土木学会年次学術講演会講演概要集

1969年 第24回 第1部門

1部門  2部門  3部門  4部門 

タイトル著者
最近の鋼材とその問題点奥村 敏恵1-5
光弾性皮膜法に関する実験的研究―皮膜の補強効果について―村上 正,斎藤 利一郎1-2
ゲル状材料供試体による動的光弾性実験法について岡本 舜三,森地 重暉3-6
曲げ―せん断を受けるカスチレーテッド・ビームに関する実験的研究 主として,高さ―スパン比について村上 正,斎藤 利一郎,藤田 寛孝7-8
変断面材の引張実験堀川 浩甫,上野 勝9-10
一般化された連続体の力学について佐武 正雄11-14
任意形孔をもつ無限板の熱応力解析山崎 徳也,後藤 恵之輔15-18
半無限多層体の応力解析について能町 純雄,吉岡 迪,松岡 健一19-20
重力場における,くぼみのある半無限弾性体の応力解析について能町 純雄,松岡 健一,佐渡 公明21-22
リブで補強された扇形平板の曲げについて芳村 仁23-24
短波長の平面応力波の入射による円孔周辺応力佐藤 誠,岩原 重之25-26
部材の弾塑性域のひろがり福本 ■士,青木 徹彦27-28
片持ばりの動的弾塑性有限変形について山崎 徳也,太田 俊昭,黒木 健実29-32
I及び■型鋼材(SS-41,FCM-41;FNB-40T-A,CTEN-A,FTW-60)の曲げ弾塑性特性について中村 作太郎,志村 政雄33-34
有限変形理論による軸力の影響を考慮したはりの弾塑性解析太田 俊昭35-38
基礎構造を考慮したラーメンの弾塑性解析浄法寺 朝美,石川 信隆,岩渕 啓39-40
変断面塑性ばりの最小重量設計福本 ■士,伊藤 満41-42
繰返し移動荷重を受けるアーチの弾塑性解析浄法寺 朝美,石川 信隆43-46
格子桁の崩壊荷重に対する実験的追跡について星 治雄,児嶋 弘行,横田 健一47-50
有限変位を考慮した平面棒構造物の崩壊過程の自動追跡について星 治雄,児嶋 弘行,平尾 潔51-54
非線型計画法による構造物の極限強度解析(平板の場合)倉田 宗章,園田 恵一郎55-58
直交異方性長方形板の弾塑性曲げ色部 誠59-62
板厚方向の塑性領域の広がりを考慮した単純支持正方形板の弾塑性解析山崎 徳也,太田 俊昭,坂本 紘二63-66
Membrane Actionを有する矩形板,およびリプ付き板の3次元的弾塑性解析法岡村 宏一67-70
平板で構成された構造部材における塑性ヒンヂの生成奥村 敏恵,山下 清明71-72
有限要素法による弾性床上の構造物浜野 浩幹,谷本 勉之助73-74
漸化有限要素法による曲り梁の解析武長 憲二,夏目 正太郎,谷本 勉之助,浜野 浩幹75-76
ランガー隅角部の応力解析吉塚 純治,成岡 昌夫77-78
有限要素法によるケーソンの解析松村 哲男,関 千秋,梶田 建夫79-80
平板結合体としてのスラブ式ラーメンの解析四野宮 哲郎,前島 正彦,高木 録郎,小田 恵之輔81-82
漸化式新有限要素法によるアーチダムの解析夏目 正太郎,谷本 勉之助,高橋 光雄,城所 宏治83-84
漸化有限要素法による変断面梁の振動解析夏目 正太郎,谷本 勉之助,河原 勇85-86
トラス構造物の最適設計法に関する研究大久保 禎二87-90
任意非線型応力―ひずみ曲線によるピン結合トラスの解析吉澤 孝和,谷本 勉之助91-92
橋門構を有するアーチ橋のねじれ抵抗について倉西 茂,矢吹 哲哉93-94
漸化変形法による中路式ローゼ橋の解析鈴木 璋次,夏目 正太郎,谷本 勉之助95-96
床版と立体ラーメンの完全合成構造の立体解析倉田 宗章,岡村 宏一,島田 功97-100
弾性床に埋込れたラーメンの解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,竹内 広101-102
演算子法による弾性床上の連続ボックス・ラーメンの解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,石川 清志103-104
ラーメン隅角部の角度と隅角部附近の応力について岡林 稔,長谷部 宣男105-108
等方性連続長方形板の一解法と計算菅原 登109-110
