半剛結鋼骨組柱の有効長係数 | 岸 徳光,後藤 芳顯,小室 雅人,稲墻 功 | 02-07 |
剛結と半剛結接合を組み合わせた鋼骨組柱の有効長係数 | 岸 徳光,後藤 芳顯,Chen W. F.,小室 雅人 | 08-13 |
Ultimate Moment Capacity and Initial Stiffness of Extended End-plate Connections | Rafiq Hasan,岸 徳光,松岡 健一 | 14-19 |
接合部特性のモデル化が鋼骨組柱の有効長係数に与える影響 | 岸 徳光,後藤 芳顯,松岡 健一,小室 雅人 | 20-25 |
軸力と曲げを受ける平面構造物の弾塑性解析 | 平沢 秀之,阿久津 稔和,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 26-29 |
曲げと曲げねじりによるI型断面部材の塑性域について | 平沢 秀之,鈴木 淳一,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 30-33 |
部分加熱を受ける直方柱の非定常熱伝導 | 奥村 勇 | 34-37 |
補強筋比の低いRC梁の耐衝撃性に関する実験的研究 | 岸 徳光,三上 浩,松岡 健一,村瀬 尚久 | 38-43 |
軸方向衝撃力を受ける帯鉄筋柱の耐衝撃挙動 | 松岡 健一,佐藤 昌志,三上 浩,大山 高輝 | 44-49 |
衝撃荷重を受ける有限円板の応答解析 | 三上 敬司,能町 純雄 | 50-55 |
FEMによるTimoshenko梁の衝撃応答解析 | 桑邊 和幸,三上 隆,佐伯 昇 | 56-59 |
軸方向荷重を受けるラップ接着された円筒体の応力特性 | 李 海濱,三上 隆,佐々木 康彦,芳村 仁 | 60-63 |
Interphase層を有する繊維強化複合材料の動的界面特性 | 青地 知也,大島 俊之,三上 修一 | 64-67 |
セメントペーストをマトリックスとする不均一材料の減衰特性に関する実験的研究 | 三上 修一,大島 俊之,角田 與史雄 | 68-71 |
3次元CGの橋梁景観設計への適用 | 大崎 恵一,林 義税,星野 善昭 | 72-77 |
都市内橋梁の橋脚デザインに関する一考察 | 杉本 博之,松本 弘幸,鵜嶋 俊行,韮澤 憲吉 | 78-83 |
支持の構造力学的感覚に関する調査およびその分析 | 船原 拓也,韮澤 憲吉 | 84-87 |
閉リブ鋼床版隅肉溶接部の内部欠陥の画像解析 | 佐藤 孝英,大島 俊之,三上 修一,山田 剛,杉江 豊 | 88-91 |
繰返応力を受ける欠陥突合せ溶接部の破壊進展解析 | 山崎 智之,菅原 登,大島 俊之,久恒 雅人,曳地 正和 | 92-95 |
隅肉溶接部内部の微小欠陥による超音波散乱のシミュレーション | 久恒 雅人,三上 修一,山崎 智之,菅原 登,大島 俊之 | 96-99 |
Image Analysis of Small Defect in Fillet Joint by Ultrasonic Inspection | Mohammad.S.Rahman, Toshiyuki.Oshima, Shuichi.Mikami | 100-105 |
NATM計測データを用いた地山強度の推定について | 新宅 幸夫,三上 隆,城野 忠幸,長尾 俊雄 | 106-109 |
拡張カルマンフィルタを用いたトンネル地山の熱定数の予測 | 斉藤 知秀,三上 隆,須藤 敦史 | 110-115 |
砂で充たされた振動台上の箱における振動時側壁圧について | 澤田 知之,能町 純雄,小室 雅人 | 116-121 |
木造アーチ形式遊歩道橋の振動測定と剛性の検討 | 林川 俊郎,関 康一郎,及川 昭夫,小幡 卓司,平沢 秀之,佐藤 浩一 | 122-125 |
水浸促進試験による集成材の強度低下と耐候性 | 新谷 孝雄,大島 俊之,三上 修一,木村 伸行,斎藤 隆行 | 126-129 |
