土木学会年次学術講演会講演概要集

2014年 第69回 第5部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS 

タイトル著者
UFC製防風柵の構造性能に関する検討佐々木 一成,野村 敏雄,中村 貴志05-0001
鋼リブとコンクリート版を組合せた埋設型枠の単体曲げ実験松尾 卓弥,上條 崇,中谷 郁夫,横尾 彰彦,竹内 大輔05-0002
鋼材とPCaコンクリート板を組合せた埋殺し型枠の曲げ載荷実験横尾 彰彦,中谷 郁夫,斉藤 光海,上條 崇,竹内 大輔05-0003
コンクリートに埋込まれたつなぎ鋼材の引抜き強度試験中谷 郁夫,横尾 彰彦,上條 崇,竹内 大輔,斉藤 光海05-0004
RC部材からSRC部材へ移行する混合構造の接続部に関する基礎実験奥山 厚志,中谷 郁夫,横尾 彰彦,斉藤 光海05-0005
C-S-H系早強剤を用いたコンクリートにおける蒸気養生温度の影響大野 誠彦,馬場 勇介,小泉 信一,井元 晴丈05-0006
C-S-H系早強剤の高炉セメントを使用したコンクリートへの効果佐藤 勝太,大野 誠彦,本田 亮,村手 三郎05-0007
C-S-H系早強剤の早強ポルトランドセメントを使用したコンクリートへの効果井元 晴丈,小山 広光,大野 誠彦,佐藤 勝太05-0008
PRC部材の時間依存挙動に対する部材内の相対湿度分布の影響評価渡邊 理智,中村 光,三浦 泰人05-0009
グラウト未充填部におけるPC鋼材が腐食したPCはりの耐荷特性中森 翔大,宮川 豊章,山本 貴士,高谷 哲05-0010
プレストレスト構造を用いたプレキャストアーチカルバートの構造性能に関する実験的研究松本 康資,山口 浩平,松田 学,日野 伸一,久野 俊文05-0011
プレストレスト構造を用いたプレキャストアーチカルバートの変形特性周 艾欣,山口 浩平,日野 伸一,久野 俊文,松田 学05-0012
塗装PC鋼より線仕様のプレテンションPC桁の付着性能に関する研究宮野 伸介,大城 武,富山 潤,福地 啓太05-0013
外ケーブルに用いる「亜鉛めっきマルチケーブル」の適用について福田 雅人,岩島 保,細居 清剛,西川 伸之05-0014
LPG地上式タンク向けPC鋼棒の低温性能確認試験小谷 龍矢,伊藤 健二,吉田 雄介,鹿子生 悟05-0015
鉛直PCテンドンにPC鋼棒を採用した“新型DUALPC防液堤”の開発小林 祐樹,梅本 正樹,溝口 敬義05-0016
ASR作用を受けた一軸拘束供試体の固液二相物理化学モデルによる膨張解析高橋 佑弥,柴田 洸希,前川 宏一05-0017
高靭性セメント・高強度鉄筋を用いた橋脚の解析的検討溝上 瑛亮,幸左 賢二,佐藤 崇05-0018
モデル化の違いによるフレキシブルRC橋脚の水平抵抗特性の再現性に関する検討伊藤 耀,大塚 久哲,高 文君,梶田 幸秀05-0019
エネルギー消費を考慮したコンクリートの圧縮疲労構成則の開発鶴岡 憲人,上田 尚史,鶴田 浩章05-0020
含水コンクリートの強度及び初期弾性のひずみ速度効果発現メカニズムの検討鍛治 哲理,藤山 知加子05-0021
環境温度と含水状態がコンクリートの耐疲労性に及ぼす影響に関する実験的検討皆川 翔平,子田 康弘,岩城 一郎05-0022
欠陥を有する圧縮石膏板のひび割れ発生・進展の可視化博多屋 智志,松田 浩05-0023
かぶりコンクリートのひび割れ性状に及ぼす鉄筋の腐食膨張量の評価大木 裕久,鬼頭 直希,渡辺 健,岡本 大05-0024
ボスポラス海峡横断鉄道トンネルにて適用した耐火被覆について大塚 勇,土屋 正彦,稲積 教彦,中濱 慎司,道越 真太郎05-0025
強度レベルと粗骨材種類が高強度コンクリートの爆裂に及ぼす影響の評価谷辺 徹,鎌田 亮太,小澤 満津雄,坂本 摂,六郷 恵哲05-0026
