土木学会年次学術講演会講演概要集

1996年 第51回 第5部門

1部門A  1部門B  2部門  3部門A  3部門B  4部門  5部門  6部門  7部門  CS 

タイトル著者
回転式舗装試験機によるアスファルト混合物の耐流動性試験について竹田 豪文,七五三野 茂,神谷 恵三,浅野 勝巳2-3
二層構造のアスファルト混合物層の流動抵抗性に関する研究河田 久儀,吉村 啓之,河杉 しのぶ4-5
コンポジット舗装の繰返し載荷試験谷口 聡,池田 拓哉,小森谷 一志6-7
たわみ性舗装のわだちに及ぼす環境の影響ムフィナンガ デヴィッド,落合 英俊,安福 規之,大嶺 聖,横田 漠8-9
タックコート乳剤の舗設直前散布に関する検討井原 務,下田 哲也10-11
空港アスファルト舗装の表・基層間付着力八谷 好高,梅野 修一12-13
歩行者に配慮した機能性舗装材に関する検討田中 孝典,平川 範貴,清田 勝14-15
HFWDを用いた路床強度の評価藤田 博久,上浦 正樹,高橋 顕16-17
排水性舗装中の有効パイプに関する研究大川 秀雄,田口 仁,五十嵐 俊18-19
高空隙排水性舗装の北海道での適用に関する室内試験について蛯子 恭好,小笠原 章,阿部 篤20-21
多層弾性理論にレジリエントモジュラスを適用する際の課題についての一考察遠藤 桂,橋本 友光22-23
路床安定処理されたアスファルト舗装のパフォーマンス予測西野 日出樹,西 勝,井奥 哲夫,コイド テンハイ,古川 八州男24-25
舗装設計式に基づいたニューロパフォーマンスモデル斎藤 雅道,柴崎 由記,福田 正26-27
ニューラルネットワークによる舗装劣化評価の推定システムの構築西山 大三,松島 学,松井 邦人28-29
動的計画法を用いたアスファルト舗装の維持修繕計画に関する研究大西 宏二,西 勝,大橋 一公,恒藤 博文30-31
FWDによる舗装の動的逆解析結果マイナ ジェイムズ,横田 漠32-33
舗装構造解析へのフォーリング・ウエイト・デフレクトメータの利用(第13報) -逆解析への遺伝的アルゴリズムの適用-亀山 修一,姫野 賢治,笠原 篤,丸山 暉彦34-35
遺伝的アルゴリズムを用いた弾性係数の逆解析による現場弾性係数の推定姫野 賢治,亀山 修一,丸山 暉彦,笠原 篤,西澤 辰男36-37
FWDによる空港アスファルト舗装の補修方法の評価大野 修由,八谷 好高38-39
FWDによる鉄道盛土の締固め管理への適用について阿部 長門,丸山 暉彦,村田 修,関根 悦夫40-41
コンクリート舗装におけるFWDの逆解析に及ぼす温度の影響岡部 俊幸,西澤 辰男,千葉 博敏42-43
コンクリート舗装におけるFWDたわみに及ぼす版温度の影響野田 悦郎,唐 伯明,東 滋夫44-45
コンクリート舗装目地での荷重伝達率に及ぼす舗装版温度の影響について中川 伸一,島多 昭典,小関 裕二,西澤 辰男46-47
舗装用コンクリートの引張強度による品質管理の提案森濱 和正,河野 広隆48-49
透水性舗装コンクリートの強度と透水性北條 泰秀,田中 敏嗣,富田 六郎50-51
乾燥収縮により生じたトンネル内コンクリート舗装の変状について宮下 秀樹52-53
PC鋼より線を使用した連続鉄筋コンクリート舗装に関する実験満木 泰郎,西野 仁,牛越 裕幸,犬飼 晴雄,須貝 康平54-55
PC鋼より線を使用した部材の最大ひびわれ間隔に関する実験的研究犬飼 晴雄,三浦 尚,福手 勤56-57
薄層プレキャストコンクリート舗装版の変形に関する実験越川 喜孝,伊藤 文隆,吉野 康啓,福田 萬大58-59
コンクリートブロック舗装の荷重分散効果村井 貞規,高橋 彦人,柴田 周二60-61
色彩色差計を用いたインターロッキングブロックの色彩変化調査に関する一考察寺本 博明,牧 恒男,稲葉 慶成62-63
コンクリート舗装における段差とIRIの関係西澤 辰男,本間 武己,笠原 篤64-65
Wevelet関数による路面特性の把握方法について川村 彰66-67
路面性状指標「ねじれ」を利用した路面の評価手法関口 英輔,阿部 頼政68-69
高速道路における舗装路面のテクスチャーとすべり摩擦に関する研究川村 和将,七五三野 茂,小松原 昭則70-71
高速道路におけるアスファルト混合物の配合とテクスチャーの関係について小川 澄,七五三野 茂,小松原 昭則72-73
DFテスタによるすべり摩擦係数測定の標準化井家 新,安倍 裕也,笠原 篤74-75
画像解析を用いた細骨材形状の研究小林 正利,帆苅 浩三,久保 和幸76-77
アスファルト混合物の断面画像解析による粒度特性の検討(主としてポーラスアスファルト混合物について)上島 壯,姫野 賢治78-79
締固め方法が骨材の傾きに与える影響について久保 和幸,池田 拓哉,小林 正利80-81
曲げ試験を用いたアスファルト混合物のMr推定に関する研究(その2)佐藤 弘史,栗谷川 裕造,秋葉 正一,木田 哲量82-83
供試体断面形状がアスファルト混合物の力学性状に及ぼす影響吉田 隆輝,高橋 正一84-85
薄層用アスファルト混合物に関する一検討伊藤 邦彦,井上 隆,島崎 勝86-87
アスファルト混合物の敷きならし抵抗に関する研究桃井 宏和,山田 優88-89
ギャップアスファルト混合物の疲労特性について皆方 忠雄,七五三野 茂,神谷 恵三,竹田 豪文90-91
排水性舗装の路面性状とタイヤ発生音に関する考察(その1)水野 卓哉,藤田 佳一,山口 道征92-93
タイヤ/路面騒音の低減に関する実験的研究 -路面の違いによるタイヤ騒音特性について-黒木 幹,岩井 茂雄,三浦 裕二94-95
高速道路上における低騒音舗装について袴田 文雄,安田 扶律96-97
排水性舗装の音響特性のタイヤ近接音による簡易評価法について島 広志,丸山 暉彦,升方 充98-99
コンクリート舗装の表面仕上げ方法と騒音に関する一考察浜田 幸二,橋本 修治100-101
路面温度上昇抑制機能を有する舗装体の研究深沢 邦彦,福田 萬大,浅枝 隆,菅野 克美102-103
舗装の種類が都市の熱環境に及ぼす影響に関する研究南出 貴司,姫野 賢治,野村 健一郎104-105
ポーラスアスファルト舗装の都市型洪水に対する抑制効果岡本 信也,姫野 賢治,帆刈 浩三,大川 秀雄106-107
低温領域におけるアスファルトの破壊性状天野 隆明,水野 宏治,森吉 昭博108-109
低温クラックの発生とアスファルトの低温性状について阿部 篤,小笠原 章,蛯子 恭好110-111
試験施工による凍結抑制舗装の効果調査吉野 雅之,小笠原 章,蛯子 恭好112-113
弾性骨材を圧入した凍結抑制舗装の耐久性に関する研究笠原 彰彦,松尾 久志,市原 利明114-115
東京都における凍結抑制舗装井上 文吉116-117
除氷のための材能性ブロックについて犬塚 雅生,長田 茂樹118-119
北海道におけるアスファルト舗装流動対策の試験施工について島多 昭典,小笠原 章,栗山 清120-121
アスファルトマスチックの組織劣化に関する一検討壁谷 紀郎,三宅 淳一122-123
SHRP試験による供用後のアスファルト劣化性状の調査坂本 浩行,立石 大作,新田 弘之,佐々木 厳124-125
アスファルトの劣化促進方法に関する一検討鈴木 秀輔,野村 健一郎,丸山 暉彦126-127
再生アスファルトバインダーの劣化性状浜 昌志,稲田 雅裕,藪中 克一,石黒 昌信128-129
繰り返し再生したアスファルトの混合物用バインダーとしての評価山田 優,河田 圭司,山端 一浩130-131
再利用を可能とする改質アスファルト舗装材に関する検討秋葉 國造,井上 武美132-133
アスファルト再生舗装の品質向上に関する基礎的実験坂本 浩行,寺田 剛,稲葉 行則134-135
繊維添加した再生アスコンに関する基礎研究細貝 知也,栗谷川 裕三,秋葉 正一136-137
製鋼スラグの促進エージングに関する研究杉 正法,高山 俊一,橋本 透,寿崎 益夫138-139
アスファルトを含む舗装廃材の路盤材としての有効利用に関する基礎的検討川又 啓介,大久保 和正,佐藤 勝久,佐藤 育正140-141
路盤材としてのコンクリート再生材および転炉スラグの転圧による粒度の変化高山 俊一,出光 隆,徳原 英利,梶山 正人142-143
アスコン再生骨材のセメント系常温型混合物への利用研究根本 信行,新井 薫,秋葉 國造144-145
再生骨材の空港コンクリート舗装への適用石黒 昌信,稲田 雅浩,藪中 克一,浜 昌志146-147
空港舗装廃材による再生コンクリート材の耐久性について藪中 克一,稲田 雅裕,石黒 昌信,浜 昌志148-149
セメント・アスファルト乳剤安定処理路盤材料の工学的性状に関する研究舌間 貴宏,中村 昌嗣,茨木 龍雄150-151
コンパクショングラウチングによる路床支持力の増強効果に関する基礎的研究尾本 志展,溝淵 優152-153
道路用蓄光材料の光学的特性に関する基礎的研究秋山 英一,恒川 真二,藤田 晃弘154-155
道路用蛍光材料の光学的特性に関する基礎的研究恒川 真二,秋山 英一,藤田 晃弘156-157
セメントアスファルト乳剤複合体のクリープ特性岡本 広道,田村 文男,上田 満,浜田 純夫158-159
セメントアスファルト乳剤複合体の三軸圧縮試験による実験的研究佐々木 慎吾,金田 雅之,上田 満,村田 秀一,浜田 純夫160-161
繊維補強したバインダーを用いた排水性舗装に関する研究庄嶋 芳卓,栗谷川 裕造,秋葉 正一,松本 健次162-163
アスファルト舗装の中温化施工に関する基礎的研究吉中 保,荒井 孝雄,根本 信行164-165
プラスチック粒混入アスファルト混合物の耐流動性と曲げ疲労破壊特性鎌田 修,山田 優166-167
