土木学会年次学術講演会講演概要集

1980年 第35回 第5部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門 

タイトル著者
鉄筋コンクリート梁に於けるせん断力の伝達性状について原 忠勝,北田 勇輔1-2
鉄筋コンクリートはりのせん断破壊への塑性理論の適用に関する一考察桧貝 勇3-4
高強度コンクリート脚柱モデルの剪断試験大作 淳,川崎 道夫,山崎 淳5-6
極低温下における鉄筋コンクリートのせん断伝達耐力内田 明,青柳 征夫,山田 一宇7-8
せん断疲労荷重を受ける鉄筋コンクリートばりのスターラップのひずみ上田 多門,天野 正徳9-10
引張側に鉄筋を定着したRCはりのせん断強度についての一考察田村 浩一,森地 重暉11-12
大変形くり返し荷重を受けるRC部材のせん断モデル丸山 久一13-14
RC2層ラーメン高架橋の中層ばりの破壊機構と補修方法に関する研究加藤 勝美,石田 博樹,松岡 和夫15-16
RC2層ラーメン高架橋の中層ばりの破壊機構と補修方法に関する研究(2)石田 博樹,加藤 勝美,狩野 誠一郎17-18
ディープビームの破壊実験北田 勇輔,松下 寛19-20
PCげたのPC鋼棒によるせん断補強白浜 浩,佐伯 彰一,山本 善行21-22
高強度プレストレストコンクリート梁の腹部圧砕によるせん断破壊性状岡本 享久,船越 稔23-24
鋼繊維の利用による鉄筋コンクリートはりにおける主鉄筋のダウエル性状の改善に関する研究佐治 与志也,小林 和夫,六郷 恵哲25-26
鉄筋コンクリートシェル要素のひびわれ面におけるせん断変形に関する一考察山田 一宇,青柳 征夫,内田 明27-28
直交配筋された鉄筋コンクリート平板の面内力に対する変形・ひびわれ性状篠田 佳男,青柳 征夫,山田 一宇29-30
沓座コンクリートの強度と補強法に関する実験清水 孝男,光家 康夫,塩井 幸武31-32
鉛直打継目のせん断耐力に関する研究岡田 武二33-34
ねじり及びせん断を受ける鉄筋コンクリート梁に対する終局耐力式についての考察松井 雅志,野口 哲男35-36
ねじりを受けるRC部材におけるせん断補強効果南 和孝,船越 稔,岡本 享久37-38
PC部材の純ねじり挙動に関する一考察武田 隆昌,藤井 学,黒坂 敏正39-40
補強筋を有するプレストレストコンクリート部材の純ねじり強度について児島 孝之41-42
PCホロースラブ曲線橋の模型実験川崎 秀明,松下 博通,牧角 龍憲43-44
有限要素法によるねじり定数の算定右田 泰弘45
二軸曲げを受ける鉄筋コンクリート長柱の終局強度平澤 征夫,伊藤 和幸,加納 昌男46-47
曲げと軸力を受けるRC部材における鉄筋の平均ひずみの一算定法堺 孝司,角田 与史雄,能町 純雄48-49
鉄筋コンクリート梁のモーメントと曲率関係におよぼす諸要因について斉藤 啓一,鶴田 博昭,尾坂 芳夫50-51
ひびわれを生じたRC梁の動特性について森地 重暉,田村 浩一52-53
プレストレストコンクリートばりのたわみについて柳沼 善明,関 慎吾,北田 勇輔54-55
RC部材の温度勾配による変形拘束モーメントの解析法に関する研究佐藤 良一,青柳 征夫,金津 努56-57
コンクリートの非線形性と付着破壊を考慮したRC曲げ部材の変形解析法金津 努,青柳 征夫,佐藤 良一58-59
RCはり曲げ剛性の低温下における温度依存性について青柳 征夫,佐藤 良一,内田 明60-61
RCはりの曲率変形からみた鉄筋応力度と平均ひびわれ幅に関する実験的考察紅林 誠,青柳 征夫,佐藤 良一62-63
鉄筋コンクリートスラブの塑性設計と使用性状に関する一研究角田 与史雄,堺 孝司,能町 純雄64-65
開口部を持つ鉄筋コンクリート版の補強に関する実験杉浦 征二66-67
鉄骨鉄筋コンクリート柱脚に関する基礎実験古賀 康之,太田 実,石井 良美68-69
コンクリートと鉄筋の付着特性に及ぼす骨材の影響愛知 五男,伊藤 和幸,平澤 征夫70-71
束ね鉄筋の付着特性について大塚 浩司,森 槇夫72-73
