活動情報一覧
平成23年度年次技術研究発表会プログラム
※注)本プログラムは、おおまかなスケジュールを把握して頂くことを目的に掲載しております。発表順、部屋割り等プログラム内容が変更される場合がございますのでご了承ください。
- ◆開催会場
- 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7丁目
TEL:011-204-5100
- ◆日 程
-
平成24年2月2日(木)
10:00~ |
部門A,B,C,D,E,F,G 技術研究発表 |
平成24年2月3日(金)
10:00~ |
部門A,B,D,S 技術研究発表 |
※部門によって開始時間が異なりますのでご注意ください。
- ◆特別企画
-
■日時:平成24年2月3日(金)15時30分~18時00分
■場所:かでる2・7 北海道鍼灸専門学校かでるホール
■プログラム:
- 基調講演 東京大学 家田教授
「北海道のインフラをどう見るか?」
- パネルディスカッション
テーマ1:東日本大震災以降の国・地方の課題 テーマ2:北海道の社会基盤整備を進めていく上での対応策
コーディネーター:室工大 田村教授
パネラー:東大 家田教授
北大 岡田教授
室工大 木村教授
北見工大 高橋教授
- ◆ 第1日(平成24年2月2日(木)) 発表会場
-
○技術研究発表
部門 |
発表会場 |
時間 |
発表
番号 |
座長 |
所属機関 |
部門A |
第5会場 (1030会議室) |
13:00~15:00 |
A01~A08 |
小室 雅人 |
室蘭工業大学 |
15:15~17:00 |
A09~A16 |
平沢 秀之 |
函館工業高等専門学校 |
第6会場 (1040会議室) |
13:00~15:00 |
A17~A24 |
今野 久志 |
土木研究所 寒地土木研究所 |
15:15~17:00 |
A25~A32 |
須藤 敦史 |
岩田地崎建設株式会社 |
部門B |
第3会場 (720会議室) |
10:00~12:00 |
B01~B07 |
山田 朋人 |
北海道大学 |
13:00~15:00 |
B08~B16 |
中津川誠 |
室蘭工業大学 |
15:15~17:00 |
B17~B24 |
田中 岳 |
北海道大学 |
第4会場 (730会議室) |
10:00~12:00 |
B58~B65 |
大塚 淳一 |
土木研究所寒地土木研究所 |
13:00~15:00 |
B66~B73 |
宮武 誠 |
函館工業高等専門学校 |
15:15~17:00 |
B33~B40 |
早川 博 |
北見工業大学 |
部門C |
第2会場 (710会議室) |
10:00~10:50 |
C01~C04 |
福田 文彦 |
北海道大学 |
部門D |
第1会場 (520会議室) |
15:15~17:00 |
D01~D09 |
高野 伸栄 |
北海道大学 |
部門E |
第1会場 (520会議室) |
9:50~12:00 |
E01~E10 |
馬場 道隆 |
土木研究所寒地土木研究所 |
13:00~15:00 |
E11~E19 |
杉山 隆文 |
北海道大学 |
部門F |
第2会場 (710会議室) |
11:20~12:00 |
F01~F03 |
古内 仁 |
北海道大学 |
部門G |
第2会場 (710会議室) |
13:00~13:30 |
G01~G02 |
吉田 英樹 |
室蘭工業大学 |
- ◆ 第2日(平成24年2月3日(金)) 発表会場
-
○技術研究発表
部門 |
発表会場 |
担当時間 |
発表
番号 |
座長 |
所属機関 |
部門A |
第5会場 (1030会議室) |
10:00~12:00 |
A33~A40 |
栗橋 祐介 |
室蘭工業大学 |
13:00~15:00 |
A41~A47 |
山口 悟 |
土木研究所寒地土木研究所 |
第6会場 (1040会議室) |
10:00~12:00 |
A48~A55 |
宮森 保紀 |
北見工業大学 |
部門B |
第3会場 (720会議室) |
10:00~12:00 |
B74~B81 |
猿渡亜由未 |
北海道大学 |
13:00~15:00 |
B25~B32 |
八田 茂実 |
苫小牧工業高等専門学校 |
第4会場 (730会議室) |
10:00~12:00 |
B41~B49 |
赤堀 良介 |
土木研究所寒地土木研究所 |
13:00~15:00 |
B50~B57 |
横山 洋 |
土木研究所寒地土木研究所 |
部門D |
第1会場 (520会議室) |
10:00~12:00 |
D10~D18 |
岸 邦宏 |
北海道大学 |
13:00~15:00 |
D19~D28 |
中辻 隆 |
北海道大学 |
第2会場 (710会議室) |
13:00~15:00 |
D29~D36 |
鈴木 聡士 |
北海学園大学 |
部門S |
第2会場 (710会議室) |
10:00~12:00 |
S01~S09 |
佐藤 靖彦 |
北海道大学 |
○会場案内図 |
・JR札幌駅:徒歩12分
・地下鉄
さっぽろ駅(10番出口):徒歩7分
大通駅(2番出口) :徒歩9分
西11丁目駅(4番出口) :徒歩10分
・JRバス北1条西7丁目(停留所):徒歩3分
・中央バス北1条西7丁目(停留所):徒歩3分
|
 |
|
○会場配置図 |
 |
- 論文投稿を行った皆様へ
- 投稿論文の事前閲覧について
-
- 投稿論文は、平成24年1月16日(月)AM:9:00~1月31日(火)PM:5:00までの16日間閲覧することができます。
- 閲覧の可能な方は、論文発表者及び連名者、土木学会会員に限ります。
- 閲覧方法は、発表会場の部門名をクリック後、表示されたプログラムの発表番号をクリックしてください。PDFファイルが開きます。
- 論文発表について
-
- 発表者は、会場受付でCD(論文集)をお受け取りください。
- 発表時間は、1編につき7分、質疑3分程度です。
- 各発表会場には、プロジェクターを用意しておりますが、
OHPやスライドなどの準備はしておりません。
- ウィルスに感染したUSBメモリにあるファイルを会場及び休憩室のパソコンへコピーすることはできません。USBメモリを十分確認し、必要があればCD 等別なメディアからコピーしてください。
- プロジェクターを使って発表する場合は、会場に用意したパソコンをお使いください。用意しているパソコンの機種、ならびに仕様は以下の通りです。
機種 |
レノボ ThinkPad T410(モニタサイズ/14.1)
CPU Core i5 2.4GHz
メモリ 4GB |
仕様 |
Windows 7 Professional
接続可能な外部記憶媒体 ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
USBメモリー |
その他 |
Power Point 2003~2010 |
- 発表用資料は、DVD-ROM,CD-ROM,USBmemory等に保存して持参し、セッション開始前の休憩時間に会場備え付けのパソコンにコピーしてください。会場におけるパソコンのネット接続は不可です。
- 事故その他で発表できない場合は、事務局携帯090-8898-7742へご連絡ください。但し、発表会当日(2月2日及び2月3日)以外の連絡は、北海道支部事務局へお願い致します。
|