土木学会誌
2007年7月号の行事と募集


申込方法

行事


行事名 開催日時 場所 応募締切

本部
cpd 1.第3回 世界で活躍する技術者たちとの懇話会“夢” 2007年7月4日(水)
17:00~19:00
土木学会2階講堂 2007年
7月3日(火)
cpd
2.第17回土木学会トークサロン 2007年7月10日(火)
18:00~20:00
土木学会  
cpd
3.第32回海洋開発シンポジウム 2007年7月
10日(火)・11日(水)
長崎ブリックホール  
cpd
4.第2回建設マネジメントシンポジウム「制度模索のための入札結果モニタリングについて」
~公共調達制度を考えるシリーズ~
2007年7月13日(金)
13:00~17:00
土木学会2階講堂 2007年
7月9日(月)
cpd
7047
5.土木建設技術シンポジウム2007 2007年8月3日(金)
9:00~17:30
土木学会土木会館 2007年
7月20日(金)
cpd
7029
6.第10回 鋼構造と橋に関するシンポジウム
-鋼床版の疲労損傷とその対策-
2007年8月6日(月)
10:00~16:45
早稲田大学
大久保キャンパス57号館
201教室
2007年
7月20日(金)

7.地下空間研究委員会主催「夏休み親子見学会」 2007年8月22日(水)
13:00~
関東会場:東京地下鉄
副都心線建設現場
関西会場:大阪・中之島
新線建設現場
2007年
7月31日(火)
cpd
8.第6回木橋技術に関するシンポジウ 2007年8月24日(金)
9:00~17:00
土木学会2階講堂 2007年
8月10日(金)
cpd
7038
9.第10回地震防災技術懇話 2007年9月28日(金)
16:00~18:00
土木会館講堂 2007年
9月24日(月)
cpd
10.第37回岩盤力学に関するシンポジウム開催のご案内と講演原稿の募集 2008年1月
10日(木)・11日(金)
土木学会「土木会館」2階
講堂、会議室
(1)概要応募締切:
2007年7月31日(火)
(2)原稿提出締切:
2007年10月9日(火)

東北支部
cpd
11.東北支部コンクリート技術講習会開催「鉄筋定着・継手指針(案)」・「施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針(案)」および「材料劣化が生じたコンクリート構造物の構造性能」に関する講習会 2007年9月28日(金)
9:30~18:00
エル・パーク仙台 2007年
9月7日(金)

関東支部
cpd
12.談話会~土壌環境汚染のバイオレメディエーション技術~ 2007年8月29日(水)
18:00~20:00
土木学会CD会議室  
cpd 13.講習会「土木系技術者のキャリア形成、その第一歩」
-技術士第一次試験に挑戦する土木系技術者のために-
2007年9月6日(木)
13:00~17:30
土木学会本部2階大講堂  
  14.第25回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会の開催と論文募集 2007年11月20日(火) ハイブ長岡 (1)申込締切:
   2007年8月20日(月)
(2)原稿締切:
   2007年9月28日(金)

四国支部

15.高知県地震防災研究会・2007年度技術発表会 2007年7月14日(土)
13:30~16:05
高知県建設職業能力開発
短期大学校
2007年
7月2日(月)

西部支部

16.「施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針」に関する講習会 2007年9月5日(水)
13:00~16:50
福岡国際会議場 2007年
8月31日(金)


共催


行事名 開催日時 場所 応募締切

本部
  17.平成19年度施工技術報告会講演募集のお知らせ
「最近の建設技術と施工事例」
2008年1月23日(水)
13:00~17:00
建設交流館(予定) 2007年
7月13日(金)


お知らせ(募集)


