土木学会北海道支部論文報告集

A  B 

1997年 第53号 (平成8年度) A

タイトル著者
三層緩衝構造を用いた柱式実RC覆道の重錘落下衝撃実験 佐藤 昌志,岸 徳光,今野 久志,前山 順宏 02-07
重錘落下衝撃を受ける柱式実RC覆道の挙動解析 岸 徳光,佐藤 昌志,今野 久志,上坊寺 実 08-13
既設RC覆道の耐衝撃性向上に関する実証実験 岸 徳光,佐藤 昌志,今野 久志,松岡 健一 14-19
既設鋼製覆道の耐衝撃補強法に関する実験的研究 佐藤 昌志,三上 浩,岸 徳光,松岡 健一 20-25
実規模門型PC覆工の衝撃破壊実験 岸 徳光,西 弘明,高木 隆一,池田 泰博 26-31
低速度衝撃を受ける断面寸法の異なるRC梁の耐衝撃性状 岸 徳光,三上 浩,松岡 健一,小番 一広 32-37
単純支持された実規模PC覆道桁の衝撃破壊実験 西 弘明,佐藤 昌志,宮崎 健,松岡 健一 38-43
敷砂緩衡材を用いた柱式実RC覆道の重錘落下衝撃実験 今野 久志,佐藤 昌志,岸 徳光,松岡 健一 44-49
衝撃的載荷重を受ける免震支承を有する橋脚模型の動的挙動について 林 亜紀夫,小山田 欣裕,谷本 俊充,中井 健司 50-53
新素材で補強したRC角柱橋脚模型の衝撃的荷重載荷時の動的挙動 三好 章仁,吉田 紘一,谷本 俊充,岸 徳光 54-57
衝撃的載荷重を受けるRC橋脚模型の破壊挙動に及ぼす軸主鉄筋の影響 佐藤 昌志,竹田 俊明,川崎 博巳,谷本 俊充 58-61
小型橋脚模型を用いた衝撃的載荷法と荷重 変位曲線に関する考察 田所 洋一,吉田 紘一,中井 健司,松岡 健一 62-65
衝撃的交番載荷重を受ける小型RC橋脚模型の動的挙動について 吉田 紘一,今野 久志,田尻 太郎,岸 徳光 66-69
衝撃的荷重を受けるRC角柱橋脚模型の動的挙動について 谷本 俊充,吉田 紘一,今野 久志,佐藤 昌志 70-73
重錘落下衝撃を受けるRC梁の三次元弾塑性応答解析 岸 徳光,三上 浩,小室 雅人,山内 昌昭 74-79
Timoshenko梁に作用する横衝撃荷重の予測 柴田 俊文,三上 隆,須藤 敦史,佐々木 康彦 80-83
コンクリート柱の衝撃突き上げによる輪切り状ひび割れの数値解析 新井田 武久,別府 万寿博,石川 信隆,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,久保 和子 84-89
重錘落下による矩形床版の弾性衝撃応答解析 三上 敬司,松岡 健一,岸 徳光,能町 純雄 90-93
ラップ接着された円筒体の動的挙動 李 海濱,三上 隆,佐々木 康彦,韮澤 憲吉 94-97
地震動による物体の衝突転倒シミュレーションと上下動の影響 佐々木 康彦,菊田 悦二,三上 隆 98-101
三成分地震波入力による鋼製橋脚の非線形挙動 林川 俊郎,大嶽 敦郎,平沢 秀之,佐藤 浩一 102-105
支承部の違いによる高架橋の大地震時挙動 林川 俊郎,椋平 剛史,小幡 卓司,佐藤 浩一 106-109
クラック誘発目地を有した小型SRC橋脚模型の耐震性に関する実験 高橋 博,中井 健司,谷本 俊充,佐藤 昌志 110-113
複合ラーメン橋による耐震性向上に関する研究 佐藤 孝英,大島 俊之,山崎 智之,井上 稔康,大島 厳,石川 義樹 114-117
入力地震動の卓越振動数が重力式ダムの動的応答に与える影響 高野 準,小野寺 収,泉 信人,堂坂 智 118-123
地震情報伝達システム(WISE)の今後の展開について 島田 武,二宮 嘉朗,小林 将,佐藤 昌志 124-127
