タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
トンネル吹付けコンクリート用のスマートバッチャープラントの開発 | 滝波 真澄,筒井 隆規,熊谷 幸樹,平間 昭信, 松田 浩朗,山田 博,秦 英昭,遠藤 信広 | 1-6 |
坑内ICTを活用した大断面トンネル高速施工(最大月進232.5m) ― 国道45号 新鍬台トンネル工事 ― | 賀川 昌純,山本 高志,水谷 和彦 | 7-14 |
移動型三次元形状計測システムの現場活用事例 | 池田 直広,遠藤 健,田野井 淳一 | 15-18 |
都市部における超近接無導坑メガネトンネルの建設と新技術の導入効果 | 山田 浩幸,大槻 文彦,木村 圭吾 | 19-26 |
無人航空機(ドローン)による構造物への補修材等吹付けの適用可能性の検証 | 二村 憲太郎,井上 靖雄,伊代田 岳史 | 27-30 |
エアフレームを利用した覆工養生システム | 満尾 淳,大峰 秀之,寺山 拓也 | 31-34 |
トンネル先進ボーリングの削孔振動を震源とする新たな切羽前方弾性波探査法の開発 | 山上 順民,市來 孝志,青木 智幸 | 35-42 |
公共生コンクリートプラントにおける覆工コンクリートの品質確保 | 笹倉 伸晃,畑 宏幸,村瀬 邦彦,菅原 崇 | 43-48 |
裏込め注入材が混入しても硬化しにくく止水・圧送性能の高い新型テールグリースの開発 | 星野 智紀,山元 寛哲,三浦 俊彦,荒井 孝,泉 徹 | 49-54 |
ハーモニカ工法マルチタイプを採用したアンダーパスの築造 | 菱田 博之,山田 亨,片桐 年弥,麻 泰宏 | 55-62 |
大規模造成工事を対象とした UAV による空中写真測量の計事例 | 原 久純,佐藤 靖彦,田中 勉,村井 重雄,細野 高宏 | 63-66 |
回転翼型UAVを用いた土量管理及び施工計画 | 高橋 孝輔,平山 浩司,杉浦 伸哉,八巻 謙二,梅田 悠輔,尾内 陽介 | 67-71 |
ICT の全面的な活用による造成工事の実績および精度の考察 | 佐野 健彦,佐藤 裕,鈴木 一帆,中村 裕希 | 72-79 |
ICT の活用による土工事施工および管理業務の省力化 | 太田 啓介,小島 文寛,菅原 健太,小寺 光秀 | 80-87 |
大規模土工事におけるICT施工とCIM化への対応― 陸前高田市震災復興事業での生産性向上事例 ― | 中牟田 直昭,定月 良倫,山本 修一,鈴木 正憲 | 88-91 |
女川町震災復興事業における復興版CM方式の構築と生産性向上について | 小島 尚也,宮本 久士,尾中 隆文,後藤 浩 | 92-97 |
CSG 品質管理自動化システムの現場適用に関する報告 | 田中 麻穂,佐々野 輝敏,安井 利彰,笹倉 伸晃 | 98-101 |
ダムコンクリート締固め判定システムの開発 | 上高 克弘,古屋 弘,中根 亘 | 102-107 |
ICT を利用したダムコンクリート締固め管理 | 宇野 昌利,竹内 啓五,藤内 隆 | 108-112 |
コンクリートトレースシステムの開発 ~伊良原ダム建設工事における実証~ | 江田 正敏,松本 三千緒,山下 貴士,横町 信也 | 113-117 |
シャフト式遠隔操縦水中作業機(T-iROBO UW) | 中野 文裕,水野 智亮,三浦 久,八重田 義博,上山 淳 | 118-122 |
