記
1.主催 | : | (社)セメント協会 |
2.後援(予定) | : | 土木学会西部支部ほか6団体 |
3.日時 | : | 9月20日[金]9:30-17:20 |
4.場所 | : | 博多都ホテル (〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-1-1 TEL 092-441-4890) |
5.定員 | : | 200名(定員になり次第締切させていただきます) |
6.受講料 | : | 1名当たり10,000円(テキスト代を含む) |
7.申込先 | : | (社)セメント協会・普及部門 〒104-0032 中央区八丁堀4-5-4 TEL 03-3523-2705 |
8.講演 |
1.コンクリート構造物の寿命-各種規準の動向も含めて- | |
9:30-10:40 | 京都大学大学院工学研究科教授 宮川豊章氏 |
2.生コンクリートの品質管理の現状と動向 | |
10:50-12:00 | 福岡県生コンクリート工業組合技術部長 田口茂久氏 |
3.特別講演「川柳が斬る人間・社会模様」 | |
13:00-13:40 | 九州共立大学学長 渡辺 明氏 |
4.コンクリート用材料としての循環資源の有効利用について | |
13:40-14:50 | 大分大学工学部福祉環境工学科教授 佐藤嘉昭氏 |
5.信頼されるコンクリート施工のシステム | |
15:00-16:10 | (株)大林組技術研究所土木材料研究室長 十河茂幸氏 |
6.コンクリート構造物の劣化問題とその対策-港湾空港技術研究所 の成果を中心として- | |
16:10-17:20 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 地盤・構造部材料研究室 長田秀則氏 |