CS2 複合構造物 |
プレキャスト埋設型枠を用いた二重合成連続2主Ⅰ桁橋の乾燥収縮挙動 | 田村 崇,大山 理,栗田 章光 | cs02-0001 |
鉄道用連続合成桁の乾燥収縮・温度変化挙動の詳細解析に関する検討 | 由井 洋三,谷口 望,橋本 国太郎,藤原 良憲 | cs02-0002 |
火災時における合成桁の変形解析 | 長谷 亮介,柳澤 則文,大山 理,栗田 章光 | cs02-0003 |
特殊継手を有する鋼・コンクリートサンドイッチ部材の変形性能に関する実験的研究 | 安保 知紀,松岡 茂,長尾 達児 | cs02-0004 |
定着構造の違いによる鋼ポータルラーメン橋の剛結部に関する力学的挙動について | 谷 一成,山口 隆司,山田 貴男,川元 悠平,佐合 大 | cs02-0005 |
既設高架橋の空間創造に向けた柱・梁接合構造の解析的研究 | 桜井 淳,谷口 望,吉田 直人,依田 照彦,大持 潤平 | cs02-0006 |
コンクリート埋込部で腐食欠損したH形鋼の強制振動試験 | 柏 宏樹,岩岸 現,内藤 英樹,鈴木 基行 | cs02-0007 |
超高強度繊維補強コンクリート敷設鋼床版の輪荷重疲労試験 | 勝山 真規,竹渕 敏郎,鈴木 寛久,川口 哲生,藤間 誠司 | cs02-0008 |
接着剤を併用して構造を簡素化した鋼・コンクリート合成床版の輪荷重走行試験 | 尾上 枝里,小川 淳史,藤本 悠二,吉武 勇,和多田 康男 | cs02-0009 |
取替え用鋼コンクリート合成床版の初期ひび割れ抵抗性に関する検討 | 段下 義典,田坂 康介,橘 吉宏,江崎 正浩,北野 勇一 | cs02-0010 |
点検ハンマを用いた合成床版のまだ固まらないコンクリートの品質管理 | 磯 光夫,佐藤 義則,松井 信武,歌川 紀之,中島 章典 | cs02-0011 |
角型内鋼管を有する二重鋼管合成短柱の中心圧縮強度 | 清水 集平,上中 宏二郎 | cs02-0012 |
多層充填鋼管柱構造に関する実験的検討 | 伊藤 隼人,鈴木 裕隆 | cs02-0013 |
貫通鉄筋の効果に着目した孔あき鋼板ジベルの押し抜き試験 | NGUYEN MINH HAI,NGUYEN MINH HAI | cs02-0014 |
孔あき鋼板ジベルのせん断耐荷力評価のための標準試験法の提案 | 古川 祐輔,藤井 堅,道菅 裕一 | cs02-0015 |
貫通鉄筋を有する孔あき鋼板ジベルの非線形FEM解析 | 宗本 理,園田 佳巨,輿石 正己,仲山 賢司 | cs02-0016 |
底面を単純支持とした頭付きスタッドの押抜き試験方法の検証実験 | 橋本 昌利,中島 章典,渡邊 裕人 | cs02-0017 |
拘束状態におけるスリット入り鋼パイプを用いたずれ止めの性能評価 | 山口 隆一,中村 善彦,古内 仁,上田 多門 | cs02-0018 |
スリット入り鋼パイプを用いたずれ止めに対するフープ鉄筋の拘束効果について | 松尾 善紀,山口 隆一,古内 仁,上田 多門 | cs02-0019 |
ずれ止めを有するコンクリート充填二重鋼管部材の曲げ耐荷力 | 清水 優,巽 郁仁,石川 敏之,服部 篤史,河野 広隆 | cs02-0020 |
損傷したCFT部材の補修方法に関する交番載荷試験 | 萬代 能久,池田 学,吉田 直人 | cs02-0021 |
既設鋼橋の合成構造化に関する検討 ―その1 施工性― | 浅沼 大寿,平 陽兵,杉本 一朗,吉田 善紀,吉田 直人 | cs02-0022 |
既設鋼鉄道橋の合成構造化に関する検討-その2 曲げ載荷試験- | 杉本 一朗,吉田 善紀,平 陽平,浅沼 大寿,池田 学 | cs02-0023 |
既設高架橋に対する補修補強と空間創造に向けた柱-梁接合構造の実験的検討 | 由良 慎弥,北川 淳一,谷口 望,土屋 拓,依田 照彦 | cs02-0024 |
既設高架橋に対する補修補強と空間創造に向けた柱-梁接合構造の施工法に関する検討 | 北川 淳一,由良 慎弥,谷口 望,土屋 拓,依田 照彦 | cs02-0025 |
縦置きI形鋼格子床版を有する合成桁の床版の打換え検討 | 小菅 匠,村上 陽子,川平 英史,高 龍 | cs02-0026 |
既設鋼橋の複合構造化に適用する速硬軽量コンクリートのひび割れ挙動に関する検討 | 小出 宜央,谷口 望,佐竹 紳也,大久保 藤和,杉野 雄亮 | cs02-0027 |
既設鋼橋の複合構造化に適用する速硬軽量コンクリートのひび割れ対策に関する検討 | 佐竹 紳也,谷口 望,小出 宜央,大垣 賀津雄,杉野 雄亮 | cs02-0028 |
円孔を有するGFRP板の引張および支圧耐荷挙動 | 李 宏斌,山口 浩平,宅島 大貴,日野 伸一,久保 圭吾 | cs02-0029 |
GFRP引抜成形溝形材の圧縮材料特性のばらつきに関する実験的検討 | 鞍馬 敦士,北根 安雄,伊藤 義人 | cs02-0030 |
足場用FRPパイプの経年劣化に対する安全性評価の検討 | 鈴木 周一,福島 徹,玉川 広一 | cs02-0031 |
実大部分模型を用いたハイブリッドFRP桁と鋼桁の高力ボルト接合方法に関する研究 | 片野 洋輔,中村 一史,前田 研一,柳沼 謙一,松井 孝洋 | cs02-0032 |
FRP歩道橋の主桁-横桁交差部の高力ボルト接合方法に関する基礎的研究 | 中村 大希,中村 一史,前田 研一,柳沼 謙一,松井 孝洋 | cs02-0033 |
ハイブリッドFRP 主桁斜張橋における主桁と横桁の接合部の面外風荷重に対する検討 | 飯田 達也,中村 一史,前田 研一 | cs02-0034 |
炭素繊維とガラス繊維複合積層材のボルト円孔周りのクリープ特性 | アライ タカヒロ,古市 耕輔,吉澤 弘之,糸久 智,林田 道弥 | cs02-0035 |
材料破壊規準に基づいた箱形断面CFRP梁の耐荷力算定 | 櫻庭 浩樹,松本 高志,堀本 歴,林川 俊郎 | cs02-0036 |
HFRP渡橋の構造特性 その2 曝露試験中における加振実験 | 松本 幸大,山田 聖志,松本 拓也,睦好 宏史 | cs02-0037 |
FRPを用いた橋梁用伸縮装置の耐摩耗性能 | 久保 圭吾,今村 壮宏,芦塚 憲一郎,福永 靖雄,日野 伸一 | cs02-0038 |
GFRPを用いた橋梁用伸縮装置の静的耐荷性能 | 山口 浩平,日野 伸一,今村 壮宏,久保 圭吾,宅島 大貴 | cs02-0039 |
FRPと超高強度繊維補強コンクリートを用いた合成桁の開発 | 金谷 祐良,睦好 宏史,金子 浩之,新井 朋也 | cs02-0040 |
アルミ製残存型枠を用いた壁高欄の耐衝撃性能確認実験 | 川東 龍則,中東 剛彦,金澤 宏明,竹野 晃司,大島 勤 | cs02-0041 |
アルミ製残存型枠を用いた壁高欄の静的載荷実験 | 水越 秀和,川東 龍則,金澤 宏明,竹野 晃司,大島 勤 | cs02-0042 |
CS3 FRPによるコンクリートおよび鋼構造物の補強 |