鋼床版橋の橋面舗装に生じる局所変形に関する構造的要因について | 韮澤 憲吉,斎藤 剛 | 130-133 |
DYNA3Dを用いたRC覆工の弾性衝撃挙動解析 | 岸 徳光,佐藤 昌志,角掛 久雄 | 134-139 |
DYNA3Dを用いたRC梁の重錘落下時の弾塑性応答解析 | 佐藤 昌志,松岡 健一,三上 浩,長谷川 康司 | 140-145 |
有効幅を用いたRC落石覆工の断面力算定に関する一考察 | 菅田 紀之 | 146-149 |
表層材に軽量コンクリートを用いた三層緩衝構造の緩衝性能 | 松岡 健一,岸 徳光,佐藤 昌志 | 150-155 |
三層緩衝構造の伝達衝撃力算定法 | 佐藤 昌志,岸 徳光,松岡 健一 | 156-161 |
三層緩衝構造の緩衝特性 | 中野 修,佐藤 昌志,岸 徳光 | 162-167 |
三層緩衝構造を適用したRC落石覆道の試設計について | 佐藤 昌志,松岡 健一,西 弘明,太田越 郁郎 | 168-171 |
三層緩衝構造を用いた実規模PC落石覆工の動的挙動 | 西 弘明,佐藤 昌志 | 172-177 |
PC落石覆工の合理的な耐衝撃設計法確立のための大型実験計画 | 佐藤 昌志,岸 徳光,森 哲哉 | 178-183 |
落石覆工用PC桁の静的耐力に関する一考察 | 岸 徳光,佐藤 昌志,西 弘明,三上 浩,竹本 伸一 | 184-187 |
重錘落下による実規模PC落石覆工壁部背面土圧 | 佐藤 昌志,西 弘明,松岡 健一,千代田 健 | 188-191 |
敷砂緩衝材を用いた実規模PC落石覆工の動的挙動 | 岸 徳光,佐藤 昌志,西 弘明,高沢 昌憲 | 192-197 |
敷砂緩衝材の緩衝特性に関する大型実験 | 佐藤 昌志,西 弘明,佐藤 京,松岡 健一 | 198-203 |
PC落石覆道の設計に関する留意点と試設計 | 佐藤 昌志,岸 徳光,西 弘明,川瀬 良司,若林 修 | 204-209 |
地震時における防災システムに関する一提案 | 島田 武,山内 敏夫,佐藤 昌志,宮崎 英司 | 210-215 |
1993年北海道南西沖地震前の河川水位特性 | 城野 忠幸,島田 武,佐藤 昌志 | 216-221 |
平成6年北海道東方沖地震の強震記録について | 金子 学,島田 武,西 弘明,佐藤 昌志 | 222-225 |
北海道における最大加速度推定について | 島田 武,西 弘明,西村 敦史,畑 一洋,佐藤 昌志 | 226-231 |
1994年北海道東方沖地震における温根沼大橋の動的挙動について | 米田 直也,西 弘明,西村 敦史,佐藤 昌志 | 232-235 |
北海道南西沖地震時の長万部橋の地震時挙動について | 佐藤 昌志,金子 学,木村 和之,柳田 孝彦 | 236-241 |
段落し部を有するRC橋脚の耐震補強効果の検討 | 小倉 裕介,三上 修一,大島 俊之,佐藤 昌志 | 242-245 |
十勝大橋の施工時における動的特性について | 神山 繁,桜田 昌之,佐藤 昌志,金子 学,大保 直人 | 246-251 |
白鳥大橋のケーブルスリップ対策 | 篠田 孝志,西本 聡,西村 浩二,清見 博英 | 252-257 |
斜張橋のケーブルダンパーの低温下の特性について | 大串 弘哉,葛西 泰弘,佐藤 昌志,金子 学,向 弘晴 | 258-261 |
単径間鋼板桁の外ケーブルの適用性について | 佐藤 昌志,金子 学,奥野 智,設楽 正次 | 262-265 |
斜角の小さい鋼床版箱桁橋のそりねじり応力 | 井上 稔康,杉江 豊,大島 厳,佐藤 浩一 | 266-269 |
鋼床版2主桁橋の載荷実験 | 金子 学,山内 敏夫,佐藤 昌志,佐藤 良一,後藤 雪夫 | 270-275 |
張出し回転工法による釧路湿原大橋の架設 | 平井 俊一,中村 直樹,小田 幸雄,井上 稔康 | 276-279 |
水中線状構造物の自由振動特性 | 田尻 太郎,三上 隆,角田 與史雄 | 280-285 |
3次元骨組構造物の固有値の制度について | 林川 俊郎,武村 信也,小幡 卓司,佐藤 浩一 | 286-289 |