高炉スラグ微粉末3000を混和したコンクリートの耐火性岩波 光保,大澤 友宏,藤原 了05-0027
ポリプロピレン短繊維を用いた断面修復材の耐火性屋代 勉,香川 敦,川西 貴士05-0028
各種耐火工を用いたコンクリートの火害後の物質侵入抵抗性塚越 俊,小澤 満津雄05-0029
高温環境下におけるコンクリートの耐爆裂性に及ぼすPP繊維及び耐火被覆材の影響鎌田 亮太,坂本 摂,谷辺 徹,小澤 満津雄,六郷 恵哲05-0030
高温履歴を受けたコンクリートの物質侵入抵抗性に関する研究坂本 摂,鎌田 亮太,谷辺 徹,小澤 満津雄,六郷 恵哲05-0031
コンクリート構造物の導電率測定による躯体内の強度発現の推定法に関する基礎的研究槙島 修,寺澤 正人,川里 麻莉子,伊代田 岳史05-0032
打球探査法を用いた覆工コンクリートの脱型時強度推定尾口 佳丈,坂井 吾郎,佐藤 崇洋,池尻 健05-0033
コンクリートの圧縮強度と圧力測定フィルムデータとの関連性松村 仁夫,黒井 登起雄05-0034
目視調査結果の分析に基づく施工要因がコンクリートの表層品質に及ぼす影響に関する一考察小林 聖,坂田 昇,渡邉 賢三,坂井 吾郎,向原 健05-0035
レーザ距離計を用いた表面被覆水路の摩耗測定手法浅野 勇,渡嘉敷 勝,森 充広,西原 正彦05-0036
ふるいの簡易検査における目開きの計測方法が測定精度に及ぼす影響入江 一次,辻本 一志,山之内 康一郎,伊藤 康司05-0037
光ファイバによるPCグラウト充填確認の適用性角田 晋相,白石 雅嗣,岡本 剛士,芥川 真一05-0038
コンクリート単位水量の連続測定による品質管理向上について大野 桂太郎,森田 修二,吉川 雅美,百合野 貴郎05-0039
板橋・熊野町ジャンクション間拡幅改良における合成構造フーチングの設計仲田 宇史,伊原 茂,中野 博文,天野 寿宣05-0040
板橋・熊野町ジャンクション間拡幅改良における合成構造フーチングの橋軸方向載荷実験天野 寿宣,伊原 茂,中野 博文,仲田 宇史05-0041
板橋・熊野町ジャンクション間拡幅改良における合成構造フーチングの橋軸直角方向載荷実験伊原 茂,中野 博文,内海 和仁,齋藤 隆,天野 寿宣05-0042
貼付け型養生材の保温効果に関する実験的検討PHAN HUU DUY QUOC,田中 博一,杉野 拓之,江渡 正満,名倉 健二05-0043
UFCとCFRPロッドの複合構造における耐荷力性能および耐疲労性の評価高木 智子,阿部 忠,河野 克哉,水口 和彦05-0044
壁状構造物の温度応力低減を目的とした凝結遅延モルタルの敷設条件に関する検討村田 慶彦,佐野 忍,玉井 宏樹,園田 佳巨,小林 聖05-0045
内巻き帯鉄筋を配置したRC柱の高軸力下における交番載荷試験阿部 久乃,田附 伸一,岩田 道敏05-0046
GFRPと超高強度繊維補強コンクリートを用いた合成桁の開発遠藤 爵,睦好 宏史,金谷 祐良05-0047
繊維補強ジオポリマー短まくらぎの実用化に向けた基礎試験束原 実,大木 信洋,上原 元樹05-0048
ジオポリマー硬化体の配合と諸性質上原 元樹,南  浩輔,松林 卓,梶田 秀幸05-0049
引抜き試験による各種鉄筋とジオポリマーコンクリートとの付着強度南 浩輔,松林 卓,梶田 秀幸,舟橋 政司05-0050
ジオポリマーコンクリートを用いた鉄筋コンクリートはりの曲げ挙動松林 卓,南 浩輔,梶田 秀幸,舟橋 政司05-0051
開口部に設置した高強度繊維補強コンクリートパネルのひび割れ抑制効果笠倉 亮太,前原 聡,鈴木 将充,黒岩 俊之,早川 健司05-0052
下水汚泥焼却灰を添加した耐硫酸コンクリートの充填工法(断面修復工法)への適用浅上 修,藤野 由隆,新藤 竹文,林 悦朗,本山 生夫05-0053
