建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会 講演集

2004年 第22回

タイトル著者
公共事業決定におけるメタ決定プロセスの構造分析松尾 直樹,堀田 昌英17-20
公共事業決定における市民参加、合意形成、意思決定の概念整理鈴木 温,三浦 良平,早川 裕史,山口 真司21-24
手続的公正がもたらす諸効果の実証的研究 -道路のバリアフリー事業を題材に-青木 俊明25-28
社会資本整備における合意形成の事業特性から見た基礎的考察早川 裕史,山口 真司,三浦 良平,鈴木 温29-32
道を考える女性NPOと協働による須沢地下横断歩道ワークショップ山崎 義文,近藤 進33-36
宝もの見つけた子供たち ~NPOと連携した筑紫川総合学習支援~御手洗 端枝37-40
地域社会における維持可能な発展とNPOの意義に関する一考察渡邊 法美41-44
ソーシャルキャピタル論による社会資本整備関連NPOの事例分析に関する一考察滑川 達45-48
ファジィ数量化II類による小学校の機能に関する意識調査について佐々木 敦史,高瀬 達夫,小山 健49-52
不確実性下での公共事業の柔軟性評価手法に関する基礎的検討荒井 竜司,山口 真司,後藤 忠博53-56
脱スパイクタイヤ政策の政策評価に関する研究 -ロジックモデルとアウトカム指標について-浅野 基樹57-60
災害時の道路交通途絶の損益計測手法に関する検討樋口 充喜,逆瀬川 方久61-65
公共事業プロセスにおけるリスク評価手法に関する一考察後藤 忠博,山口 真司,荒井 竜司67-70
事業費膨張事例データの分析土田 敦隼,本田 智久,高崎 英邦71-74
空間ダイナミズムとリスクマネジメントに関する一考察鈴木 信行,小山 和雄75-78
新しいリスク・不確実性マネジメントプロセスの開発とその応用可能性渡邊 法美79-82
長崎大水害 国道34号 復旧工事の教訓針貝 武紀83-86
道路災害と危機管理 ~1993年鹿児島豪雨災害を振り返って~谷 雄平87-90
フィリピン国の電力セクターにおけるIPP事業契約のリスク分析出井 里佳,小澤 一雅91-94
森吉山ダム本体工事におけるマネジメント活用方式の試行山内 芳朗,千葉 和民95-98
地方のCMの必要性に関する考察福山 俊弘,牧角 龍憲99-102
これからの九州地方における建設マネジメントについて村岡 馨,福山 俊弘,牧角 龍憲103-106
環境修復事業におけるリスク事例について尾崎 哲二,小山 孝,村田 均,松川 一宏,宮 亨,塩崎 修男,高野 光正107-110
環境修復事業におけるリスク抽出と整理三村 卓,下池 季樹,上田 和幸,大西 徳治,佐鳥 静夫,堀 晋輔,角南 安紀111-114
上田交通別所線における利用者需要の分析大橋 賢二,黒川 康久,若林 寛朗,高瀬 達矢,小山 健115-118
地方都市郊外の田園地域における土地利用・開発プロジェクト構想に関する実証的研究春名 攻,大谷 武史,久米 達也119-122
リサイクルシステムを組み込んだ広域一般廃棄物処理施設整備計画に関する実証的研究春名 攻,大友 智,鈴木 隆嗣123-126
韓国清渓川(チョンゲチョン)復元事業金子 常光,牧角 龍憲127-130
福岡県の管理橋梁の現状松藤 泰輔,廣田 武聖,牧角 龍憲131-134
利用者費用を考慮した舗装のLCC解析石田 樹,岳本 秀人,清野 昌樹135-138
地元自治体における道路資産管理に関する一考察栗原 真行139-142
海外(イギリス・オーストラリア・ニュージーランド)における社会資本ストック評価の実態とわが国との相違に関する考察竹内 恭一,溝口 宏樹,益山 高幸143-146
土地区画整理事業における仮住居費削減のための日程計画立案手法佐多 孝徳,佐野 誠,出口 近士,吉武 哲信147-150
PM(プロジェクトマネジメント)の試行運用について田中 泰幸,上田 晴気,湯浅 康尊151-154
開発途上国における施工管理と課題とそのありかた横倉 順治,大即 信明,高嶋 洋155-158
工程管理を事例とした技術者論理教育の試み小池 則満159-162
知識共有の場の活性化方策に関する一考察高橋 裕輔,上坂 克巳163-166
河川プロジェクトモデルの提案とそのデータ運用渡辺 健介,小林 一郎,西本 逸郎,星野 裕司167-170
Web-GISを用いた施工支援システムの構築山口 修平,小林 一郎,西本 逸郎,緒方 正剛171-174
地方建設業におけるISO9000sの有効活用方法に関する研究西堀 元朗,高野 伸栄,大畑 長175-178
公共土木工事における建設コスト全体の構成要素の分析に関する一考察杉山 純,溝口 宏樹,齋藤 守179-182
ユニットプライス型積算方式の構築・試行に向けた検討梶田 洋規,溝口 宏樹,村椿 良範,石神 孝之,中筋 康之,原田 邦裕,吉沢 毅183-186
公共工事における総価契約単価合意方式の試行を通じた考察原田 邦裕,溝口 宏樹,石神 孝之187-190
標準化を想定したプレキャスト樋門函渠のコスト試算市原 靖光,溝口 宏樹191-194
建設廃棄物管理システムの構築に関する研究松田 晋太郎,市川 新195-198
建設発生土の工事間利用の促進に関する研究橋都 秀爾,田中 哲史199-202
トンネル切羽における設計管理システム開発の試み篠原 郷志,田蔵 慎一郎,高崎 英邦203-206
公共工事における総合評価落札方式の試行状況について徳元 真一,塩崎 修男,山口 真司207-210
発注者の視点を考慮した総合評価落札方式の適用課題に関する研究倉内 公嘉,高野 伸栄,野尻 高志211-214
設計施工一括発注(総合評価落札)方式による「のぞみ橋」の設計・施工三浦 弘禎215-219
二風谷ダム流木処理工事における総合評価落札方式池田 浩康,米谷 正次,片倉 浩司221-224
立体交差急速施工法による原田高架橋工事について山田 栄司,西宮 新治225-228
カードボードドレーンによるコスト縮減橘 暢一,細矢 武司,清見 博英229-232
公共工事における出来高部分払方式の試行(85件)を通じた効果の検証及び考察渡邉 孝雄,溝口 宏樹,齋藤 守233-236
コスト構造の明確化に関するいくつかの課題 -知識集約型建設産業研究小委員会報告(2)-鈴木 信行,高崎 英邦,田中 邦煕,山口 真司237-240
建設ジョイントベンチャーの契約構造と社会的効率性大西 正光,小林 潔司,張 双甜241-244
社会資本サービス供給の垂直統合戦略について小路 康広245-248
PFI事業の保証金と資金調達への影響大西 正光,小林 潔司249-252
PFIプロジェクトへの取り組みが企業評価に及ぼす影響藤村 秀樹253-256