プラスチック粒混入アスファルト混合物の耐流動性と曲げ疲労破壊特性鎌田 修,山田 優166-167
廃FRPのアスファルト舗装への再生利用に関する検討新田 弘之,西崎 到,坂本 浩行168-169
濁沸石含有骨材がフレッシュモルタルに及ぼす影響林 順三,佐々木 肇,正木 英和,宮崎 礼子,脇坂 安彦170-171
濁沸石含有骨材が硬化モルタルに及ぼす影響武田 均,中尾 誠司,三谷 哲,脇坂 安彦,喜多 達夫172-173
濁沸石含有骨材を使用したモルタルの乾湿繰り返しに対する耐久性佐々木 肇,中村 康夫,藤原 靖,福田 建大,三谷 哲174-175
骨材の品質特性がコンクリートの圧縮強度に与える影響大西 あゆみ,橋本 親典,辻 幸和,山尾 芳秀176-177
骨材強度がコンクリートの施工性に与える影響の評価手法の検討加藤 俊二,河野 広隆,森濱 和正178-179
粗骨材品質が高強度・高流動コンクリート強度に及ぼす影響三好 哲典,松下 博通,牧角 龍憲,鶴田 浩章,井上 慎介180-181
電気抵抗値測定法の細骨材表乾状態判定への適用の可能性上野 敦,永田 亘,国府 勝郎,大賀 宏行182-183
微粒分を多く含む再生骨材を使用したコンクリートの強度特性田中 順,福手 勤,濱田 秀則,堂園 昭人184-185
再生骨材利用コンクリートの強度改善に関する研究成澤 篤史,渡辺 智秀,黒田 正和186-187
発砲スチロールによるコンクリートの軽量化について小林 信之,飯坂 武男,大野 正徳,飯野 智裕188-189
発砲スチロール骨材を用いたモルタルの基礎的研究飯野 智裕,飯坂 武男,大野 正徳,小林 信之190-191
水中摩耗を施したコンクリート破砕物を用いたコンクリートの強度特性について坂田 康徳192-193
スチールダストを用いたコンクリートの海藻着生効果について尾崎 ■,菅田 紀之,河内 雄二194-195
細骨材の比重・吸収率測定における減圧吸水法の適用松村 仁夫,黒井 登起雄,宮澤 伸吾196-197
細骨材の表乾比重・吸水率の試験方法におけるデータ処理の一方法の提案沼田 晉一198-199
フライアッシュを多量に混入したコンクリートの温度特性西澤 邦男,上村 均,江前 耕一,吉田 勝美200-201
フライアッシュを多量に使用したコンクリートの圧縮強度,断熱温度上昇および乾燥収縮三田 正和,河野 清,川口 修宏202-203
フライアッシュを多量に混入したコンクリートの人工岩盤への適用に関する検討金森 誠治,河村 彰男,山崎 常吉,吉田 勝美,依田 眞204-205
フライアッシュを用いたハイペースト型ダムコンクリートについて鍵本 広之,土田 茂,三宅 淳一206-207
シリカフュームを用いた超高強度コンクリートの一軸圧縮疲労試験小寺 満,土田 伸治,丸山 武彦,孤島 法夫208-209
シリカフュームを用いた超高強度コンクリートはりの終局ひずみおよび耐力に関する研究大橋 聡,土田 伸治,小寺 満,丸山 武彦210-211
超微粉末高炉スラグコンクリートの強度特性について杉山 秋博,飯坂 武男,梅原 秀哲212-213
石灰石微粉末をセメントペーストおよびモルタルに混入した場合の効果について萩原 康之,小林 孝一,宮川 豊章,服部 篤史,藤井 學214-215
高活性もみがら灰を用いた高水セメント比コンクリートの基礎的性質について杉田 修一,余 其俊,庄谷 征美216-217
コンクリート用材料としての鋳物ダストの適用性に関する研究木下 拓哉,上原 匠,梅原 秀哲218-219
Off余 其俊,馮 修吉,杉田 修一220-221
エトリンガイト系混和剤を添加した吹付けコンクリートの強度特性藤田 早利,田中 雅彦,島本 哲朗,廣中 哲也222-223
膨張材添加混合セメントの膨張特性三原 敏夫,串橋 和人,柳原 剛224-225
遅延剤と促進剤を添加したコンクリートの性状番匠谷 英司,竹内 徹,長瀧 重義,大即 伸明226-227
フレッシュコンクリートの流動シミュレーション -スランプ試験における形状推定-石黒 和浩,冨谷 潤一228-229
空気量と単位容積質量の測定によるフレッシュコンクリートの水セメント比管理相原 功,若松 岳,平田 隆祥230-231
フレッシュコンクリート中の骨材粒子相互作用による応力発生モデルピマンマス アモン,小澤 一雅232-233
液体透過法による骨材形状評価法と余剰ペースト膜厚理論への適用松尾 栄治,松下 博道,牧角 龍憲,近田 孝夫,平居 竜也234-235
フレッシュコンクリートの直接せん断強度特性による硬化コンクリート強度の推定法に関する研究加藤 直樹,加藤 清志,河合 糺茲,中村 慶一236-237
低発熱型セメントを用いた超遅延剤添加コンクリートの打継ぎ時間管理久保 征則,安田 敏夫,青木 茂,山王 博之238-239
高さ13m連続打設時の水中コンクリート側圧特性奥津 宣孝,池上 勝巳,地主 省三,梶谷 幸生240-241
個別要素法を用いたフレッシュコンクリート間隙通過機構の可視化初 宏偉,町田 篤彦242-243
エアミルクのレオロジー特性に関する基礎的研究後藤 年芳,塩沢 成文,吉野 公,西林 新蔵244-245
化学混和剤を用いたモルタルの粘度推定法菊川 浩治,横山 和幸,西山 玄器246-247
ポンプ輸送管径と輸送管壁面の粘性摩擦係数に関する実験検討西村 昌史,越川 茂雄,伊藤 義也,高橋 一義248-249
高性能減水剤を含むフレッシュモルタルの練混ぜ過程における内部構造の変化出口 知史,小澤 一雅250-251
地下連続壁のコンクリートの充てん解析浦野 真次,北大路 洋,谷川 恭雄,森 博嗣252-253
超高強度連壁コンクリートの粘性がトレミー工法における打設速度に及ぼす影響三浦 律彦,青木 茂,十河 茂幸254-255
ニューラルネットワークを利用した超硬練りコンクリートの練混ぜ品質管理手法の実プラントへの適用中川 貴之,松島 学,堤 知明,村上 祐治256-257
ニューラルネットワークによるコンクリートの練上り温度の評価国枝 稔,六郷 恵哲258-259
石炭灰のコンクリートへの適用に関する検討(その1:モルタル試験)田中 良仁,山崎 常吉,吉田 勝美,河村 彰男260-261
石炭灰のコンクリートへの適用に関する検討(その2:コンクリート試験)河村 彰男,金森 誠治,山崎 常吉,江前 耕一,依田 眞262-263
採取位置の異なるフライアッシュを混和したモルタルの流動性と強度特性大賀 宏行,飛田 恭宏,國府 勝郎264-265
コンクリートへのフライアッシュの適用限界に関する研究町 勉,上原 匠,梅原 秀哲266-267
高性能AE減水剤を用いたダムグラウトの基礎的性状について(第2報)田原 則雄,栗原 哲夫,菅俣 匠,井手 敬善268-269
スランプロスを改善した低発熱高強度コンクリート渡辺 宏,堺 孝司,木之下 光男270-271
RCCP用コンクリートのワーカビリティーに及ぼす混和剤の使用量の影響藤田 仁,加賀谷 誠,因幡 芳樹,徳田 弘272-273
電気化学的脱塩工法を適用した実構造物の付着強度芦田 公伸,森山 守,宇田川 秀行,山岸 隆典274-275
鉄筋コンクリート構造物の電気化学的処理による塩分除去工法の事例花房 竜美,武藤 雅威,岩瀬 良秋,長谷 信一276-277
電気防食における防食電流の分布に関する実験的研究羽渕 貴士,三浦 成夫,守分 敦郎,橘 泰弘278-279
港湾コンクリート構造物への電気化学的脱塩工法の適用原 与司人,三浦 成夫,守分 敦郎,羽渕 貴士280-281
亜鉛・アルミ金属溶射を施した鉄筋の耐食性に関する基礎的研究山田 聡,酒井 吉永,浜島 吉男282-283
塩害の生じたポステンPC構造物への電気防食の適用に関する基礎的研究武若 耕司,ページ クリス284-285
溶射皮膜と太陽電池併用による桟橋床版鉄筋への電気防蝕適用例内堀 利也,田中 豊文,鈴木 正美286-287
コンクリート床版下面への電気化学的脱塩工法の適用宇田川 秀行,森山 守,芦田 公伸,山岸 隆典288-289
電気化学的脱塩・再アルカリ化工法による実橋補修後の経時変化木村 元哉,寄田 悦夫,神野 嘉希,村田 一郎290-291
各種金属溶射被膜を陽極としたRC試験体の電気防食実験酒井 芳文,駒田 憲司,牛島 栄,山口 幹彦292-293
鋼繊維混入鉄筋コンクリートの電食に及ぼす塩化物イオンの影響黒井 登起雄,松村 仁夫294-295
網状陽極方式電気防食法に使用するオーバーレイモルタルの検討根本 正幸,中嶋 健治,若杉 伸一,松岡 和巳296-297
10年間の海洋暴露試験による高強度軽量コンクリートの耐久性調査竹田 宣典,追田 惠三,十河 茂幸,山口 一生298-299
ひび割れによる内部鉄筋腐食区間の推定濱田 宏,丸山 久一,木村 哲士300-301
地下鉄構造物における中性化の進行が鉄筋に及ぼす影響について松下 晃,東川 忠,田底 成智,乾 広海302-303
PC定着後埋め部防水工の暴露試験松田 芳範,小林 薫,津吉 毅304-305
酸素拡散理論に基づくコンクリート中の鉄筋の腐食速度モデル大住 道生,魚本 健人306-307
鉄筋の塩化物腐食に伴う物性値変動に関する研究鯉淵 芳伸,加藤 清志308-309
温泉地帯における鉄筋発錆に関する研究上原 康之,松下 博通,武重 雅彦,岳尾 弘洋,佐藤 俊幸310-311
下水環境腐食試験装置による各種モルタルの耐腐食性試験浅上 修,五十嵐 秀明,米田 俊一312-313
コンクリートの打継目の付着性が鉄筋のマクロセル腐食に及ぼす影響宮里 心一,長滝 重義,大即 信明,柴田 常徳314-315
断面修復材へのシリカフェームの混和が、鉄筋コンクリートのマクロセル腐食に及ぼす影響柴田 常徳,大即 信明,長瀧 重義,宮里 心一316-317