下水汚泥焼却灰を添加した耐硫酸コンクリートの断面修復工法の耐硫酸性に関する研究上野 恭宏,荻野 正貴,藤野 由隆,林 悦朗,本山 生夫05-0054
ポーラスコンクリートの利用による「植生共存型システム」の提案石田 拓也,市丸 園子,岡本 享久05-0055
Super-CFRPロッドの性質に関する基礎的研究渡邉 弘史,野上 和彦,越路 正人,山口 浩平05-0056
炭素粉末を添加したモルタルの電磁波遮蔽性に関する実験的検討藤原 正佑,高井 伸一郎,熊野 知司,林 達郎05-0057
保水性を向上させた炭素繊維モルタルの電気的特性福上 大貴,水越 睦視,太良尾 浩生05-0058
熱可塑性樹脂シート養生によるコンクリートの表面改質石田 哲也,坂田 昇,渡邉 賢三,温品 達也,矢野 英伸05-0059
熱可塑性樹脂シートを用いた養生が乾燥収縮と水分逸散量に与える影響池松 健治,温品 達也,坂井 吾郎,谷岡 博文,石田 哲也05-0060
長期間の水分逸散抑制養生による表層品質向上効果温品 達也,木村 彩永佳,坂田 昇,矢野 英伸,石田 哲也05-0061
熱可塑性樹脂シートによるブリーディング抑制効果木村 彩永佳,温品 達也,渡邉 賢三,鈴木 秀明,石田 哲也05-0062
熱可塑性樹脂シートを用いた実規模供試体による養生効果の評価村田 和也,温品 達也,木村 彩永佳,渋谷 能成,石田 哲也05-0063
熱可塑性樹脂シートの存置期間が物質透過性に与える影響渋谷 能成,村田 和也,温品 達也,坂田 昇,石田 哲也05-0064
締固め方法や熱可塑性樹脂シートの貼付方法が表面気泡に与える影響海老 剛行,温品 達也,渡邉 賢三,栗山 圭一,石田 哲也05-0065
熱可塑性樹脂シートの有無が表面気泡に与える影響に関する一考察石井 明俊,温品 達也,村田 和也,落合 和彦,石田 哲也05-0066
トンネル覆工における熱可塑性樹脂シートを用いた表面気泡低減効果平田 周作,村田 和也,坂井 吾郎,矢野 英伸,石田 哲也05-0067
熱可塑性樹脂シートによる表面品質向上手法の実構造物への適用渡邉 賢三,村田 和也,坂田 昇,前園 仁司,石田 哲也05-0068
ゼオライトを混入したコンクリートの硬化性状に関する一考察内藤 英晴,酒井 貴洋,保木本 智史,石田 積,大下 英吉05-0069
機能性骨材を用いたコンクリートの強度と耐久性の評価石井 一騎,庄司 慎05-0070
CaO・2Al2O3微粉末を混入したコンクリートの各種環境での適用性に関する実験的検討坂井 公輔,武若 耕司,山口 明伸,福留 祐一05-0071
鉄筋の局所腐食やコンクリートの浮きが存在する場合の分極抵抗測定電流の分布状況金田 尚志,松岡 和巳05-0072
電気式水分計を用いたフレッシュコンクリート硬化過程のモニタリング手法の研究谷倉 泉,榎園 正義05-0073
鉄筋コンクリートのかぶり厚さが水分計指示値に及ぼす影響榎園 正義,谷倉 泉05-0074
電極の設置条件の違いがモルタルを対象とした二電極法の計測結果に与える影響楊 昭明,内田 慎哉,鎌田 敏郎,加藤 大基,服部 晋一05-0075
電磁波を用いた塩化物イオン量推定のためのコンクリート内部の陰イオンによる電磁波減衰理論に関する研究野嶋 潤一郎,内田 真未,新井 淳一,溝渕 利明05-0076
中性子ラジオグラフィ画像を用いた含有水量測定に及ぼす影響要因沼尾 達弥,舟川 勲,木村 亨,久保 美春05-0077
中性子ラジオグラフィを用いたセメント硬化体中の含有水量の同定手法について久保 美春,沼尾 達弥,舟川 勲,木村 亨05-0078
中性子ラジオグラフィを用いた水分測定に関する画像処理方法の提案松島 由布子,沼尾 達弥,舟川 勲05-0079
