本部行事 |
開催日 |
変革への挑戦~新しい公共工事システムを考える~「第20回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会開催のご案内」 |
11月26日[火]・27日[水] |
複合構造物の性能照査指針(案)に関する講習会 |
12月2日[月] |
応用力学フォーラム(東北地区) |
12月3日[火] |
「化学混和剤の性能評価」に関する講習会ならびにシンポジウムの開催について |
12月6日[金] |
第20回建設用ロボットに関する技術講習会の開催「最近の環境問題に関連した自動化・IT化の現状と展望」 |
12月12日[木] |
第7回舗装工学講演会の開催 |
12月20日[金] |
土木デザインワークショップ2003「歴史の創造性」(案) |
2003年1月15日[水] |
「コンクリート構造物の非線形解析技術に関する研究成果報告会 -非線形解析の信頼性向上を目指して その現状と課題-」開催のご案内 |
2003年1月17日[金] |
第8回地下空間シンポジウム「ストック&メンテナンス時代の地下空間利用」 |
2003年1月17日[金] |
環境工学委員会40周年記念シンポジウム「環境工学の新世紀」開催のご案内 |
2003年1月24日[金]・25日[土] |
お知らせ |
「土木学会学術振興基金(公募枠)」による助成への募集 |
第27回土木計画学研究発表会(春大会)企画論文部門オーガナイザー・公募要領 |
地盤工学委員会「斜面工学研究小委員会」委員の公募 |
「鋼構造の限界強度・保有性能の評価法に関する研究小委員会」の報告書配布について |
非線形CAE勉強会特別講演会 |
北海道支部 |
北海道における土木の歴史と近代土木遺産の今後 |
12月29日 |
北海道支部論文報告集第59号の原稿募集 |
2003年2月1日[土]・2日[日] |
中部支部 |
土木学会中部支部調査研究委員会(平成15年度)募集 |
関西支部 |
平成14年度 新春講演会・交流会 |
2003年1月20日[月] |
土木学会関西支部 第2回継続教育制度講習会「これからの社会基盤整備と技術者像」(案) |
2003年1月31日[金] |
平成14年度施工技術報告会「最近の建設技術と施工事例」 |
2003年1月17日[金] |
「ベイエリアの地盤情報と建設技術」講習会のお知らせ |
12月10日[火]・11日[水] |
日本材料学会関西支部 講習会「応力計測の基礎とその応用」(修了証発行) |
11月21日[木]・22日[金] |
地下水地盤環境に関するシンポジウム2002―大都市の地下水問題― |
12月18日[水] |
西部支部 |
「オーストラリアMurray-Darling流域総合水マネジメント」に関する海外研修視察 参加者募集 |
11月23日-12月1日(予定) |
「断層変位を受けるコンクリート系橋梁の耐震安全性」に関する講習会開催のご案内 |
11月29日[金] |
土木学会西部支部 現場見学会のご案内-エクストラドーズドPC橋に波形鋼板ウェブを適用した世界初の橋梁-長崎自動車道(長崎~長崎多良見間)建設現場 |
11月29日[金] |
平成15年度西部支部調査研究委員会の募集 |
関係の行事・その他の案内 |
首都圏における多摩川およびその流域の環境浄化に関する基礎研究,応用研究,環境改善のための研究,募集 |
2002年災害研究フォーラム「巨大地震の災害シナリオ 東海・東南海・南海地震-そのとき何が起こるか-」 |
SICEセミナー-制御のためのシステム同定- |
第44回水環境学会セミナーのご案内「硝酸・亜硝酸性窒素汚染対策に向けた新たな展開 |
西山芳一写真展「タウシュベツII」 |
第138回腐食防食シンポジウム |
「鋼橋の維持管理とそれを支える要素技術」講習会参加募集 |
「鋼繊維補強コンクリート設計施工マニュアル(トンネル編)」[2002年改訂版]講習会開催ご案内 |
第30回 セメント系固化材セミナー セメント系固化材の有効な使い方を考える |
SICEセミナー-実践的な制御理論- |
第1回衝撃工学フォーラム(初心者のための衝撃工学入門) |
ロボット工学セミナー 第17回シンポジウム「リアルワールド×バーチャルワールド」 |
国立科学博物館 産業技術史講座「農業技術の100年」 |
第18回 塗料・塗装研究発表会 研究発表者募集 |