鉄筋コンクリートの疲労に関する研究河合 糺茲,村田 二郎,国府 勝郎74-75
ネジフシ鉄筋の機械的定着に関する基礎実験永井 義規,高木 和明,唐津 敏一76-77
ネジフシ鉄筋の機械的定着を用いたL字型接合部に関する研究榊原 英雄,永井 義規,井阪 敏文78-79
ねじふし鉄筋の樹脂固定方式における継手のクリープ特性古津 彰三,高橋 政司,山崎 章80-81
円筒重ね継手の膨張材の効果について大塚 雅生82
プレテンションPC鉄道橋に用いる太径ストランドの定着性能八巻 一幸,宮崎 修輔83-84
PC中間定着部(突起,切欠き,埋込み)のひびわれ制御について梶木 俊,藤井 学,山沢 正史85-86
二方向スラブのひびわれ制限関 博87-88
持続荷重を受けるコンクリートのクラック石川 達夫,堀田 信彦,持田 浩89-90
静的交番繰返し荷重を受けるRC矩形対称複鉄筋梁のモーメント―曲率関係について桑澤 庄次郎,鈴木 基行,石橋 忠良91-92
静的交番繰返し荷重を受けるR.C.梁の荷重-変位履歴特性のモデル化に関する研究高橋 直正,鈴木 基行,宮崎 修輔93-94
正負繰返し加力を受ける鉄筋コンクリート部材の挙動解析法浅賀 宏美,町田 篤彦95-96
大変形を受ける鉄筋コンクリートはりの挙動について矢村 潔,井上 正一,村上 朗97-98
鉄筋コンクリート柱の載荷実験森濱 和正,太田 実,高橋 正志99-100
RC橋脚の復元力特性について野口 哲男,梅原 秀哲,上田 多門101-102
高強度コンクリート脚柱モデルの交番載荷試験広中 良和,鈴木 一雄,山崎 淳103-104
鉄骨鉄筋コンクリート橋脚の耐震性に関する研究酒井 秀昭,石原 静夫,中村 正人105-106
繰返し荷重を受けるプレストレストコンクリート定着部の挙動について尼崎 省二,明石 外世樹107-108
III種PCはりの高荷重繰返し作用下における曲げ変形特性に関する2,3の考察大石 龍太郎,岡田 清,小林 和夫109-110
RC鉄道橋構造システムの宮城県沖地震被害に基づく2,3の考察戸谷 有一,尾坂 芳夫,鈴木 基行111-112
RCラーメン高架橋の地震耐力算定に関する一考察松田 好史,石橋 忠良113-114
グラスファイバーコンクリートの力学的性状に関する実験的研究出口 智一,三瀬 貞,真嶋 光保115-116
鋼繊維補強コンクリートの施工方法と繊維の配向,分散について山本 忠,大橋 俊夫117-118
鋼繊維補強コンクリートの施工方法と強度について笠原 信年,山本 忠119-120
鋼繊維補強コンクリートに関する基礎的研究後藤 年芳,河井 章好,水元 義久121-122
鋼繊維補強コンクリートにおける鋼繊維の分散度と,分散度の曲げ強度への効果について今野 恵喜,菅原 隆,斉藤 進123-124
鋼繊維の付着特性と鋼繊維補強コンクリートの曲げ性状との関係について趙 力采,小林 一輔,西村 次男125-126
繊維補強コンクリートのせん断試験峰松 敏和,小林 一輔,魚本 健人127-128
鋼繊維補強コンクリートのせん断強度に対する諸要因の影響河野 清,雲本 清浩,小林 一輔129-130
鋼繊維補強コンクリートの摩耗に関する3種の実験堀口 敬,犬塚 雅生131-132
鋼繊維の形状寸法が吹付けコンクリートの諸特性に及ぼす影響小山 清一,山川 純雄,白川 潔133-134
鋼繊維補強コンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりに関する一実験阪 正行,児島 孝之135-136
塩分を含んだ砂を用いた鋼繊維補強コンクリートのひびわれと発錆に関する研究原田 辰夫,河野 清,瀬尾 政二137-138
プレキャストコンクリート部材接合法に関する基礎実験松島 博139-140
膨張コンクリート梁および鋼合成桁構造の膨張分布に関する研究中本 純次,戸川 一夫141-142
軽量膨張コンクリート鋼合成構造に関する研究戸川 一夫,中本 純次143-144
PC板埋設型枠を用いた合成床版に関する実験的研究出光 隆,原田 哲夫,ミョーキン145-146
