■編集委員会から | |
家田 仁 | |
豹変した? しつつある? 学会誌 |
嶋田善多 |
■Cover Story | |
■モニター座談会く 顔の見える学会誌に |
|
■この人に聞く 三浦半島活断層調査会顧問 元横須賀市自然・人文博物館学芸員 蟹江康光さんに聞きました 大震災をきっかけに活断層調査が本格化 |
■特集
技術の継承 |
|
企画趣旨 | |
1.土木界が抱える諸課題の解決に向けて−森地前会長に聞く− | 森地 茂 |
2.日本のトップ技術はいま | |
2-1.長大橋架橋技術−現場が減少するなかでの技術継承と高度化− | 森 邦久 |
2-2.鉄道技術−技術を集積する組織づくり− | 石橋忠良 |
2-3.ダム技術−技術の集約化と高度化− | 上阪恒雄 |
3.各組織ではどのように対処しようとしているのか | |
3-1.発注企業体の取組み | 渡辺 修・佐藤親房 |
3-2.建設会社の取組み | 諏訪博己・高橋宏幸・鈴木俊英・山北岳史 |
3-3.建設コンサルタントの取組み−トータルプランナーの育成を目指して− | 崎本繁治 |
4.ものづくりの最前線では−潜水技術の伝承− | 青木道雄・長谷川建一・東海林恭一・内藤了二 |
5.ものづくりシニア活用の試み−ものづくりインストラクター養成スクール− | 藤本隆宏 |
6.もう一花咲かせよう!ベテラン技術者たち−NPO橋守支援センターのエキスパート再生活動− | 阿部 允 |
「特集」を終えて |
■才色建美〜美しき立役者たち〜 | |
第3回 充装備 | |
■温故知新 | |
日本を超えて何を見たのか“団塊直前土木のかたち” | 河村忠男、森本紘文 |
■CEリポート −わだい− | |
正統なる市場、邪道なる市場〜道路関係四公団民営化を巡る社会哲学的考察〜 | 藤井 聡 |
高速道路渋滞対策の最前線〜サグ部の速度低下による渋滞の緩和を目指して〜 | 竹内利夫、佐藤久長、皆方忠雄 |
公共事業と地域社会の連携のあり方 〜ソーシャル・キャピタルを地域の元気アップに活用した 事例紹介〜 |
石渡幹夫 |
スマートウェイ公開実験Demo2006実施報告 〜次世代のITS サービス実現を目指して〜 |
山田晴利、平井節生、牧野浩志 大内浩之、大塚新吾 |
日本一の風力発電所 〜宗谷岬ウィンドファーム〜 |
高瀬達秀 |
■見どころ土木遺産 | |
木曽川・揖斐川導流堤川がまちをつくる | 田中尚人 |
宇都宮市水道施設〜幸の湖から通水90周年の意義〜 | 岡田昌彰 |
■Joker2号大内雅博の当たらずといえども遠からず | |
第2回 経済成長で建設は衰退? | 大内雅博 |
■アフリカ奥深し | |
第5回 | 木村 亮 |
■ステイトオブジアーツ | |
地球環境委員会 | 北田敏廣、柴山知也 |
■ この本 | |
クイズ 欠陥構造物に学ぶ−土木技術者が陥りやすいミスの実例と対策− | [書評者]]足立紀尚 |
川に生きる−水危機の処方箋− | [書評者]伊藤和明 |
■今月の新刊速報 | |
■土木学会の動き | |
理事会報告 平成17 年度 第5 回理事会 議事録 | |
社会コミュニケーション委員会・企画部会「土木のパンフレット」について 〜 ご活用のお願い〜 | |
■ニュース | |
シンポジウム「景観法時代におけるインフラストラクチャーのデザインとマネジメント」の開催/インドネ シア・スマトラ島における第2 回防災教育活動 | |
学会誌全般へのご意見、編集委員会への要望等 |