ポリウレア変形層を介して連続繊維シートを接着補強したRC梁のせん断補強実験 | 荒添 正棋,小林 朗,高橋 義裕,佐藤 靖彦 | cs03-0001 |
炭素繊維グリッドで耐震補強した2連ボックスカルバート隔壁の補強効果 | 酒井 理哉,松浦 真一 | cs03-0002 |
各種接着剤により積層補強されたCFRPストランドシートとコンクリートとの付着特性 | 中村 智,山口 浩平,日野 伸一,小森 篤也,大野 智恵 | cs03-0003 |
FRPによるコンクリート構造物の補強設計法の比較(曲げ補強) | 久部 修弘,安保 知紀,塩畑 英俊 | cs03-0004 |
FRPによるコンクリート構造物の補強設計法の比較(せん断補強) | 小林 朗,山口 浩平,中村 智 | cs03-0005 |
FRPによるコンクリート構造物の補強設計法の比較(じん性補強) | 渡邊 忠朋,佐々木 一成,立神 久雄 | cs03-0006 |
多軸繊維シートによるRC梁部材のせん断補強に関する解析的検討 | 村崎 通彦,宮里 心一,堀本 歴,上原子 晶久 | cs03-0007 |
腹板をCFRP補強した鋼桁のせん断強度評価法の提案 | 奥山 雄介,宮下 剛,長井 正嗣,若林 大,小出 宣央 | cs03-0008 |
CFRPを用いた鋼桁腹板部の腐食部補修方法に関する実験的研究 | 西巻 宏晃,宮下 剛,長井 正嗣,若林 大,小出 宜央 | cs03-0009 |
炭素繊維ストランドシートを用いた鋼桁の曲げ補強に関する実験的研究 | 秀熊 佑哉,奥山 雄介,長井 正嗣,宮下 剛,小林 朗 | cs03-0010 |
CFS・CFSS補強したRC床版の補強効果および耐疲労性 | 元 燦豪,阿部 忠,木田 哲量,澤野 章利,小林 朗 | cs03-0011 |
FRP材を使用した床版拡幅技術に関する研究 | 三田村 浩,西 弘明,松井 繁之 | cs03-0012 |
超速硬セメントモルタルとストランドシートを用いた新規床版上面補強に関する一考察 | 小森 篤也,阿部 忠,水口 和彦,岩崎 正二 | cs03-0013 |
CFRP板が片面に接着された鋼板に生じる熱応力の低減効果 | 石川 敏之,服部 篤史,河野 広隆,冨田 貴大,長尾 隆史 | cs03-0014 |
CFRP により曲げ補強された鋼部材の温度変化の影響 | 神薗 卓海,並木 宏徳,鈴木 博之 | cs03-0015 |
断面欠損を有するCFRP板接着鋼板の接着剤に生じるせん断応力 | 河津 公太,大倉 一郎 | cs03-0016 |
鋼構造の補修・補強に用いる積層CFRP板の端部処理による接着強度の向上 | 手塚 渉太,中村 一史,前田 研一,福田 欣弘 | cs03-0017 |
継目を有するCFRPストランドシート接着鋼板の応力解析 | 上原 繁輝,宮下 剛,長井 正嗣,小林 朗,秀熊 佑哉 | cs03-0018 |
PZT素子を用いたCFRP補強コンクリート接着接合部の界面剥離モニタリング | 野村 泰稔,日下 貴之,伊藤 智 | cs03-0019 |
炭素繊維シート接着工法の変状と耐久性について | 冨山 禎仁,三田村 浩,岩下 健太郎 | cs03-0020 |
鉄筋腐食が生じたRCはりへの炭素繊維シートによる補修・補強効果の検討 | 上原子 晶久,工藤 健,炭田 海 | cs03-0021 |
CS4 国際セッション 14th International Summar Symposium |
IRI MEASUREMENT BY VIMS: CASE STUDY IN KENYA | 大島 義信,長山 智則,宮嶋 瑛,西林 素彦,梁取 直樹 | cs04-0001 |
Mullins effect of High Damping Rubber: Experimental result and mathematical modeling | Nguyen Anh Dung,奥井 義昭,石島 慎也,三田村 浩,今井 隆 | cs04-0002 |
EVALUATION OF VARIABLE STIFFNESS OF WIND TURBINE TOWER WITH CONSIDERATION OF FLANGE JOINT SEPARATION | Le Anh Tuan,Katsuchi Hiroshi | cs04-0003 |
Turbulence effect on aerodynamics of bluffbody | Haque Md. Naimul | cs04-0004 |
MDOF Modeling of Coupled Transmission Line-Tower System | 西村 健,kandemir elifcagda,松田 泰治 | cs04-0005 |
Evaluation bridge by impact hammering method | トヤナ ラトナ プラサド,森 伸一郎 | cs04-0006 |
Experimental Verification of the Frequency Variability in a Vehicle-bridge Interaction System | ■ 丹娜,Chang Kai-Chun,Kim Chul-Woo,Sugiura Kunitomo,Kawatani Mitsuo | cs04-0007 |
Fatigue cracking behavior of a through-thickness crack under out-of-plane bending | 鞠 暁臣,Tateishi kazuo,Choi sung-min | cs04-0008 |
Compressive Strength and its Statistical Information of Normal and SBHS Steel Plates | Dang Viet Duc,奥井 義昭,萩原 光一,長井 正嗣 | cs04-0009 |
Enhancement of effectiveness of indices for design ground motion selection to consider nonlinear structural response | Taquir AHMED,HONDA Riki | cs04-0010 |
Large Scale Nonlinear Computation in Application to Seismic Analysis of RC Pier | 孫 方涛,Yamashita Takuzo,Tanaka Seizo,Hori Muneo,Oguni Kenji | cs04-0011 |
SHEAR CAPACITY OF CORRODED STEEL PLATE GIRDER WITH LOCAL STIFFENER DAMAGE | KHURRAM NAUMAN,KHURRAM Nauman,KATSUCHI Hiroshi,SASAKI Eiichi,YAMADA Hitoshi | cs04-0012 |
