建設生産システムの変革を牽引する『越境人材』とは何者なのか? | 伊藤 昌明,郷田 智章,堀 仁,マエムラ ユウ | 17-20 |
21世紀のパンデミック対策に向けた課題整理と対策実現のためのマネジメントに関する提案 | 加藤 一紀 | 21-24 |
パンデミックにおける建設会社の事業継続とDX推進の取り組み | 王尾 英明 | 25-28 |
建設生産システムのICT 化、DX 推進に向け、コロナ禍を経て見えてくる今後の課題と方向性 | 塩釜 浩之 | 29-32 |
ネパールテライ平野における多量の流出土砂を含む未改修河川に関する洪水対策のありかた | 横倉順治,豊田高士,中村俊之 | 33-36 |
ODAインフラ整備事業における適正技術の評価手法の提案 | 籔谷義哉,二宮仁志,横倉順治,渡邊法美 | 37-40 |
公共事業の多様な効果の実例分析 | 日比野 正臣,森本 恵美,光谷 友樹,大城 秀彰,中洲 啓太 | 41-44 |
災害復旧における入札契約方式適用手法の改善 | 木地 稔,光谷 友樹,木村 泰,林 基樹,秋元 佳澄,中洲 啓太 | 87-90 |
技術提案・交渉方式適用工事の事例分析 | 林 基樹,光谷 友樹,木村 泰,秋元 佳澄,木地 稔,中洲 啓太 | 91-94 |
技術提案・交渉方式を活用した生産性向上への取組 | 秋元 佳澄,光谷 友樹,木村 泰,林 基樹,木地 稔,中洲 啓太 | 95-98 |
初学者を対象としたCIM教育プロセスの検討および実施報告 | 天川 瑞季,永村 景子 | 113-116 |
3次元点群データを活用した道路沿い斜面の変状把握手法に関する一考察 | 西村 海知,西田 秀明 | 117-120 |
建設生産・管理システムにおける維持管理段階の改善に関する考察 | 石原 康弘 | 121-124 |
基礎自治体の職員がもつ災害対応施策への認識に関する実態調査 | 角崎 巧,五艘 隆志 | 145-148 |
沈埋トンネルの施工に関する技術の伝承 | 島田 伊浩 | 149-152 |