北海道の3大地震記録データと道路構造物被害の相関について 畑 一洋,島田 武,小林 将,佐藤 昌志 128-131
地震で被災した鋼製橋脚の復旧工事 林 芳文,松縄 秀範,片岡 博,西村 公利 132-135
大地震による下水道被害調査から見た釧路市の地震動特性 若園 英隆,金子 孝吉 136-141
地震時等における地盤の側壁土圧分布の振動台実験 澤田 知之,能町 純雄,近藤 崇 142-145
厚板理論における固定の境界条件の精確性について 伊藤 利彦,奥村 勇 146-149
写像を用いた一次元半無限問題の解析 石田 高啓,三上 隆,佐々木 康彦,芳村 仁 150-153
厚板と薄板の座屈および自由振動解析へのMindlin節点帯板要素の適用について 渡辺 力,林 正 154-159
エレメントフリーガラーキン法による構造解析 佐藤 太裕,三上 隆,韮澤 憲吉 160-163
ウェーブレット変換とその応用について 梅沢 卓司,三上 隆,須藤 敦史,佐々木 康彦 164-167
スペクトラルエレメント法による積層板の解析 籠谷 統啓,三上 隆,佐々木 康彦,韮澤 憲吉 168-171
不完全合成多層はりの解析理論についての一考察 佐藤 浩一,橘 健太郎,林川 俊郎,小幡 卓司,平沢 秀之 172-177
不完全合成連続桁の合成度と応力について 井上 稔康,佐藤 浩一 178-181
拡張カルマンフィルタを用いた連続げたのねじり及びそりねじり定数の同定について 佐藤 浩一,山崎 敏嗣,林川 俊郎,小幡 卓司,平沢 秀之 182-187
拡張カルマンフィルタを用いた不完全合成げたの合成度の同定とその応用について 佐藤 浩一,田川 和弘,林川 俊郎,小幡 卓司,平沢 秀之 188-193
遺伝的アルゴリズムを用いた歩行者の動的外力の同定について 小幡 卓司,伊藤 公彦,林川 俊郎,佐藤 浩一 194-199
復旧班の共同による震災復旧プロセスへのGAの応用 片桐 章憲,杉本 博之,田村 亨,鹿 ■麗 200-205
GAを用いた木造アーチ橋の剛結度の推定 林川 俊郎,須志田 健,小幡 卓司,佐藤 浩一 206-209
確率論的最適化手法の基礎考察 須藤 敦史 210-213
自律分散システムにおける局所ルールと力学的構造の形態形成 佐々木 康彦,湯浅 浩介,三上 隆 214-217
構造物の荷重設定における基準値について 黒田 保博,当麻 庄司 218-223
合理化に対応した鋼床版構造の提案 大島 俊之,山崎 智之,熱海 明彦,佐藤 和則 224-229
合成桁橋と非合成桁橋の合理性に関する比較検討 鈴木 巧,当麻 庄司,外山 義春 230-235
分割フィラー接合を用いた鋼床版張り替え工法について 生出 信二,安達 隆征,中谷 潔,加藤 博之 236-241
新しい複合床版を用いた既設橋梁の載荷試験とその考察 温泉 重治,花山 聡矢,中井 健司,佐藤 昌志,松井 繁之 242-245
耐候性2主桁橋の現場溶接施工法に関する研究 高橋 昭一,川尻 克利,林 芳文,宮内 博英,進藤 裕幸 246-251
2主桁橋の垂直補剛材間隔に関する検討 高橋 昭一,川尻 克利,林 芳文,矢ヶ崎 保幸 252-255
台形型LPプレートの2主桁橋への適用に関する研究 高橋 昭一,川尻 克利,林 芳文,塚島 朗,矢ヶ崎 保幸 256-261
Duffing型応力-ひずみ関係を有する非線形材料に関する実験的研究 近藤 崇,澤田 知之,木田 哲量,能町 純雄 262-265