任意四辺形板の解析倉田 宗章,谷平 勉111-114
帯板を要素とする平板の解法について能町 純雄,堀米 昇士朗,松岡 健一115-116
SchwarzのAlternating Methodによる三円孔を含む無限板の応力解析山崎 徳也,後藤 恵之輔,川島 基義117-120
周辺が柱にて支持される矩形板の力学的特性山崎 徳也,樗木 武,山田 喜四夫121-124
変動荷重を受ける鉄筋コンクリートスラブの曲げクリープ解析山崎 徳也,彦坂 熙125-128
鉄筋コンクリートスラブの温度応力山崎 徳也,彦坂 熙,熊谷 恒一郎129-132
定和分変換によるマルチセル断面平板橋の応力解析能町 純雄,松岡 健一133-134
斜の沓配置を持つ連続PC床板橋の応力特性について倉田 宗章,岡村 宏一,谷平 勉,進藤 泰男135-136
鋼道路橋の鉄筋コンクリート張出し版の曲げモーメントの計算について佐藤 進,成岡 昌夫137-138
演算子法による鋼床板の解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,小川 泰造139-140
弾性基礎上の板の非線形問題倉田 宗章,高端 宏直,谷平 勉141-144
弾性床版の挙動について浅井 貞重145-146
高張力鋼の疲労強度に関する実験的研究(第3報)安宅 勝,波田 凱夫147-150
重複荷重による軟鋼材の疲れ強さに及ぼす切欠きの影響西村 俊夫,丸山 嘉高151-152
プレートガーダーの疲労強度に関する研究波田 凱夫,小林 健三153-156
80キロ鋼プレートガーダーの疲労と残留応力について菊池 洋一,桜井 孝,山田 健太郎157-158
鋼梁・コンクリート柱合成ラーメンの疲労試験阿部 英彦,中野 昭郎,西郷 勘次郎159-162
合成桁の負モーメント領域に於ける疲勞破壊について前田 幸雄,梶川 靖治,MEDVED G.J.163-164
変形法と応力法の関係大地 羊三165-166
分割による骨組構造解析の考察大村 裕,山根 哲雄167-168
差分による構造解析を高精度化する一方法について岸野 佑次,佐武 正雄169-172
演算子法による複合構造物の解法谷本 勉之助,夏目 正太郎,熊川 仁金173-174
移動荷重をうけるはりの最小重量設計吉田 俊弥,草間 孝志175-176
橋床の剛性に関する研究吉田 俊弥,三井 康司177-178
曲線格子桁の簡易計算法稼農 知徳179-182
バネ支承上連続梁の計算式とその性状工藤 哲,菊池 謙三,阪部 孝治183-184
薄肉箱型梁の立体的解析について 特にフランジ部に鉛直荷重の直接載荷される場合奥村 敏恵,坂井 藤一185-188
ヒンジで連結された2本の変断面箱桁を有するコンクリート桁橋の解析について佐伯 昇,小野 満189-190
変断面箱桁の拘束ねじり応力について横道 英雄,佐伯 昇,島田 勝191-192
中心に円孔を有する任意形断面棒の捩り解析山崎 徳也,後藤 恵之輔,中沢 隆雄193-196
荷重板を通して局部荷重をうける補強パイプの応力解析奥村 敏恵,秋山 成興,西野 祐治郎197-200
板のセン断強度についての実験的研究高田 孝信,新延 泰生201-202
境界条件の変化(固定⇔回転支承)する構造物の固有値を決定する一解析法平井 一男,森光 伝,古庄 憲彦203-204
構造物の不規則振動に関する一考察 応答が一定レベルを超える回数の確率分布亀田 弘行205-208
非線型空気力を受ける二自由度振動系の応答について白石 成人209-212
強震時構造物の弾塑性応答に関する模型実験四俵 正俊,伯野 元彦213-214
連続弾性体を多質点系へ置換する場合の精度向上について小坪 清真,川人 達男215-218
非線型振動についての一考察国井 隆弘219-220
連続ばりの非線型自由振動山崎 徳也,樗木 武,高橋 和雄221-224
直線けた橋の振動についての実験的研究松永 朗,中井 博,事口 寿男,大南 亮一225-226
三角形断面を有する三弦トラス橋の固有振動について能町 純雄,小針 憲司,瀬谷 拓治227-228
トラスげたの立体的自由振動の近似解析法村上 正,會田 忠義229-232