故意に不良部を作製した実物大モデルのコンクリート表層品質について笠井 和弘,石井 吉久,橋本 勝,稲毛 順二05-0080
透気試験を用いたけい酸塩系表面含浸材の施工確認に関する基礎的検討畑野 貴洋,武若 耕司,山口 明伸,伊藤 貴峰05-0081
機械インピーダンス法によるコンクリート圧縮強度推定の誤差について久保 元樹,久保 元,境 友昭05-0082
叩き点検に用いる点検ハンマーから得られる特性について北川 真也,歌川 紀之,杉本 恒美05-0083
漏洩磁束法の簡易着磁手法を用いた鉄筋破断のスクリーニングに関する研究寺澤 広基,鈴木 辰彦,廣瀬 誠,服部 篤史,石川 敏之05-0084
コンクリート自体の磁性が漏洩磁束法による鉄筋破断の診断指標に与える影響永瀬 繁幸,寺澤 広基,廣瀬 誠,石川 敏之,服部 篤史05-0085
電磁パルス法に基づく接着系あと施工アンカー固着部の非破壊評価手法に関する実験的検討木村 貴圭,内田 慎哉,宮田 弘和,鎌田 敏郎,三輪  秀雄05-0086
電磁パルス法に基づく接着系あと施工アンカー固着部の非破壊評価手法に関する解析的検討劉 軒,内田 慎哉,鎌田 敏郎,宮田 弘和,木村 貴圭05-0087
弾性波速度トモグラフィ法による損傷検出精度向上のための要素分割に関する検討菊池 亮,大野 健太郎,桃木 昌平,宇治 公隆,上野 敦05-0088
弾性波トモグラフィ法における走査線密度に応じた要素分割に関する検討桃木 昌平,菊池 亮,大野 健太郎,水谷 麻紀子05-0089
3次元衝撃応答解析に基づくRC床版内部の水平ひび割れ評価のための可視化手法石田 卓也,内田 慎哉,鎌田 敏郎,李 相勲05-0090
周波数応答解析による内部欠陥の探査手法の検討その1山下 健太郎,池端 宏太,境 友昭05-0091
周波数応答解析による内部欠陥の探査手法の検討その2村田 浩一,池端 宏太,山下 健太郎,境 友昭05-0092
衝撃弾性波法によるコンクリート部材厚さの推定手法への相互相関関数の適用小川 悠,内田 慎哉,川崎 佑磨,建山 和由,岡本 享久05-0093
多点測定による相互相関関数を利用した周波数解析方法の検討岩野 聡史,實藤 大夫,坂本 良憲05-0094
音響伝達関数を用いた衝撃弾性波法によるPCグラウト充填状況の非破壊評価手法の検討服部 晋一,鎌田 敏郎,内田 慎哉,中川 拓郎05-0095
超音波伝搬特性を考慮した開口合成法の改良と鋼板裏面の画像化パドウングスリボウオーン ウオラウイット05-0096
AE法による塩害劣化したRC部材の鉄筋定着評価に関する研究権納 拓央,川崎 佑磨,伊津野 和行05-0097
バックルプレート床版の輪荷重走行におけるAEモニタリングの適用性古川 歩,大野 健太郎,宇治 公隆,上野 敦,関口 幹夫05-0098
輪荷重走行を受けるバックルプレート床版の弾性波速度トモグラフィ法による損傷評価大野 健太郎,古川 歩,宇治 公隆,上野 敦,関口 幹夫05-0099
AE法に基づくコンクリートの爆裂発生過程における応力変動に伴う破壊形態の評価田中 靖大,川崎 佑磨,内田 慎哉,小澤 満津雄,岡本 享久05-0100
赤外線を用いたコンクリート中の鉄筋腐食状況の把握に関する基礎的研究内田 真未,野嶋 潤一郎,溝渕 利明05-0101
熱赤外サーモグラフィ装置を用いた構造物の劣化検出に関する基礎実験上田 英臣,山崎 文雄05-0102
同時生起行列を用いた赤外線サーモグラフィ法自動診断支援システムの基礎的研究橋爪 謙治,橋本 和明,全 邦釘05-0103
木製クロスウェブ構造歩道橋の設計と製作に関する研究前田 滝作,関 文夫05-0104
桁高が高い波形鋼板ウェブ箱桁橋のせん断耐力に対する検討橋 豊,高橋 章,内堀 裕之,永元 直樹05-0105