コンクリートの塩化物イオン拡散係数と水セメント比の関係長岡 覚,杉山 隆文,辻 幸和,橋本 親典318-319
鉄道コンクリートへ構造物の塩害による劣化予測に関する研究海原 卓也,栗田 幸治,佐伯 昇,桜井 宏320-321
30年以上経過した鉄筋コンクリート構造の化学分析津田 誠,植木 博,江尻 茂章322-323
炭酸化によるコンクリートの物性変化遠藤 宗仁,小林 一輔,森 弥広324-325
温泉コンクリートの耐久性向上技術に関する実験的検討丸田 満弘,武若 耕司,里 隆幸326-327
海洋環境下に暴露したコンクリートの塩化物イオンの拡散係数の経時変化佐藤 健一,鳥居 和之,川村 満紀,笹谷 輝彦328-329
コンクリート構造物の塩害評価に関するコンピューターシミュレーション松武 進太郎,武若 耕司330-331
セメント・フライアッシュ硬化体の塩化物イオンの拡散係数と細孔組織の特徴三好 政彦,鳥居 和之,川村 満紀332-333
モルタル硬化体のCl^-の移動に及ぼす高性能AE減水剤の影響梅村 靖弘,伊藤 稔,原田 宏334-335
地中におけるコンクリートの長期耐久性(その1)-カルシウムの溶出-黒山 英伸,大西 利満,町田 篤彦,辻 幸和,吉田 弘明336-337
地中におけるコンクリートの長期耐久性(その2)-低濃度硫酸塩溶液によるコンクリートの変質特性-大西 利満,瀬尾 有一,町田 篤彦,辻 幸和,藪内 耕一338-339
濁沸石によるコンクリートのポップアウト正木 英和,野坂 徹,脇坂 安彦,佐々木 肇,藤原 靖340-341
濁沸石含有骨材を使用したモルタルの曝露に対する耐久性脇坂 安彦,武田 均,佐々木 肇,野坂 徹,中尾 誠司342-343
ひびわれが進んだ道路橋RC床版の床版下面からの補修藏本 譲,森 成道,堀家 茂一,谷本 修志,高木 実344-345
通電によるコンクリート中のイオンの移動における骨材の役割久田 真,大即 信明,長滝 重義,桐山 和晃,ナサニール ディオラ346-347
電気的手法を用いたコンクリートの劣化促進試験 その3.モルタルの試験結果に基づいたコンクリートの劣化予測田島 孝敏,斉藤 裕司,中根 淳,藤原 愛348-349
疲労荷重を考慮したコンクリート構造物の耐久設計に関する基礎研究吉沢 勝,魚本 健人350-351
コンクリートの中性化速度に関する研究張 日紅,新西 成男,中澤 隆雄,今井 富士夫352-353
高炉セメントを用いたコンクリートの耐久性に関する実験的検討梶尾 聡,佐々木 一哉354-355
コンクリートの高水圧下および低水圧下における水密性評価の実験的検証伊藤 義也,越川 茂雄,高橋 一義356-357
腐食環境下におけるPRC部材の耐久性に関する実験的検討淵上 優子,西川 和廣,神田 昌幸,内田 賢一358-359
無塗装桁橋りょうの雨水による影響加藤 健二,冨樫 政夫,辻 二郎360-361
シラン含浸したコンクリートの発水性能評価田中 博一,宮川 豊章,栗原 慎介362-363
ASRの鉄筋腐食におよぼす影響古東 秀文,川村 満紀364-365
ASRの鉄筋腐食におよぼす影響古東 秀文,川村 満紀364-365
NaCl添加モルタルにおける細孔溶液の組成とASR膨張小松 誠児,川村 満紀366-367
シラン系表面処理材のアルカリ骨材反応膨張抑制効果藤田 修一,近藤 充368-369
オートクレーブ養生を行った混和材混入コンクリートのASR膨張特性黒田 保,西林 新蔵,村松 和哉,井上 正一,吉野 公370-371
アルカリ骨材反応を促進させたPC梁の海洋暴露実験 (その1)暴露コンクリートの概要とひびわれの経時変化星野 富夫,魚本 健人,中井 裕司,小林 一輔372-373
アルカリ骨材反応を促進させたPC梁の海洋暴露実験 (その2) PC梁の曲げ試験結果中井 裕司,魚本 健人,星野 富夫,小林 一輔374-375
各種ポルトランドセメントを用いたコンクリートの凍害性状石田 宏376-377
低品質骨材を用いたコンクリートの耐久性に関する実験西澤 賢太郎,永山 功,渡辺 和夫,大下 昌利378-379
高強度コンクリートの凍結融解抵抗性に関する一考察近松 竜一,三浦 律彦,十河 茂幸380-381
高性能AE減水剤を用いたコンクリートの耐凍害性と気泡組織中根 政範,黒井 登起雄,松村 仁夫,宮澤 伸吾382-383
鋼橋の床版に用いた軽量コンクリートの耐凍害性藤木 英一,国府 勝郎,保坂 鐡矢,高橋 幸一384-385
透水性コンクリートの耐凍害性橘 大介,今井 実,武川 芳広,高木 史人386-387
蒸気養生コンクリートに発生する表面微細ひび割れと耐凍害性との関係に関する研究阿波 稔,大塚 浩司,庄谷 征美,小関 憲一388-389
モルタルの凍結時の体積変化についての簡易モデル化岡本 修一,魚本 健人390-391
寒冷地各種環境下の非線形解析によるコンクリートの劣化予測西村 貴志,桜井 宏,鮎田 耕一,田中 純392-393
コンクリートの凍害品質評価に関する一考察高科 豊394-395
凍結防止剤の作用を受けるコンクリートのスケーリング劣化に及ぼす細孔構造の影響阿部 勝彦,堺 孝司396-397
セメント系繊維複合材の凍結融解抵抗性に及ぼす酸および融氷剤溶液の影響藤井 卓,伊藤 匠398-399
凍結防止剤によるコンクリートの劣化について佐々木 勝男,犬塚 雅生,加来 照俊400-401
極低温まで冷却されたコンクリートの劣化に及ぼす二軸載荷の影響中村 誠,堀口 賢一,三浦 尚402-403
低熱ポルトランドセメントの強度発現特性に関する一考察松永 篤,米田 俊一,近松 竜一404-405
高ビーライトセメントを用いた超高強度コンクリートの乾燥収縮・クリープ性状長谷川 宏,三浦 律彦,青木 茂406-407
ビーライトセメントを用いた擁壁コンクリートの施工小林 将志,満永 一雄408-409
高ビーライト系セメントを使用した低発熱高流動コンクリートの基礎構造物への適用加藤 弘義,武居 俊二,佃 美伸,吉岡 一弘410-411
再生セメントを用いた充填材料の特性(その1;基礎物性)小西 正郎,山本 和夫,松田 敦男,岩本 容昭,吉兼 亨412-413
再生セメントを用いた充填材料の特性 (その2:フレッシュモルタルの自己充填性能)松田 敦夫,山本 和夫,小西 正郎,岩本 容昭,吉兼 亨414-415
狭隘な掘削溝内における締固め方法の合理化森 芳徳,市村 靖光416-417
超音波を利用した薄層コンクリートの締固め(2) ~増厚部のミクロ的観察~桑山 忠,山本 幸源,鍵市 信雄418-419
振動特性がコンクリートの締固め完了領域に及ぼす影響坂本 信義420-421
超硬練りコンクリートの締固め時の加速度と締固め度の関係中島 聡,堤 知明,松島 学,福田 靖大,村上 祐治422-423
超硬練りコンクリートの締固めメカニズムの研究松島 学,堤 知明,村上 祐治424-425
超硬練りコンクリートの締固め度管理システムの開発村上 祐治,堤 知明,松島 学,中島 聡,福田 靖大426-427
超貧配合コンクリートの配合と力学特性に関する検討渡辺 和夫,永山 功,小沢 裕二428-429
フィラー混入によるRCD用コンクリートの特性について西岡 龍次,白村 暁,鈴木 徳行,飯坂 武男430-431
分割練混ぜRCDコンクリートの諸特性吉田 行,堺 孝司432-433
RCDコンクリートの大型供試体試験におけるコア評価方法牛島 栄,森 裕介,酒井 芳文,長束 勇,浅野 勇434-435
被覆骨材を用いたセメントコンクリートの圧縮強度について畑中 裕,間山 正一,中澤 義範436-437
被覆骨材を用いたセメントコンクリートの振動性状 ~主として被覆アスファルト量の影響について~中澤 義範,間山 正一,田中 治雄438-439
加熱処理した永久型枠用ポリマーセメントモルタルの強度と耐久性筒崎 卓,堀井 克章,河野 清440-441
シールド工法覆工材に用いる現場打設用レジンモルタルの高強度化小林 康雄,桜田 孝喜,龍神 勉,丸山 孝志442-443
道路橋RC床版の上面増厚補強に用いられるメタクリル樹脂コンクリートの疲労寿命について梅田 学,栗田 章光,堤下 隆司444-445
RECの補強と定着長さによる拘束応力に関する研究Nguyen  Van Loi,林 富士男,小柳 洽446-447
MMA系レジンコンクリートの収縮低減におけるフィラーの効果黒本 雅哲,河村 彰男,岩井 孝幸448-449
MMA系レジンコンクリートの収縮特性に関する検討岩井 孝幸,河村 彰男,黒本 雅哲450-451
下水汚泥焼却灰を混入したインターロッキングブロックの配合に関する一検討長島 玄太郎,松下 博通,牧角 龍憲,鶴田 浩章,古賀 源象452-453
都市ゴミ焼却灰を原料としたセメントを用いたコンクリートの基礎特性関野 一男,市川 勝俊,田中 知則454-455
再生骨材のポーラスコンクリートへの利用に関する基礎実験瀬戸口 尚武,添田 政司,大和 竹史,江本 幸雄456-457
自然環境に優しい多孔質コンクリートの空隙性状松川 徹,玉井 元治458-459
底生動物生息場としてのポーラスコンクリートに関する検討天羽 和夫,上月 康則,西野 賢太郎,佐藤 文彦,森本 哲史460-461
緑化コンクリートによる軽量盛土法面の緑化柳橋 邦生,米澤 敏男,佐久間 護,安藤 慎一郎,中西 康博462-463
法面に適用した緑化コンクリートの長期植生調査足立 憲彦,米澤 敏男,柳橋 邦生,佐久間 護,安藤 慎一郎464-465
超速硬コンクリートの若材齢における圧縮疲労強度特性に関する研究河野 伊知郎,中嶋 清実,湯浅 晃行,吉田 弥智466-467
