土木学会年次学術講演会講演概要集

1971年 第26回 第1部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門 

タイトル著者
3次元弾性非軸対称問題の解法岡村 宏一1-4
帯状突起を有する半無限壁の応力解析岡林 稔,長谷部 宣男,矢富 盟祥5-8
鉄筋コンクリートばりの粘弾性曲げ解析色部 誠,赤木 知之9-12
カップルストレスを考慮した材料の降伏条件に関する考察岸野 佑次,佐武 正雄13-16
複合材料の力学的性質に関する一考察久保 慶三郎,松本 徳久17-20
高張力鋼の構造部材としての特性奥村 敏恵,星埜 正明21-24
U字形切欠きを有する半無限板の応力解析岡林 稔,長谷部 宣男25-26
選点法による二次元応力解析の一研究後藤 恵之輔,村里 正彦27-30
数個の孔を有する弾性梁内の応力状態丹羽 義次,平島 健一31-32
補強円孔をもつ板,はりの応力集中後藤 恵之輔,梅本 明宏33-36
片側ダブリングの補強効果について秋山 成興,前田 邦夫,奥村 敏恵37-40
「斜交パイプ構造継手近傍における応力の解析」桜井 孝昌41-42
応力集中部周辺の弾塑性域の拡がりについて塩見 弘幸43-44
有孔ばりの弾塑性域の拡がりについて大村 裕,上野谷 実,池田 誠45-46
光弾性実験法による直交異方性板の内部応力解析法安井 将文47-50
光弾性実験法によるワイド・フランジビームの有効幅について吉田 俊弥,三井 康司,和田 三夫51-52
重量構造物の光弾性実験浅井 貞重53-54
南港連絡橋ケーソン基礎の光弾性実験について高田 孝信,松村 駿一郎,林 秀侃55-56
吊橋ケーブルのパイプアンカーに関する研究山本 稔,小林 磨史,山崎 良一57-58
80kg/mm2高張力鋼梁の曲げ疲労試験伊藤 文人,田島 二郎,西郷 勘次郎59-62
調質高張力鋼(80キロ鋼)溶接部の疲労に関する研究田中 康浩,石渡 正夫,川島 義克,行友 浩63-66
圧延H形鋼の曲げ疲労強度について菊池 洋一,山田 健太郎,神谷 周浩67-70
スタッド付鋼板の疲労強度に関する実験的研究前田 幸雄,梶川 靖治,鈴木 吉彦71-72
薄肉鋼管の船積輸送について久光 脩文,渡辺 奉昭73-76
鉄筋コンクリート不静定ばりのクリープおよび収縮応力解析彦坂 熙,田中 康順77-78
連続合成桁のクリープ算定法について彦坂 熙,高橋 良明79-82
連続長柱及びラーメンの全体挫屈谷本 勉之助,夏目 正太郎,的場 興司83-84
集中荷重によるアーチの座屈について崎山 毅85-86
適合法によるはりの非線形解析黒木 健実87-88
中心荷重を受ける鋼短柱の耐荷力について倉西 茂89-90
吊橋主塔の座屈安定性について森田 泰生,中村 芳史,坂上 幸右91-94
補剛された中空円形断面柱の座屈に関する一つの考察松浦 聖,片山 陽夫95-96
ラーメン角形隅角部の弾性座屈武田 八郎,米沢 博97-98
圧縮と曲げを受ける鋼柱の局部座屈長谷川 彰夫,西野 文雄,奥村 敏恵99-102
長方形薄鋼板の弾塑性座屈の解析岡村 宏一,吉田 公憲103-106
扇形板の曲げ弾性座屈三上 市蔵,赤松 洋一107-110
連続ばりの弾塑性安定問題の解法樗木 武,林田 紀雄111-114
両端固定ヒンジ支承を有するI断面鋼桁の曲げ彈塑性挙動について中村 作太郎,志村 政雄115-118
梯形ラーメン橋の塑性設計に関する基礎的実験について吉田 博,安原 宗光119-122
ラーメン構造の変形性状におよぼすひずみ硬化の影響喜内 敏,吉田 博,中村 昭英123-126
高次不静定棒構造物の耐荷能力の追跡について星 治雄,児嶋 弘行,平尾 潔127-130