J01S規格PCまくらぎの入線可能輪重についての検討後藤 恵一,渡辺 勉,曽我部 正道,井上 寛美05-0106
バランスド扁平アーチ構造の滝見橋(1)計画と設計関 文夫,佐藤 和幸,伊東 靖,天野 光一,石原 大作05-0107
バランスド扁平アーチ構造の滝見橋(2)構造特性山田 眞弘,関 文夫05-0108
バランスド扁平アーチ構造の滝見橋(3)施工立神 久雄,山崎 路明,坂野 耕輔,長谷川 剛05-0109
バランスド扁平アーチ構造の滝見橋 (4)計測管理五味 傑,長谷川 剛,山田 眞弘,関 文夫05-0110
バランスド扁平アーチ構造の滝見橋 (5)振動実験橋本 哲弥,仲村 成貴,関 文夫,肥沼 祥05-0111
PC 構造を用いたGRS 一体橋梁の長大スパン化に関する常時解析検討古屋 卓稔,下津 達也,田所 敏弥,玉井 真一,岡本 大05-0112
鉄道交差部における道路用ボックスカルバートの構造計画について五貫 慎,山口 武志,松本 尚衛05-0113
西船場JCT改築事業にみる既設ASR橋脚のFEM補強解析検討中村 良平,堀岡 良則,小林 寛05-0114
大口径基礎杭を有するRCラーメン高架橋の設計に関する一考察松本 尚衛,山口 武志05-0115
レシプロ型コンプレッサー基礎の防振設計における杭載荷試験の適用事例岸 直哉,田中 洋平,米倉 誠司,松川 圭輔,工藤 恭平05-0116
T形断面を有するRC梁のフランジ内鉄筋引張力負担に関する実験・解析(その2)岡田 典高,松里 大樹05-0117
T形断面を有するRC梁のフランジ内鉄筋引張力負担に関する実験・解析(その1)松里 大樹,大郷 貴之,図司 英明,岡田 典高05-0118
かぶりにステンレス鉄筋を埋設したRCはりの曲げひび割れ幅について村田 裕志,福浦 尚之05-0119
ストランドシート補強RCはりの曲げ耐力高橋 義裕,小林 朗,荒添 正棋,佐藤 靖彦05-0120
鋼板および繊維シート補強したRCはりの損傷評価内藤 英樹,上田 博之,安部 誠司,諸橋 拓実,鈴木 基行05-0121
鋼鈑および繊維シート補強したRCはりの鉄筋腐食と耐荷特性安部 誠司,上田 博之,内藤 英樹,鈴木 基行05-0122
建設後50年経過した壁高欄の健全度評価青木 聡,増井 隆,蒲 和也05-0123
細径ステンレス鉄筋を用いたパネルとPCストランド併用によるRCはりに対するせん断補強効果立石 和也,篠田 佳男,大嶋 義隆,二羽 淳一郎05-0124
CFRP格子筋を配置したRC床版の下面増厚補強における耐疲労性の評価永井 幸太,阿部 忠,小森 篤也05-0125
PCM吹付け工法によるCFRPグリッドを用いたRCはりのせん断補強効果および補強界面の付着特性郭 瑞,山口 浩平,日野 伸一,宮野 暢紘05-0126
高温時におけるポリウレア樹脂層を有する炭素繊維シート補強工法の付着特性(1)―実験的検討―荒添 正棋,小林 朗,山野辺 慎一,新井 崇裕,佐藤 靖彦05-0127
高温時におけるポリウレア樹脂層を有する炭素繊維シート補強工法の付着特性(2)-解析的検討-新井 崇裕,山野辺 慎一,荒添 正棋,小林 朗,佐藤 靖彦05-0128
下面増厚工法における定着アンカーの補強効果江口 直也,古内 仁,林 承燦,田村 哲也05-0129
ラーメン高架橋柱の曲げ補強方法に関する実験的研究内田 有吏子,阿部 紗希子05-0130
空港エプロン舗装の勾配修正工事における塗布システムの開発と施工伊藤 清志,阿部 裕幸,福田 慎治,平佐 健一,神谷 誠05-0131
CFRP格子筋と吹付けモルタルを用いた補強における界面のせん断付着挙動張 軍雷,宇治 公隆,大野 健太郎,上野 敦05-0132
エポキシ樹脂によるPC・BFRPロッドの接着継手の定着強さについて森 祐樹,岩下 健太郎,八木 洋介,吉田 光秀05-0133