RC橋脚模型の交番載荷による損傷と振動特性変化に関する研究 山崎 智之,大島 俊之,三上 修一,村田 陽一,宮崎 昌彦 266-269
鋼管橋脚模型の交番載荷実験 小山田 欣裕,佐藤 昌志,熱海 明彦,小野 信市,長谷川 久 270-273
静的交番載荷実験による矩形橋脚模型の補強に関する実験的研究 川瀬 良司,竹田 俊明,谷本 俊充,佐藤 昌志 274-277
交番荷重を受ける鋼管橋脚の弾塑性挙動 小山田 欣裕,佐藤 昌志,熱海 明彦,小野 信市,小枝日出夫 278-281
新素材で補強したRC橋脚模型の荷重-変位特性に関する一実験 村上 憲儀,小山田 欣裕,谷本 俊充,佐藤 昌志 282-285
多柱式鋼管橋脚の変形性能特性 小山田 欣裕,谷本 俊充,熱海 明彦,小野 信市,佐藤 聖嗣 286-289
断面の部分軟化を考慮したRC橋脚の非線形応答とエネルギー分布 石川 義樹,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,青地 知也,久保 和子 290-293
半剛結横移動骨組柱の耐力照査に関する一検討 小室 雅人,岸 徳光,後藤 芳顯,松岡 健一 294-299
半剛結横拘束骨組柱の耐力照査に関する一検討 岸 徳光,小室 雅人,松岡 健一,寺島 彰人 300-305
B1/B2法を用いた半剛結横移動骨組柱の断面力評価 岸 徳光,後藤 芳顯,小室 雅人,横地 和彦 306-311
EXTENDED END-PLATE CONNECTIONS TO SUSTAIN HIGH MOMENT Hasan Rafiq,岸 徳光,後藤 芳顕,小室 雅人 312-317
接合部剛性特性の分類に関する一検討 岸 徳光,Rafiq Hasan,小室 雅人,村田 浩一 318-323
2主桁曲線橋のフランジに発生する応力の曲率の影響について 平沢 秀之,林川 俊郎,佐藤 浩一 324-329
高欄の影響を考慮した橋のねじり振動について 和田 隆宏,青木 雅人,渡辺 昇 330-333
薄肉変断面部材のモデル化と固有振動数 林川 俊郎,武村 信也,平沢 秀之,佐藤 浩一 334-337
ランニングスペクトルを用いた歩道橋の動的応答特性の解析 小幡 卓司,亀井 与志,林川 俊郎,佐藤 浩一 338-341
歩道橋の応答特性に基づいた歩行者の動的外力に関する一考察 伊藤 公彦,小幡 卓司,林川 俊郎,佐藤 浩一 342-347
可変剛性システムによる吊床版橋の振動制御について 小幡 卓司,宅和 大助,林川 俊郎,佐藤 浩一 348-351
低温室実験による免震支承の振動特性に関する研究 久保 和子,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,長谷川 治,松井 義孝 352-355
野付牛高架橋(仮称)の免震設計 林 和虎,高橋 捷彦,大島 俊之,目黒 三夫,本間 美樹治,内林 美樹 356-359
鋼製免震支承の低温下における復元力特性に関する基礎実験 小山田 欣裕,二宮 嘉朗,谷本 俊充,別所 俊彦 360-363
橋脚の剛性を考慮した鋼製免震支承の慣性力低減効果に関する一実験 別所 俊彦,小山田 欣裕,中井 健司,佐藤 昌志 364-367
白鳥大橋の伸縮装置について 荒木 恒也,渋谷 元,谷村 昌史,村井 暁 368-371
白鳥南高架橋の現場溶接について 平間 友一,谷村 昌史,荒木 恒也,杉田 一直,井上 祐二,川田 知希 372-375
白鳥大橋ケーブル防食工事について 渋谷 元,山地 健次,高田 敦,坂本 良文 376-381
