ロックフィルダム盛立におけるICT土工管理システム導入の効果分析 松尾健二,石突寿啓,藤谷雅義210-215
耐震性向上を目的とした荷揚岸壁補強工事実績 下口裕一郎,荻山和樹,宇高幸生,藤崎勝利,門脇 要,吉田 浩,直井智治,吉迫和生216-223
ハイブリッド重力式桟橋の開発と耐震性の検討 池野勝哉,原 基久,吉田 誠,小濱英司,菅野高弘224-231
高架橋柱耐震補強「普通鉄筋スパイラル巻立工法」の実構造物への適用山口 治,川崎 茂,佐藤栄寿,南 博232-235
不撹乱土の液状化判定試験法の提案 桑山 忠,曽布川昭宗236-240
『最新自在ボーリング技術を用いた液状化対策工事』‐CurveX工法による三次元削孔+障害物回避工法 左近水門液状化対策事例‐山野辺純一,粂川政則,渡辺 昇,山中一男,野呂善孝241-246
既設構造物を対象とした締固めによる耐震対策事例 竹内秀克,大林 淳,鵜野雅明247-250
発電所や変電所等の地震被害と地盤の関係及び損傷部位に関する研究那須 誠251-258
高シリカ濃度特殊シリカ液を用いた薬液注入工法の開発 大野康年259-264
「砂防堰堤補強アンカー工法」の概要と事例 早川道洋,竹家宏治265-268
既設橋に接近した条件下での場所打ち杭の施工 津田和夏希,柴田敏雄,高木克輔,青山善久,矢野安則,掛橋孝夫269-274
杭頭絶縁免震工法の開発 坂井康伸,木全宏之,西村晋一,福武毅芳,田地陽一 275-280