補修剤に含有する亜硝酸イオンの溶脱に関する研究野田 亮佑,井上 真澄,須藤 裕司05-0134
AFRP シート緊張接着曲げ補強 RC 梁のシート剥離性状に及ぼすせん断スパン比の影響小崎 大樹,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0135
AFRP 板水中接着曲げ補強した RC 梁の曲げ耐荷性能に及ぼすせん断キー配置間隔の影響河本 幸子,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0136
AFRP 帯で水中せん断補強した RC 梁の耐荷性能向上効果杉本 成司,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0137
Offカク スイ,ZHANG WE01,KANAKUBO TOSH01YUK0105-0138
複合剥離モードにおけるCFRPプレートの疲労付着性状に関する実験的検討管 祥?,張 偉,金久保 利之05-0139
2層積層使用された炭素繊維グリッドの力学的挙動について宮内 克之,下枝 博之,小林 朗05-0140
炭素繊維および接着剤を適用したコンクリートブラケット構造の基礎的特性と力学的挙動岡野 暢弥,山下 亮,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0141
メッシュシート状ならびにロープ状の連続ポリエチレン繊維で補強したRC はりのせん断性能河野 克哉,川口 哲生,奥山 幸成,榎本 弘,濱野 陽05-0142
可視画像を用いたひび割れ調査法における画像撮影時の条件の実験的検証中山 聡子,渡部 正,江畑 美和05-0143
導電塗料の塗布ライン数がRC高架橋中間スラブの変状検知精度に及ぼす影響仁平 達也,松岡 弘大,曽我部 正道,岡本 大05-0144
軍艦島護岸コンクリートの詳細調査審良 善和,佐野 清史,内藤 英晴,羽渕 貴士,清宮 理05-0145
保護性さび生成促進処理を施した耐候性鋼橋における腐食環境調査原田 宗育,中村 聖三,西川 貴文,馬渡 真奈美,池末 和隆05-0146
拡張現実技術を用いた橋梁目視点検の効率化鎌田 知久,勝木 太,中川 雅史,梅原 郁弘05-0147
PC箱桁橋を模擬した供試体によるグラウトホース伝い水の検証試験横山 和昭,本荘 清司,徳光 卓,田中 寛規05-0148
AE源位置標定と画像解析の応用による鋼矢板-コンクリート複合材の曲げ載荷挙動の同定鈴木 哲也05-0149
トンネル路盤沈下を有する桁構造化スラブ軌道の維持管理について清田 玲央,伊東 久雄05-0150
トンネル覆工のコンクリート片はく落に対する簡易仮補修工法の開発谷口 徹也,中村 裕一05-0151
強制加振試験に基づくコンクリート水路の健全性診断五十嵐 亜季,土屋 祐貴,内藤 英樹,土田 恭平,鈴木 基行05-0152
河川コンクリート構造物の変状に関する調査古賀 裕久,渡辺 博志,内藤 勲,片平 博05-0153
既設PC道路橋のPC鋼線の遅れ破壊メカニズムに関する考察美濃 智広,森川 英典,河村 睦05-0154
促進試験による鉄筋コンクリート構造物の中性化進行予測法構築に向けた一考察山下 修史,小林 薫,平林 雅也05-0155
電流密度が異なる再アルカリ化工法の付着特性に関する検討近藤 拓也,野村 倫一,宮口 克一,佐野 世05-0156
厳しい塩害環境下にある海中橋脚の初期塩分調査青柳 聖,木村 嘉富,本間 英貴05-0157
同一年代に架設された実橋梁群の劣化状況に関する基礎的検討佐藤 健志,山口 明伸,武若 耕司,酒井 美奈05-0158
