建設施工技術総合評価手法の一考察 | 光家 康夫,山本 聡,栗原 誉志夫 | 9-14 |
公共土木工事の工種体系化について (その2) | 光家 康夫,堀内 俊一,村松 栄嗣,杉 正一 | 15-24 |
わが国の積算の変遷 | 山本 聡,次郎丸 敬太 | 25-32 |
今後の積算システムのありかた(その3) 新事業形態のしくみからの提案 | 田中 豊明,中村 祥一,川西 広師,足立 千次,宍戸 利彰 | 33-42 |
土木工事における原価管理 | 堀田 未知男 | 43-50 |
プロジェクト・マネジメント・ソフトウェアの最新動向 | 大崎 康生 | 51-62 |
国際建設市場でのプロジェクトマネジメントに関する研究 ワークサンプリング調査による生産性分析技術 | 草柳 俊二 | 63-68 |
コンストラクションマネジメント(CM)の我が国への導入の可能性の検証 | 小林 康昭 | 69-84 |
日本の建設業における戦略経営 戦略的イニシアチブの影響 | モマヤ キラン,セルビ ケン | 85-94 |
ニュータウン建設プロジェクトにおける景観計画のためのデザイン・シミュレーションに関する方法的研究 | 春名 攻,北岡 英基,日下部 裕,正岡 崇 | 95-102 |
魅力ある地方都市圏づくりプロジェクトに関する研究 ハイブリッドリージョンづくりの考え方と方法 | 春名 攻,河合 幸雄,足立 嘉文,江本 真吾,大山 幸成 | 103-110 |
田園都市部における地域振興を目的とした土地開発プロジェクトのプロポーザル策定システムの開発研究 京都市近郊の田園都市亀岡市を対象とした実証的検討 | 春名 攻,河合 幸雄,藤井 環,上山 晃,正岡 崇,村澤 範一 | 111-122 |
広域基盤整備と地方分散化に関する調査研究報告 | 谷澤 亮 | 123-132 |
「市街化調整区域における大規模開発の一事例」 | 佐野 吉保,渡辺 俊一郎,青地 修二,古西 正明,毛木 勇二 | 133-142 |
設計品質 | 田辺 信男 | 143-148 |
建設業における情報化推進の現状と課題 建設作業所への情報システムの適用と評価 | 寺井 達夫,友村 大海,平野 隆久,横田 保秀,辻 泰正,服部 克洋,長谷 幸一,永易 修 | 149-160 |
リモートカードを利用した所在管理システム | 魚住 敏和,菊地 哲樹,田中 秀昭 | 161-166 |
現場マネジメントにおけるマルチメディアの適用に関する研究 | 黒澤 厳雄 | 167-176 |
建設技術開発に関する特許・工法協会の現状分析 | 國島 正彦,神崎 正,大迫 光,伊藤 孔一,大谷 喜次,岡田 学,片山 功三,加藤 利美,加藤 政啓,米澤 勉 | 177-188 |
土木の特性と新分野拡大に関する研究 | 神崎 正,森嶋 章,小寺 秀則,杜若 善彦(河本 克正),金子 誉,川嶋 直樹(戸谷 有一),河野 重行,佐田 達典,高坂 静夫,福居 雅也(井戸田 芳昭) | 189-208 |
テレアースワークシステム(遠隔土工システム)の開発と実施 | 酒向 信一,藤岡 晃,桝田 秀芳,奥松 俊博 | 201-208 |
ドックシフト工法による大阪南港トンネル沈埋函の施工 | 小島 朗史,渋山 晴夫,中村 勇,上野 敏生,竹村 淳一 | 209-216 |
ケーソン製作工程へのG.A.(遺伝的アルゴリズム)の適用研究 | 佐々 雄司 | 217-224 |
現場土木技術者の教育・人材開発に関する実態調査と分析 現場マネジメントのための教育・人材開発に関する基礎的研究 | 上住 邦彦,磯部 猛也,酒入 修 | 225-236 |
CAI(Computer Aided Instruction)技術の建設業への適用についての研究 | 五十嵐 善一,村林 篤,平原 昇 | 237-248 |
建設現場の安全衛生保護具の現状とその開発について | 渡辺 正一郎,田中 通洋,吉田 圭佑 | 249-255 |