2次元組み合せ応力を考えた塑性解析について星 治雄,児嶋 弘行,平尾 潔131-134
はり―柱の曲げねじれ座屈におよぼす残留応力の影響吉田 博,西田 進,喜内 敏135-138
柱の耐荷力 端部の回転角が軸力に比例する場合倉西 茂,矢吹 哲哉,橋本 二郎139-140
圧延H型鋼柱の座屈強度分布福本 ■士,青木 徹彦141-142
吊橋の弾塑性大たわみ解析村田 重之,太田 俊昭143-144
プレートガーダーの非弾性曲げ座屈三上 市藏,米沢 博145-148
腹板の初期たわみがプレートガーダーの挙動に及ぼす影響についての理論的考察山田 善一,渡辺 英一149-152
プレートガーダーの曲げ耐荷力に関する研究森脇 良一,藤野 眞之,田中 悟朗,森 修153-156
プレートガーダのせん断耐荷力に関する研究森脇 良一,藤野 眞之,田中 悟朗,森 修157-158
はりの曲げ変形が横倒れ座屈荷重に及ぼす影響について(第2報)波田 凱夫159-160
一軸対称I形断面はりの非弾性横倒れ座屈強度福本 ■士,久保 全弘,横山 敦161-162
アルミ合金桁の横倒れ座屈に関する研究(5報)前田 幸雄,三宮 和彦,梶本 政良163-166
ハイブリッド・プレートガーダーの曲げ耐荷力に関する実験的研究(続)前田 幸雄,村田 勝弘,川井 豊167-170
塑性設計上からみたせん断変形についての一考察出村 禧典,小堀 爲雄171-174
衝撃荷重を受ける円弧アーチの弾性応答岡元 北海,石川 信隆,山下 重幸175-178
衝撃を受けたラーメンの塑性変形について最上 幸夫,竹本 誠雄,小川 泰昭179-180
DESIGN OF MARINE STRUCTURES PROVIDED WITH RUBBER FENDERS CONSIDERING SHIP LOAD IMPACTKOMATSU SADAO, SALMAN ABDEL HAMID181-184
変断面構造の応力波伝播解析佐藤 誠,原 誠己185-188
部材中を伝播する曲げ波動に関する考察樋渡 滋189-190
地中周期力による弾性地盤上の板の波動伝播森 博人,横田 漠191-192
応力波伝播の機構について多谷 虎男,秋田 宏193-196
飽和した非線形多孔質弾性体中を伝わる波動のSimple Wave解について佐藤 忠信197-200
走行荷重による異方性半無限体の応力分布について丹羽 義次,小林 昭一,福井 卓雄201-202
演算子法による梁の合成振動の解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,有沢 一民203-204
粘性支点を有する片持梁の振動について倉西 茂,高橋 龍夫,松山 正将205-206
固有関数法による矩形板の自由振動解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,小沢 公共207-208
3連応力法による平板の固有振動解析について能町 純雄,佐渡 公明209-210
縦横リブを有する板の固有振動解析について能町 純雄,松岡 健一,大島 俊之,佐藤 博211-212
衝撃を受ける扇形板の非線形過渡振動樗木 武,高橋 和雄213-216
骨組構造物の振動性状に及ぼす軸力の影響について前田 幸雄,林 正217-218
長径間トラス橋の自由振動について村上 正,會田 忠義219-222
無次元量による吊橋とアーチ橋の動的静的解析平井 一男,吉村 虎蔵,宮崎 建夫223-226
曲線げた橋の衝撃係数について中井 博,事口 寿男227-228
送信用空中線鉄塔の振動解析今井 節雄,近藤 淳229-232
ジャイロ コンパスの構造物計測への応用島田 静雄,加藤 雅史,高田 邦彦233-234
青蓮寺ダムの振動測定島田 静雄,宮下 力,山岡 弘周235-236
