土木学会年次学術講演会講演概要集

1986年 第41回 第6部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門 

タイトル著者
春名 攻,藤田 興一,池田 將明地下滞水池築造工事における現場管理トータルシステムの開発について1-2
黒木 博,岡田 和夫,山本 稔三次元CADシステムを利用した原石山ロック採取計画3-4
井上 俊輝,山本 幸司マイコン利用による工事積算業務と概略工程計画作成業務の自動処理化に関する研究5-6
安井 英二工事日報を用いた歩掛りデータの収集とその特性分析7-8
赤木 知之,加藤 鈴男,梅村 憲夫パソコンによる地盤情報のデータベース化とその利用方法(豊田市の例)9-10
近藤 豊太郎,中島 裕之,安福 昭阪神高速道路公団における(予算)工程管理システムの開発について11-12
鈴木 芳美,花安 繁郎労働災害の発生過程に見られる差違について(第2報)-上越新幹線トンネル建設工事における災害発生過程の傾向-13-14
田野 襄一郎,境 邦誓,田代 幸英天山ダム計測管理システムについて15-16
油圧ジャッキ自動制御システムによる変位制御方式アンダーピニング -札幌市地下鉄東豊線大通駅構築工事-17-18
堀田 義則,木原 邦夫,田村 博邦,島田 直義山留め掘削工事施工管理の一事例19-20
金井 愼司,沢出 哲男,斎藤 優小口径長距離推進の施工管理システムについて(φ600mmダクタイル管・1スパン250m)21-22
鶴岡 孝章,三上 忠雄中小口径シールド工事における測量の自動化23-24
高橋 裕行,前田 孟冬彦,扇畑 勝行地熱井の杭井口元掘削工法の開発と施工実績25-26
小泉 泰通,倉谷 勝敏,河野 健治VE技法による工事管理技術の改善について27-28
関 順一,中村 敏夫,岡田 正之,三輪 俊彦低粉じん型吹付けコンクリート工法の開発29-30
石井 明俊,田沢 雄二郎,須藤 英明低粉じん型吹付けコンクリート工法の開発31-32
稲葉 力,平田 篤夫トンネル坑内の粉じん濃度の測定について33-34
寺本 勝三,遠藤 智,稲葉 力,近藤 操可ドライミックス材にプリウェットを適用した吹付け工法の実験35-36
近藤 寛通,土山 茂希,岐部 哲朗,千葉 伸次郎圧気工法を併用したNATMの設計と施工37-38
家田 良一,土山 茂希,高崎 英邦,岐部 哲朗圧気工法を併用したNATMにおける漏気と内圧効果について39-40
名倉 健二,山路 俊文,柳沢 新市コントロールジョイントによるひびわれ制御対策について41-42
西野 治彦,矢田 敬特性曲線法によるNATMの施工管理について43-44
米田 治,川村 幸延,原田 光男,川村 哲也急カーブ掘進型シールド機械による急カーブ(R=15m)施工45-46
森 麟,小森 光二,吉野 修滞水砂層での土圧系シールドの定常掘進条件についての実験的研究47-48
星谷 勝,酒井 邦登拡張カルマン・フィルターを援用したシールド位置予測49-50
守屋 洋,笠井 康次,坂井 遼小口径管推進技術の開発及び長距離施工結果について51-52
秩父 顕美,樫村 博,本川 祥一,角山 雅計,小谷 勝昭,鎌田 正孝小口径の自動推進に関するシステム化について53-54
三柳 直毅,鈴木 賢一,緒方 浩二郎横振動を利用したφ100極小口径推進工法55-56
中西 利之,笠井 隆司レジンコンクリート巻推進用鋼管によるガス本管の推進工法57-58
畠山 修,坂田 和幸機械掘削に適したロックボルトの実用化59-60
鹿嶋 久義,篠原 洋司,片脇 清,西川 和廣,田中 良樹無塗装耐候性橋梁の設計・施工について61-62
星野 佳久,栗谷川 祐造,鈴木 康豊道路舗装の調査法(1)63-64
加茂 孝之,河野 貞男管内面ライニング工法の試験施工結果について65-66
峰松 敏和,内田 美生,半沢 修超速硬セメントと鋼繊維を用いた吹付け補修工事の追跡調査67-68
石森 広,太田 実,村松 和仁コンクリート橋の補修に関する実験的検討69-70
小山 昭,藤田 春雄,関口 亘彦軟弱地盤における橋りょうからトンネルへの接続区間の設計について71-72
光木 香,藤田 春雄,保坂 鐵矢1日11万台の交通量のある高速道路上に架設される三径間連続曲線トラスの設計について73-74
武井 雅樹,倉谷 光一木柱の腐朽判定方法に関する一考察75-76
国松 直,中川 浩二,三浦 房紀,坂本 匡規段発発破における発破回数と秒時差を考慮した振動レベルの推定77-78
国松 直,中川 浩二,三浦 房紀,今村 威速度波形を用いた発破振動レベルの算出について79-80
田野 襄一郎,境 邦誓,坂井 和典天山ダム基礎グラウチングの設計・施工について81-82
菅野 良一,沖本 真之アースアンカー工法におけるプリテンション導入力について83-84
亀田 均,末延 隆之,隈元 力,平野 清栄,星谷 勝直接打撃工法による鋼管杭の可能貫入長さについて85-86
西山 佳伸,中原 繁則,大石 辰雄タイプレート直結式軌道コンクリート桁の設計・施工87-88
吉住 俊彦,伊佐 隆善,河本 敦之,鈴木 昭信製鉄所重軸重軌道に於ける路盤・路床面圧力の測定報告89-90
山本 忠石炭灰砂の開発について91-92
北 健二,高田 利行,山本 晋,堀家 茂一空気式グラウチングによるセメントミルク注入法の開発93-94
飯塚 隆久,小川 宗吉,上田 澄廣,土井 佑介鋼橋製作のための自動制御倣いガス切断装置の開発95-96
西本 吉伸,長岡 正章,進藤 彰久軟岩用現場透水試験装置の開発と実用化97-98
瀬戸島 政博,後藤 恵之輔,高津 俊司イメージ・オーバーレイ手法を用いた地すべり発生危険度評価の試み99-100
加賀 卓,犬塚 雅雄凍結路面におけるドライブディスクの性能について101-102
亀崎 和也,小林 徹,土屋 郁夫クウェートにおける液体窒素を用いたコンクリートのプレクーリングについて103-104
佐々木 勝男,犬塚 雅生炭素繊維筋入コンクリートの発熱特性について105-106