亜硫酸リチウムを防凍剤として使用したコンクリートの性状藤堂 勝也,酒井 研二,中岡 勇468-469
亜硝酸リチウムの寒中コンクリートへの適用性辰川 富三,中岡 勇,藤堂 勝也470-471
急結剤を添加したモルタルの凝結性状に関する基礎的実験平間 昭信,松尾 勝弥,田中 斉,野口 和幸472-473
新規セメントを用いた高強度吹付けコンクリートの開発(その1)結城 渡,徳橋 一樹,名和 豊春474-475
新規セメントを用いた高強度吹付けコンクリートの開発(その2)徳橋 一樹,結城 渡,名和 豊春476-477
吹付けコンクリートの付着性能に関する一実験杉山 彰徳,広瀬 哲,富田 六郎,濱田 善雄,寺田 了司478-479
吹付けコンクリートの施工シミュレーションに関する基礎的研究牧 剛史,魚本 健人480-481
FRP吹付補強されたRC柱の交番載荷実験松尾 庄二,松岡 茂,益田 彰久482-483
混和材を添加したセメントペーストの気泡セメントとしての特性橋本 真幸,内田 晃一,大森 啓至,丸田 俊久484-485
埋戻し用超低強度モルタルに関する基礎的研究山本 博,渡辺 明,出光 隆,山崎 竹博486-487
多機能養生マットによるコンクリートの断熱・湿潤養生について野々目 洋,小西 義夫,寺田 達夫,吉森 賢一,栗原 哲夫488-489
止水板の性能に及ぼす施工条件の影響浅沼 潔,竹下 治之490-491
コンクリート打設時にセグメントのセパレータに作用する軸力の測定結果報告鏑木 孝治,横田 和直,小松原 徹,梅本 正樹492-493
プレキャスト壁高欄と床版の接合方法に関する実験佐々木 和道,長井 正,栗林 武弘,田中 等,迎 邦博494-495
JRセントラルタワーズ基礎工事の施工伊藤 渉,山崎 幹男,佐野 一秀,渡辺 清496-497
水平スリップフォーム工法における滑動工程の理論化岡本 寛昭,村上 国夫498-499
塗装した鋼部材の土中における塗膜損傷防止試験萩谷 能和,梅田 孝夫,宮下 大和,伊藤 兼三郎500-501
洗い分析試験によるアジテータ内で発生する材量分離現象の定量化五十嵐 数馬,新井 憲幸,橋本 親典,辻 幸和502-503
ポンプ打設法枠工法(コンクリート)の開発近藤 巻廣,杉山 好司,佐丸 雄治,横山 亘504-505
鋼橋の床版に用いた軽量コンクリートの長距離ポンプ圧送(北陸新幹線犀川橋他)桐山 寿郎,保坂 鐵矢,庭野 知久,吉信 良一506-507
法面のモルタルポンプ圧送に関する研究(フライアッシュ製造工場と骨材産地が異なるモルタルのポンプ圧送特性)佐丸 雄治,杉山 好司,近藤 巻広,庭田 和之508-509
小口径推進技術(エースモールPC10)におけるビニル管引込技術の開発について矢野 修一,船戸 美佳,安田 眞弘,宮地 誠一,荒川 恭次510-511
兵庫県南部地震により損傷したT型傾斜橋脚の復旧下田 努,吉川 実,金治 英貞512-513
復旧仕様に基づくRC橋脚の施工性確認試験閑上 直浩,幸左 賢二,安田 扶律514-515
高強度SFRCの引張軟化曲線に及ぼす配合要因の影響高尾 洋平,信田 佳延,高田 和法,梅原 秀哲516-517
圧縮・引張交番載荷を受ける繊維補強コンクリートの強度と靭性に関する一考察水町 実,川上 正史,田辺 忠顕518-519
ビニロン短繊維補強コンクリートに関する研究佐野 禎,伊藤 利治520-521
リング形状の鋼繊維を使用したスチールファイバーコンクリートの研究葛 拓造,三宅 正人,沖本 真之522-523
養生温度と早期脱型がモルタルの初期強度に及ぼす影響池田 正志,橋本 親典,辻 幸和,杉山 隆文524-525
若材齢コンクリートの静弾性係数測定方法について永島 明夫,竹田 宣典,十河 茂幸526-527
マイクロ波照射エネルギーとコンクリートの加熱・強度発現に関する基礎的研究平田 隆祥,十河 茂幸,相原 功528-529
養生温度がコンクリートの長期的な強度発現に及ぼす影響についての検討永山 功,渡辺 和夫,町田 宗久,小沢 裕二530-531
極低温環境下の超高強度コンクリートの圧縮強度と弾性係数三井 健郎,井上 孝之,米澤 敏男,山田 敏昭532-533
高強度コンクリートの圧縮試験方法に関する研究白浜 寛,白井 智,山口 隆裕,池田 尚治534-535
曲げ圧縮を受ける高強度コンクリートの応力-ひずみ性状田中 弘,満木 泰郎,魚地 眞道,井上 泰之536-537
高強度コンクリートの非排水三軸加圧下における強度性状青木 茂,三浦 律彦,三浦 尚538-539
モルタルの破壊挙動に関する基礎的研究小川 航司,山本 一之,岡本 享久540-541
各種土木材料の強度の漸近的分岐理論による評価河又 洋介,長谷川 正人,丸山 久一,池田 清宏542-543
コンクリートの引張強度のコンピュータ予測片桐 誠,関根 英樹544-545
高速圧縮載荷を受けるコンクリートの材料特性藤掛 一典,大野 友則,小暮 幹太,喜多 龍一郎546-547
毛管水の移動にともなう塩化物イオンの移動丸屋 剛548-549
非定常法によるコンクリートの不飽和透水係数の算定柳 博文,福原 輝幸,松岡 茂550-551
水蒸気拡散試験法による透水係数の予測について坂口 雄彦,伊藤 洋552-553
硬化したコンクリートにおける水分移動と体積膨張中原 博隆,近久 博志,小林 薫,桜井 春輔,芥川 真一554-555
粒状体モデルによる透水性コンクリートの透水係数の推算松井 淳556-557
新旧コンクリートの打継目の欠陥の定量的評価の一検討金澤 英樹,氏家 勲558-559
コンクリートの汚れ暴露試験における色彩観測古閑 俊一,菊森 佳幹,河野 広隆560-561
交通振動下におけるコンクリート構造物の補修・補強材料の基礎的性状に関する研究馬場 正光,小玉 克巳,渡辺 裕一,佐藤 貢一562-563
交通振動下におけるコンクリート構造物の補修・補強材料の基礎的性状に関する研究馬場 正光,小玉 克巳,渡辺 裕一,佐藤 貢一562-563
超速硬セメントを用いたコンクリート打継目のせん断・引張応力下の強度特性氏家 勲,吉田 徳克564-565
初期高温養生したセメントの水和物と細孔構造に及ぼす昇温速度の影響森本 丈太郎,魚本 健人566-567
微小硬度の荷重依存性によるセメントペーストの微視的構造の特性化五十嵐 心一568-569
コンクリートの破壊エネルギーに及ぼす間隙水圧の影響に関する実験的研究桧 新太郎,大下 英吉570-571
石炭灰の拘束水比がRCD用コンクリートの単位水量におよぼす影響小川 洋二,小野 義徳,田中 知則,市川 勝俊572-573
凝集性粒子の沈降現象に関する基礎的研究加藤 佳孝,魚本 健人574-575
初期材齢におけるコンクリートのクリープ特性山田 祐幸,堺 孝司576-577
超高強度コンクリートの若材齢におけるクリープ係数宮澤 伸吾,大谷 博,今本 啓一,佐藤 良一578-579
遷移材齢時におけるコンクリートの増分型クリープ関数の定式化林 真弘,石川 靖晃,菊川 浩治580-581
遷移材齢時におけるコンクリートの短期的な時間依存挙動とそのモデル化高野 佑介,石川 靖晃,菊川 浩治582-583
高強度コンクリートのクリープ特性とその予測に関する研究白井 智,白浜 寛,山口 隆裕,池田 尚治584-585
低発熱形セメントを用いた高強度コンクリートの基本クリープ熊野 知司,木村 克彦,坂手 正直586-587
コンクリートの乾燥収縮に対する環境条件変化の影響堀江 克幸,椿 龍哉588-589
10径間RC高架橋梁鉄筋応力の16年間観測結果渡辺 雅隆,小出 英夫,斎藤 啓一590-591
低発熱型高流動コンクリートのレオロジー特性新藤 竹文,横田 和直,横井 謙二592-593
低セメント量領域における高流動コンクリートのレオロジー特性栗田 守朗,河井 徹594-595
増粘剤系高流動コンクリートのレオロジー的性質に関する研究吉野 公,西林 新蔵,糸永 和明596-597
高流動コンクリートにおける流動性保持機構の解明稲葉 美穂子,丸山 久一,坂田 昇,皆口 正一598-599
自己充てん性コンクリートの材料分離抵抗性の評価方法に関する検討原田 和樹,山本 泰彦600-601
高流動コンクリートの材料分離と高性能減水剤使用量皆口 正一,丸山 久一,坂田 昇,竹迫 淳,稲葉 美穂子602-603
高流動コンクリートの材料分離に関する研究竹迫 淳,丸山 久一,坂田 昇,皆口 正一,稲葉 美稲子604-605
自己充填コンクリートの間隙通過性状に及ぼす乱れの影響大内 雅博,小沢 一雅606-607
ウェランガムを用いた高流動コンクリートの流動特性に及ぼす各種粉体の影響泉 達男,丸山 久一,坂田 昇608-609
ウェランガムを用いた高流動コンクリートの流動特性に及ぼす各種高性能減水剤の影響福島 正一,丸山 久一,坂田 昇610-611
種類の異なる混和剤の混入が高流動コンクリートの性状に及ぼす影響菅野 幹男,谷口 秀明,牛島 栄612-613
高流動コンクリートの配合と充填性に関する基礎的実験(その2) -細骨材の粗粒率の影響-須藤 栄治,五味 信治,池見 由美614-615
高流動コンクリートの自己充填性に及ぼす細骨材量の影響枝松 良展,安本 礼持616-617
粒度分布が高流動コンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響相良 健一,牧 剛史,魚本 健人,井波 良太618-619
高流動コンクリートのモルタルの品質に関する基礎的研究平石 知仁,辻 正哲,舌間 孝一郎620-621
各種セメントを使用した高流動コンクリートの凝結時間に関する基礎実験西脇 敬一,大八木 崇622-623