Feed-Back系による地盤振動の反射屈折現象の表現小坪 清真,高西 照彦237-240
周波数特性よりみた強震記録の分類栗林 栄一,岩崎 敏男,辻 勝成241-244
北海道内で得られた強震記録の解析方法について井藤 昭夫245-246
常時微動によるモード解析の実用化小坪 清真,鳥野 清,串間 正敏247-248
常時微動を用いた地盤のせん断弾性定数の推定小坪 清真,中尾 吉宏,荒牧 軍治249-250
1貭点系の非線型地震応答に関する研究奥田 秋夫,国井 隆弘251-254
地震応答解析に関する2・3の問題点について山口 靖紀255-256
代表点法による応答計算の得失について小坪 清真,高西 照彦,萩尾 隆吉257-258
地震動が構造物に与える影響度の一算定法岩崎 敏男259-262
構造物の最大地震応答の推定法について亀田 弘行263-266
多層地盤のセン断波動による振動応答金子 孝吉267-270
斜張橋の耐震特性について(第2報)渡辺 昇,宮本 裕271-274
構造物の立体振動解析について柴田 定昭,友沢 武昭,草原 義博275-278
高橋脚連続曲線桁橋の地震応答解析吉村 虎蔵,宮村 重範279-280
高架構造橋梁の地震応答大久保 忠良,栗林 栄一,飯田 裕281-284
南港連絡橋主橋梁の耐震設計笹戸 松二,河井 章好,江見 晋285-288
斜組杭を用いた桟橋の地震応答性状三村 長二郎,村山 八州雄,中山 三生,野尻 陽一289-290
周期荷重による板と弾性地盤の相互作用横田 漠291-294
マトリックス法による基礎構造の地震応答解析栗林 栄一,飯田 裕295-298
不均貭地盤中の円柱基礎の周波数応答特性について秋吉 卓299-302
履歴復元力を有する構造物基礎の振動特性について後藤 尚男,吉原 進,北浦 勝303-306
群杭基礎の動的特性に関する実験的研究 特に減衰性について高田 孝信,高田 清美307-310
地中埋設物の振動特性について後藤 尚男,高田 至郎311-314
地中構造物に働く地震力について小坪 清真,川人 達男,村田 繁315-316
沈埋トンネルの地震応答計算浜田 政則,泉 博允317-320
F.E.M.による沈埋トンネルの地震応答計算方法について後藤 洋三,太田 順,佐藤 拓男321-324
定常風中における正方形断面に作用する動的空気力に関する基礎的考察小西 一郎,白石 成人,松本 勝325-326
角状構造物の空力特性に関する二三の実験的研究小西 一郎,白石 成人,松本 勝,斎藤 通327-328
箱型構造物のまわりの流れに関する一実験中村 泰治,溝田 武人329-330
箱型構造物のフラッタに関する一実験中村 泰治,溝田 武人331-332
複翼床断面に作用する空気力田中 宏,尾形 宏文333-334
トラス型橋梁断面に作用する動的空気力に関する二・三の実験的研究小西 一郎,白石 成人,桑島 均335-336
乱れた気流中の構造物の応答とその空気力宮田 利雄337-338
自然風による実橋の振動観測例(第2報)岡内 功,小栗 英和,久保 喜延,伊藤 学,矢作 枢,矢野 善章339-342
吊橋主塔の実際風による振動について牛尾 正之,植田 利夫,南条 正洋343-346
煙突の強風による振動色部 誠,薄木 征三347-348
鉄塔支持型煙突の部分模型に対する風洞実験色部 誠,薄木 征三,市田 孟史,工藤 研二349-352
ジャイロによる吊橋の耐風制振効果伊藤 学,村田 正信353-356
斜張橋の耐風性に関する2.3の考察伊藤 学,北原 俊男,砂川 孝志357-360
南港連絡橋主橋梁の耐風設計松本 忠夫,河井 章好,北沢 正彦361-362
任意形状部材の平衡および剛性マトリックスの誘導三池 亮次,村上 司363-366