Levinson理論による連続桁の固有振動解析 | 林川 俊郎,椋平 剛史,佐藤 浩一,平沢 秀之 | 290-293 |
歩道橋の振動恕限度に関する実験的研究 | 小幡 卓司,窪田 公二,林川 俊郎,佐藤 浩一,及川 昭夫 | 294-299 |
歩道橋の動的応答特性とその使用性について | 小幡 卓司,窪田 公二,林川 俊郎,佐藤 浩一,及川 昭夫 | 300-305 |
寒冷地における免震橋の試設計と動的特性 | 西村 敦史,西 弘明,佐藤 昌志 | 306-309 |
数量化理論による橋梁の健全度評価の実用化に関する検討 | 大島 俊之,森 弘,三上 修一,本間 美樹治,阿部 英俊 | 310-313 |
構造材料のレイアウト最適化問題に関する基礎的研究 | 佐々木 康彦,実広 拓史,三上 隆 | 314-317 |
消失ビットの復活による構造設計のためのGAの改良について | 鹿 ■麗,杉本 博之 | 318-323 |
GAによる地盤物性値の逆解析および土留め挙動の予測解析について | 森 一功,尾崎 ■,杉本 博之,酒井 邦登,満尾 淳,渋沢 重彦 | 324-329 |
海震を受ける浮体構造の瞬間最適制御 | 佐々木 康彦,広島 隆司,三上 隆 | 330-333 |
塔状構造物のアクティブコントロールについて | 小幡 卓司,下田 和敏,藤井 和宏,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 334-341 |
供用中の道路における騒音測定例 | 新田 登,伊藤 信之,秋本 隆 | 342-345 |
北海道におけるアスファルト舗装の流動対策について 耐流動アスファルト混合物の検討 | 石田 樹,武田 祐輔,小笠原 章 | 346-349 |
立体補強材を用いた路盤盛土の施工 パイルネット工法との併用 | 安井 洋,菅野 光洋,吉野 伸一 | 350-353 |
積雪寒冷地における機能性舗装の評価と適応性に関する研究(第1報) | 武田 祐輔,小笠原 章,野竹 俊雄,栗山 清 | 354-359 |
屋外ヤードにおける転圧コンクリート舗装について | 長谷川 裕二,森田 義男 | 360-365 |
活線下横断構造物の設計・施工について | 海原 卓也,石川 修一,浅田 豊 | 366-369 |
JR根室本線帯広駅付近高架工事における2径間連続PC斜張橋の施工計画 | 小澤 直正,山崎 光雄 | 370-375 |
締固め方法が異なるコンクリート製品の気泡組織と耐凍害性 | 増岡 宗朗,鮎田 耕一,桜井 宏,猪狩 平三郎 | 376-381 |
耐凍害性向上のために中空微小球を用いたコンクリートの性状について | 佐野 智之,鮎田 耕一,桜井 宏,堺 孝司 | 382-387 |
コンクリートの耐凍害性の気中凍結融解試験による検討 | 桜井 宏,鮎田 耕一,岡田 包儀,田中 純 | 388-391 |
配合及び養生条件の異なる海洋暴露コンクリートの耐凍害性評価 | 木村 伸之,鮎田 耕一,桜井 宏,日下 陽一郎 | 392-397 |
自然電位測定結果によるRC中の鉄筋腐食に関する劣化予測 | 桜井 宏,鮎田 耕一,佐伯 昇,中尾 和武 | 398-401 |
鉄筋の腐食によるひび割れ性状の有限要素解析 | 亀谷 英樹,佐藤 靖彦,上田 多門,角田 與史雄 | 402-405 |
地震とコンクリート被害の関係の考察 | 桜井 宏,鮎田 耕一,岡田 包儀,佐伯 昇,菅原 隆 | 406-409 |
耐寒剤使用コンクリートの強度発現特性 強度増進傾向と基準温度の推定 | 日下 陽一郎,鮎田 耕一,桜井 宏,猪狩 平三郎 | 410-415 |
海中に曝露された水中トンネル材料の性能特性について | 出雲 健司,佐伯 昇,後町 光夫,竹内 利正,佐藤 光一 | 416-421 |
コンクリートの疲労強度低下に及ぼす水の影響について | 水吐 則行,尾崎 ■,菅田 紀之 | 422-425 |
