■ 土木賞 大正9年〜昭和19年受賞一覧
受賞年度 | 受賞者 | 題目および登載誌 |
---|---|---|
大正 9年 | 物部 長穂 | 載荷せる構造物の震動並にその耐震性に就て [ 土木学会誌6-4 ] |
大正10年 | 日比 忠彦 高橋 逸夫 | 混凝土の弾性係数に関する実験 [ 土木学会誌7-6 ] |
大正11年 | 森垣 亀一郎 | 神戸税関海陸運輸連絡設備概要 [ 土木学会誌8-4 ] |
大正12年 | 高西 敬義 | 繋船岸壁の構造及び之が築設に関する構造上の私見 [ 土木学会誌9-4 ] |
大正13年 | 井口 鹿象 | 矩形床版の撓度並に応力に就て [ 土木学会誌10-6 ] |
大正14年 | 大河戸 宗治 | 拱橋の設計に就て [ 土木学会誌11-5 ] |
大正15年 | 草間 偉 | 支線式無線電信柱 [ 土木学会誌12-4 ] |
昭和2年 | 宮本 武之輔 | Verdrehungsversuche mit Unbewehrten und Bewehrten Betonkorpern. [ 土木学会誌13-1 ] |
昭和3年 | 山口 昇 | Thermal Flexure of a Thin Plate heated on one Surface Extentional Stresses taken into Account. [ 土木学会誌14-3 ] |
昭和4年 | 田中 豊 | On Strength of Columns with Variable Cross Section. [ 土木学会誌15-3 ] |
昭和5年 | 新井 栄吉 | C. Runge's Theoem に依る積分曲線を用いて種々なるSurge Tankの研究 [ 土木学会誌16-7 ] |
昭和6年 | 三浦 七郎 | 単拱模型試験,単拱震動に関する考究 [ 土木学会誌17-11,12 ] |
昭和7年 | 鶴見 一之 | 沈降速度の理論及実験 [ 土木学会誌18-10 ] |
昭和8年 | 福田 武雄 | Theorie der Roste unt ihre Anwendungen. [ 土木学会誌17-5,10,18-6,19-6,7,10 ] |
昭和9年 | 堀越 一三 | 軌条の挫屈について [ 土木学会誌20-10 ] |
昭和10年 | 鷹部屋 福平 | 不静定構造の解法に応用したる撓角分配法 [ 土木学会誌21-1 ] |
池田 篤三郎 | 鋳鉄管に於ける流量に就て [ 土木学会誌21-2 ] | |
昭和11年 | 三瀬 幸三郎 | 連続拱橋の解法 [ 土木学会誌22-11 ] |
昭和12年 | 鮫島 茂 黒田 静夫 | 清水港岸壁の復旧並に補強工事に就て [ 土木学会誌23-9 ] |
昭和13年 | 吉町 太郎一 | 任意の数の集中荷重を担ふ可撓性索条に就て [ 土木学会誌24-7 ] |
岩崎 富久 | 濾過阻止率の計算 [ 土木学会誌24-8,9 ] | |
昭和14年 | 安蔵 善之輔 | 一土圧公式とその図式解法 [ 土木学会誌25-5 ] |
大坪 喜久太郎 | 底面激変箇所に於ける流体運動 [ 土木学会誌25-12 ] | |
昭和15年 | 吉田 徳次郎 | 最高強度コンクリート製造方法に就て [ 土木学会誌26-11 ] |
昭和16年 | 内海 清温 | 玉石交り砂礫層の河川に設けたる取水堰基礎止水壁潜函工事の一例 [ 土木学会誌27-11 ] |
昭和17年 | 安芸 皎一 | 河相論主として河相と河川工法との関連性についての研究 [ 土木学会誌27-10,11,29-3,4 ] |
昭和18年 | 横道 英雄 | 河西橋に関する報告及び研究 [ 土木学会誌28-7,8,29-2,7 ] |
最上 武雄 | 乾燥砂の運動機構に就て [ 土木学会誌28-5,12,29-6,10 ] | |
赤沢 常雄 | コンクリートの圧縮に依る内部応力を求める新試験法 [ 土木学会誌29-11 ] | |
昭和19年 | 水野 高明 | 砂地盤の支持力/凝集力を有する土の支持力 [ 土木学会誌28-11,29-5,論文集1 ] |
本間 仁 | 射流現象特に射流の流体抵抗に就て [ 土木学会誌28-5,論文集1 ] |