Experimental and Numerical Study on Compressive Behaviour of Convex Steel Box Section for Arch Rib | 陳 康明,中村 聖三,西川 貴文 | cs04-0013 |
ANALYSIS OF CABLE-STAYED BRIDGE UNDER THE EFFECT OF SETTLEMENT OF THE PIERS | ホアン フー,KIYOMIYA OSAMU | cs04-0014 |
EFFECT OF IMPACT ANGLE TO THE PERFORMANCE OF STEEL CURVED GUARD FENCE SUBJECTED TO TRUCK COLLISION | レ フ タン,伊藤 義人 | cs04-0015 |
STATISTICAL ANALYSIS OF LANDSLIDES TRIGGERED BY WENCHUAN EARTHQUAKE | 郭 徳平,郭 徳平 | cs04-0016 |
Determination of ground surface deflection due to earthquake based on field data | アミルヘサリ ナセル,谷 和夫 | cs04-0017 |
CRITICAL INFRASTRUCTURE INTERDEPENDENCIES ASSESSMENT USING GRAPH DYNAMIC AGENT-BASED INOPERABILITY INPUT-OUTPUT MODEL | FARAJI MAHDI,Faraji Mahdi,Kiyono Junji | cs04-0018 |
DYNAMIC RESPONSE ANALYSIS OF STEEL PIPE SHEET PILE FOUNDATION CONDUCTED ON THREE SIMPLE MODELS | グエンタン トラン,Osamu Kiyomiya,安 同祥 | cs04-0019 |
ANALYSIS OF DYNAMIC BEHAVIOR OF SUBMERGED TUNNELS | エルリカヤ ハカン,Sibisteanu Horea,濱田 政則 | cs04-0020 |
SIMULATION OF IMPACT BEHAIVIOR ON ROCKFALL PROTECTION FENCE | ホーシー タム,桝谷 浩,西田 陽一 | cs04-0021 |
DEVELOPMENT OF HYDROLOGICAL MODEL TO EVALUATE SPATIAL VARIABILITY AND TEMPORAL CHANGE OF SURFACE WATER FLOW IN SRI LANKA | サマラスリヤパタベンデイ チャミンダ,風間 聡,柏 俊輔 | cs04-0022 |
FORCE ON BREAKWATER DUE TO OVERTOPPING TSUNAMI BY 3D NUMERICAL SIMULATION | プリングル ウィリアム,米山 望 | cs04-0023 |
SPATIAL VARIATION OF TIDAL AND GRAVITAIONAL CIRCULATION EXCHANGES IN THE RED RIVER ESTUARY | グエン フアンドウック,梅山 元彦,新谷 哲也 | cs04-0024 |
INFLUENCE OF WATER QUALITY OF HORI RIVER AT MATSUSIGE LOCK GATE AREA DUE TO THE NAKAGAWA CANAL | レグミ ウゲンダ,TAKEDA MAKOTO,MATSUO NAOKI | cs04-0025 |
Indicators for middle class flood disturbance on gravel bars in middle stream of rivers: Validation in Karasu River | デ シルワ カスン,田中 規夫,八木澤 順治 | cs04-0026 |
DISTRIBUTIONS OF KINETIC ENERGY AND WAVE CELERITY IN INTERNAL WAVES PROPAGATING OVER A CONSTANT SLOPE | グエン キムクオン,梅山 元彦,新谷 哲也 | cs04-0027 |
Numerical Model Study on Tsunami-Induced Driftage | ラクナス DPC,ラクナス DPC,橋本 貴之,本田 隆英,伊藤 一教 | cs04-0028 |
SIMULATION OF TSUNAMI INTERACTION WITH ON-LAND STRUCTURE | マナワセカラ チャトラ,水谷 法美 | cs04-0029 |
Shoreline Evolution in Northern Coast of Viet Nam -A Case of Inconsistency between Sustainability of Nature and Human Beings | マイ ティ チュ チュイ,Nishihata Takeshi,Takewaka Satoshi,Mimura Nobuo | cs04-0030 |
Prediction of Potential Outburst Floods from Tsho Rolpa Glacial Lake of Nepal | バドリ バクタ シュレスタ,Hajime Nakagawa,Toshio Okazumi,Kenji Kawaike,Yasuyuki Baba | cs04-0031 |
Chao Phraya flooding in 2011 | 小川 進 | cs04-0032 |
DEVELOPING OF DISTRIBUTED HYDROLOGICAL MODEL FOR THAILAND FLOOD 2011 AND FUTURE SITUATION OF FLOOD IN CHAO PRAYA RIVER BASIN UNDER THE IMPACT OF CLIMATE CHANGE | ウイチャクン スパタナ,WICHAKUL Supattana,立川 康人,椎葉 充晴,萬 和明 | cs04-0033 |
Hydrological modeling of Be River Catchment using CRU TS 3.0 gridded meteorological dataset | Dao Nguyen Khoi,Suetsugi Tadashi | cs04-0034 |
RELATIONSHIP BETWEEN COMPRESSIONAL AND SHEAR WAVES VELOCITIES IN ISOTROPIC STRESS STATES FOR GRANULAR MATERIALS | Laxmi Prasad Suwal,Reiko Kuwano | cs04-0035 |