増設桁による補強床版の挙動について山内 博,一桝 久充,花里 久147-148
増設桁により補強した鉄筋コンクリート床版に関する載荷試験阿保 進,井料 勇149-150
条溝付H形鋼を用いた鉄骨コンクリート梁の構造特性佐藤 政勝,石渡 正夫151-152
地下連続壁における鉛直継手の実大曲げ試験青柳 計太郎,高橋 正廣,宮下 律平153-154
鉛直継手による地中壁の一体化に関する実験的研究と施工要領中村 靖,小笹 太郎,入沢 賢一155-156
鉛直継手による地中壁の一体化に関する面外せん断実験と壁体のコンクリート性状入沢 賢一,武田 寿一,佐藤 峰生157-158
鉛直継手による地中壁の一体化に関する面外曲げせん断と面外純曲げの実験大内 一,武田 寿一,入沢 賢一159-160
マスコンクリートに関する基礎的研究村本 吉弘,岡田 清,宮川 豊章161-162
マスコンクリートの温度ひびわれ制御効果に及ぼすセメント種類ならびに単位セメント量の影響小野 定163-164
温水養生によるマスコンクリートの温度履歴、温度応力に関する現場実験吉田 隆,久保田 信雄,中内 博司165-166
FEMによるマスコンクリート温度解析に関する一考察櫛田 泰仁,小野 定167-168
マスコンクリート構造物の熱応力解析原口 晃,田辺 忠顕,山川 秀次169-170
橋脚フーチングの温度測定実験と温度解析に関する二,三の考察森本 博昭,飼鳥 誠一171-172
PCばり橋脚梁部の温度応力加藤 幹夫,竹蒔 昇,島田 功173-174
砂地盤上に設置された大型マットコンクリート基礎躯体の長期的温度荷重による挙動山川 秀次,田辺 忠顕,阿部 博俊175-176
ケーソン中埋コンクリート打設時の温度上昇と温度応力について中山 誠,吉浪 康行177-178
セメントの水和熱に起因する温度応力に関する実験的研究村田 俊彦,夏目 忠彦,村山 八洲雄179-180
O発電所コンクリート・サージタンクの熱応力およびプレスレス効果加藤 治,原口 晃,田辺 忠顕181-182
コンクリート構造体における日射熱応力の影響田辺 忠顕,遠藤 孝夫,原口 晃183-184
鉄筋コンクリート構造物の熱応力解析野田 進,岩城 良,秋山 暉185-186
コンクリート下路箱げた橋の実用設計安本 修一187-188
大口径プレキャスト・ボックスカルバートの設計と施工について島田 静雄,矢田 勝巳189-190
鋼格子床版の移動載荷疲労試験藤田 信一,赤井 公昭191-192
ひび割れあるいは断面欠損等の剛性変化を考慮したシェル構造物の応力解析遠藤 孝夫,田辺 忠顕193-194
PC中空床版曲線橋の緊張材配置形状に関する実験大塚 久哲,小深田 信昭,村山 隆之195-196
鋼板で補強したコンクリート高欄の弾塑性解析手塚 茂樹,柳田 和朗,高張 研一197-198
鉄道ラーメン高架橋の限界状態設計法に関する研究北後 征雄,石橋 忠良199-200
限界状態設計法に基づいた各国設計規準における部分安全係数天野 正徳,松井 雅志201-202
純曲げを受けるRC矩形単鉄筋断面の部分安全係数評価に関する研究鈴木 基行,尾坂 芳夫,戸谷 有一203-204
高架橋の桁連結による防振効果について幸左 賢二,関 惟忠,■本 正信205-206
高炉水砕スラグ・石こう系結合材を用いたコンクリートの利用魚本 健人,星野 富夫207-208
高炉スラグおよび転炉スラグのセメントへの利用に関する基礎的研究下田 努,渡辺 明,松田 浩209-210
高炉スラグ細骨材の利用に関する基礎的研究小玉 克巳211-212
高炉水砕砂を用いた超硬ねりコンクリートに関する研究川崎 道夫,村田 二郎,鈴木 一雄213-214
高炉水砕砂の反応におよぼすポゾランの影響坂井 悦郎,長滝 重義,石井 誠一郎215-216
高炉スラグ砕石を用いた高強度コンクリートの圧縮強度特性に関する基礎的実験研究大内 千彦,綾 亀一,加藤 清志217-218
