土木学会誌
2006年11月号の行事と募集


申込方法

行事


行事名 開催日時 場所 応募締切

本部
cpd 1.第53回海岸工学講演会 2006年
11月15日(水)~17日(金)
阿南市文化会館
阿南市富岡公民会
 
cpd 2.第15回土木学会トークサロン 2006年11月27日(月)
18:00~20:00
土木学会  
cpd
3.「安全問題討論会’06開催 2006年11月28日(火)
10:30~17:30
土木学会 2階講堂  
cpd
4.「第16回トンネル工学研究発表会」開催 2006年
11月30日(木)~12月1日(金)
土木学会  
cpd
5.第34回土木計画学研究発表会の開催 2006年
12月1日(金)~3日(日)
香川県高松市
高松市文化芸術ホール
 
cpd
6.第2回景観・デザイン研究発表会のご案内 2006年
12月8日(金)~10日(日)
東京工業大学
大岡山キャンパス
 
cpd
6098
7.「高力ボルト摩擦接合継手の設計・施工・維持管理 指針(案)」講習会 2006年12月12日(火)
13:30~17:00
土木学会土木会館
2階講堂
2006年
12月4日(月)
cpd
6018
8.第11回舗装工学講演会開催の案内 2006年12月15日(金) 土木学会土木会館
2階講堂およびAB会議室
 
cpd
6064
9.「第24回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論 会」開催のご案内~畑村洋太郎(工学院大学教授)基調 講演:安心安全のための国づくりをする者たちへ(予定)~ 2006年
12月5日(火)・6日(水)
12月5日:日本大学会館
12月6日:土木学会
2006年
11月22日(水)
cpd 10.「ライフライン地下構造物の維持管理」に関する講 習会のご案内 ~自動化・情報化・ロボット技術の現状と課題~ 2006年12月18日(月)
13:00~17:00(開場12:30)
土木学会講堂 2006年
11月30日(木)
cpd
6094
11.第2回 弾性波法によるコンクリートの非破壊検査 に関するシンポジウム 2007年1月29日(月) 土木学会 研究事業課  
cpd
12.「混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性 能評価」に関するシンポジウム開催のご案内と講演 論文の募集 2007年3月20日(火)
9:00~17:30
土木学会講堂 応募期限:2006年
12月15日(金)
原稿締切:2007年
1月31日(水)
cpd
6043
13.震度計の設置促進と震度データの利用高度化に関 するシンポジウム開催のご案内と講演論文の募集 2007年3月16日(金) 土木学会講堂 論文概要:2006年
11月24日(金)
原稿締切:2007年
1月26日(金)

関東支部
cpd 14.「談話会~沿岸・内湾における生態系と水環境に ついて~」のご案内 2006年12月1日(金)
18:00~20:00
主婦会館 8階会議室
「パンジー」
 

中部支部
cpd 15.「ライフライン地下構造物の維持管理」に関する講 習会のご案内 ~自動化・情報化・ロボット技術の現状と課題~ 2006年12月8日(金)
13:00~17:00(開場12:30)
名古屋市工業研究所
1Fホール
2006年
11月27日(月)

関西支部
  16.平成18年度土木学会関西支部共同研究グループ 「土木構造物の効率的・効果的な補強技術に関す る研究」ワークショップ開催 2006年12月15日(金)
13:00~17:00
(株)建設技術研究所大阪
本社
 


共催


行事名 開催日時 場所 応募締切

本部
  17.第19回風工学シンポジウム開催案内 2006年
11月29日(水)~12月1日(金)
東京大学 山上会館 2006年
11月10日(金)

関西本部
cpd 18.平成18年度施工技術報告会 主題「最近の建設技術と施工事例」 2007年1月26日(金)
13:30~16:50
建設交流館8F
グリーンホール
2006年
12月8日(金)

中国本部
cpd 19.平成18年度海外技術情報講習会 2006年11月29日(水) 復建調査設計(株)
別館6F 会議室
2006年
11月22日(水)

西部本部
  20.KABSE講習会「くまもとの著名な文化財(建造物) の現状と活用」のご案内―姫井橋、旧津奈木隧道・ 旧佐敷隧道、郡築樋門、横島町の樋門・堰堤― 2006年12月9日(土)
13:00~17:00
くまもと県民交流館
パレア9F
2006年
12月1日(金)


お知らせ(募集)


行事名 提出期限 提出先  

本部

21.平成19年度全国大会特別セッションテーマの募集 2006年12月1日(金) 土木学会事務局
「特別セッションテーマ公募」係

22.平成19年度全国大会共通セッションテーマの募集 2006年12月1日(金) 土木学会事務局
「共通セッションテーマ公募」係

北海道

23.北海道支部論文報告集第63号の原稿募集 2006年
11月21日(火)~12月20日(水)
土木学会北海道支部事務局


お知らせ(公募)


行事名 提出期限 提出先  

本部

24.第35回土木計画学研究発表会(春大会)の概要お
よび企画論文部門オーガナイザーの公募について
2007年
6月9日(土)・10日(日)(予定)
土木計画学研究委員会