Effect of soil sampling thickness on starting time of salt crystal production | 劉 熙曼,Terasaki Hiroaki,Kusama Masahiro,Fukuhara Teruyuki | cs04-0036 |
Performance of an Automated Suction Controlled Triaxial Apparatus | ハンドコ ルキ,Noriyuki Yasufuku,Kiyoshi Oomine,Hazarika Hemanta | cs04-0037 |
新しい原位置岩盤試験方法の試験結果の解析に関する検討 | 富樫 陽太,谷 和夫 | cs04-0038 |
CYCLIC WETTING AND DRYING INDUCED CREEP DEFORMATION OF CRUSHED MUDSTONE IN DIRECT SHEAR TEST | シャーマ ケシャブ,清田 隆,京川 裕之 | cs04-0039 |
EVALUATION OF VOID RATIO CHARACTERISTICS OF SAND-GRAVEL MIXTURES WITH DIFFERENT PSD CURVES BY 3D DEM SIMULATIONS | G. H. A. Janaka J. Kumara,早野 公敏,佐々木 孝太,重国 祐貴 | cs04-0040 |
Immersed Tunnel in Saigon River | 岡田 康,今里 敏也 | cs04-0041 |
POINT LOAD TESTS AND LABORATORY REPRODUCTION OF WEATHERING PROCESS OF ANISOTROPIC ROCKS | 儂 学鋒,東畑 郁生 | cs04-0042 |
MECHANICAL PROPERTIES OF GEOGRID-REINFORCED GRAVEL IN TRIAXIAL TESTS | Ho Van Thang,Lenart Stanislav,Koseki Junichi,Sato Takeshi | cs04-0043 |
Design of Earth Retaining Structures and Monitoring Results of Singapore MRT Project | スティワラピラク ピーラポン,SUTHIWARAPIRAK PEERAPONG | cs04-0044 |
INFLUENCE OF PARTICLE SIZE AND GEOMETRY ON THE PULLOUT TESTS OF GEOCELL EMBEDDED IN SOIL | ハン シン イエ,黒田 哲也,龍岡 文夫,清田 隆 | cs04-0045 |
Settlement and compaction energy of embankment slope by bucket tamping method | マナンダール スマン,安福 規之,大嶺 聖,小林 泰三,ハザリカ ヘマンタ | cs04-0046 |
A newly developed climate control apparatus and its application to evaluate surface resistance during evaporation process | 滕 継■,安福 規之,劉 強,大嶺 聖 | cs04-0047 |
EFFECT OF SPECIMEN HEIGHT ON DEFORMATION AND ELASTIC WAVE VELOCITY OF TAGE TUFF DURING DRYING | ティィニ イッァンコオン,Masahiko Osada,Madurya Adikaram | cs04-0048 |
Interpretation of slaking behavior of crushed mudstone in direct shear | リ ジナ,SHARMA Keshab,清田 隆,京川 裕之 | cs04-0049 |
A newly developed triaxial apparatus for internal erosion tests | 柯 琳,堀越 一輝,高橋 章浩 | cs04-0050 |
EFFECTS OF UNDERGROUND CAVITY LOCATION ON PROPERTIES OF ASSICIATED LOOSED GROUND IN UNIFORM SAND | Samanthi Renuka Indiketiya Hewage,Kuwano Reiko | cs04-0051 |
Effect of soil crust on evaporation and water infiltration | 仇 啓涵,Terasaki Hiroaki,Kusama Masahiro,Fukuhara Teruyuki | cs04-0052 |
Identifying Framework for Analysis River Bank Stability | ヅオン トアン,Komine Hideo,Murakami Satoshi | cs04-0053 |
発展途上国の交通事故の傾向と戦略の再検討 | エスマエル モハメド オマー,SASAKI Kuniaki,NISHII Kazuo | cs04-0054 |
Analysis of Impact from Introducing Parking Restriction in Vientiane Using Traffic Simulation Model | 木下 紘輔,端野 良彦,福田 敦,池下 英典,福田 トェンチャイ | cs04-0055 |
Effects of traffic flow conditions on crash rates at different expressway facility types | 呉 勇,中村 英樹,浅野 美帆 | cs04-0056 |
ANALYSIS OF FACTORS INFLUENCE TO FATAL AND SERIOUS ACCIDENTS CONSIDERING ALL TRAFFIC MOVEMENTS ON RURAL ROADS IN MALAYSIA | ムスタキム ファジャルデイン,藤田 素弘 | cs04-0057 |
Analysis of BRT Priority Signal Control System Implementation in Major Intersections of Khon Kaen City | 池下 英典,藤間 翔太,福田 敦,長田 哲平,タネード サティエンナム | cs04-0058 |
AN ANALYSIS OF MERGING SPEEDS AT URBAN EXPRESSWAY MERGING SECTIONS | チュ ドウン テイエン,浅野 美帆,中村 英樹 | cs04-0059 |