行事名 提出期限 提出先  

本部

18.土木学会フェロー会員認定者のご案内    

19.フェロー会員の申請方法について 2007年9月28日(金) 土木学会事務局会員課

20.「土木史研究・論文集Vol. 27」審査付き論文募集 2007年9月28日(金) 土木史研究編集小委員会

21.第52回水工学講演会講演募集 2007年9月30日(日)
17:00
土木学会水工学委員会

22.「景観・デザイン研究論文集No.4」審査付論文の募集 2007年10月9日(火) 土木学会研究事業課

関東
  23.第9回「土木とくらし」写真コンテスト(土木の日の行事) 2007年
7月1日(日)~9月30日(日)
土木学会関東支部 写真コンテスト係


お知らせ(公募)


行事名 提出期限 提出先  

本部

24.コンクリート委員会「コンクリートの非破壊評価技術の信頼性向上に関する研究小委員会」委員公募
のお知らせ
2007年7月末日 (独)港湾空港技術研究所

その他


行事名 開催日時 応募締切 場所
  平成19年度(財)日本建設情報総合センター研究助成
2007年
7月31日(火)
 
  公益信託柴山大五郎記念
合併処理浄化槽研究基金
  2007年
8月末日
 
  第59回白石記念講座
「企業における技術・技能伝承」
2007年7月5日(木)
9:45~16:50
  東京電機大学 7号館1階
丹羽ホール
  (社)システム科学研究所「米谷・佐佐木基金」
『第3回米谷・佐佐木賞』応募について
  2007年
9月28日(金)
 
  第27回防錆防食技術発表大会のご案内 2007年7月
5日(木)・6日(金)
  ゆうぽうと(東京簡易保険会館)

「地盤構造物の近接施工における計測技術とその影響評価」講習会 2007年7月11日(水)
9:50~16:20
  地盤工学会大会議室(東京都)
  文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発
第2回「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」シンポジウム
2007年7月
12日(木)・13日(金)
10:00~17:30
  東京大学生産技術研究所
コンベンションホール(An棟2階)
  国立科学博物館 産業技術史講座
「水力発電の役割と発電用水車の変遷」
2007年7月14日(土)
14:00~16:00
2007年
6月23日(土)
国立科学博物館上野
地球館(新館)3階講義室

平成19年度溶接工学夏季大学
「溶接・接合の基礎学理と実践」
2007年7月
18日(水)・19日(木)
  大阪大学接合科学研究所
荒田記念館(茨木市)

「実務における圧密沈下予測とその対策技術」
講習会のお知らせ
2007年7月19日(木)   地盤工学会大会議室(東京都)

「被災構造物の復旧性能評価研究委員会」
シンポ ジウム
2007年8月1日(水)   日本大学理工学部
駿河台校舎1号館(東京都)
cpd
東北大学リカレント教育・公開講座「エコテクノロジーによる環境の修復と保全とその機能の活用」 2007年8月4日(土)
9:30~16:30
2007年
7月20日(金)
東北大学大学院
工学研究科土木工学専攻

日本流体力学会年会2007 2007年8月
6日(月)~8日(水)
2007年
4月27日(金)
東京大学教養学部

日本福祉のまちづくり学会 第10回全国大会
「福祉のまちづくり未来への継承」
2007年8月
21日(火)・22日(水)
  東洋大学
朝霞キャンパス(埼玉県)

第47回西日本高校土木教育研究会総会・研究協議会 2007年8月
6日(月)~8日(水)
  ホテルサンバリーアネックス
(大分県)

2007地球環境保護 土壌・地下水浄化技術展 2007年9月
12日(水)~14日(金)
10:00~17:00
2007年
5月31日(木)
東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場)東ホール

国立科学博物館 産業技術史講座
「合成繊維技術の歴史」
2007年9月8日(土)
14:00~16:00
2007年
8月18日(土)
国立科学博物館上野
地球館 3階講義室

「計算力学の基礎から応用まで」コース-パソコン実習を通して学ぶ計算力学- 2007年9月
18日(火)~27日(木)
2007年
8月31日(金)
かながわサイエンスパーク(KSP)東棟財団講義室(川崎市)

第11回風土工学シンポジウム「後世に残す社会資本と国土」-「国土学」と「風土学」のすすめ- 2007年
9月21日(金)
10:00~17:00
  星陵会館ホール(東京都)