白鳥大橋ケーブルの防食構造に関する検討 塗装とシール溝造について 坂本 良文,鈴村 恵太,渋谷 元,高田 敦 382-387
橋梁の汚れに関する現状分析と考察 染谷 昭司,須永 俊明,永澤 正則,渡辺 仁 388-393
下フランジの丸い三角形箱断面桁の製作について 長田 英樹,中原 誉夫,寺田 寿,篠崎 紘一 394-397
幣舞橋の色彩計画 橋梁の色彩と景観 渡辺 仁,本名 一夫,高橋 英雄,安江 哲 398-401
大型動的2軸載荷試験機の設置計画について 佐々木 康博,二宮 嘉朗,今野 久志,佐藤 昌志 402-405
確率論手法による未観測点の気温推定 渋谷 卓,岡原 貴司,須藤 敦史,三上 隆 406-409
寒冷地道路トンネルにおける地山熱定数の同定と考察 岡原 貴司,須藤 敦史,三上 隆,韮澤 憲吉 410-413
トンネル-地山系の温度変化による熱応力 青野 正志,三上 隆,佐藤 昌志,岡田 正之,芳村 仁 414-417
TOFD法に於ける亀裂と超音波散乱の関係 田中 秀秋,大島 俊之 418-423
ACCURACY IMPROVEMENT OF FATIGUE CRACK DETECTION BY ULTRASONIC INSPECTION 大島 俊之,山崎 智之,M.S.ラーマン,日下田 貴男,工藤英雄,田中 秀秋 424-429
超音波によるコンクリート構造物の欠陥検出手法に関する研究 三上 修一,大島 俊之,山崎 智之,斉藤 隆行,水元 尚也 430-433
レーザー式変位計を利用した水圧鉄管の振動測定と対策工の検討 小野寺 収,遠藤 義彦,岸 徳光 434-439
北海道における排水性舗装の適用について 早坂 保則,高橋 守人,阿部 篤 442-445
低温クラックの発生とアスファルトの低温性状について 蛯子 恭好,野竹 俊雄,高橋 守人 446-451
深層混合処理工法を採用した大型燃料タンク基礎地盤の挙動 白川部 秀基,岩佐 英昭,坪内 克也,樋詰 透 452-457
日米の最近の大地震と耐震技術の動向に関する研究 桜井 宏,鮎田 耕一,佐伯 昇,篠塚 正宣 458-463
寒冷地各種環境下のコンクリートの非線形解析による劣化予測 西村 貴志,桜井 宏,鮎田 耕一,岡田 包儀 464-467
コンクリートのクリープ及び乾燥収縮の長期測定例 尾崎 ■,菅田 紀之 468-471
海水の作用を受けるコンクリート表層部の性状変化 斉藤 爾,鮎田 耕一,桜井 宏,猪狩 平三郎,木村 伸之 472-477
植生のための有効寿命を考慮した繊維補強ポーラスコンクリートの特性 信太 啓貴,佐伯 昇,志村 和紀,徳重 英信 478-483
低温下における繰り返し荷重下の速乾防水工の付着特性 小林 将,今野 久志,山崎 久史,佐藤 昌志 484-487
低温状況下で打設したマスコンクリートのひびわれに関する一実験 中井 健司,島田 武,小林 将,佐藤 昌志 488-493
顔料添加コンクリートの凍結防止剤による影響 久保 宏,宮下 成秀,北野 隆春 494-499
耐寒剤使用コンクリートの強度性状に関する一考察 久保 裕一,鮎田 耕一,桜井 宏,猪狩 平三郎,水元 尚也 500-505
中空微小球と高炉スラグ微粉末を併用したコンクリートの耐凍害性について 七海 隆之,鮎田 耕一,堺 孝司,山川 勉,桜井 宏 506-511
前養生時間と配合が蒸気義生を行った高流動コンクリートの圧縮強度に及ぼす影響 大沼 康弘,鮎田 耕一,桜井 宏,藤村 満,橘井 康寛 512-517