押抜き方法によるコンクリート・モルタルの表層強度試験 | 前川 静男,廣川 一巳 | 426-429 |
コンクリートの養生と高性能化に関する検討 | 桜井 宏,鮎田 耕一,岡田 儀包,迫 宣人 | 430-433 |
外力推定手法の導水路トンネルへの適用性 | 工藤 正彦,工藤 雄一,能登谷 勇人 | 434-439 |
近自然工法におけるコンクリートブロックの適用法 | 和田 直也,佐伯 昇,野坂 俊夫,徳重 英信 | 440-443 |
ポーラスコンクリートの力学的および耐久性挙動について | 徳重 英信,佐伯 昇,三上 隆,志村 和紀 | 444-449 |
信頼性解析によるコンクリートの劣化予測に関する考察 | 桜井 宏,鮎田 耕一,佐伯 昇,阿部 誠 | 450-453 |
逆解析によるマスコンクリートの温度覆歴解析 | 須藤 敦史,藤田 明寛 | 454-457 |
レーザースペックル法によるRCはりの変形特性の検討 | 西園 勝秀,佐藤 靖彦,高橋 義裕,上田 多門 | 458-461 |
主筋及びせん断補強筋に連続繊維補強材を用いたRCはりのせん断耐力 | 佐藤 靖彦,木村 勉,上田 多門,角田 與史雄 | 462-467 |
膨張材によるFRPロッドのマルチ定着法に関する実験的研究 | 中島 規道,三上 浩,田村 富雄,原田 哲夫 | 468-471 |
アラミド繊維巻き付け補強柱の耐衝撃挙動 | 三上 浩,田村 富雄,佐藤 昌志,岸 徳光 | 472-477 |
アラミドロープを外ケーブルとしたPRC桁の低温下の耐力及び変形挙動 | 金丸 辰也,佐伯 昇,堀口 敬,志村 和紀,秦 滋康 | 478-483 |
連続繊維シートを用いたコンクリート部材の設計手法について | 当目 雅人,佐藤 靖彦,古内 仁,上田 多門,角田 與史雄 | 484-487 |
斜め引張破壊におけるダウエルひびわれ発生メカニズムの実験的研究 | 徳田 源介,古内 仁,上田 多門,角田 與史雄 | 488-491 |
隔壁を有するコンクリート部材のねじり変形および耐力 | 高橋 良直,志村 和紀,佐伯 昇,三上 隆 | 492-497 |
せん断補強鋼材を有する鋼コンクリートサンドイッチ構造はりのせん断耐力 | 浅沼 芳雄,古内 仁,上田 多門,角田 與史雄 | 498-501 |
せん断補強鋼材を用いた鋼コンクリートサンドイッチ梁の疲労実験 | 田中 雄太,モハブ ザハラン,上田 多門 | 502-507 |
T型せん断補強材を有するオープンサンドイッチ構造の解析的研究 | 中井 勝彦,古内 仁,上田 多門,角田 與史雄 | 508-511 |
コンクリート充填式二重鋼管構造の圧縮特性の解析的評価 | 今野 克幸,上田 多門,角田 與史雄,大平 雅司 | 512-515 |
引張力を受けるコンクリート充填式二重鋼管構造の変形特性について | 荒木 敏光,今野 克幸,上田 多門,大平 雅司 | 516-519 |
アンボンド鋼棒を配置した角形鋼管内での拘束コンクリートの力学的特性 | 大平 雅司 | 520-523 |
拘束圧を考慮した鋼材とコンクリートの付着すべりに関する研究 | 正木 孝治,今野 克幸,浅沼 芳雄,古内 仁 | 524-527 |
画像処理による越波の自動検知伝送システムの開発 | 千葉 隆広,石本 敬志,堀川 和典,駒形 悟 | 530-535 |
Study on a Three dimensional Way to Present Wave Simulations | SALESSE Francois,西村 雅樹,吉野 真史 | 536-541 |
未固結地山トンネルの坑口部における現場計測結果にもとづく解析例 | 岡田 正之,石見 隆夫,池田 五郎,重清 浩司,須田 英嗣 | 542-547 |
トンネル管理における断面計測およびデータ分析と評価についての一考察 | 板東 芳博,韮澤 憲吉 | 548-551 |
簡易強震計のシステム開発について | 山内 敏夫,島田 武,佐藤 京,佐藤 昌志,後藤 雪夫 | 552-555 |