MODELING PROFILE SPEEDS ON URBAN RESIDENTIAL STREETS WITH A 30 KM/H SPEED LIMIT | 久保田 尚,Do Duy Dinh | cs04-0060 |
A variety of international cooperation activities in Japan (A Report on the Activities of Global Competitive Subcommittee within JSCE Committee on Civil Engineering Consultants) | 橋本 雅和,光安 皓 | cs04-0061 |
EVACUATION BEHAVIORS IN THE 2011 GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE | 尹 南二,濱田 政則 | cs04-0062 |
Aviaiton deregulation and its impacts on outbound charter operation in Japan | Wu Chuntao,林 良嗣,加藤 博和 | cs04-0063 |
Study on Measurement of Road Alignments using Point Cloud and Reflection Intensity Data of Airbone LiDAR | 棚橋 知世,佐田 達典 | cs04-0064 |
AN ACCURACY PERFOMANCE OF THE MULTIPLE GNSS CONSTELLATION | 山本 義幸 | cs04-0065 |
A Numerical Study on Reinforcement Ratio of RCFT Beams | 阿里甫江 夏木西,長谷川 明 | cs04-0066 |
BEHAVIOUR OF REINFORCED CONCRETE MEMBERS USING MECHANICAL SPLICES OF STEEL BARS UNDER CYCLIC LATERAL LOADING | Nguyen Dac Phuong,Hiroshi Mutsuyoshi,Takuya Ohno | cs04-0067 |
THREE-DIMENSIONAL SIMULATION OF CRACK FORMATION AT ANCHORAGE ZONE WITH MECHANICAL ANCHORAGE | 林 大輔,長井 宏平 | cs04-0068 |
DYNAMIC RESPONSE BEHAVIOR OF REINFORCED CONCRETE COLUMN UNDER WATER | Sarfaraz Basit,Takeshi Maki,Maekawa Koichi | cs04-0069 |
Shear Resistance Mechanism of Reinforced Concrete Haunched Beams without Shear Reinforcement | 侯 陳偉,松本 浩嗣,二羽 淳一郎 | cs04-0070 |
現状調査データに基づくカンボジア道路舗装の路面平坦性評価に関する研究 | ヘン サルピソット,HENG SALPISOTH,大島 義信,河野 広隆 | cs04-0071 |
COMPRESSION ZONE LENGTH OF CEMENT TREATED SANDS | TARIQ KHAWAJA ADEEL,Takeshi Maki | cs04-0072 |
鉄筋付着ひび割れの自己治癒特性に関する研究 | 姜 忠賢,国枝 稔,上田 尚史,中村 光 | cs04-0073 |
Three-Dimensional Analysis of Flow of Fresh Concrete as Two Phase Model by MPS | 生田 浩一郎,長井 宏平 | cs04-0074 |
ENHANCEMENT OF CHLORIDE RESISTANCE OF PRE-STRESSED CONCRETE SHEET PILE BY BLAST FURNACE SLAG | イルマワティ リタ,Irmawaty Rita,濱田 秀則,佐川 康貴,池田 隆徳 | cs04-0075 |
EFFECTIVENESS OF MARINE AQUATIC ORGANISM AS CONCRETE SURFACE COVER ON CHLORIDE INGRESS INTO CONCRETE | ダサル アムリ,Dasar Amry,濱田 秀則,佐川 康貴,池田 隆徳 | cs04-0076 |
BEHAVIOR OF MEMBERS WITH FRP JACKETING WITH BUCKLING OF REINFORCEMENT AND CONFINEMENT EFFECT | 高崎 紘輔,上田 多門,張 大偉,Jirawattanasomkul Tidarut | cs04-0077 |
Shear Performance of PVA-ECC Beams that Mixed with Coarse Aggregate | 高野 芳行,SURYANTO BENNY,長井 宏平 | cs04-0078 |
INFLUENCE OF PRE-DAMAGE IN RC BEAMS JACKETED WITH LARGE FACTURE STRAIN FIBER | ジラワッタナソムクル ティダラット,上田 多門,Zhang Dawei | cs04-0079 |
EXPERIMENTAL STUDY ON INFLUENCE OF MOISTURE ON SHEAR BOND PROPERTIES AT FRP/CONCRETE INTERFACE | シュレスタ ジャスティン,上田 多門,張 大偉,北見 篤史,小森 篤也 | cs04-0080 |
INFLUENCE OF MOISTURE ON THE MODE I BOND PROPERTIES OF FRP-CONCRETE INTERFACE | 北見 篤史,上田 多門,張 大偉,Shrestha Justin,小森 篤也 | cs04-0081 |
DEVELOPMENT OF COMPOSITE BEAMS USING ULTRA-HIGH PERFORMANCE FIBER REINFORCED CONCRETE AND FIBER REINFORCED POLYMERS | Perera S.V.T. Janaka,睦好 宏史,新井 朋也 | cs04-0082 |
EXPERIMENTAL STUDY ON BOND BEHAVIOR BETWEEN CFRP PLATE AND CONCRETE UNDER COMBINATION OF FRACTURE MODE | 張 偉,金久保 利之 | cs04-0083 |
