建設マネジメント委員会活動報告 | 小澤一雅 | 1-17 |
Study on Regional Management System of Agriculture Park Focusing on Agribusiness Development in Advanced Rural Area of China | Xuepeng QIAN,Mamoru HARUNA | 19-22 |
広域的都市機能構造設計を中心とした将来都市整備構想に関する実証的研究 | 春名攻,藤野良樹,井澤良亮 | 23-26 |
観光基盤整備を中心とする都市開発計画に関する実験的研究 | 西谷陽平,春名攻,玉川準一朗 | 27-30 |
低利用地域資産を有効活用した住民参加型地域福祉施設整備構想に関する研究 | 春名攻,藤野泰嗣,玉川準一朗 | 31-34 |
産業構造の変化と建設部門の新たな役割に関する調査研究 | 本名誠二 | 35-38 |
地場建設企業の地域貢献度評価に関する調査 | 田中徹政,牧角龍憲 | 39-42 |
解決志向型アプローチ技法によるパブリック・インボルブメントにおいての意見抽出方法の一提案 | 松本美紀 | 43-46 |
建設工事における住民との合意形成プロセスの一考察 | 永田尚人,矢沢成尚 | 47-50 |
道路サービス評価に基づく維持管理事業計画策定手法 | 野尻浩人,桂謙吾,藤本圭太郎 | 51-54 |
海外の港湾におけるアセットマネジメントについてのアンケート調査報告 | 宮地陽輔,菊池一志,島田伊浩 | 55-58 |
道路事業におけるリスクワークショップの試行とファシリテーターの役割 | 北詰恵一 | 59-62 |
中小建設業者を対象としたリスクマネジメント推進アクションプログラムの策定 | 高木元也,中村隆宏 | 63-66 |
工事成績評定の見直し | 佐近裕之,大上和典,山室久,中村義人 | 67-70 |
設計エラーの発生要因に関する実態調査 | 市村靖光,佐近裕之 | 71-74 |
業務プロセス可視化による業務改善検討の取り組み-業務プロセスモデルの詳細化検討- | 坂森計則,青山憲明,今井龍一,渡辺完弥,金澤文彦 | 75-78 |
設計書のXML形式データ化とWeb技術を利用した積算システムにおける実証 | 北原潤一,鈴木雄介,小川幸一,矢口健二,国正忠則,国領茂 | 79-82 |
ユニットプライス型積算方式の地方公共団体への導入について | 佐近裕之,吉田潔,森浩樹,小川拓人,杉目雅範,柴尾治 | 83-86 |
設計VEの効果的適用に向けての一考察 | 山下幸弘 | 87-90 |
公共工事の調達における企業評価のあり方 | 塚原隆夫,笛田俊治,毛利淳二,溝口宏樹,堤達也,山口行一 | 91-94 |
コスト縮減に向けた取り組み状況について | 佐近裕之,駒田達広,中津井邦喜 | 95-98 |
公共事業コスト構造改善プログラムの策定 | 佐近裕之,駒田達広,中津井邦喜 | 99-102 |
官の建設マネジメント、そのあり方 | 高松良晴 | 103-106 |
スピードが求められる時代に適合した建設プロジェクトマネジメント-都心部を貫く23.1km高圧ガス幹線[中央幹線]の建設- | 木原晃司,山之内宏安,上原啓史 | 107-110 |
英国における広域道路マネジメント手法 | 大島邦彦,内藤誠司 | 111-114 |
道路コンセッション契約の可能性について | 渡会英明 | 115-118 |
公物管理法とVFM | 高木智 | 119-122 |
工事等級別にみた総合評価方式における入札傾向とエネルギーロス | 牧角龍憲,田中徹政 | 123-126 |
調査・設計業務における総合評価落札方式に関する考察 | 重高浩一,笛田俊治,毛利淳二 | 127-130 |