土木学会年次学術講演会講演概要集

1985年 第40回 第6部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門 

タイトル著者
コンクリートダム施工管理システムの開発(1)-リフトスケジュールにおける養生日数の評価-折田 利昭,田坂 隆一郎,川上 正史1-2
コンクリートダム施工管理システムの開発(2)-パソコンによる工程管理システム-山田 哲司,田坂 隆一郎,折田 利昭3-4
ダムコンクリートに品質管理システムについて門馬 博5-6
軟弱地盤における構造物周辺の安定化対策について瀬川 明久,渡辺 和好7-8
大深度オープンケーソン沈設管理の一事例名越 優,三木 貴喜,田村 博邦9-10
鋼管矢板基礎における情報化施工福岡 悟,高田 晴夫,藤原 正明,尾儀 一郎11-12
PERT/Manpowerモデルの改善およびPN/Man・dayモデルの開発谷岡 尚昭,山本 幸司,福岡 敬介13-14
資源制約を考慮した工程計画システム化の研究池田 將明,吉川 和広,春名 攻15-16
マイコン利用による工事積算業務の自動処理化と概略工程の検討井上 俊輝,山本 幸司17-18
ファブリケーターにおける生産性向上のためのシステムの提案土井 佑介19-20
都市高速道路建設事業におけるマネイジメントシステムの開発構想氈受 昌和,春名 攻,中島 裕之21-22
社会経済及び地理的指標を用いた開発途上国の属性分析加藤 義人,菅原 操,吉新 主門23-24
工事用車両の走行シミュレーション金香 成明,中沢 喜久雄,佐々 雄司25-26
現場管理体系における業務システムの開発清水 計雄27-28
工事管理業務のシステム化の方法について-フィルダム工事管理システムの場合-五十嵐 善一29-30
歩掛りデータの収集と分析方法に関する研究島村 直幸31-32
航空写真測量の大規模土工事への応用藤井 義明33-34
WEB展開による原価管理システムのその考察大崎 康生35-36
建設業における工事情報の整備とその課題長峯 洋,比奈地 信雄37-38
工事計画のためのネットワークシステムの開発嘉納 成男39-40
労働災害発生時間累計曲線による安全性評価について花安 繁郎41-42
労働災害の発生過程に見られる差異について-上越新幹線建設工事における災害事例の分析-鈴木 芳美43-44
簡易式オイルセパレータに関する実験的研究岩瀬 浩二45-46
段発発破における振動レベルの予測国松 直,中川 浩二,三浦 房紀,今村 威47-48
トンネル坑内の吹付けコンクリートの粉じん特性について稲葉 力,新藤 敏郎49-50
アルカリ反応型増粘剤を用いた吹付けコンクリート粉じん抑制藤田 早利,滝 正和,内村 芳弘51-52
吹付けコンクリートの圧気下での粉じん特性早乙女 湯一,坂田 亘,関 順一,中村 敏夫,岡田 正之53-54
現場溶接を考慮した箱桁の構造とその溶接工法に関する実験毛利 哲也,松本 隆雄,倉本 達雄55-56
鋼橋の塗装システム開発のためのロボットによる塗装試験について大杉 章生,土井 佑介,佐野 信一郎,赤尾 宏57-58
斜支点上の伸縮継手部非排水装置実験について吉田 茂,吉川 紀,鷲尾 克彦,溝口 博孝59-60
津軽海峡線の開床式高架橋について小原 唯司,松村 宏,原田 康雄61-62
三陸鉄道における長大コンクリート橋井野口 敏夫,溝口 健二63-64
建設工事における省エネルギー泉 満明,小林 伸吉65-66
貧配合モルタルを使用した柱列止水山留壁工法の開発河井 徹,黒崎 富士美,坪沼 義雄67-68
貧配合モルタルを使用した柱列止水山留壁工法の鉛直度管理の一例伊勢 寿一,河井 徹,黒崎 富士美69-70
硬練りコンクリートのポンプ打設システムについて福士 雅之71-72
RCD工法による玉川ダムの施工について足立 敏之73-74
低落差を高落差に変換する揚水装置と波力発電和田 久範,吉田 豊徳75-76
湧昇流発生礁の開発に関する実験的研究有冨 範伊,森井 伸正,大竹 臣哉77-78
小断面シールド工法における無人運搬車のコンピュータ制御中野 勇介,杉本 禎男,新井 均79-80
極小口径推進工法の曲線施工例について橋本 芳雄,伊藤 進,山本 博81-82
地盤凍結工法によるシールド機の地中ドッキング西野 健三,足立 幸治郎,橋詰 清83-84
2液混合型ライニング材の混合方法について高塚 外志夫,山本 俊雄85-86
発泡材料による小口径トンネルライニング技術森光 武則,田中 憲二,阪田 秀明87-88
小口径トンネル工法におけるプラスチックライニング材料の検討田中 憲二,森光 武則,阪田 秀明89-90
水力発電所導水路トンネル用耐酸PC上木の製造と現場施工山本 忠,宮坂 節雄91-92
控え壁式擁壁の近似最適設計法菅野 一93-94
斜杭・鋼管杭の土丹層への可能貫入長さについて隅元 力,本地川 孝三,星谷 勝95-96
モデレートプレストレス導入による温度ひびわれ制御について清水 昭男,秦 昌樹,伊藤 洋,西岡 吉弘97-98
レーザーによるコンクリートの切断に関する研究浜崎 正信,勝村 宗英,内海 明博,大平 拓也,山内 次郎,松井 健一,吉田 弘99-100
圧入工法によるプレハブ送電マンホール建設工法の開発と工事泉 満明,西村 龍也,野際 武敏,奥村 敏信101-102
注入工法の施工管理に関する研究(第6報)-注入諸元と注入効果についての一考察-熊谷 浩二,永山 晁,小口 深志103-104
特殊立坑におけるポンプによる?の圧送について真砂 洋,進藤 昌次,元木 信義105-106
海上杭打工事の最適期間における稼働率に関する統計的検討隅元 力,亀田 均,星谷 勝107-108
円錐状杭頭金物を使用した鋼管杭杭頭部の鉛直荷重下の挙動中沢 好夫,後藤 信弘,川上 圭二109-110
バイブレーターを用いて締固めた硬化コンクリートの性状小玉 克己,青木 照憲,三輪 政之111-112
関西国際空港建設における地質特性からみた土砂採取地の選定について古土井 光昭,森 好生,山根 隆行113-114
日本海中部地震における直轄河川堤防の被害の特徴永田 智久,佐々木 康,丹羽 俊二115-116
PC二重殻低温液化ガス貯層の基本設計概念について初崎 俊夫,小林 理市,野口 憲一117-118
エポキシ系樹脂を用いた管内面の塗膜実験結果について加茂 孝之,山本 博,森山 茂119-120
道路橋RC床版の鋼床版への張替新田 芳孝,杉崎 守121-122
変動応力下の溶接施工-変動応力下の溶接割れ試験-井元 泉,中西 保正,中村 義隆123-124
海洋鋼構造物の腐食モニタリング岡 扶樹,紀平 寛,伊藤 叡125-126
レベル計測データ処理システムの開発-原油タンクの開放点検-高橋 莞爾郎,税所 靖夫,藤代 弘127-128
衝撃弾性波による鋼コンクリート合成柱の合成診断嶋津 外志彦,川口 昌宏129-130