再生骨材の力学的特性が再生コンクリートの諸強度に及ぼす影響 大舘 早,金田一 智規,今野 克幸,佐藤 靖彦 518-521
ケミカル継手に関する引張り実験 青野 正志,山口 登美男,佐藤 昌志,三上 隆 522-525
ダウエル作用と付着作用によるひび割れ発生荷重について 小山 聡,徳田 源介,古内 仁,上田 多門 526-529
ダウエル作用と付着作用による鉄筋の変形性状について 徳田 源介,小山 聰,古内 仁,上田 多門 530-533
再生骨材を用いたコンクリート充填鋼管柱における軸圧縮特性について 小野 正弘,佐藤 靖彦,上田 多門,角田 與史雄 534-539
有限要素解析を用いた斜めひびわれ発生前におけるRCはりのせん断疲労強度の評価 水河 洋介,佐藤 靖彦,上田 多門,角田 與史雄 540-545
水中における鉄筋コンクリートはりのせん断疲労 菅田 紀之,尾崎 ■ 546-551
水中下における鉄筋コンクリートはりのせん断疲労性状に関する一考察 藤本 直史,水河 洋介,佐藤 晴彦,上田 多門 552-557
鋼板およびFRPテープで補強したRC柱の衝撃荷重載荷実験 三上 浩,岸 徳光,佐藤 昌志,亀石 暁 558-563
鋼コンクリートサンドイッチはりのせん断耐荷機構に対する一考察 伊藤 常正,古内 仁,上田 多門,角田 與史雄 564-567
EXPERIMENTAL STUDY ON MECHANICAL BEHAVIOR OF SHEAR CONNECTOR FOR STEEL-CONCRETE SANDWICH BEAM Taufig Saidi,古内 仁,上田 多門,木村 勉 568-573
PRC梁の静的耐荷性状に関する実験的研究 竹本 伸一,佐藤 昌志,三上 浩,松岡 健一 574-579
各種PRC梁の重錘落下衝撃実験 岸 徳光,佐藤 昌志,竹本 伸一,森 哲哉,吉川 卓 580-585
コンクリートと炭素繊維シートおよびアラミド繊維シートの付着特性 浅水 俊博,出雲 健司,佐伯 昇,志村 和紀 586-589
局部応力下における連続繊維補強材の強度低下について 石原 一伸,小原 孝之,佐藤 靖彦,上田 多門 590-595
アラミドテープで曲げ補強したRC梁の静的耐荷性状 三上 浩,岸 徳光,佐藤 昌志,佐藤 良一 596-601
テンション繊維シートを接着した桁の補強効果 出雲 健司,浅水 俊博,佐伯 昇,志村 和紀 602-605
炭素繊維シートをアンカー定着したRCはりのせん断性状について 江尻 雄一,佐藤 靖彦,上田 多門,小林 朗 606-611
せん断補強鉄筋を有するRCスラブの局部せん断破壊に関する基礎実験 高橋 義裕,角田 與史雄 612-615
載荷条件の異なるRCディープスラブのせん断破壊について 富田 早季,古内 仁,上田 多門,角田 與史雄 616-619
軸対称RCスラブの非線形有限要素解析 藤掛 寿士,佐藤 靖彦,上田 多門,角田 與史雄 620-625
曲げねじり荷重下のコンクリート部材の剛性と変形挙動 野崎 悟,石田 文宣,志村 和紀,佐伯 昇 626-629
締固めた岩石材料の沈下挙動に及ぼす乾湿繰返しの影響 小野寺 康浩,秀島 好昭,武岡 康夫,松岡 宗太郎 632-635
深層混合処理工法による大型燃料タンク改良基礎地盤の挙動解析 白川部 秀基,高橋 耕平,能登谷 勇人,南 邦明 636-641
傾斜地形におけるトンネル坑口部の計測結果について 渡邊 裕彰,岡田 正之,戸田 英明,飯塚 哲善 642-647
RCセグメントの新しい強力な継ぎ手金物 関口 光永 648-653
<<< 12 >>>