本部行事
平成13年度「土木の日特別行事」のご案内
開催期日:11月22日[木]
土木の日実行委員会
今年は21世紀幕開けの年であり,「土木の日」にとっても制定されて
15年目の節目の年です.
われわれはこの機にあたって,今一度,今後の土木のあり方,土木技術
者の役割・責務を深く省察するために,幅広い見地からさまざまなご意見
をいただく機会をもちたいと考え,今年度の中央行事「21世紀の暮らし
と国土づくり-22世紀に何を残すのか-」を企画致しました.
土木が関わる空間・施設は人々の暮らしを支える基礎であり,永きにわ
たって利用され愛される「時代・文化を象徴する共有の財産」でありま
す.世界が大きく変化する21世紀,われわれはどのような暮らしを思い
描くべきなのか,その暮らしを土木はどのように支えてゆくべきなのか,
22世紀に伝え残してゆくに足るわれわれの時代の土木文化を探るべく,
歴史的視点や文化的視点を取り込んだ議論を行いたいと考えています.
特別講演:糠谷真平(国民生活センター理事長)
パネルディスカッション
テーマ:21世紀の暮らしと国づくり-22世紀に何を残せるか-
座 長:齋藤宏保(NHK解説主幹)
パネリスト:青山俊樹(国土交通省技監)
成毛 眞(㈱インスパイア代表取締役,前マイクロソフト㈱社長)
フランソワ―ズモレシャン(日本ユネスコ協会理事)
丹保憲仁(土木学会会長)
1.日時 |
: |
11月22日[木]
13:00 会場
13:30 開会挨拶
13:40 特別講演
14:30 パネルディスカッション
16:30 閉会 |
 |
2.会場 |
: |
東京国際フォーラム ホールD
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
(JR有楽町駅下車徒歩1分,JR東京駅下車5分)
TEL03-5221-9000 |
3.定員 |
: |
270名 |
4.参加資格 |
: |
問いません |
5.参加費 |
: |
無料 |
6.申込方法 |
: |
任意のA4サイズの用紙に「土木の日 特別行事参加希望」と明記し,氏名,住所,所属,TEL,FAX,Email
をご記入の上,郵送,FAX,E-mailのいずれかでお申し込みください.(定員になり次第締め切ります) |
7.問合先 |
: |
土木学会事務局企画広報室
(事務局担当:赤池孝二)
〒160-0004 新宿区四谷1丁目無番地
TEL 03-3355-3433/FAX 03-5379-0125
E-mail inf2@jsce.or.jp |
Copyright 1996-2001 Journal of the Society of Civil Engineers