記
1.小委員会名称
名称:性能設計体系における合意形成・評価手法に関する研究小委員会
提案者代表:香月 智(防衛大学校建設環境工学科) |
||
2.小委員会設置の目的
近年,性能設計に対する関心が高まっている.これは,設計自由度
を向上させることによって,市民の多様な要求に応えると同時に,新
技術の導入機会を高め,コスト縮減可能な高度な土木技術の育成を図
るものである.しかし,土木分野においては,構造物への要求性能に
公共性を反映させる必要があり,体系を具体化するために解決すべき
問題がいくつか残されている.問題を数理技法に限定すると,性能設
計体系を支える基礎技術として,以下の技術が実用化を急ぐ必要があ
る.すなわち,@市民との対話に有用な性能表現力,A言語表現化さ
れた性能と設計技術者へ与える具体的数値目標性能の整合化,B多
様な代替案を提示できるフィージブル解(最適解群)の迅速な提示,
C設計または施工管理の結果に対する性能の信頼性評価,D構造物の
ライフサイクルでの不確定性を考慮した性能評価などである.
本小委員会では,従来の設計体系において個別に培われていた最適
化技法および信頼性解析技法の研究に加えて,感性工学や認知科学な
どの技法を総合的に取り入れた,性能設計体系の各意思決定段階にお
ける数理技術の検討・分析を行うとともに,具体的な土木構造物への
応用に資する技術の掘り起こしを行うものである. |
||
3.活動内容
(1)市民との対話に有用な土木構造の性能とその表現法の検討と提案
(2)具体的数値目標性能の導出方法の検討 (3)フィジビリティ解探索・最適化技術 (4)設計・施工結果に対する公正な信頼性評価手法
以上の技術について,性能設計体系の段階ごとの適用技法について
分析・調査するとともに,個々に確立された手法について具体的適用
例をまとめる.本成果は,成果報告書にまとめる.なお,本小委員会
の活動を促進することおよび成果の中間的発表の場を与え,学会員へ
情報提供するために,シンポジウムを開催する.また,最適設計研究
会や建築分野と共同して活動中の信頼性設計技術ワークショップなど
とも協調した活動を行う. |
||
4.活動期間と開催方法
2002年4月から2年間とし,3か月に1回程度の開催とする. 旅費等の活動費の支給は行わない. |
||
5.募集人数 | : | 30名程度とする. |
6.応募方法
本委員会に応募される方は,@氏名,A所属,B連絡先住所,C
電話番号,FAX番号,E-mailアドレス,C応募理由と現在の主たる
研究・業務,D本研究小委員会に関連し興味をもっておられることま
たは,本研究小委員会に対するご意見など,を記入の上,下記申込先
までE-mailまたは郵送でお申し込みください.
なお,委員の選任にあたっては,委員会の運営上,応募理由等を考
慮させていただき,応募者多数の場合にはご参加いただけないことも
ありますので,あらかじめご了承ください.
申込先:東京電力電力技術研究所土木グループ赤石沢 総光 〒230-8510 横浜市鶴見区江ヶ崎町4-1 TEL 045-613-3376/FAX 045-613-3399 E-mail akaishizawa.n@tepco.co.jp |