減圧処理された高炉スラグ砕石コンクリートの引張および曲げ強度特性に関する基礎的実験研究森島 修,綾 亀一,加藤 清志219-220
砕砂コンクリートの配合修正方法玉井 裕行,松下 博通221-222
砕砂および砕石微粉が硬化モルタルの性質に及ぼす影響牧角 龍憲,徳光 善治223-224
砕砂中の微粉末量とコンクリートの性状仁枝 保225-226
アルカリ骨材反応に関する基礎的研究(第4報)川村 満紀,枷場 重正,竹本 邦夫227-228
磁気対策としての高マンガン鋼鉄筋の可能性奥田 寿夫229-230
低温液化ガスタンクにおける内槽材料としてのFRPの低温特性浜野 哲夫,福岡 隆志231-232
コンクリートの乾燥収縮機構に関する研究阪田 憲次,蔵本 修,濱野 隆司233-234
コンクリート乾燥収縮量の評価に関する基礎的一考察庄谷 征美235-236
活性シリカを用いたコンクリートの乾燥収縮に関する研究伊藤 祐二,米倉 亜州夫237-238
低収縮性レジンモルタルの硬化挙動と低収縮機構岡田 武司,小中 庸夫239-240
RECの硬化初期における変形特性の経時変化について大野 定俊,小柳 洽,林 富士男241-242
RC部材の乾燥収縮に関する研究日野 淳,松本 英信,長谷川 嘉宏243-244
鉄筋コンクリート橋脚へのクリープおよび乾燥収縮の影響大貫 一生,杉浦 征二245-246
応力平衡化回転モデルを用いたRC部材の時間依存変形解析について宮川 邦彦,渡辺 明247-248
クリープ,乾燥収縮および温度変化を考慮したSRC切梁の挙動金好 昭彦,小野 紘一,松浦 良和249-250
PC橋のクリープ変形性状について小林 晋爾,岡田 武二251-252
PC格納容器の円筒壁における乾燥収縮と熱によるプレストレス分布の変化について米沢 敏男,岡田 克也,吉岡 保彦253-254
アコースティック・エミッション波形のスペクトル特性について植野 良二,丹羽 義次,大津 政康255-256
アコースティック・エミッション特性によるコンクリートの破壊過程の急速判定大津 正康257-258
コンクリートのAE周波数分析に関する基礎的研究奈良 久259-260
コンクリートの一軸圧縮試験におけるAE現象桝井 明,渡辺 慶輝,中島 巌261-262
AE法によるコンクリートの破壊機構の解明について宮本 文穂,西村 昭,吉田 秀人263-264
コンクリートばりのひびわれのタイプとAE特性に関する研究加藤 清志265-266
コンクリートのひびわれ伝播と開口変位に関する2,3の実験佐伯 昇,高田 宣之267-268
破壊仕事による応力拡大係数の推定に関する基礎的研究森田 興司269-270
消散エネルギーによるコンクリートの破壊性状の評価永渕 強,岡田 清,六郷 恵哲271-272
コンクリートの破壊規準に対する一考察二羽 淳一郎,前川 宏一273-274
全ひずみ表示によるコンクリートの構成則の定式化前川 宏一,二羽 淳一郎275-276
三軸圧縮応力を受けるコンクリートの破壊強度基準について大沼 博志,青柳 征夫277-278
早強性コンクリートに関する一実験竹下 治之,佐々木 宏二,指田 健二279-280
高炉スラグ粉末を併用した膨張コンクリートの膨張強度特性辻 幸和,佐藤 喜悦281-282
寒中施工を目的としたフリーフレーム工法用コンクリートの配合と強度内藤 清司,山田 邦光,中西 章283-284
早強性材料(レジンモルタル)の発熱温度による硬化検知について中村 勝,佐藤 糾285-286
弱点部を有するコンクリートの圧縮強度に関する考察伊藤 和幸287-288
低温下におけるコンクリートの強度増加について今井 実289-290
高温養生下におけるコンクリートの強度特性に関する基礎的研究吉田 弥智,赤井 登,杉山 秋博291-292
水中におけるコンクリートの圧縮疲労強度尾崎 ■,志村 政雄293-294
コンクリートの疲労寿命推定におけるMiner仮説の適合性に関する一考察井上 正一,西林 新蔵,加古 達295-296
コンクリートの圧縮疲労過程のエネルギー変化による考察松下 博通297-298