Impacts of shading effect from nearby buildings on heating and cooling energy consumption in hot summer and cold winter zone of China | 林 曄,雷 蕾,一ノ瀬 俊明 | cs04-0084 |
DREDGING AND DREDGED MATERIAL: A potential solution in the case of Subic Bay, Philippines | りぶと じょめる,中野 正樹 | cs04-0085 |
PARALLEL STUDY ON MATERIAL FLOW AND STOCK OF ROADS LOOKING FORWARDS TO A SUSTAINABLE SOCIETY- CASE STUDY IN JAPAN | ルイン チェリー ミョ,韓 驥,白川 博章,谷川 寛樹,橋本 征二 | cs04-0086 |
A STUDY ON DIRECT ELECTROLYSIS OF ESTROGENS BY GRANULAR GLASSY CARBON ELECTRODES | ボ フーコン,榊原 豊 | cs04-0087 |
In situ denitrification process with injection of electrolytic hydrogen and oxygen | 葉 堅,森本 沙代,小森 正人,榊原 豊 | cs04-0088 |
Processing topographic data for hydrological models using scale-free gridded river network dataset. | ズン ドックトアン,立川 康人,椎葉 充晴 | cs04-0089 |
LONG TERM TREND OF RIPARIAN VEGETATION DYNAMICS IN DOWNSTREAM REACH OF THE TENRYU RIVER | Islam Deen,Islam Deen,Toda Yuji,Tsujimoto Tetsuro | cs04-0090 |
CS8 土木分野におけるセンサ技術の利用と可能性 |
慣性計測による下路鉄道橋のモニタリングに向けた基礎検討 | 岡本 陽介,阿部 雅人,杉崎 光一,栗林 健一 | cs08-0001 |
常時微動による外力特性を考慮した橋脚長期モニタリング方法の検討 | 杉崎 光一,阿部 雅人,岡本 陽介,鈴木 修 | cs08-0002 |
An interferometric radar for displacement test and its application in bridges | 蘇 迪,長山 智則,孫 震,藤野 陽三 | cs08-0003 |
鉄道鋼構造物のヘルスモニタリングに関する研究 | 鈴木 和学,吉川 正治 | cs08-0004 |
MEMS加速度センサICタグを用いた斜面モニタリング手法の開発に向けた大型模型実験における強制振動に対する斜面の加速度応答の調査 | 大樂 章文,村上 哲,小峯 秀雄,酒井 直樹,石澤 友浩 | cs08-0005 |
光ファイバセンサをW字型配置した道路のり面・斜面の監視事例 | 加藤 俊二,佐々木 哲也 | cs08-0006 |
DEM の違いに着目した干渉SAR を用いるメコンデルタの観測 | 川瀬 将之,Murakami Satoshi,Komine Hideo | cs08-0007 |
光ファイバセンサによるアスファルト構造物のひずみ計測技術の検証 | 今井 道男,水野 秀太郎,五十嵐 由一,三浦 悟,鈴木 肇 | cs08-0008 |
GPS変位計測における準天頂衛星の効果の調査 | 中島 伸一郎,板垣 壮真,山口 文司,増成 友宏,清水 則一 | cs08-0009 |
GPS計測のダム変位測定への適用性に係わる検討 | 佐藤 孝史,奥村 裕史,野嶋 潤一郎,増成 友宏,清水 則一 | cs08-0010 |
RGB単色光によるコンクリート構造物のひび割れ検知に関する研究 | 前川 了重,佐田 達典,石坂 哲宏,竹下 裕貴,塩崎 正人 | cs08-0011 |
民生用高感度デジタルカメラを用いた夜間野外調査撮影に関する検討 | 滝川 正則,中川 雅史,勝木 太 | cs08-0012 |
静電容量の変化によるコンクリート圧縮強度の推定手法に関する基礎的検討 | 藤倉 裕介 | cs08-0013 |
距離画像センサを用いた交通流の2車線同時計測に関する研究 | 一見 健太,佐田 達典,石坂 哲宏 | cs08-0014 |
錯視を誘発する画像特徴合成・強調処理を動画像に適用した場合の効果について | 広田 健一,小島 尚人,金子 和弘,二宮 建,田村 遼 | cs08-0015 |
栗林公園を対象としたCO2濃度と風向・風速の計測 | 桑原 祐史,石内 鉄平,斉藤 修,瀧ケ崎 薫,小柳 武和 | cs08-0016 |
トンネル変状監視システムの省電力化に関する検討 | 津野 究,平田 亮,福司 淳一,松本 光矢,蒲地 秀矢 | cs08-0017 |
中継用無線センサを用いた長距離計測データ伝送に関する検討 | 平田 亮,津野 究,角 雄一郎,水落 勝美,蒲地 秀矢 | cs08-0018 |
デジタルビデオカメラを用いた車載型計測に関する基礎実験 | 塩崎 正人,掛橋 孝夫,加藤 健一,菊地 典明,河村 圭 | cs08-0019 |
点検業務に関するセンシング情報の活用 | 石川 雄章,市川 暢之,田中 克直,二宮 利江 | cs08-0020 |
合成開口レーダを用いたフィルダム外部変形計測に関する検討 | 本田 謙一,虫明 成生,岩崎 智治,佐藤 弘行,小堀 俊秀 | cs08-0021 |
のり面モニタリングシステムにおけるセンサ標準化の試み | 山田 望,城山 雅之,藤原 博 | cs08-0022 |
変位を指標とした鉄道橋脚基礎の健全度評価手法の研究 | 鈴木 修,杉崎 光一,岡本 陽介,阿部 雅人 | cs08-0023 |
CS9 地下空間の多角的利用 |
地下水・再生水利活用の地下空間利用に関する調査(その1) | 和田 弘,三好 悟,油野 英俊,仲松 宇大,永山 智之 | cs09-0001 |
地下水・再生水利活用の地下空間利用に関する調査(その2) | 平野 孝行,稲葉 薫,緒方 信一,下坂 賢二,加藤 猛士 | cs09-0002 |
地下水・再生水を活用した地下利用に関する調査研究(その1) ~内陸型モデルにおける地下水・再生水の利用と地中熱利用の可能性検討~ | 稲葉 薫,中村 静也,内田 秀樹,柴田 晋,笠原 秀外 | cs09-0003 |
地下水・再生水を活用した地下利用に関する調査研究(その2) ~沿岸型モデルにおける地下水・再生水の利用と地中熱利用の可能性検討~ | 柳 博文,三好 悟,藤川 富夫,上田 正人,池田 孝夫 | cs09-0004 |