高流動コンクリートの地下発電所クレーンポスト逆打ち部への適用宮野 一也,袋井 肇,斎藤 靖孝,河邊 信之,福留 和人624-625
フライアッシュを用いた高流コンクリートの配合設計手法の検討福留 和人,喜多 達夫626-627
石炭灰と砕砂を用いた高流動コンクリートの断熱温度上昇量と耐久性中村 芳弘,伊藤 秀敏628-629
低発熱型高流動コンクリートの水和発熱特性横田 和直,新藤 竹文,横井 謙二630-631
石灰岩砕砂の微粒分を粉体として利用した高流動コンクリートの研究田村 一美,木原 一禎,田澤 栄一632-633
高流動コンクリートの配合と充填性に関する基礎的実験(その1)-高炉スラグ微粉末の影響-池見 由美,五味 信治,須藤 栄治634-635
下水汚泥溶融スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの流動特性中村 博之,丸山 久一,下村 匠,桃井 清至636-637
コンクリートセグメントに使用する高流動コンクリートの配合設計谷口 秀明,吉冨 太彦,塩原 卓男,赤坂 信夫638-639
高流動コンクリートを用いたRCセグメント製作方法の検討(その1)菊池 誠二,中嶋 健治,江口 健治,野崎 隆雄640-641
新規ポリエーテル系減水剤を用いた高流動コンクリートによる二次製品の品質に関する研究下田 政朗,泉 達男,辻 彰敏,柴 大介642-643
高流動コンクリートの加圧コンクリート矢板への適用下川 裕士,藤井 健太郎,近田 考夫,田代 博海644-645
高流動コンクリートの型枠面における摩擦抵抗評価藤原 浩巳,長瀧 重義646-647
軽量骨材を用いた自己充填コンクリートの配合について出雲 健司,佐伯 昇,志村 和紀648-649
人工軽量粗骨材を用いた高流動コンクリートの配合について日高 一敏,志水 雄,城塚 祥三650-651
コンクリートセグメントの表面仕上げに関する検討塩原 卓男,赤坂 信夫,木村 道弘,牛島 栄652-653
施工の各種要因が増粘剤を用いた高流動コンクリートに及ぼす影響奥村 雄二,藤村 貢,守分 敦郎,濱田 秀則654-655
高流動コンクリートを使用したコンクリート製品の表面気泡に関する実験的検討長尾 之彦,武富 昌之,遠藤 南志,渡辺 敬一656-657
高流動コンクリートの打継ぎ強度に関する実大実験杉橋 直行,名倉 健二,吉川 章三,鳥羽 保行,村上 邦夫658-659
増粘剤を用いた高流動コンクリートの打継ぎに関する実験手嶋 洋輔,濱崎 勝利,末岡 英二,濱田 秀則660-661
金網を使用した鉛直打ち継ぎ面の一体性に関する実験的研究若松 岳,竹田 宜典,近松 竜一662-663
高流動コンクリートと一般コンクリートを混合したときのコンクリートの性質大橋 潤一,前田 強司664-665
深礎用自己充填コンクリートの性能確認実験 (その1 模擬部材実験と打継ぎ処理の検討)関口 龍一,重野 拓郎,石黒 敏彦,飯田 隆保,田中 淳一666-667
深礎用自己充填コンクリートの性能確認実験 (その2 ポンプ圧送性と実大施工実験)渡部 聡,大森 純一郎,飯田 隆保,石黒 敏彦,小山 秀紀668-669
高流動コンクリートのポンプ圧送性に関する実験竹内 博幸,西川 正夫,濱田 秀則,井深 隆志,佐野 清史670-671
鋼繊維を混入した高流動コンクリートのポンプ圧送性田中 栄治,寺坂 悟志,山本 英夫,栗田 守朗,田野 修司672-673
高強度・高流動コンクリートの圧送実験安部 聡,唯野 英輝,高津 忠674-675
ポンプ圧送した高流動コンクリートの流動性および充填性に関する実験原田 辰夫,稲葉 清美,平野 三雄吉,斉藤 国臣,濱田 秀則676-677
トンネルアンカレイジへの高流動コンクリートの適用吉川 章三,鳥羽 保行678-679
増粘剤を添加した高流動コンクリートの実施配合例佐原 晴也,庄司 芳之,竹下 治之680-681
夏季施工における粉体系高流動コンクリートの充填性について江口 健治,中嶋 健治,村上 幸治,竹尾 吾一682-683
地中連続壁用高強度・高流動コンクリートの品質安定性瀬戸 謙一郎,川村 佳則,安永 正道,松浦 正典,アグス サントーサ684-685
アジテータ車による増粘剤系高流動コンクリートの製造方法に関する実験小野塚 剛,浜田 秀則,其阿弥 善嗣686-687
実機ミキサによる高流動コンクリート製造時の管理手法について畑 修二,朝比奈 俊和,西崎 丈能,近松 竜一688-689
高流動コンクリートの品質に及ぼす練混ぜ方法の影響について岡田 茂,朝比奈 俊和,西崎 丈能,近松 竜一690-691
細骨材の表面水の変動が高流動コンクリートの充填性に及ぼす影響橘 紀久夫,枝松 良展,安本 礼持692-693
細骨材の特性に応じた高流動モルタルの配合修正方法の検討万木 正弘,坂井 吾郎694-695
ECL工法用の鋼繊維を混入した高流動コンクリートの配合検討野村 朋宏,寺坂 悟志,山本 英夫,栗田 守朗,金子 泰治696-697
低発熱型高流動コンクリートの収縮特性横井 謙二,新藤 竹文,横田 和直698-699
高流動コンクリートで施工したシールド二次覆工のひずみ測定結果藤井 綱男,岩崎 正夫,中島 良光,北村 昌文,渡辺 正700-701
高ビーライトセメントを用いた高流動コンクリートの乾燥ひび割れ抵抗性安本 礼持,原田 修輔,青木 優介702-703
高流動コンクリートの収縮特性に関する実験的研究岩井 隆彰,内藤 英晴,三浦 尚704-705
高流動・高強度コンクリートの収縮性状に関する実験的研究中川 普紀,松下 博道,牧角 龍憲,松尾 栄治,中江 孝士706-707
補強工事に適した高流動コンクリートの開発と適用例岡田 浩司,大友 忠典,柳井 修司,津田 寿,半田 修弘708-709
高流動コンクリートを用いた壁高欄の施工永元 直樹,長井 正,大野 増産,藤田 学,浅井 洋710-711
高流動コンクリートにおける中性化深さの評価に関する一考察井波 良太,大賀 宏行,魚本 健人,加藤 佳孝712-713
高炉スラグ微粉末を用いた併用系高流動コンクリートの耐久性中村 士郎,小林 孝一,宮川 豊章,藤井 学714-715
各種高流動コンクリートの細孔構造と物質透過性に関する研究新宮 康之,松本 典人,宮川 豊章,服部 篤史,藤井 學716-717
各種高流動コンクリートの塩化物イオン浸透性と耐凍結融解性について釣谷 叔輝,内藤 英晴,三浦 尚718-719
超軽量骨材を用いた高流動コンクリートに関する基礎的研究川島 宏幸,三浦 律彦,相原 功720-721
増粘剤系高流動コンクリートの耐凍害性に関する一考察松本 典人,佐野 清史,宮川 豊章,藤井 学722-723
早強セメントと高炉スラグを用いた高流動コンクリートの耐凍害性北村 寿康,添田 政司,大和 竹史724-725
シリカフュームと低熱セメントを用いた高強度高流動コンクリートの連続地中壁実大模型施工実験井上 孝之,三井 健郎,米澤 敏男,小島 正朗,山田 敏昭726-727
高強度・高流動コンクリートを用いた地中連続壁の構造体強度柳井 修司,宮崎 信一,大野 俊夫,村田 俊彦728-729
大深度連続地中壁用高強度・高流動コンクリートの諸特性西村 孝之,伊藤 祐二,青景 平昌730-731
高流動コンクリートの鉄道地下構造物への適用杉浦 勲,原 清,大橋 潤一,柏木 隆夫732-733
高流動コンクリートを用いたシールド到達立坑側壁の施工原田 正則,池田 敏明,前田 強司,金子 一人,酒井 邦登734-735
低発熱高流動コンクリートを用いた壁状構造体の強度発現性について大橋 章,竹田 宣典,十河 茂幸736-737
鋼板巻立て工法に使用可能な高流動充填モルタルに関する研究立松 和彦,山崎 順二738-739
スラブ型枠内を流動するフレッシュコンクリートの変形挙動の可視化加古 慎,橋本 親典,辻 幸和,杉山 隆文740-741
高流動コンクリートへの余剰ペースト理論の適用近田 孝夫,前田 悦孝,松下 博通742-743
高流動コンクリートの初期沈下に関する研究小笠原 哲也,内藤 英晴,三浦 尚744-745
新規ポリエーテル系減水剤と非吸着型増粘剤を用いた高流動コンクリートの研究山室 穂高,村原 伸,代田 協一,泉 達男746-747
高流動コンクリートの充填性および付着特性大石 泰生,田中 弘,皆川 康博,満木 泰郎,石田 浩和748-749
早強セメントを使用した早強型高流動コンクリートの研究櫻井 重英,梅沢 健一,清水 哲史750-751
パネルシステムケーソン接合部の充填コンクリート目地幅変動量追跡調査藤澤 孝夫,清宮 理,金澤 寛,吉江 宗生752-753
鋼繊維補強コクリートの荷重-たわみ曲線の数値計算による算定KEYVANI SOMEH Abdullah,佐伯 昇754-755
梁要素を用いたRBSMによる鉄筋コンクリートばりの解析冨田 充宏,前川 幸次756-757
RCはり部材の曲げ・せん断挙動に関する検討示 敬三,井上 晋,小林 和夫,仁枝 保758-759
複合力が作用するRC柱部材の修正圧縮場理論によるせん断解析前堀 伸平,家村 浩和,田中 克直760-761
複合力が作用するRC柱部材の修正圧縮場理論によるせん断解析前堀 伸平,家村 浩和,田中 克直760-761
アスファルト舗装を介して載荷される矩形管の力学的挙動三井 雅一,福沢 公夫,沼尾 達弥,服部 恵光762-763
鉄筋補強されたVFRCの曲げ耐力算定について辻 浩一,島児 伸次,武田 三弘,西村 新悦764-765
低温下における繊維補強コンクリートの圧縮及び曲げ破壊靭性高道 裕成,堀口 敬,堺 孝司766-767
超高強度コンクリートを用いたPRCはりの曲げ挙動望月 秀朗,児島 孝之,高木 寛章,竹内 正喜,濱田 譲768-769