フレーム供試体によるコンクリートの引張試験方法について倉田 一男,斉藤 満299-300
コンクリートのコア供試体による曲げ強度試験について森野 奎二,西野 昭,内藤 幸雄301-302
セメントペーストの粘性と粘度方程式菊川 浩治303-304
高性能減水剤を添加したセメントペーストのレオロジー特性川東 龍夫,玉井 元治305-306
振動下におけるフレッシュペーストとモルタルの挙動に関する一考察 化学混和剤の影響について吉野 公,西林 新蔵,前田 健文307-308
振動式回転粘度計によるフレッシュコンクリートの物性測定に関する基礎的研究角田 忍,明石 外世樹309-310
プレート引き上げ試験によるフレッシュコンクリートのせん断強度について岡本 寛昭311-312
まだ固まらないコンクリートの管内流動のレオロジー解析鈴木 一雄313-314
フレッシュコンクリートの性質と粗骨材の粒度および粒形との関係水口 裕之,近藤 明生315-316
粗骨材の性質が振動下でのフレッシュコンクリートの流動特性に及ぼす影響横田 弘,長滝 重義,松田 敦夫317-318
砕石粗骨材を用いたコンクリートの流動特性藤倉 徴319-320
高強度コンクリートと普通コンクリートのワーカビリチーの相違に関する実験的研究高山 俊一,小椋 規由321-322
流動化コンクリートに関する基礎的研究石塚 幸雄,吉田 弥智,吉岡 保彦323-324
流動化剤をあと添加した硬練りコンクリートの性状について十河 茂幸,芳賀 孝成,目黒 裕敏325-326
高性能減水剤の分割添加に関する基礎的研究南荘 淳,松村 駿一郎,山崎 鷹生327-328
超速硬セメントを用いた寒中コンクリートの研究中嶋 清実,吉田 弥智329-330
寒中コンクリートの養生終了時の所要圧縮強度について宮部 秀一,鮎田 耕一,林 正道331-332
凍害によるコンクリート表面はく離に関する2,3の実験高田 宣之,佐伯 昇,藤田 嘉夫333-334
海岸コンクリートの凍害による表面剥離に関する研究鮎田 耕一335-336
乾湿・凍融交互作用下における各種コンクリートの耐久性大和 竹史,江本 幸雄337-338
凍害に与えるコンクリートの吸水量の影響について石田 宏339-240
冷熱衝撃を受けるコンクリートの歪と劣化との関係について長谷川 明巧,三浦 尚,藤原 正雄341-342
極低温の熱衝撃を受ける鉄筋コンクリート部材の残留耐力に関する研究阿部 喜則,持丸 知也343-344
鉄筋の塩分腐食とその防食に関する研究 動電位分極曲線の測定による一考察武若 耕司,小林 一輔345-346
コンクリート中鋼材の塩化物腐食および応力腐食割れについて宮川 豊章,畑村 博行,岡田 清347-348
塩分を含むコンクリート中の鉄筋およびPC鋼線の発錆に関する実験的研究松本 進,石川 達夫,渡辺 明,出口 秀史349-350
高温強酸性泉におけるレジンコンクリートの耐久性実験川上 洵,徳田 弘,加賀谷 誠351-352
老朽RC橋の耐力について浜田 純夫,大城 武,上間 源蔵353-354
福岡市地下鉄博多駅の施工について武谷 清,本間 傳,草野 一人,宮本 征夫355-356
プレキャストコンクリートリングを用いたマンホール首部築造工法山岸 康利,佐藤 啓次郎,小柳 隆司357-358
大断面掘削工事への情報化施工の適用山崎 美昭,小野 紘一,松浦 良和359-360
石こうを利用した岩盤の風化および肌落ち防止材に関する研究竹内 恒夫,松垣 光威,篠塚 誠治361-362
流動化した高強度コンクリートのポンプ圧送性と品質の研究坂本 全布,田沢 栄一,松岡 康訓363-364
流動化剤を用いたダム用コンクリートのポンプ圧送実験丹原 利夫,嵩 英雄,辺見 益蔵365-366
連続ミキサを搭載したコンクリートプラントの重量コンクリート工事への適用神山 行男,土岐 高史367-368
高壁コンクリート打設時の側圧田代 博正,小野 紘一,丸山 勝弘369-370
振動締固めによるコンクリートの内部組成変動と2,3の考察加賀谷 誠,徳田 弘,川上 洵371-372