3ヒンジアーチの自由振動崎山 毅233-236
歩道橋の振動性状について佐藤 秀一,塩尻 弘雄237-238
「細長比の大きい橋梁部材の風による振動について」坂田 弘,梅村 直,松井 友二239-240
ランガーゲルバー橋の固有値解析有吉 和夫,松原 茂,吉村 虎蔵241-244
曲りゲルバー梁の自由振動解析山崎 徳也,崎山 毅,千々岩 敏弼245-248
連続扇形板の自由振動解析山崎 徳也,金子 忠男249-252
シェルの自由振動の階差法による解析井上 肇,時実 公生253-254
多柱式基礎の立体振動倉田 宗章,岡村 宏一,多田 浩彦,進藤 泰男255-258
相関解析手法による橋梁振動解析島田 静雄,平田 康男,久野 和久259-262
高い橋脚を持つ連続トラス橋の橋軸と直角方向の地震応答吉村 虎蔵,田久 英明,田中 重範,庄司 清美263-266
多自由度モデルによる地盤一構造物基礎系の地震応答解析について後藤 尚男,吉原 進267-268
連続桁橋における地震時曲げ波動の伝播について小坪 清真,原田 譲二,鳥野 清,坂口 修269-272
橋脚剛性の不同が橋梁の地震応答に及ぼす影響小坪 清真,橋本 和治273-276
水平地震動による地盤の剪断振動応答解析金子 孝吉277-280
土木構造物の耐震安全性について山田 善一,竹宮 宏和281-282
ロックフィルダムの振動実験岡本 舜三,田村 重四郎,加藤 勝行283-284
鋼製高橋脚を有する橋りょうの耐震設計について牛尾 正之,植田 利夫,武藤 隼彦,小野 公一郎285-286
岩盤地帯に於ける地震動の特性について岡本 舜三,田村 重四郎,小野 公一郎287-288
衝撃を受けた梁の過渡応力状態について丹羽 義次,小林 昭一,横田 和男289-290
衝撃を受けたはりの塑性変形に関する一考察最上 幸夫,阪本 紀博291-292
走行荷重を受ける弾性基礎の応力解析山崎 徳也,横田 漠293-296
曲線げた橋の走行車による動的性状について小松 定夫,中井 博,事口 寿男297-298
軌道高低狂いの特性と輪重変動佐藤 吉彦299-300
風荷重を受ける塔のリライアビリティ小西 一郎,白石 成人,白井 勝之301-302
支圧接合と他の接合との混用継手梁の研究実験的西村 昭,矢幡 健,頭井 洋303-306
高力ボルト支圧接合の縁端距離に関する研究西村 昭,三谷 哲夫,高尾 憲一郎307-308
現場締め高力ボルトの導入軸力の変動について芦見 忠志,今井 功,小村 武男309-312
大きなボルト孔の摩擦継手のすべり耐力田島 二郎,吉田 定太郎,富沢 光男,三塚 寅雄313-314
溶接継手の構造拘束力について井上 啓一,奥村 敏恵,堀川 浩甫315-316
鋼床板の現場つき合せ溶接による拘束応力について小西 一郎,佐伯 章美,近藤 淳,牛尾 正之317-320
脆性材料の支圧強度に関する数値計算梶田 建夫,川本 ■万321-322
下路プレートガーダーの横倒れ座屈に関する研究(第1次報告)田島 二郎,伊藤 文人,稲葉 紀昭,結城 皓昿323-324
プレートガーダーの横倒れ耐荷力福本 ■士,田中 信夫,久保 全弘325-326
横構を持つI型断面桁の横倒れ挫屈について井藤 昭夫327-328
一度弾性限度をこえる曲げをうけた梁の横座屈強度吉田 博329-332
アルミ合金桁の横倒れ座屈に関する研究(1報)前田 幸雄,三宮 和彦,梶本 政良333-334
無梁板の一方向座屈樗木 武335-338
扇形板の曲げ座屈(近似解法)米沢 博,三上 市蔵,武田 八郎,赤松 洋一339-340
偏心載荷を受ける鋼柱の終局耐力三浦 重,西野 文雄,奥村 敏恵341-344
平面骨組構造の面外座屈解析法堀井 健一郎,川原 睦人345-348
面内曲げを受ける薄板の後座屈挙動について白石 成人,浜田 敬之介349-352
一軸対称断面部材の偏心圧縮吉田 俊弥,草間 孝志,野村 文生353-354
テーパーのついているアーチの崩壊荷重について奥村 敏恵,松浦 聖355-356
斜腹材を有するアーチ系構造物の極限荷重について児嶋 弘行357-360
偏心軸力が集中的に作用する合成床版の有効幅について赤尾 親助,宮脇 秀年,栗田 章光361-362