高強度鉄筋を用いた鉄筋コンクリート部材の曲げ性状の一考案室田 佳吾,野々村 政一,上田 日出男,斉藤 雅文770-771
重拘束RC柱の曲げ耐力および保有耐力に関する研究加藤 清志,加藤 直樹,岩坂 紀夫,亀井 敦志772-773
鉄筋コンクリートはりの曲げ挙動に及ぼすX形配筋の結果について金光 寿一,柳内 睦人,原 洋平774-775
端部拘束されたRCディープビームのせん断・曲げ耐力に関する実験的研究福永 義行,元 大淵,日野 伸一,殿内 秀希,太田 俊昭776-777
スラブ部材の曲げ載荷試験松元 香保里,中井 裕司778-779
鉄骨鉄筋コンクリートラーメン高架橋の曲げひび割れ性状平永 佐知子,渡辺 忠朋,谷村 幸裕780-781
等分布繰返し荷重を受けるコンクリートはりの鉄筋の疲労特性本多 穣,阿部 忠,澤野 利章,木田 哲量782-783
厚い版部材のせん断耐力に関する実験的研究~抗基礎フーチング模型実験~南澤 聡,中野 正則,七澤 利明,加藤 秀章784-785
厚い版部材のせん断耐力に関する実験的研究~ケーソン基礎頂版模型実験~加藤 秀章,中野 正則,七澤 利明,南澤 聡786-787
厚い版部材のせん断耐力に関する実験的研究~耐力算定法の提案~七澤 利明,中野 正則,増井 直樹,加藤 秀章,南澤 聡788-789
コンクリートの圧縮ストラットに関する基礎的研究冨塚 勉,原 忠勝,大塚 浩司790-791
軸方向引張力と繰返しせん断力を受けるRC部材のせん断耐荷力に関する研究木野 淳一,関 博,吉田 望792-793
ひび割れ面のせん断伝達におよぼす交番繰り返し載荷の影響岩立 次郎,緒方 紀夫,中須 誠794-795
RC柱部材の斜めひびわれ耐力に及ぼす荷重履歴の影響について宮川 邦彦,佐藤 武夫796-797
プレキャスト部材の接合面にけるせん断耐力に関する研究平野 勝識,吉野 次彦,笹谷 輝勝798-799
一般化マイクロプレーンコンクリートモデルのせん断特性長谷川 俊昭800-801
仮想ひびわれ面を有するRCの中速せん断破壊実験渋沢 重彦,玉井 真一,幸左 賢二,渡辺 弘子,横山 健司802-803
せん断補強筋を有しない大型RCはりのせん断破壊性状船川 勲,野口 隆,牛島 栄,河野 広隆804-805
せん断補強筋を有しないRCはりのせん断強度の寸法効果に関する実験的検討菊森 佳幹,河野 広隆,渡辺 博志,牛島 栄806-807
RCはりのせん断破壊時挙動に及ぼす部材軸方向せん断補強筋の効果長友 克寛,角 徹三,松原 三郎808-809
条件付多確率変数に支配される確率関数の極値分布の解明とRC部材の設計剪断耐力の信頼性の評価伊藤 和幸810-811
鋼繊維補強コンクリートのせん断耐力実験益田 彰久,松岡 茂,松尾 庄二812-813
鋼繊維補強コンクリートのせん断特性と補強機構のモデル化庄司 宏臣,スミトロ スナリョ,椿 龍哉814-815
コンクリートの自己収縮に関する研究遠藤 友紀雄,森本 博昭,小柳 洽,藤沢 匡規816-817
若材令コンクリートのクリープ回復挙動の定式化に関する一考察入矢 桂史郎,上原 匠,梅原 秀哲818-819
若材齡コンクリートのクリープを考慮した有効弾性係数の算定平本 昌生,入矢 桂史郎,梅原 秀哲820-821
マスコンクリートの熱特性値同定における既知パラメータ誤差の影響度潮田 和司,土橋 吉輝,西田 徳行,浅井 功,松井 邦人822-823
現場温度計測より推定した水和発熱モデルの適用性小田部 裕一,坂本 洋,鈴木 誠,寺野 宜成824-825
構造物の温度実測結果に基づくコンクリートの発熱特性の推定小嶋 和弘,三島 徹也,渡部 正826-827
地下連続壁の平均温度の簡易計算方法に関する一考察木村 克彦,中原 邦昭,黒田 正信828-829
マスコンクリートの温度応力パターンに及ぼすL/Hと拘束体の弾性係数の影響検討姜 錫和,鄭 漢重,朴 ■林830-831
温度・温度応力解析に対する鉄筋の影響について中畑 昭彦,小西 一寛832-833
季節変動を考慮したコンクリートダム-岩盤構造物の温度応力解析小笠原 稔,清木 隆文,市川 康明834-835
マスコンクリートの温度応力問題に関する外部拘束作用~地盤とのすべりを考慮したFEMシミュレーション~渡邊 佳,金刀 督純,吉川 弘道836-837
新示方書におけるマスコンクリートの温度ひび割れ発生確率図の適用性の検証小野 定,國府 勝郎,浜田 純夫838-839
桟橋上部コンクリートの温度応力に対するCP法での外部拘束係数の設定真鍋 智康,高木 幸夫,清宮 理,安井 祐輝840-841
離散型ひび割れモデルを用いた温度ひび割れ解析手法に関する研究小嶋 保明,森本 博昭,小柳 洽,鈴木 唯士842-843
コンクリートアーチダムの長期変位挙動の推定に関する研究新名 勉,上原 匠,川上 康博844-845
フレキシブル鉄筋の付着特性宇治 公隆,武田 均,平岡 寛,安部 吉生846-847
連続繊維棒材の両引試験法による付着性状の検討井上 真也,児島 孝之,高木 宣章,波田 匡司848-849
付着試験法の違いが付着強度に及ぼす影響愛知 五男,酒井 俊英850-851
コンクリートと鉄筋の付着力の疲労に関する実験中須 誠,岩立 次郎852-853
樹脂アンカーの引抜試験尾崎 滋,丸山 忠明,池田 啓士,横山 広854-855
ソケット内部でストランド分解されたケーブルの引き抜け抵抗松本 公秀,今井 富士夫,赤木 正見,大神 龍馬856-857
膨張材による太径鉄筋の定着性状中島 規道,矢野 康明,清水 福夫,斉藤 修一858-859
新旧コンクリート付着面の付表せん断強度に関する研究アリ マイサラ,栗原 慎介,松井 繁之860-861
ラップ継手を有するプレキャストスラブの静的および疲労耐力に関する研究石川 哲,阿部 宗人,浜田 純夫,梯 誠862-863
NC継手を有するJIS桁の曲げ・せん断強度油野 博幸,泉 満明,濱岡 弘二,杉山 哲也864-865
定着用膨張材を用いた鋼管継手工法の膨張圧制御に関する研究立石 健二,出光 隆,山崎 竹博,柿崎 稔866-867
NC継手を有するRC部材のねじり挙動杉山 哲也,泉 満明,高棹 紘一,油野 博幸868-869
ループ筋による重ね継手性能の向上と重合せ長さの短縮化桜井 邦昭,水野 健史,佐藤 國雄870-871
スライム含有鋼管鉄筋コンクリート柱耐力試験について齋藤 貴,鎌田 則夫,鷹野 秀明872-873
重ね継手を有する鋼管鉄筋コンクリート柱の実験的研究小林 寿子,鷹野 秀明874-875
ひび割れ進展構造の考察に基づくコンクリートの疲労強度ザイディール,丸山 久一,下村 匠,高橋 剛876-877
横拘束鉄筋を配置したアンボンドPC連続はりの耐荷特性に関する研究西永 卓司,小林 和夫,井上 晋,仁枝 保878-879
アンボンドPC梁の曲げ特性に与える載荷スパンの影響岡本 大,玉井 真一,増田 芳久880-881
鋼管を型枠替わりに用いたPC角形鋼管梁の曲げ耐力試験川崎 徹,米倉 頼夫,香月 一仁882-883
PCグラウトの圧縮強度がPRCはりの曲げひび割れ性状に与える影響横田 隆雄,池田 修,橋本 親典,辻 幸和884-885
PC不静定構造の終局耐力とプレストレス酒井 一,長 尚,小宮 正久886-887
PC角形鋼管合成梁の曲げ試験と考察大平 雅司,倉持 春夫,兎沢 民也888-889
光弾性実験によるプレキャストブロックはりの応力解析丹羽 昭泉,佐藤 泰史,阿部 忠,澤野 利章890-891
直交異方性度を考慮したPC橋の断面力算出法について濱田 譲,上平 謙二,前川 静男,松田 信子,園田 恵一郎892-893
せん断プレストレス導入梁の水平せん断応力分布に関する考察徳光 卓,出光 隆,山崎 竹博,村上 忠彦894-895
プレストレスを導入したコンクリートスラブの押抜きせん断FEM解析西本 健一,ノルマ フェブリェット,石川 達夫,山内 直利896-897
中間横げたを省略したPCTげた橋の挙動に関する実験および解析澤田 浩昭,西川 和廣,神田 昌幸898-899
中規模PC橋の構造形式に関する一提案前田 文男,崎元 達郎900-901
帯広高架工事における2径間PC斜張橋の設計値と実測値の照査小澤 直正,吉野 伸一,山崎 光雄902-903
既存PC桁の外ケーブル補強に伴うクリープと乾燥収縮の影響新平 信幸,廣河 和男,冨田 耕司,安田 穰,栗田 章光904-905
クリープ係数のばらつきを考慮したPPCはりの長期解析高海 克彦,浜田 純夫906-907
ディビエーターでの摩擦を考慮した外ケーブル方式PC桁のFEM解析兵藤 友昭,田辺 忠顕908-909
プレキャストセグメントを用いた2スパン連続外ケーブルPC梁に関する研究藤岡 篤史,アラビンタン ティル,睦好 宏史,日紫喜 剛啓910-911
プレキャストセグメントを用いた外ケーブルPC梁の耐力と靱性に及ぼし内ケーブル(ボンド式)の影響アラビンタン ティルニャナスンタラン,睦好 宏史,相沢 旬912-913
外ケーブル用中密度ポリエチレン保護管の静的挙動について石井 祐二,諸橋 明,中積 健一,白鷺 和夫914-915
外ケーブル定着位置が曲げ終局耐力に及ぼす影響川田 成彦,小坂 寛巳,柄川 伸一,玉置 一清916-917
内外ケーブル比率が桁の終局耐力に及ぼす影響について粟根 聡,幸左 賢二,若狭 忠雄918-919
後硬化型PC鋼棒の付着強度試験今井 平佳,長井 正,南 敏和,大西 睦彦920-921
アスファルトマスティック層を有するポストテンションマット基礎に関する基礎的研究田中 良弘,西村 恵司,白石 俊英922-923
各種連続繊維横拘束筋による曲げ部材の靱性改善効果山本 貴士,服部 篤史,宮川 豊章,藤井 学924-925