水災害時の水没車に作用する流体力と抗力係数に関する実験 | 吉川 雅志,尾崎 平,高垣 裕彦,石垣 泰輔,戸田 圭一 | cs09-0005 |
内水氾濫時の大規模地下街における浸水被害額の算定法について | 浅野 統弘,井上 知美,石垣 泰輔,戸田 圭一,尾崎 平 | cs09-0006 |
地下改札口・地下道を有する鉄道駅の浸水危険性に関する考察ー平成23年台風第15号による名古屋地方の浸水被害を事例としてー | 石垣 泰輔,尾崎 平,清木 隆文,中山 学,簗瀬 範彦 | cs09-0007 |
避難からみた小規模地下空間の浸水時の危険性に関する一考察 | 戸田 圭一,山本 大介 | cs09-0008 |
低炭素社会に資する大深度地下道路の適用性に関する一考察 | 岡本 達也,高村 圭一,谷利 信明,鈴木 祥三,吉田 貴志 | cs09-0009 |
施設供用時及び維持管理時を想定した大谷採石地下空間の有用性評価 | 清木 隆文,早坂 晃,井上 達也,大坪 孝太郎 | cs09-0010 |
地域分散型CCSの成立性に関する調査研究 その1-CO2マイクロバブル地中貯留モデル地域の貯留可能量評価と経済性評価- | 鈴木 健一郎,志田原 巧,山浦 昌之,松下 典史,堀川 滋雄 | cs09-0011 |
地域分散型CCSの成立性に関する調査研究 その2CO2溶解水の貯留量評価と地中挙動に関する試解析 | 人見 尚,三好 悟,海老 剛行,稲葉 薫,田上 雅彦 | cs09-0012 |
地域分散型CCSの成立性に関する調査研究 その3 -法規制およびPAに関する動向と課題- | 下山 真人,戸沢 政徳,小川 豊和,山本 高司,和田 弘 | cs09-0013 |
CO2注入坑井の力学的安定性に対するセメント硬化体の影響に関する研究 | 平井 遼介,浅本 晋吾 | cs09-0014 |
確率過程を用いた高速道路トンネルの保有性能低下の予測手法の検討 | 原 直之,木村 定雄,森山 守 | cs09-0015 |
CS10 東日本大震災後の復旧・復興の現状と課題 |
東北地方太平洋沖地震による積層ゴム破断の要因検討 ~積層ゴム支承の性能試験について~ | 曽田 信雄,光岡 達之,阿南 匡範 | cs10-0001 |
東北地方太平洋沖地震により被災した東部高架橋の被災要因に関する検討 ~再現解析による検討~ | 山田 金喜,早坂 洋平,名古屋 和史 | cs10-0002 |
東日本大震災の教訓と地震災害の繰り返しを断つための物の考え方 | 有賀 義明 | cs10-0003 |
津波堆積物を用いた人工地盤造成-気仙沼市での施工事例- | 高橋 弘,里見 知昭,森 雅人 | cs10-0004 |
津波堆積物を用いた繊維質固化処理土の透水性に関する一考察 | 里見 知昭,栗原 弘樹,高橋 弘 | cs10-0005 |
東北地方太平洋沖地震後の支承調査報告 | 山川 糧平,鵜野 禎史,原田 孝志,増田 耕一,朝倉 康信 | cs10-0006 |
応急仮設住宅供給業務へのプロジェクトマネジメント手法適用の検討 | 目黒 公郎,沼田 宗純,高野 佑 | cs10-0007 |
道路舗装面及び側溝の効果的な除染技術の実証試験 | 新宮 康之,樋口 義弘,都合 隆幸,嶋田 智郎,川村 修 | cs10-0008 |
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴い発生した コンクリート片および破砕した瓦の野積み状態における新たな付加価値の創生 | 多田 恵一,小峯 秀雄,村上 哲,海野 円 | cs10-0009 |
福島県広野町における除染業務について | 横山 勝彦,松本 正人,高木 光雄,嶋田 智郎,都合 隆幸 | cs10-0010 |
震災ガレキ再生コンクリートを用いた放射能による汚染物格納容器の開発 | 鈴木 裕介,藤倉 裕介,木村 健一,李 有震,荒木 慶一 | cs10-0011 |
放射性セシウムの土に対する吸脱着特性と溶出効果について | 川端 淳一,田中 真弓,河合 達司,河野 麻衣子 | cs10-0012 |
吸着材を用いた放射性セシウム含有溶液の浄化手法の検討 | 須山 泰宏,河合 達司,川端 淳一,田中 真弓,河野 麻衣子 | cs10-0013 |
放射性物質を含む焼却飛灰のセメント固型化処理に関する実証業務 | 西川 洋二,東 利博,遠藤 和人,高垣 哲也,杉橋 直行 | cs10-0014 |
津波地下シェルターの提案 | 今西 肇 | cs10-0015 |
震災後の給油行動に関する考察 | 元田 良孝,宇佐美 誠史,佐藤 枝里子 | cs10-0016 |
宮城県名取市,岩沼市および亘理町における津波後の水田土壌塩害調査 | 寺崎 寛章,草間 政寛,福原 輝幸 | cs10-0017 |
社会安全から見た「想定外」と技術者 | 古木 守靖 | cs10-0018 |
東北地方太平洋沖地震津波による過去の津波記念碑の被害と災害教訓の伝承 | 岡積 敏雄,杉本 めぐみ | cs10-0019 |
高速道路の舗装における被災形態の特徴と復旧方針について | 黒田 尚士,金子 謙一郎,高橋 茂樹,鈴木 睦基 | cs10-0020 |
伊達藩の政策から震災復興を考える | 山内 淑人,菅原 玲,今西 肇 | cs10-0021 |
CS13 放射性廃棄物の処分技術 |
加圧板法を用いた圧縮ベントナイトの水分特性曲線の測定 | 西村 友良,古関 潤一 | cs13-0001 |
飽和過程における緩衝材の水分特性曲線推定の試み | 今井 久,九石 正美,鈴木 英明,藤田 朝雄,山下 亮 | cs13-0002 |
人工海水環境下における不飽和ベントナイトの吸水特性および水分拡散係数 | 遠藤 さち恵,小峯 秀雄,村上 哲,関口 高志,関根 一郎 | cs13-0003 |
水分拡散係数に着目したベントナイトの水分拡散解析に関する研究 | 渡邉 義仁,車谷 麻緒,小山田 拓郎,小峯 秀雄 | cs13-0004 |
高圧環境下における不飽和ベントナイトの吸水に伴う一次元変形特性に及ぼす初期乾燥密度の影響 | 小栗 光,小峯 秀雄,村上 哲 | cs13-0005 |
2つの膨潤メカニズムを有するモデルによる締固めたベントナイトの吸水膨潤挙動のシミュレーション | 田中 幸久 | cs13-0006 |
不飽和ベントナイトのせん断強度特性と水分特性 | 山本 修一,志村 友行,朝野 英一,並木 和人,Romero Enrique | cs13-0007 |
低配合ベントナイト混合土に使用される海外産Ca型ベントナイトについて | 則松 勇,栗田 毅,高木 哲一,堀内 悠,井上 桂一 | cs13-0008 |
低配合ベントナイト混合土の現場施工性試験における透水試験結果と配合設定に関する検討 | 千々松 正和,木村 誠,庭瀬 一仁,工藤 淳,河原 忠弘 | cs13-0009 |
ベントナイト混合土の品質管理方法(混合率)に関する検討 | 中島 貴弘,山田 淳夫,木村 誠,千々松 正和 | cs13-0010 |
