土木学会誌
関西支部

「近江の歴史文化とまちづくり」(仮)

(社)土木学会関西支部では,毎年,小中高生から成人までの市民の方を対象に講演会や見学会など数多くのイベントを催しております。
今回ご案内させていただく「土木文化講座」は一般市民の方々を対象とし,開催地の歴史や文化の中で土木がどのような役割を担っているかをわかりやすく紹介する催しです。
1.主催 (社)土木学会関西支部
2.共催 国土交通省近畿地方整備局 滋賀国道事務所 びわ湖放送
3.日時 2月27日[金]13:00-16:00
4.場所 大津市伝統芸能会館 能楽ホール
JR「大津」から京阪バス10分「別所」下車
JR「西大津」下車徒歩15分
京阪電鉄石山坂本線「別所」下車徒歩5分
〒520-0036 大津市園城寺町246-24
TEL 077-527-5236
5.定員 200名


大津市伝統芸能会館
6.プログラム
「近江商人にみる歴史文化とまちづくり」
木村至宏氏(成安造形大学 学長)
「近江の街道とまちづくり」
真木嘉裕氏(歴史街道推進協議会事務局 顧問)
能楽鑑賞
「近江・能楽道しるべ」
-能楽の楽しみ方(ミニ解説)と能楽鑑賞- 観世流 浦部好謡会
7.参加費 無料
8.申込先 〒520-8585 大津市鶴の里16-1 びわ湖放送(株)「土木文化講座」係
TEL 077-524-0153/FAX 077-524-0167
URL:http://www.bbc-tv.co.jp/
9.申込方法 官製ハガキ,FAXまたはインターネット(ホームページ)で「代表者の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数・この講演会をなにで知ったか」を明記のうえ,上記までお申込みください。

←戻る