2次元格子状連続繊維補強材を用いた一方向スラブの曲げ性状長濱 貴志,日野 伸一,黒田 一郎,太田 俊昭,小川 琢也926-927
炭素繊維シートで曲げ補強されたRCはりの曲げ性状高橋 義裕,佐藤 靖彦,小野 定,小林 朗928-929
炭素繊維シートおよび鋼板の接着によるはり部材の曲げ補強効果岡野 寛,眞嶋 光保,佐野 清史,末岡 英二,中村 亮太930-931
炭素繊維補強による道路橋橋脚の靱性能評価小畠 克朗,大内 一932-933
アラミド繊維シートを緊張材として用いたPRC桁の耐力甄 暁青,佐伯 昇,志村 和紀,秦 滋康934-935
炭素繊帯状緊張材を用いたプレテンションPCはりの曲げ実験岡野 素之,大内 一936-937
連続繊維シートによるコンクリートの補強とその耐酸性服部 篤史,福本 仁志,嘉指 成詞,宮川 豊章,藤井 学938-939
炭素繊維シートによるRCはりのせん断補強効果に関する実験的研究東野 幸史,児島 孝之,高木 宣章,濱田 譲,加藤 博文940-941
連続繊維使用PCロッドによるコンクリート梁のせん断補強に関する研究橋本 潤平,出光 隆,山崎 竹博,近藤 順942-943
炭素繊維シート接着によるはり部材のせん断補強効果について末岡 英二,佐野 清史,眞嶋 光保,岡野 寛944-945
連続繊維シートを用いたヒューム管の補強実験大西 清春,梅田 和助,服部 篤史,宮川 豊章,藤井 学946-947
炭素繊維による円柱コンクリート拘束効果の検討小牟禮 建一,栗原 慎介,松井 繁之948-949
炭素繊維によるRC橋脚の耐震補強に関する実験的検討大野 了,大内 一950-951
被覆拘束補強されたコンクリートの曲げ実験鈴木 久夫,高橋 義裕952-953
繊維保護材で被覆したアラミド製緊張材のクリープおよび引張疲労特性に関する実験湊 康裕,小林 正典,小野寺 章夫,横北 昌彦,横山 博司954-955
アラミド系連続繊維緊張材のクリープ破壊に関する実験的検討松川 治雄,金海 鉦,足立 幸郎,服部 篤史,宮川 豊章956-957
連続繊維緊張材の長期純リラクセーションに関する実験的検討安藤 直文,袴田 文雄,山名 宗之,井上 晋,真嶋 光保958-959
連続繊維緊張材の長期純リラクセーションに関する実験的検討安藤 直文,袴田 文雄,山名 宗之,井上 晋,真嶋 光保958-959
載荷速度がAFRPロッドの強度特性に及ぼす影響山口 明伸,魚本 健人,西村 次男960-961
アラミド製連続繊維補強材の疲労特性小田切 隆幸,中井 裕司,浅井 洋962-963
耐アルカリ性を改善したAGFRPロッドの開発西村 次男,魚本 健人,勝木 太,神吉 正弥964-965
連続繊維棒材の付着性状に及ぼすプレストレスと疲労の影響波田 匡司,岩本 勲,児島 孝之,高木 宣章966-967
炭素繊維系緊張材の大容量定着具開発試験赤嶺 文繁,川本 幸広,金守 勝彦,黒山 薫,兼板 専市968-969
FRPおよびRC部材のねじり挙動に関する実験的研究久家 秀龍,川口 直能970-971
膨張材を用いたコンクリート充填鋼管及びCFRPパイプ柱の圧縮挙動周 平,米倉 亜州夫,田澤 栄一,角 広幸,岩田 雅靖972-973
高性能膨張材を用いたケミカル2方向PC埋設型枠用薄板の製作に関する研究山崎 竹博,出光 隆,渡辺 明974-975
格子状FRP筋の交差部強度に関する研究新明 正人,若下 藤紀,関島 謙蔵,久原 高志,林 耕四郎976-977
コンクリートとFRPロッドの摩擦係数に関する実験的研究ミョー キン,武若 耕司,松本 進,桑原 義博978-979
高温加熱されたCFRP補強コンクリートはりの力学特性黒田 一郎,太田 俊昭,日野 伸一,柴田 博之,升川 裕士980-981
炭素繊維シートに用いる樹脂、繊維FRPおよび補強コンクリートの耐酸性嘉指 成詞,西村 明,服部 篤史,宮川 豊章982-983
鉄道高架橋の被害と補強後の耐震性に関する一考察松本 信之,松岡 義幸,大内 一,江尻 譲嗣984-985
地下鉄駅舎の被災メカニズムに関する一考察佐俣 千載,大内 一,松田 隆986-987
地盤との連成を考慮したRC橋システムの解析石黒 進也,河村 哲也,田邊 忠顕988-989
被災構造物からの地震力の推定に関する一考察渡辺 忠朋,佐藤 勉,谷村 幸裕990-991
ロッキング振動によるT型RC橋脚の段落しが破壊性状に及ぼす影響山本 洋平,水口 裕之,横井 克則,島 弘992-993
鉄筋端部の不連続を考慮したコンクリート体の応力波動解析石原 和典,石川 達也,余 国雄,田邊 忠顕994-995
RC構造の耐用期間内における耐震信頼性評価手法井林 康,鈴木 基行,藤原 稔996-997
RCの劣化と耐震を考慮した維持管理の考察桜井 宏,鮎田 耕一,佐伯 昇,篠塚 正宣998-999
RC柱部材のじん性に及ぼす載荷方法の影響に関する基礎的実験中村 一郎,平澤 征夫,加納 昌男,都築 彰仁1000-1001
鉄筋コンクリート部材の靱性評価に関する研究夏目 和幸,丸山 久一,中村 光1002-1003
帯鉄筋を密に配置したRC柱の破壊形状について中山 弥須夫,石橋 忠良,下山 貴史1004-1005
中間帯鉄筋による拘束効果に関する実験的研究寺山 徹,大塚 久哲,鈴木 基行1006-1007
高強度鉄筋を帯鉄筋に用いたRC柱部材の破壊性状増川 淳二,須田 久美子,新保 弘,斉藤 宗1008-1009
RC橋脚の耐震設計におけるせん断補強筋比に関する検討新保 弘,須田 久美子,村山 八洲雄,増川 淳二1010-1011
繰り返し荷重を受けるRC柱の帯鉄筋の応力負担について渡辺 博志,河野 広隆1012-1013
コンクリートが受けもつせん断力の挙動後藤 充志,ポーラス イラワン1014-1015
プレキャストRCラーメン柱の耐震実験玉井 真一,岡本 大,増田 芳久1016-1017
プレキャスト鉄筋コンクリート柱の変形性能に関する検討笹谷 輝勝,吉野 次彦,平野 勝識1018-1019
鋼繊維入りPca型枠を用いた柱部材の耐力・変形性能築嶋 大輔,渡辺 忠朋,鈴木 顕彰,中島 良光,西川 佳祐1020-1021
鋼管・コンクリート複合構造橋脚模型の繰返し曲げ載荷試験(その2)田中 浩一,大内 一1022-1023
帯筋に細径異形PC鋼棒を用いたコンファインドコンクリートの特性吉岡 民夫,廣瀬 茂,手塚 正道,長瀧 重義1024-1025
帯鋼板で補強したらせん鉄筋コンクリート柱の圧縮挙動米倉 亜州夫,田澤 栄一,野村 義一郎,周 平,渡辺 実1026-1027
圧縮力が作用する補強コンクリート供試耐の応力-ひずみ曲線新垣 博史,高田 博,松尾 伸二1028-1029
交番載荷された柱軸方向筋の残存引張強度特性小林 一樹,山内 俊幸1030-1031
オンラインハイブリッド実験によるコンクリート剛結合橋脚の地震応答に関する研究辻 昌宏,松田 哲夫,山口 隆裕,池田 尚治1032-1033
軸方向鉄筋のはらみ出しとせん断すべりを考慮したRC柱部材の復元力モデル武田 篤史,赤倉 康寛,鈴木 基行,藤原 稔1034-1035
鋼管鉄筋コンクリート橋脚の動的解析による変形性能の照査田中 玲光,田中 隆一郎,張 鋒,渡辺 忠朋,大本 博之1036-1037
連続高架橋における半無限境界の定式化竹田 浩,三輪 健治,田邊 忠顕1038-1039
RC2層ラーメン構造物の応答変位に及ぼす各部材の損傷の影響砂金 伸治,石川 昌徳,鈴木 基行,藤原 稔1040-1041
RCZ層ラーメンの中層梁の耐力が地震応答に与える影響について小林 薫,松田 芳範,輿石 逸樹1042-1043
実物大鋼板巻き補強RC柱の交番載荷試験在田 浩之,石橋 忠良,八巻 一幸,水野 光晴,鎌田 則夫1044-1045
RC橋脚の高じん性化のための実験的検討幸左 賢二,大塚 哲久,星隈 順一,中島 裕之1046-1047
基部をリング拘束した鋼板巻き立て柱試験体の交番載荷実験天野 玲子,内藤 静男,竹田 哲夫,秋山 暉,新保 弘1048-1049
損傷を受けた柱の鋼板巻き補強に関する検討西川 佳祐,渡辺 忠朋,佐藤 勉1050-1051
鋼板巻き耐震補強工法に用いる充填材について小原 和宏,永谷 建,鎌田 則夫1052-1053
既設RC橋脚の耐震性向上に関する実験検討金子 昌生,山田 淳,宇佐見 健太郎,藤本 吉一1054-1055
鋼板巻き補強におけるディテールの影響に関する実験的研究田畑 裕,佐藤 勉,渡辺 忠朋,安原 真人1056-1057
RC柱の鋼板巻き補強における鋼板分割の影響に関する実験的研究谷村 幸裕,宮村 正博,奥井 明彦,佐藤 勉,渡辺 忠朋1058-1059
既設RC柱の外側にRC巻き補強した柱の挙動について岩田 道敏,石橋 忠良,奈良 利孝1060-1061
壁式橋脚の耐震補強工法に関する検討田村 陽司,緒方 紀夫,井ヶ瀬 良則1062-1063
壁式RC橋脚の耐震補強法に関する実験的研究玉置 一清,和田 宣史,川上 哲治,佐々木 和道,藤原 保久1064-1065
炭素繊維シートを用いた橋脚の耐震補強について長田 光司,池田 尚治,大川 征治,西 浩嗣1066-1067
曲面鋼製セグメントによる壁式橋脚の耐震補強実験大内 一,田中 浩一1068-1069
カーボン繊維によるRC橋脚の耐震性向上実験桑野 忠生,冷水 眞一郎,植木 博1070-1071
橋脚補強におけるアンカー定着部の実験的検討芦達 拓哉,中野 正則,石田 雅博,大野 了,高木 繁1072-1073
流し込みによる鋼板巻立て補強用充填材料の検討(その1:充填性検討実験)瀬野 康弘,前田 強司,仲井 信雄,前川 健二,東川 忠1074-1075