注入モルタルの加圧脱水に関する一考察河井 徹,岡田 武二373-374
エア・モルタルの流動性に関する基礎検討田中 邦男,山川 喜弘,大石 喜代一375-376
貫入計による超硬練りコンクリートの品質判定について辻 正哲377-378
改質アスフアルトのレオロジー性状大坪 義治,鈴木 秀敏379-380
舗装用アスファルトのマイクロダクティリティー試験武市 靖,久保 宏,菅原 照雄381-382
飽和度とF/Aを配合因子としたアスファルト混合物の力学的特性上島 壮,高橋 将,菅原 照雄383-384
マーシャル安定度試験と一軸圧縮試験の関係について、続報佐藤 喜久,茨木 龍雄385-386
アスファルト混合物のクリープ特性について大久保 高秀,渡辺 隆,横山 正則387-388
アスファルト混合物の破壊に関する研究(第6報) 温度応力による破壊について森吉 昭博,菅原 照雄389-390
各種のたわみ性舗装材料の熱亀裂に関する研究小山 泥舟,間山 正一391
アスファルト混合物の力学的性質に対する空隙率の影響について(第3報) ニーディング作用と変形抵抗の関係笠原 篤,新田 登,菅原 照雄392-393
ニーディングコンパクターによるアスファルト混合物の締固め特性荻野 正嗣,大前 達彦394-395
アスファルト混合物の締固め難易度の一考察井上 武美,鈴木 利幸396-397
水による加熱アスファルト混合物用骨材の締固めについて松野 三朗,東 靖博398-399
アスファルト混合物の耐水安定性について田井 文夫,渡辺 隆,大野 浩司400-401
アスファルト混合物のはく離に関する一研究根来 日出晴,三瀬 貞,山田 優402-403
骨材の表面電位の測定とアスファルトのはく離試験小林 恒己,藤田 晃弘404-405
凍結融解作用を受けたアスファルト混合物について(第2報)吉田 隆輝406-407
転炉スラグ混入アスファルトコンクリートの凍結融解について鈴木 敬啓,本間 利明,新田 登408-409
転炉スラグを混入したアスファルトコンクリートの曲げ破壊特性新田 登,鈴木 敬啓,吉川 雅三410-411
再生アスファルト混合物中のアスファルトの性状と混合物の品質に関する研究松本 博司,三瀬 貞,山田 優412-413
たわみ性舗装における材料特性の感度分析について浦田 隆司,西 勝,小畑 博之414-415
アスファルト舗装の疲労寿命の予測法に関する研究尾本 志展,渡辺 隆,山田 隆昭416-417
インターロッキングブロック舗装の構造解析古村 満,三浦 裕二,津田 外喜弘418-419
たわみ量とたわみ形状に基づく半剛性舗装の構造評価河島 克美,藤本 良裕,三浦 裕二420-421
舗装の実測たわみとその層構造による解析真嶋 光保,三瀬 貞422-423
舗装のわだち掘れ予測に関する一考察小松 信夫,太田 幸暉424-425
円形走行路による転炉スラグを使用したアスファルト混合物の供用性試験城野 豊年,下田 哲也426-427
合成舗装体の曲げ疲労特性高橋 哲躬,伊吹山 四郎,北 勝美428-429
目地部で連結するPCプレキャスト版舗装の試験佐藤 勝久,山崎 英男,犬飼 晴雄430-431
粗細骨材に高炉スラグを用いたコンクリート舗装について徳田 弘毅432-433
掘削土の再利用について(プラント集中改良方式による路床材,路盤材の再生)塩田 憲作,中村 卓爾,尾上 暉隆434-435
剥取り機を用いた舗装打換え工の適正化に関する一考察安孫子 敏雄,牧原 洋一436-437
改良土の路盤材への適用に関する調査研究(第1報)高野 凰,竹本 良信,小川 孝司438-439
改良土の管理規準について(第1報)佐々木 三男,安達 成光,高野 凰440-441
アスファルト舗装の温度変化の予測村井 貞規,福田 正,高橋 彦人442-443
凍結指数の算定法田口 史雄,久保 宏,熊谷 茂樹444-445
アスファルトコンクリート舗設時の路面強制冷却による交通開放への時間的効果藤田 晃弘,小林 恒己446-447
<<< 123 >>>