曲線材を含む立体構造物の剛性マトリックス法による解析について芳村 仁,奥村 勇,岩上 淳一367-368
曲線上路トラス橋の立体解析夏目 正太郎,井出 宏,谷本 勉之助369-370
リブアーチの立体解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,田原 保二371-372
弾性地盤に支持されている二層式ラーメンの一解析法(第1報)木田 哲量373-374
剛節骨組構造物の動的解析小西 一郎,白石 成人,谷口 健男375-376
Hermite階差法による構造物の固有振動解析井上 肇377-378
有限変形法における一考察と比較大地 羊三,白井 英夫379-382
非線型有限変形法による骨組構造物の大変形解析後藤 茂夫,大西 聿紀,大槻 護383-384
基礎の特性を考慮した構造物の静的解析宮原 玄385-388
円形に配置された鋼管パイルの基礎の応力計算について能町 純雄,松岡 健一,沢田 知之389-392
演算子法の概説谷本 勉之助,夏目 正太郎,石川 清志393-394
演算子法による連続ワーレントラスの立体解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,稲葉 輝雄,生原 寛395-396
演算子法による多部材任意ラーメンの解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,小宮 晃397-398
演算子法による一般格子の解析石川 清志,谷本 勉之助,夏目 正太郎,鈴木 一平,寺井 幸吉399-400
演算子法によるトラス組橋脚上の連続梁の解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,柄沢 安衛,松尾 光雄401-402
ある弾性基礎上の連続梁の演算子法解析阿久沢 和明,新谷 浅治,小宮 晃,有沢 一民,夏目 正太郎,谷本 勉之助403-404
演算子法による剛体板下の基礎杭の立体解析石川 清志,谷本 勉之助,夏目 正太郎,豊吉 幸広,福岡 孝405-406
有限要素法における一,二の考察大地 羊三,金光 善旭407-408
有限要素法による有限変形増分解法の相互関係について溝田 順一,川原 睦人,堀井 健一郎409-412
節点の接続をトポロジー的に考慮した有限要素法新関 茂,佐武 正雄413-416
有限要素法と数値誤差について武田 洋417-420
直角二等辺三角形要素を用いた平板曲げ解析の定和分変換による検討能町 純雄,松岡 健一421-424
曲率一次分布の平板曲げ有限要素マトリックス吉田 裕425-428
有限要素法による板の面内応力解析石川 清志,谷本 勉之助,夏目 正太郎429-430
3スパン連続斜板の支点反力に関する研究川島 一彦,梶田 建夫,成岡 昌夫431-432
非線型有限要素解析に対する2,3の考察川本 ■万,宮池 克人433-436
弾塑性問題の解析法に対する一考察小杉 溥孝,板橋 啓治,堀井 健一郎437-440
有限変形を考慮した有限要素法による連続体の弾塑性解析前田 昌俊,桜井 春輔441-442
有限要素法による線型マイクロポーラ弾性体の解析川原 睦人,佐藤 義一,堀井 健一郎443-446
有限要素法による初期値問題の一解法森 繁,内藤 泰,堀井 健一郎447-450
拡散問題へのFEMによるアプローチについて佐々木 猛,門間 圀顕,杉岡 博史451-454
有限要素法によるベアリング・プレートの解析武田 洋,渡辺 隆之455-458
取水塔の応力解析について斎藤 敏明,川本 ■万459-460
部分支持板の曲げについて倉田 宗章,谷平 勉,堀川 都志雄,小林 治俊461-464