平成19年度ビオトープ管理士試験の開催概要 2007年
9月30日(日)
2007年
8月17日(金)
全国15会場(札幌・秋田・仙台・郡山・東京・新潟・長野・金沢・浜松・名古屋・大阪・広島・徳島・福岡・鹿児島)

地下水地盤環境に関するシンポジウム2007 「流域圏の水循環再生と地下水利用」発表論文・パネル展示募集 2007年
11月16日(金)
  建設交流館グリーンホール
(大阪市)

全国高等専門学校デザインコンペティション2007in周南 2007年11月
16日(金)・17(土)
  周南市総合スポーツセンター他

すまい・建築・都市の環境展ecobuild 2007 2007年11月
21日(水)~24(土)
  東京ビッグサイト国際展示場
西展示棟

第193回西山記念技術講座「鉄鋼業における最新の計測・制御・システム技術」 2007年
11月21日(水)
  コープビル6階第3会議室
(東京都)

第16回交通・物流部門大会(TRANSLOG2007) 2007年12月
12日(水)~14日(金)
2007年
8月6日(月)
川崎市産業振興会館(川崎市)

2007年度計算力学技術者認定試験および付帯講習会 2007年
12月16日(日)
   

HydroChange2008「原流域から海までの水文環境変化と水管理」国際シンポジウム 2008年10月
1日(水)~3日(金)
Abstract 締め
切り:2007年
11月1日(木)
京都ガーデンパレス
(京都市)

審査予備校との意見交換会のご案内 2007年
8月3日(金)13:00~16:00
日本教育会館
703会議室



CPDマーク この「CPDマーク」で表示された行事は「土木学会認定CPDプログラム」です.

申込方法

本部行事等への申込方法
土木学会正会員は土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)よりWEBにて申込みができます。また、学会誌 綴込みもしくは土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or.jp/event/active/form.pdf)の「本部行事参加申込書」(●●ページ)に参加者お一人に つき1枚で必要事項をご記入のうえ(特に行事コード番号)「参加申込先」までお申込みください。申込書到着後10日前後に折返し「参加券」をお送 りいたします。
※申込みに関してのお願い
(1)申込み締切日前に定員に達している場合がございますのでご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。ただし、定員に
余裕がある場合は、行事当日に会場で受付いたします。
(2)お申込み後、キャンセルをされる場合、開催日の1週間前までに「問合先」にご連絡ください。ご連絡がない場合、参加費を徴収させていた
だきますのでご了承ください。
(3)お申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますのでお断りいたします。
(4)テキストのみご希望の場合は、行事終了後に出版事業課までお問合せください。
各支部行事等への申込方法
各支部事務局および主催者へお問合せください。


北海道支部 〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目南一条Kビル8F
TEL 011-251-7038/FAX 011-251-7038
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
東北支部 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル
TEX/FAX兼用 022-222-8509
jsce-th@luck.ocn.ne.jp
関東支部 〒160-0017 新宿区左門町6-17 YSKビル5F
TEL 03-3358-6620/FAX 03-3358-6623
kanto@jsce.or.jp
中部支部 〒460-0008 名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル8F
TEL 052-222-3705/FAX 052-222-3773
jsce758@quartz.ocn.ne.jp
関西支部 〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
TEL 06-6271-6686/FAX 06-6271-6485
inf@civilnet.or.jp
中国支部 〒730-0011 広島市中区基町10-3 自治会館内
TEL 082-222-2376/FAX 082-222-2496
jscecb@hiroshima-cdas.or.jp
四国支部 〒760-0066 高松市福岡町3-11-22 建設クリエイトビル4F
TEL 087-851-3315/FAX 087-851-3313
doboku7@mail.netwave.or.jp
西部支部 〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12
TEL 092-717-6031/FAX 092-717-6032
jsce-w@io.ocn.ne.jp

←戻る