中部

25.平成19年度土木学会中部支部調査研究委員会募 集 2007年1月31日(水) 土木学会中部支部

26.岩盤力学委員会研究小委員会テーマの公募 2006年12月22日(金) 土木学会 研究事業課

西部

27.平成19年度西部支部調査研究委員会の募集 2006年12月末日 土木学会西部支部事務局


その他


行事名 開催日時 場所 応募締切
  多摩川およびその流域の環境浄化に関する基礎 研究、応用研究、環境改善計画のための助成研究 募集 2006年9月1日(金)~
2007年1月中旬
  2007年
1月15日(月)
  第52回日本水環境学会セミナーのご案内 「湖沼水質保全対策の経緯と今後の展開」 2006年11月2日(木)
品川区立総合区民会館
「きゅりあん」7階イベントホール
 
  講習会「電気化学的防食工法の最新技術と施工 事例」 2006年11月10日(金)
13:00~17:00
霞ヶ関プラザホール
  ベンチャー事業 平成15年度採択課題研究開発 成果報告会 2006年11月10日(金)
10:00~17:10
三菱ビル
コンファレンススクエア
エムプラス10階


日本リスク研究学会第19回研究発表会 2006年
11月11日(土)・12日(日)
(独)産業技術総合研究所
つくば中央事業所共用講堂
 
  平成18年度建設施工と建設機械シンポジウム 2006年
11月15日(水)・16日(木)
機械振興会館B2ホールほか
  GPS/GNSSシンポジウム2006 2006年
11月15日(水)~17日(金)
東京海洋大学(江東区)  
  平成18年度秋季講習会「環境変化と地下水」 2006年11月17日(金)
9:45~
測量年金会館大会議室(新宿区)  
  応用地形学講習会 2006年11月24日(金)
10:00~16:00
中央大学駿河台記念館280号室
(千代田区)
 
  「木質構造設計基準」改定講習会 (1)2006年12月1日(金):
東京 
(2)2006年12月8日(金):
大阪
(1)建設会館ホール(港区)
(2)大阪科学技術センター(大阪市)
 
  第58回白石記念講座 2006年12月8日(金)
13:00~17:25
東京工業大学
デジタル多目的ホール(目黒区)
 
  ウインター・サイエンスキャンプ '06-'07 2006年12月23日(土)~
2007年1月7日(日)
12会場 2006年
11月16日(木)
  コンクリートの補修・補強材に関する技術セミナー 「セメント系補修・補強材料の基礎」 2007年1月24日(水) 全共連ビル4階 大・中会議室
(千代田区)
 
  第22回塗料・塗装研究発表会 発表者募集 2007年3月9日(金)
9:20~
工学院大学
新宿キャンパス
研究発表申込締切:
2006年11月18日(土)
  日本建築学会関東支部災害調査連絡会と講演会「関東大震災:史上空前の地震災害を探る」の開催 2006年11月20日(月)
16:00~18:30
建築会館
会議室201,202号室
 



CPDマーク この「CPDマーク」で表示された行事は「土木学会認定CPDプログラム」です.

申込方法

本部行事等への申込方法
学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or. jp/event/active/form.pdf)の「本部行事参加申込書」(●●ページ)に参加者 お一人につき1枚にて必要事項をご記入のうえ(特に行事コード番号)「参加申込先」までお申込みください。申込書到着後10日前後にて折り返し「参加券」をお送りいたします。
※申込みに関してのお願い
(1)申込み締切日前に定員に達している場合がございますのでご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。ただし、定員に 余裕がある場合は、行事当日に会場にて受付いたします。
(2)お申込み後、キャンセルをされる場合、開催日の1週間前までに「問合先」にご連絡ください。ご連絡がない場合、参加費を徴収させていた だきますのでご了承ください。
(3)お申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますのでお断りいたします。
(4)テキストのみご希望の場合は、行事終了後に出版事業課までお問合せください。
各支部行事等への申込方法
各支部事務局および主催者へお問合せください。


北海道支部 〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目南一条Kビル8F
TEL 011-251-7038/FAX 011-251-7038
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
東北支部 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル
TEX/FAX兼用 022-222-8509
jsce-th@luck.ocn.ne.jp
関東支部 〒160-0017 新宿区左門町6-17 YSKビル5F
TEL 03-3358-6620/FAX 03-3358-6623
kanto@jsce.or.jp
中部支部 〒460-0008 名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル8F
TEL 052-222-3705/FAX 052-222-3773
jsce758@quartz.ocn.ne.jp
関西支部 〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
TEL 06-6271-6686/FAX 06-6271-6485
inf@civilnet.or.jp
中国支部 〒730-0011 広島市中区基町10-3 自治会館内
TEL 082-222-2376/FAX 082-222-2496
jscecb@hiroshima-cdas.or.jp
四国支部 〒760-0066 高松市福岡町3-11-22 建設クリエイトビル4F
TEL 087-851-3315/FAX 087-851-3313
doboku7@mail.netwave.or.jp
西部支部 〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12
TEL 092-717-6031/FAX 092-717-6032
jsce-w@io.ocn.ne.jp

←戻る