4辺単純支持された変断面矩形板の解析徳田 稔夫,中川 建治465-466
一対辺がラーメンと剛結する矩形板の影響面解法金子 忠男,山崎 徳也467-470
直線辺が弾性支持される扇形平板の解法金子 忠男,大塚 久哲471-474
Point Matching Methodによる有孔板の解析とその応用について芳村 仁,谷中 幸和475-476
フラットスラブの3次元弾性解析 3次,2次,および1次元構造要素の結合体としての1体的解析岡村 宏一,島田 功477-480
壁と一体になった長方形厚版の3次元弾性解析岡村 宏一,進藤 泰男481-482
固有函数法固有値総括石川 清志,谷本 勉之助,夏目 正太郎,中原 実483-484
固有函数法による板の面内応力解析谷本 勉之助,夏目 正太郎,島田 俊樹485-486
多柱式鋼管基礎のシェル構造解析倉田 宗章,島田 功,中山 隆487-488
多面楕円体の応力特性について能町 純雄,松岡 健一,佐藤 隆489-492
帯板要素法によるボックスカルバートの応力解析について能町 純雄,松岡 健一,越後 隆一493-496
薄肉梁の一解析法とダイヤフラムの効果について中村 秀治,奥村 敏恵497-500
鋼床版台型箱桁の断面変形とダイアフラム奥村 敏恵,坂井 藤一501-504
変断面箱桁の曲げ捩りについて能町 純雄,尾崎 ■,大島 俊之505-506
折板構造解析による連続箱桁の曲げねじりについて尾崎 ■507-510
箱桁鋼床板の応力分布について吉田 紘一511-514
バネ支持された薄肉ばりのねじりについて倉田 宗章,高端 宏直515-516
変断面円弧ばりを用いた橋床の剛性について吉田 俊弥,三井 康司517-518
小形I形鋼を主部材にしたプレキャスト床版の実験的研究前田 幸雄,松井 繁之,堤 剛519-520
コンクリートサンドウィッチ鋼床版とその合成桁の実験的研究前田 幸雄,松井 繁之,堤 剛521-524
鉄筋コンクリート床板のたわみ解析倉田 宗章,園田 惠一郎,堀田 清美525-528
ケーブル・スティド・タワーに関する基礎的研究福本 ■士,三好 弘高,小林 和正529-530
関門橋主塔の振動性状について大橋 昭光,栗林 栄一,成田 信之,榎波 義幸,飯田 裕531-534
多径間吊橋の構造特性について佐藤 浩一535-538
有限変形を考慮した吊橋の最適解林 国安,下地 憲和539-542
エネルギー法によるケーブル構造の解析(第1報)波田 凱夫,新家 徹,広中 邦汎543-546
ケーブルトラスの模型実験波田 凱夫,新家 徹,広中 邦汎547-548
吊材の伸びを考慮した吊橋解析について青柳 史郎,大月 哲549-552
デュアルタイプ吊橋の力学的性状について小松 定夫,西村 宣男,長井 正嗣553-556
PCTの実橋への応用渡辺 明,出光 隆,本山 裕三557-558
架設中の長径間吊橋の性状について西脇 威夫,服部 英樹,木本 栄一559-562
吊橋架設時における不安定架構の大変形解析後藤 茂夫,和田 忠治,前田 武夫563-566
無効材発生に対処するキャットウォークの解析後藤 茂夫,新村 祐南,羽根 悟朗567-568
折板理論による曲線桁構造の解析について韮沢 憲吉,芳村 仁569-570
任意形曲線橋の解析について和田 忠昭,今井 貫爾,成田 知明571-574
曲線格子について吉田 俊弥,中西 三郎575-576
連続曲線桁橋に関する一研究神部 俊一,田中 久三577-578
S型連続曲線格子桁の構造特性稼農 知徳579-582
クロソイド曲線桁の断面力特性(第二報) 円曲線への近似杉本 博之583-586
連続曲線高架橋の静的計算に適用したモデルの動的試験による検討栗林 辰彦,中嶽 憲明,佐藤 進587-588