流し込みによる鋼板巻立て補強用充填材料の検討(その2:施工性検証実験)斉藤 一明,渋沢 重彦,太田 擴,前川 健二,乾 広海1076-1077
流し込みによる鋼板巻立て補強用充填材料の検討(その3:材料充填時の鋼板の挙動)渋沢 重彦,亀井 紀幸,西田 允俊,太田 擴,斉藤 一明1078-1079
炭素シートにより巻き立て補強されたRC柱の履歴性状について篠原 雅人,皆川 勝,佐藤 安雄,荒井 忠晴1080-1081
PPモルタルを用いたI型PC桁の補強実験佐藤 辰巳,中井 健司,谷本 俊充,佐藤 昌志1082-1083
繰り返し載荷を受ける下面増厚した補強RCはりに関する研究加納 暢彦,小玉 克巳,佐藤 貢一,渡辺 裕一1084-1085
外ケーブルを用いたPC床版橋の補強実験とその設計に関する一考察藤本 吉一,谷本 俊充,二宮 嘉朗,佐藤 昌志1086-1087
兵庫県南部地震で被災した5径間連続RC中空床版橋の復旧工事森田 雄三,吉井 等志,中薗 明広,中井 裕司1088-1089
炭素繊維シートの基本的物性田中 良典,杉山 哲也,小林 朗1090-1091
炭素繊維シート表面保護材としてのポリマーセメントモルタルの性状渡辺 裕一,佐藤 貢一,小玉 克巳1092-1093
炭素繊維シートとコンクリートの界面剥離破壊エネルギー吉澤 弘之,福沢 公夫,呉 智深,田名部 菊次郎1094-1095
炭素繊維シートの接着によるRC梁のせん断補強に関する研究青木 一高,関 博,小俣 富士夫1096-1097
RC床版の上下面に対する炭素繊維補強古賀 秀幸,菅野 春雄,菊地 重徳,松本 修一1098-1099
既存RC柱の炭素繊維シートによる補強効果に関する実験的研究木村 文憲,松井 繁之,福島 稔眞,井上 和夫,真鍋 隆1100-1101
炭素繊維シートのせん断補強効果について佐藤 靖彦,上田 多門,田中 高行,小野 定,小林 朗1102-1103
セメント系ひずみ硬化複合材料におけるエネルギー消費の解析的研究カベレ ペトル,堀井 秀之1104-1105
増厚フーチングの一体性状について新井 崇裕,秋山 暉,日紫喜 剛啓,吉川 正,山中 宏之1106-1107
デサリネーションが鉄筋コンクリートの耐久性に与える影響小川 智広,上田 隆雄,宮川 豊章,芦田 公伸,服部 篤史1108-1109
鋼繊維補強コンクリートの引張挙動のモデル化スミトロ スナリョ,椿 龍哉1110-1111
鋼繊維補強コンクリートのひび割れ性状と仮想ひび割れモデルの適用性栗原 哲彦,内田 裕市,六郷 恵哲,荒川 健1112-1113
アラミドテープを巻き付けた大型橋脚模型の静的耐荷性状谷本 俊充,佐藤 昌志,三上 浩,松岡 健一1114-1115
アラミドテープを巻き付けた大型橋脚模型の水平交番加力実験三上 浩,佐藤 昌志,谷本 俊充,岸 徳光1116-1117
橋梁断面修復部の一体化調査について富井 孝喜,原田 暁,森山 守,小澤 郁夫1118-1119
せん断補強筋の無いRC梁の非線形FEM解析山口 英樹,吉川 弘道,増田 和機1120-1121
橋脚軸方向鉄筋の圧縮座屈に関する一考察長澤 保紀1122-1123
小柳津高架橋RC中空床版の外ケーブルによる補強工事後藤 愛司,吉川 良洋,久保 真一,蔀 隆之1124-1125
3径間連続RC中空床版橋の外ケーブルによる補強設計服部 政昭,大川 征治,西 浩嗣,長田 光司1126-1127
RC正方形断面柱の補修効果に関する基礎的一実験鈴木 信彦,平澤 征夫1128-1129
鋼板補強されたPC桁橋の実橋破壊試験横山 和昭,岡 米男,肥田 研一,村山 康男,中村 憲司1130-1131
勾配型非局所理論用いたコンクリートのひずみの局所化解析山川 和弘,吉川 弘道1132-1133
非関連弾塑性体の破壊モードの分類と判別に関する基礎的考察静間 俊郎,吉川 弘道1134-1135
D-RAP工法と大型はり載荷試験村山 貴之,内田 裕市,小柳 洽,小柳 洽,江口 光昭,細江 育男1136-1137
RC中空床版橋実橋破壊試験により塑性ヒンジ形成過程について肥田 研一,岡 米男,村山 康雄,横山 和昭,大家 朗久1138-1139
有ヒンジ橋の連続化の効果確認試験榊原 直樹,伊奈 義直,森山 守1140-1141
著しいせん断ひび割れを有するRC箱桁橋の補強検討小杉 貴之,金子 学,二宮 嘉朗,藤田 洋延1142-1143
RC中空床版橋の実橋載荷試験による鉄筋降伏までの損傷過程について村山 康男,岡 米男,肥田 研一,横山 和昭,富田 徹1144-1145
圧縮荷重を受けるコンクリートの分岐挙動と不安定特性吉川 弘道,山川 和弘1146-1147
ひびわれ局所化に対するせん断伝達の影響アリ アスガル1148-1149
ひび割れ局所化の解析井上 純哉,堀井 秀之1150-1151
内圧を受ける厚肉円筒コンクリート部材の数値解析斉藤 修一,飯島 政義,三島 徹也1152-1153
3偏波モードレーダ方式を用いたコンクリート背面空隙の画像解析朴 錫均,魚本 健人1154-1155
路盤中の空洞探査に関する基礎的研究菅野 克美,伊藤 隆彦,高橋 光彦1156-1157
路盤中の空洞探査に関する基礎的研究菅野 克美,伊藤 隆彦,高橋 光彦1156-1157
非破壊による床版損傷調査手法について今田 和夫,坂巻 広治,仲田 慶正1158-1159
超音波パルス(表面走査法)によるアスファルト混合物の諸係数上月 貴,大前 達彦,荻野 正嗣1160-1161
塩害を受ける鉄筋の自然電位とかぶり抵抗に関する研究荒木 弘祐,関 博,金子 雄一1162-1163
干満帯に3年間暴露した試験体への交流インピーダンス法の適用松村 卓郎,金津 努,西内 達雄1164-1165
化学的腐食作用による表層劣化の非破壊的評価上杉 真平,平田 篤夫,大津 政康1166-1167
コンクリート構造物に発生した非貫通ひび割れの先端位置測定に関する研究武田 三弘,大塚 浩司,長内 賢造,佐野 正1168-1169
テストハンマーによるコンクリート強度推定法の研究阿部 久雄,豊福 俊泰,前田 敏也1170-1171
コンクリートのテストハンマー強度の試験方法に関する研究豊福 俊泰,亀倉 邦男1172-1173
ひび割れを有するコンクリートの打撃音に及ぼす水分の影響伊東 良浩,魚本 健人1174-1175
打撃法にようコンクリート版厚の推定実験(その2)岩野 聡史,極檀 邦夫,塙 忠夫1176-1177
衝撃応答特性による道路橋鉄筋コンクリート床版のひび割れ評価に関する一考察岡村 雄樹1178-1179
外殻鋼管コンクリートにおけるコンクリートのひび割れ評価への非破壊試験法の適用岩波 光保,鎌田 敏郎,長瀧 重義,矢崎 剛吉1180-1181
針貫入試験機によるコンクリートの強度推定に関する研究山守 亨,三浦 尚,西九 知範1182-1183
鋼・コンクリート合成構造の破壊過程におけるAEの発生特性矢崎 剛吉,鎌田 敏郎,長滝 重義,黒坂 基1184-1185
コンクリートの引張破壊進行領域の性状に及ぼす部材寸法の影響に関する実験的研究今野 洋一,大塚 浩司,栗田 隆行,古村 豊1186-1187
AE法と数値解析によるマイクロクラック伸展メカニズムに関する基礎研究藤原 鉄朗,師 自海,石橋 晃睦,松山 公年1188-1189
コンクリートの疲労とAE特性について菅田 紀之,尾崎 ■1190-1191
レートプロセス解析とフラクタル次元解析によるコンクリートのAE劣化度評価法藤岡 泰作,江嶋 謙,大津 政康1192-1193
AE法による港湾コンクリート構造物の健全度評価鎌田 敏郎,岩波 光保,長滝 重義,大即 信明1194-1195
電気化学的特性およびAE特性に基づく鉄筋コンクリート梁の非破壊評価法に関する実験的検討堂園 昭人,福手 勤,濱田 秀則1196-1197
サーモグラフィ法によるコンクリートのひび割れ評価に関する基礎的研究松本 充生,鎌田 敏郎,長滝 重義1198-1199
赤外線法によるコンクリート表面のひび割れ評価高木 政道,尼崎 省二1200-1201
サーモグラフィ法による外殻鋼管コンクリートにおける鋼・コンクリート間の剥離評価黒坂 基,長滝 重義,鎌田 敏郎,矢崎 剛吉1202-1203
赤外線放射温度計によるコンクリート表面温度のバラツキに関する研究沼尾 達弥,福沢 公夫,岡本 芳三,森田 孝司1204-1205
赤外線放射計によるコンクリート部材中鉄筋の破断検出福沢 公夫,沼尾 達弥,小原 恵一1206-1207
各種非破壊検査を利用した鉄筋コンクリート梁の総合劣化診断増田 克洋,矢島 哲司,魚本 健人1208-1209
レンガ構造物健全度評価手法について深石 俊治,岩佐 高吉,木村 俊雄,高橋 郁夫,小林 敬一1210-1211
突起付きH形鋼の定着耐力に関する実験的研究大久保 浩弥,橋本 修身,河野 一徳1212-1213
コンクリート充填鋼管柱と鋼管抗との接合部実験塩屋 俊幸,石橋 忠義,多田 秀彰,塩川 英世,藤森 一男1214-1215
コンクリート充填鋼管の接合部耐荷力実験鷹野 秀明,鎌田 則夫,木下 雅敬1216-1217
併用工法に合成鋼管を用いたRCアーチ橋の応力挙動秋月 敏政,中沢 隆雄,太田原 宣治,志道 昭郎1218-1219
ステンレスクラッド鋼の残留応力足立 修二,三木 千寿,藤井 堅1220-1221
PC板埋設型枠合成床版の実験古賀 学,佐伯 則幸,佐々木 協一,渡辺 久幸1222-1223
鋼管を用いた合成構造橋脚定着部の耐荷性状篠崎 裕生,三上 浩,岡本 隆,水谷 慎吾1224-1225
プレストレスト鋼板・コンクリート合成はりのクリープ特性に及ぼす収縮低減剤の影響河野 信征,日野 伸一,太田 俊昭,木崎 新治,手島 義純1226-1227
<<< 1234567 >>>