土木学会誌
2004年9月の行事と募集


行事

本部 開催日
cpd 1.阪神淡路大震災10年間における防災工学の進展と
今後の課題に関するシンポジウム

E419 阪神淡路大震災10年
10月20日(水)13:00-17:00
cpd 2.「これからの舗装評価方法」に関する講習会開催
札幌:E467 舗装評価講習会(札幌)
福岡:E468 舗装評価講習会(福岡)
札幌:10月22日(金)
13:30-17:00
福岡:11月12日(金)
13:30-17:00
cpd 3.「第29回情報利用技術シンポジウム」の開催 10月26日・27日(火・水)
cpd 4.「コンクリート構造物の耐火技術研究」
小委員会成果報告会・シンポジウム開催

E453 コンクリート耐火技術シンポ
10月28日(木)10:00-17:00
cpd 5.地域シンポジウム
「産官学連携による持続可能な社会への道筋を考える
10月29日(金)13:30-17:00
cpd 6.第32回環境システム研究論文発表会の開催
E425 32回環境システム発表会
10月30日・31日(土・日)
関東支部
cpd 7.講習会「まちづくりの潮流と新たな展開」
-まちづくり交付金制度の創設を受けて-
10月22日(金)
13:30-17:10
(13:00受付開始)
cpd 8.談話会~公共事業のリスクマネジメントシリーズ~ 10月29日(金)18:00-20:00
中部支部

9.平成16年度土木学会中部支部研究発表会の開催と講演発表募集 2005年3月4日(金)
関西支部

10.和歌山県・土木学会関西支部共催「地方見学会」参加者募集
紀の川の水はこうして守られている
10月24日(日)9:30-16:00

11.「土木の日」コア行事
「海底トンネルの出来るまで」を見に行こう!
~沈埋トンネルって何?
11月14日(日)9:00-17:00
西部

12.平成16年度「技術発表会」の発表募集
-新技術・新広報・新材料などに関する発表会
(詳細未定)


お知らせ

本部 提出期限

13.「土木史研究・論文集Vol.24」審査付き論文の募集 9月30日(木)必着

14.岩盤力学委員会研究小委員会テーマの公募 12月15日(水)

15.「トンネル構造物の設計法の将来像と国際標準への対応に関する検討部会」
委員の公募について
9月30日(木)

16.「PM技術の実用化に関する研究」の委員公募 10月31日

17.コンクリート委員会326小委員会委員の公募 10月25日(月)

18.コンクリート委員会「複数微細ひび割れ型繊維補強モルタルの評価と
利用研究小委員会」(3種委員会)の委員募集
9月25日(土)
cpd 19.イブニングシアターへようこそ
~40年前の土木学会映画・ビデオコンクール最優秀作品を
中心にリバイバル上映~

関西支部

20.平成16年度土木学会関西支部技術賞候補募集 10月29日(金)(必着)

21.平成16年度関西支部会員海外派遣研修生の募集 9月24日(金)(期限厳守)


その他

  開催日

24.平成16年度研究助成募集要項

25.平成16年度都市に関する国際交流助成募集要項

26.平成16年度都市に関する国際会議助成募集要項

27.第19回(2005年度)セメント協会研究奨励金の募集

28.日産科学賞候補者推薦要領

29.第7回(2005年)「日本水大賞」開催概要

30.「都市建築の発展と制御」に関する設計競技
-緑地や公共空間を創出する都市建築の原型-


31.平成16年度橋梁点検技術研修会(既修了者対象) 10月下旬頃2回(各1回)
cpd 32.資源・素材2004(盛岡)
-平成16年度資源・素材関係学協会合同秋季大会-
9月14日-16日(火-木)
cpd 33.緊急地震速報利活用システムに関するシンポジウム
-本格導入が期待される緊急地震速報利活用システム-
9月17日(金)予定
cpd 34.「コンクリート構造物の長期性能照査支援モデル」に
関するシンポジウム
10月8日(金)9:40-17:15
cpd 35.第18回「基礎の設計・施工」技術講習会(案) 10月21日・22日(木・金)
cpd 36.第2回初心者のための疲労設計講習会 10月26日・27日(火・水)
9:15-17:00
cpd 37.はんだ標準試験法の講習会「鉛系および非鉛系はんだの
クリープおよびクリープ疲労試験法標準」
-非弾性構成式の評価法とデータベースの紹介も含めて-
10月28日(木)

38.『第3回☆メロディブリッジコンテスト』開催 11月6日(土)13:00-16:00
cpd 39.「SMW設計施工指針」改訂版講習会 11月16日(火)
cpd 22.COEワークショップ
「CFDによる乱流境界層のシミュレーション」
10月22日(金)

23.ローマ橋紀行~眼鏡橋のルーツを求めて~
榊晃弘写真展
10月26日-11月1日(火-月)
10:00-19:00(最終日は16:00まで)
cpd 40.SICEセミナー-実践的な制御系設計- 10月26日(火)
cpd 41.49th FRP CON-EX2004講演会 11月16日・17日(火・水)
9:00-17:00
cpd 42.第20回材料・構造信頼性シンポジウム講演募集 12月2日・3日(木・金)
cpd 43.ロボディクス・メカトロニクス講演会2005
ROBOMEC2005 in Kobe
-生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション-
2005年6月9日-11日(木-土)


CPDマーク この「CPDマーク」で表示された行事は「土木学会認定CPDプログラム」です.


北海道支部 〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目南一条Kビル8F
TEL 011-251-7038/FAX 011-251-7038
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
東北支部 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル
TEX/FAX兼用 022-222-8509
jsce-th@luck.ocn.ne.jp
関東支部 〒160-0017 新宿区左門町6-17 YSKビル5F
TEL 03-3358-6620/FAX 03-3358-6623
kanto@jsce.or.jp
中部支部 〒460-0008 名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル8F
TEL 052-222-3705/FAX 052-222-3773
jsce758@quartz.ocn.ne.jp
関西支部 〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
TEL 06-6271-6686/FAX 06-6271-6485
inf@civilnet.or.jp
中国支部 〒730-0011 広島市中区基町10-3 自治会館内
TEL 082-222-2376/FAX 082-222-2376
jscecb@hiroshima-cdas.or.jp
四国支部 〒760-0066 高松市福岡町3-11-22 建設クリエイトビル4F
TEL 087-851-3315/FAX 087-851-3313
doboku7@mail.netwave.or.jp
西部支部 〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12
TEL 092-717-6031/FAX 092-717-6032
jsce-w@io.ocn.ne.jp

(1) 本部行事等への申込方法
学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or.jp/event/active/form.pdf)の「本部行事参加申込書」に参加者お一人につき1枚にて必要事項をご記入のうえ(特に行事コード番号)「参加申込先」までお申込みください。申込書到着後10日前後にて折り返し「参加券」をお送りいたします。
※申込みに関してのお願い
(1)申込み締切日前に定員に達している場合がございますのでご了承ください。なお,締切日以降の事前受付はいたしません。ただし,定員に余裕がある場合は,行事当日に会場にて受付いたします。
(2)お申込み後,キャンセルをされる場合,開催日の1週間前までに「問合先」にご連絡ください。ご連絡がない場合,参加費を徴収させていただきますのでご了承ください。
(3)お申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますのでお断りいたします。
(4)テキストのみご希望の場合は,行事終了後に出版事業課までお問合せください。
(2)各支部行事等への申込方法  各支部事務局および主催者へお問合せください。

←戻る