鋼格子床版合成桁の実験的研究(第3報)前田 幸雄,駿河 敏一,山田 紘589-590
波形軸線を有する連続合成桁について(II報)。赤尾 親助,栗田 章光,宮脇 秀年591-594
深梁の立体解析多田 浩彦,井根 勝重,吉田 公憲595-598
連続鋼床版けた橋の有効幅に関する研究中井 博,事口 寿男599-600
2―ボックス桁橋の応力分布 第2報遠藤 篤康,若下 藤紀601-602
2―ボックス桁橋の実験による応力分布の研究 第2報若下 藤紀,遠藤 篤康603-604
橋梁設計とその構造形態について磯崎 正晴,手塚 薫605-606
トラス部材の細長比に関する一考察(第2報)三池 亮次,松本 弘一607-608
RELIABILITY OF REDUNDANT SYSTEMSHOSHIYA MASARU609-612
道路橋の疲労寿命の一推定法(その2)小堀 為雄,篠塚 正宣,奥 哲夫613-616
桁の最適設計についての一研究国廣 昌史,山田 善一617-618
SLP,SUMT,GMの比較に関する研究大久保 禎二619-622
鋼床板の最小重量設計について近藤 和夫,加藤 隆夫623-626
鉄筋コンクリート鉄道高架橋の自動経済設計長 尚,近藤 哲也,岡 満吉627-628
鉄道橋3主桁下路プレートガーダーの格子計算による設計図表について竹名 興英629-632
PC橋梁工事におけるシステム設計について和田 忠昭,中島 武,森田 隆夫633-636
薄肉鋼ラーメン隅角部の曲げ特性山下 清明637-638
円筒断面柱と箱形断面横げたの接合部に関する実験福本 ■士,久保 全弘,伊井 勇次,松下 幸正,近藤 正巳639-640
鈑桁端部切欠部の応力分布(1)加藤 正晴,小村 敏,矢作 枢,笹川 滋641-644
鈑桁端部切欠部の応力分布(2)加藤 正晴,小村 敏,三浦 尚,笹川 滋645-648
低強度溶接材料による高張力鋼溶接継手の力学的特性嶋田 正大,堀川 浩甫649-650
肌すきを有する摩擦接合の力学的性状について西村 昭,小野 精一651-654
過大穴を有する摩擦接合の力学的性状について西村 昭,山野 繁行,石沢 成夫655-658
摩擦接合鋼板の辷り係数のバラツキについて西村 昭,藤沢 政夫659-660
プレキャストスラブ合成桁等の疲労実験阿部 英彦,中野 昭郎,西郷 勘次郎,江口 保平661-664
ダブルデツキ方式の立体ラーメン橋の載荷試験西村 昭,中村 五郎,島田 喜十郎,永田 勉665-666
高架橋の振動に起因する公害について木下 忠朋,長友 秀実,池田 尚治667-668
大正橋(2ヒンヂ鋼アーチ橋)の撤去工事について小西 一郎,井上 洋里,日種 俊哉,銕 ■司669-670
逆T形鋼桁に小形I形鋼をとりつけたプレハブ格子床版合成桁の施工についての考察若木 三夫,駿河 敏一,山田 紘671-672
道路橋コンクリート地覆部のプレファブ化について島田 静雄,坂本 良太,山田 岩雄673-674
橋面のヒーティングに関する基礎的実験調査について赤津 武男,後藤 忠,菊地 新一,高田 吉治675-678
連続したアーチ系橋梁(上路式)の一設計試案安藤 浩吉,熊沢 周明,滝崎 龍男679-680
プレテンション補剛桁を有するアーチ橋について(第2報)波田 凱夫,新家 徹,頭井 洋681-682
ランガーげたの二次応力について安本 修一,岩瀬 敏昭683-684
静定系の斜張橋桁に関する2,3の考察赤尾 親助,高田 哲藏685-686
斜張橋の立体解析落合 重俊,東 親佑,北原 俊男687-690
首都高速荒川斜張橋の振動実験矢作 枢,大野 惣平,柴田 定昭691-694
斜張橋ケーブル碇着部の設計(石狩河口橋)新山 惇,高橋 陽一695-696
<<< 123 >>>