変断面連続曲線桁について深沢 泰晴363-364
断面形状の変化を考慮した薄肉断面部材をもつ曲線桁の解析平嶋 政治,矢島 鎗司365-368
S字曲線桁橋の断面力特性と実験について薄木 征三,田宮 哲夫,山下 六郎369-372
S字曲線桁橋の解析渡辺 昇,薄木 征三,佐藤 浩一373-376
連続曲線桁橋に於ける支点条件の影響についての考察高田 孝信,新延 泰生,林 俊一377-380
分岐を持つ3径間連続曲線鋼床板箱桁について小松 定夫,松田 昭敏,新田 芳孝,川越 努381-384
連続合成桁橋の立体解析岡村 宏一,波多野 昭吾,吉田 公憲385-388
連続合成ゲタの床版プレストレスによるジベルセン断力について外崎 忍389-392
曲げねじりを考慮した格子桁と床板の合成理論による合成桁橋の立体解析岡村 宏一,吉田 公憲393-396
鋼格子床版合成桁の実験的研究前田 幸雄,山田 紘397-398
直交異方性板理論によるPC合成桁橋の解析山崎 徳也,彦坂 熙,羽根 悟朗399-402
斜げた橋の静的挙動と強度について中井 博,向山 寿孝403-406
連続桁式逆ローゼ桁橋の電子計算機による応力計算中村 作太郎407-408
オークランド橋の架設楯 淳一,大池 力,梅本 尚孝409-410
開床平板断面の非定常空気力特性田中 宏,森光 康夫411-412
常時微動による吊橋橋台の固有周期測定小坪 清真,鳥野 清,荒牧 軍治413-416
吊橋振動と走行荷重との相関性に関する研究(第2報)若下 藤紀417-418
斜めハンガー吊橋のねじり特性について小松 定夫,西村 宣男419-420
淀川新橋(斜張橋)のケーブル定着点付近の応力伝達状況に関する模型実験について(その1)小松 定夫,松川 昭夫,牛尾 正之421-424
淀川新橋(斜張橋)のケーブル定着点付近の応力伝達状況に関する模型実験について(その2)小松 定夫,松川 昭夫,市場 悟425-428
淀川新橋(斜張橋)PWSに関する実験的研究松川 昭夫,安井 三雄,光島 功雄429-430
斜張橋形式の連続合成桁について(II報)赤尾 親助,村田 広治431-432
斜張橋の振動性状に関する基礎的考察小西 一郎,宇都宮 英彦,沖本 出433-434
プログラミングに適した斜張橋の一般式前田 幸雄,林 正435-438
石狩川河口橋の耐風性について大久保 忠良,榎波 義幸439-440
タワーと補剛桁とを一体とした斜張橋の振動応答解析渡辺 昇,宮本 裕,川口 雄常,多田 和夫441-442
長大吊橋補剛トラスの最小重量設計小松 定夫,西村 宣男,小山 次郎443-444
吊橋の立体解析(1)落合 重俊,西島 晃,東 親佑445-448
多径間吊橋の弾性理論と撓度理論との比較について渡辺 昇,佐藤 浩一449-452
関門橋主塔の耐風性について村上 永一,大久保 忠良,成田 信之453-454
煙風洞における桁断面まわりの流線の考察伊藤 学,田中 宏,橋口 誠之455-458
吊橋の耐震解析第二報(吊橋上部構造の耐震実験および解析)栗林 栄一,小山田 欣裕459-462
“対角ステイ”を有する吊橋の実験報告落合 重俊,福田 孝一,阿部 喜久463-464
吊橋の補剛桁架設に関する静的模型実験長谷川 ■一,菅 七郎,原田 康夫465-466
吊橋の自励振動におけるリミットサイクル岡内 功,宮田 利雄467-468
長大橋ケーブル用鋼線の疲労およびクリープ性状高橋 賢司,高島 弘教,山本 俊二,森脇 良一,榊原 英雄469-470
プレハブストランドの曲げ引張試験および振動減衰試験について松川 昭夫,根来 広平,内川 千彦471-474
吊橋架設時の応力計算法松井 友二,山本 正雄,大坂 憲司,梶原 和子475-478
スタッドジベル変位の一般式に関する実験的考察奥田 利夫,高島 春生,佐藤 政勝,間瀬 考一479-480
甲板昇降型ドリリングバージの構造研究有田 行雄,二宮 勝也,西谷 晴光,三和 英一,小西 俊輝481-482
道路橋施工実績調査解析による橋種選定方法松尾 寿一,島 常信,福山 俊郎483-486
PCTの耐風安定性に関する基礎実験渡辺 明,出光 隆,豊福 俊泰487-490
<<< 12 >>>