ブリーディング抑制型混和剤によるコンクリートの表層品質向上効果 | 温品 達也,坂井 吾郎,渡邉 賢三,坂田 昇 | 123-128 |
第三世代の道路橋RC床版上面増厚工法の開発と施工事例 | 伊藤 清志,阿部 忠,西島 克治,椎屋 三郎 | 129-134 |
片側から施工可能なあと施工せん断補強工法の施工事例 | 山本 和範,高畑 賢一,鈴木 淳平,増田 昌昭 | 135-138 |
コンクリート構造物の耐久性を向上する長期養生工法の開発 | 芦澤 良一,坂井 吾郎,渡邉 賢三,温品 達也, 藤岡 彩永佳,仲森 稔晃,渋谷 能成,石田 哲也 | 139-144 |
注水併用エアクーリング工法の概要と適用事例 | 神崎 恵三,中出 剛,熊谷 康之,工藤 守 | 145-152 |
橋梁下部工でのコンクリート構造物品質向上への取組み | 小穴 信太郎,高鹿 翔太,佐伯 岳洋,伊藤 忠彦 | 153-159 |
目視調査に基づく表層品質評価手法を適用したコンクリート構造物の施工 | 渡邉 賢三,坂井 吾郎,坂田 昇,細田 暁 | 160-163 |
開削トンネルのRC 壁部材に用いるハーフプレキャスト構造の開発 | 樋本 智,大田 寛,広地 豪,吉村 友李, 荒木 尚幸,吉武 謙二,竹内 大輔,関口 修史, 松尾 卓弥,中谷 郁夫,横尾 彰彦,小山 直人 | 164-169 |
光ファイバを用いたPC緊張力の計測技術 | 曽我部 直樹,山本 徹,山野辺 慎一,今井 道男, 大窪 一正,松原 喜之,中上 晋志,千桐 一芳 | 170-175 |
管理型廃棄物最終処分場埋立地内に設置した鉛直遮水壁についての設計・施工事例 | 有田 剛,笠谷 政仁,椿 雅俊,重村 将 | 176-180 |
革新的な騒音低減技術「サイトピアニシモ」の開発 | 前田 章,本田 泰大,宮岡 修二 | 181-184 |
フレキシブルコンテナに入った除染土壌の放射能濃度測定技術の開発 | 山崎 啓三,高田 尚哉,山下 秀文,納多 勝, 黒岩 正夫,日笠山 徹巳,鈴木 敦雄 | 185-192 |
放射性廃棄物の輸送合理化のための運行管理システム | 岩田 将英,芝本 真尚,松尾 健二,林 信太郎, 清水 英樹,佐々木卓也,原 稔,仲条 仁 | 193-197 |
福島第一原子力発電所海水配管トレンチ閉塞における長距離水中流動充填材の開発と施工 | 日比 康生,柳井 修司,出口 普,木田 博光, 深田 敦宏,松本清治郎,西郡 一雅,佐藤 圭太 | 198-205 |
凍土方式遮水壁大規模整備実証事業 | 淺村 忠文,阿部 功,山本 正嗣,江崎 太一, 木田 博光,深田 敦宏,吉田 輝 | 206-211 |
草木選別のために無機質中性改質材を添加した除去土壌の盛土材料としての性能評価 | 小澤 一喜,田中 真弓,豊田 毅,大橋 麻衣子, 関 弘,杉浦 栄亮,吉川 修,小笠原 桂, 井関 泰文,川端 淳一 | 212-215 |
ドリルジャンボによる切羽前方の地山の重金属等予測法 | 山崎 将義,山下 雅之 | 216-223 |
仮設工事における新工法の採用による生産性向上効果 | 村上 賢治,福井 正章,小林 謙二,篠崎 真弘, 西口 正仁,松山 積夫 | 224-228 |
全自動施工管理制御システム(Y-LINK)の開発試験について | 平川 真吾,奈須 徹夫 | 229-235 |
地盤改良体を用いた斜め土留め工法の設計・施工事例 | 照井 太一,杉江 茂彦,大川 祥功,佐野 朝恵 | 236-241 |