螺旋アームミキサを用いた高配合ベントナイト混合土の練り混ぜ性能 | 畠中 千野,木ノ村 幸二,森川 義人,白瀬 光泰,中垣 恵司 | cs13-0011 |
ベントナイト混合土の製造に対する縦落とし式混合装置の開発 (その3)― ミストブレンダー工法の実規模プラント概要 ― | 久慈 雅栄,福田 淳,南 浩輔,前田 和亨,磯野 宗一 | cs13-0012 |
ベントナイト混合土の製造に対する縦落とし式混合装置の開発(その4)― ミストブレンダー工法によるベントナイト混合土の品質 ― | 福田 淳,久慈 雅栄,南 浩輔,前田 和亨,磯野 宗一 | cs13-0013 |
ベントナイト混合土の吹付け施工に関する検討 | 石濱 裕幸,千々松 正和,荻原 績,中越 章雄 | cs13-0014 |
狭隘部におけるベントナイト締固めによる側部緩衝材(低透水層)の施工性確認-平成23年度地下空洞型処分施設性能確証試験による- | 秋山 吉弘,中島 昌樹,山田 淳夫,矢田 勤,千々松 正和 | cs13-0015 |
狭隘部におけるベントナイト吹付けによる側部緩衝材(低透水層)の施工性確認 -平成23年度地下空洞型処分施設性能確証試験による- | 矢田 勤,秋山 吉弘,中島 昌樹,竹内 信,石井 健嗣 | cs13-0016 |
粒状ベントナイトの効率的締固め技術の開発(その1) | 白瀬 光泰,森川 義人,根木 政広,木ノ村 幸士,月本 行則 | cs13-0017 |
粒状ベントナイトの効率的締固め技術の開発(その2) | 根木 政広,森川 義人,白瀬 光泰,木ノ村 幸士,月本 行則 | cs13-0018 |
粒状ベントナイトの効率的締固め技術の開発(その3) | 森川 義人,根木 政広,白瀬 光泰,木ノ村 幸士,藤原 斉郁 | cs13-0019 |
圧縮粒状ベントナイトの力学特性と破壊挙動 | 高田 英典,小高 猛司,岡 二三生,肥後 陽介 | cs13-0020 |
粒状ベントナイトの膨潤圧発生挙動の調査および膨潤圧発生メカニズム | 小山田 拓郎,小峯 秀雄,村上 哲,関口 高志,関根 一郎 | cs13-0021 |
Ca型ベントナイトせん断透水試験及び伸びひずみ追随試験その1 | 工藤 淳,庭瀬 一仁,河原 忠弘,矢込 吉則,廻田 貴志 | cs13-0022 |
Ca型ベントナイトせん断透水試験及び伸びひずみ追随試験その2 | 木ノ村 幸士,廻田 貴志,藤原 斉郁,庭瀬 一仁,工藤 淳 | cs13-0023 |
シリカフュームまたはNa2CO3を混合したベントナイトのCa(OH)2水溶液作用下での膨潤 | 横山 勇気,半井 健一郎 | cs13-0024 |
ベントナイト膨潤圧試験における壁面摩擦力の影響に関する粒状体個別要素法解析 | 清水 浩之,菊池 広人,棚井 憲治,藤田 朝雄 | cs13-0025 |
飽和・不飽和ベントナイトの水分浸透に伴う力学挙動に関するモデル化検討 | 佐藤 伸,森 拓雄,山本 修一,志村 友行 | cs13-0026 |
飽和ベントナイトのガス移行試験 -破過メカニズムの検討- | 並木 和人,朝野 英一,高橋 真一,志村 友行,廣田 謙 | cs13-0027 |
ガス移行データライブラリの開発 | 田原 康博,佐伯 亜由美,多田 和広,森 康二,志村 友行 | cs13-0028 |
硫酸ナトリウムを含有したセメントペーストに与える養生温度の影響 | 大脇 英司,庭瀬 一仁,赤塚 真依子,工藤 淳 | cs13-0029 |
硫酸ナトリウムを混入したセメントペーストの変状について | 庭瀬 一仁,大脇 英司,工藤 淳,赤塚 真依子 | cs13-0030 |
難透水性覆土の有無がセメント系材料の変質に及ぼす影響 | 取違 剛,横関 康祐,庭瀬 一仁,河原 忠弘,矢込 吉則 | cs13-0031 |
炭酸ガスを使用した低アルカリグラウト材の開発 | 本島 貴之,進藤 彰久,井尻 裕二,安部 章正,蒲原 均 | cs13-0032 |
放射性セシウム汚染土壌の多段階土壌洗浄処理 | 田邉 康太,奥田 信康,舟川 将史 | cs13-0033 |
放射性汚染物質を含む土壌の洗浄処理に係る基礎的検討 | 岩田 将英,山本 達生,清水 英樹 | cs13-0034 |
人工ゼオライトブロックを用いた住宅地排水溝の除染技術の実証試験 | 清水 英樹,阿部 敏之,芝本 真尚,安井 利彰 | cs13-0035 |
高炉スラグの置換率が高いモルタルの耐硫酸塩性 | 藤原 靖,庭瀬 一仁,大脇 英司,工藤 淳 | cs13-0036 |
低発熱型セメントと膨張材を用いた高流動モルタルのひび割れについて―平成23年度地下空洞型処分施設性能確証試験による― | 武地 真一,横関 康祐,福田 勝美,秋山 吉弘,石橋 勝彦 | cs13-0037 |
材齢1年を超えた低発熱型セメントを用いたコンクリートの諸性状について ―平成23年度地下空洞型処分施設性能確証試験による― | 高柳 達徳,横関 康祐,武地 真一,秋山 吉弘,矢田 勤 | cs13-0038 |
放射性廃棄物処分施設のコンクリートピット中鉄筋の腐食膨張率に関する研究 | 杉橋 直行,小倉 大季,高橋 圭一,矢ノ倉 ひろみ,庭瀬 一仁 | cs13-0039 |
浅地中ピット処分施設における膨張材と鉄筋増量のひび割れ制御効果に関する解析的検討 | 矢ノ倉 ひろみ,杉橋 直行,名倉 健二,宮田 修司,工藤 淳 | cs13-0040 |
放射性廃棄物処分場における構造ヘルスモニタリングの適用可能性 | 関口 高志,関根 一郎,渡壁 守正,三田 彰 | cs13-0041 |
ブラウン管破砕カレットを用いた放射線遮蔽コンクリートの開発 | 黒田 正信,浦野 真次,森 久起,原田 幸明 | cs13-0042 |
PEM施工技術の開発(3)鋼殻リングPEMにおける製作・組立技術の実験的検討 | 矢萩 良二,朝野 英一,中村 有夫,戸栗 智仁,篠原 康寛 | cs13-0043 |
塩水で飽和した緩衝材の除去特性 | 中島 均,石井 卓,齊藤 亮,戸栗 智仁 | cs13-0044 |
ベントナイト系緩衝材・埋戻し材の透水係数理論評価式の海水環境への拡張の試み | 小峯 秀雄 | cs13-0045 |
混合ハイブリッド有限要素法と不連続ガラーキン法を用いた密度依存流解析 | 八木 啓介,鈴木 俊一,久保 紳 | cs13-0046 |
Raviart-Thomas補間を用いた三次元地下水流動解析における流量評価 | 郷家 光男,櫻井 英行,菱谷 智幸,白石 知成,山浦 昌之 | cs13-0047 |
地層処分事業の品質保証に関する検討(その1) -概要調査に向けた品質保証体系の整備- | 吉村 公孝,北川 義人,岡本 和久,藤島 敦,田村 明男 | cs13-0048 |
地層処分事業の品質保証に関する検討(その2) - 概要調査における調査・試験の品質管理の手引書の整備 - | 田中 達也,清水 洋平,石橋 勝彦,吉村 公孝,北川 義人 | cs13-0049 |