建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 講演集

1992年 第10回

タイトル著者
地方都市における集客性を考慮した魅力的都市施設の開発方法に関する一考察 -滋賀県長浜楽市を対象とした実態研究-春名 攻,抱江 卓哉,三好 浩樹69-74
地方都市の魅力化方策研究グループ活動の中間報告田中 憲二,林 俊夫75-86
農山村地域における土地開発構想・プロジェクト企画方法に関する研究 -京都府中部地域を対象として-春名 攻,抱江 卓哉,川崎 雅史,曽我 享彦87-96
高齢化社会に対応したリゾート・レクリエーション施設の開発に関する分析春名 攻,越名 健,大島 良彦97-102
米国における現場マネージメントについて二宮 康郎103-108
モルジブ共和国首都マレー島港満開発計画南西港建設工事報告書早田 和郎,村林 光明109-116
建設産業における労働災害水準の国際比較金 榮吉,國島 正彦117-123
我が国の入札方式の国際化の必要性とそのための多様化に関する考察馬場 敬三125-132
「土木技術情報システム」運用上の問題点大沼 忠義,小沢 智己,下西 四郎133-138
建設マネジメントに関するゼネコンの対外評価調査結果について(経過報告)菊田 勝彦139-144
地球環境対応設計システムの構築について羽深 久夫,伊土 晋平,藤原 健145-150
プログラム・マネジメントとその現況大崎 康生151-158
データキャリアとパソコンによる重機管理の実例椋木 淳二,有吉 隆弥,田井治 好美,飛田 真澄161-166
工程管理システムの現場適用に関する一考察 -海上橋梁下部工事を例として-池田 將明,関原 康成,和久 昭正167-174
橋台工事における工程計画浜嶋 鉱一郎,山岡 禮三,船越 敦175-180
SA化に向けた施工計画・管理技術の現状中森 昌徳181-184
地下鉄工事のサイト・オートメーションの事例紹介菊池 雄一,寺島 武嗣,小石 忠,河野 重行185-192
今後の積算システムのありかた(その1)田中 豊明,鶴見 靖夫,中村 祥一,川西 広師193-200
土木工程計画管理システムの開発浅海 俊明,藤田 道成,新堀 昌宏師201-208
工事施工の不確実性を考慮した工程計画の方法に関するシステム論的研究 -トンネル工事を対象として-春名 攻,辻井 裕,小林 隆志209-218
先端情報処理技術を活用した現場マネジメントの効率化・高度化に関する研究井手 豊219-228
土木工事管理におけるパソコン利用実態調査IIについて鈴木 聡229-240
建設工事における合理的・効率的現場システム開発に関する研究(その1)春名 攻,三浦 昭爾,牧野 正恒241-248
各種カード系データキャリアを利用した現場マネジメント支援システム冨田 倫也,魚住 敏和249-256
建設マネジメントのためのCAD/CAEシステムの研究北角 哲,富樫 豊明,平原 昇,中山 亮,峯浦 孝雄259-266
情報システム・CAD化手法を用いた土工事工程計画のシステム化に関する研究春名 攻,堀 元治,北岡 英基267-276
埋立工事の施工計画のシステム化に関する研究 -概略工程計画のシステム論方法を中心として-春名 攻,大音 宗昭,竹中 弘治,荒川 和久,辻井 裕277-286
土工事のGUIによる対話型工程計画岡本 直樹,大下 裕之,山崎 裕司287-292
通信ネットワーク技術の建設業への適用に関する研究 -現場マネジメント支援を中心として-伊藤 耕一,野沢 栄造,杉山 有,島村 直幸,宮本 勝則,村林 篤,畑 久仁昭293-306
災害情報地上検知システムの開発寺川 陽,野口 正,小栗 ひとみ307-316
シールドエキスパートシステムの開発池田 滋,飯塚 道明,桐谷 祥治,志村 和伸,佐久間 孝広317-324
海洋コンクリート劣化補修設計エキスパートシステムの開発渡辺 英市,中川 俊彦,内藤 茂喜,大音 宗昭,佐野 清史,林 勝美325-332
発破パターンの変更による低公害化と施工効率南出 英男,泉 登333-338
営業線におけるトンネルリフォーム急速施工の報告吉澤 正仁339-344
ウォータージェット掘削による刃口推進工法の施工須田 祥二,桑野 光男,和気 輝幸,大井 隆資345-352
営業線直下大規模開削工事に伴う軌道仮受け工の挙動計測について酒井 邦登,渋沢 重彦,飯塚 恒生,佐藤 弘俊,寺田 光宏353-360
海底盤仕上げ掘削管理システムと海洋構造物据え付けシミュレーション角田 素男,平野 晶己,井上 博昭,原田 雅弘361-368