下水道コンクリート管渠の劣化予測における最適モデルの提案田中 伸幸,貝戸 清之,鎌田 敏郎,山中 明彦05-0159
RC部材の点検結果を用いた塩害劣化進行予測の更新手法に関する基礎研究平野 正大,内田 慎哉,鎌田 敏郎05-0160
通信用マンホールにおけるコンクリート中の鉄筋腐食の進行について勝木 康博,川端 一嘉,森 治郎,足利 翔05-0161
表層透気係数と耐久性指標の関係性に関する基礎的研究西村 和朗,加藤 祐彬,加藤 佳孝,三田 勝也05-0162
複合防食工法における亜鉛線の効果に対するモニタリング手法の検討藤田 竜輔,宮里 心一,有馬 直秀,橘 吉宏,青山 實伸05-0163
通信用マンホールにおけるコンクリート劣化時の鉄筋腐食状態について足利 翔,川端 一嘉,森 治郎,勝木 康博05-0164
地下鉄箱型トンネルにおける中性化進行予測川上 幸一,武藤 義彦,大泉 政彦,保栖 重夫,諸橋 由治05-0165
急速膨張性および遅延膨張性骨材を用いたコンクリートにおけるASR膨張挙動の予測小川 彰一,山田 一夫,大迫 政治,佐川 康貴,川端 雄一郎05-0166
多段階ワイブル劣化ハザードモデルのベイズ推定坂口 創,水谷 大二郎,小濱 健吾,貝戸 清之05-0167
AE法を用いたコンクリートの損傷パラメータ推定に関する実験的研究山岸 俊太朗,鈴木 哲也05-0168
既設構造物腐食モニタリングのためのドリル孔挿入小型センサの開発篠原 桂介,岩波 光保,千々和 伸浩,江里口 玲,佐藤 達三05-0169
準微視的スケールでのモルタルの物理・化学的性質に及ぼす硫酸濃度の影響渡部 孝彦,佐藤 靖彦05-0170
コンクリートの初期養生及び材齢が電気泳動試験に及ぼす影響河合 慶有,氏家 勲,國方 翔太05-0171
劣化予測パラメータの空間変動性を考慮した鉄筋コンクリート構造物のライフサイクル信頼性解析に関する基礎的研究宮本 祥平,萩野 統也,秋山 充良05-0172
コンクリートの時間依存挙動に与える結合材種類の影響大野 直也,石田 哲也,米田 大樹05-0173
鋼棒とセメント系固化体の付着力強化に関する検討桐生 郷史,石橋 忠良,古山 章一,山本 忠,伊藤 企陽司05-0174
凍結融解作用を受けたコンクリート中の鉄筋の付着構成則に関する考察金澤 健,佐藤 靖彦,三河 智将05-0175
コンクリートに貼付したCFRPシートの付着強度試験と付着挙動のモデル化高 文君,大塚 久哲,梶田 幸秀,山崎 智彦05-0176
腐食鉄筋を用いた押抜き試験による付着特性の評価浅田 誉志大,小川 淳史,和多田 康男,吉武 勇05-0177
内面にずれ止めを有する鋼管におけるコンクリートの付着耐力評価日下 裕貴,池田 学,西岡 英俊,和田 昌敏,中澤 公博05-0178
あと施工アンカーの設計・施工・維持管理甲元 克明,足立 幸郎,吉原 聡05-0179
接着系あと施工アンカーの静的引抜試験井口 重信,水野 光一郎,門 真太郎05-0180
接着系あと施工アンカーの疲労耐性評価試験水野 光一朗,井口 重信,門 真太郎05-0181
定着体を設けた杭・柱接合部の交番載荷試験による破壊形態の検討森本 慎二,小林 寿子,井口 重信,石田 卓也05-0182
定着体を用いた杭・柱接合部の耐力評価石田 卓也,森本 慎二,小林 寿子,井口 重信05-0183
繊維シート材料を用いた接合部の補強に関する検討高橋 順,藤間 誠司,上田 多門,古内 仁05-0184
フルプレキャスト部材に用いるモルタルスリーブ継手の疲労強度北出 啓一郎,伊藤 勝通,後藤 隆臣,東野 光男,山本 忠久05-0185
モルタル充填式継手と集約されたせん断補強鉄筋を有するRCはりのせん断性状安田 瑛紀,松本 浩嗣,二羽 淳一郎,松本 智夫05-0186
締付金具を用いた鉄筋継手を有するRCはり部材の静的曲げ耐荷性能山口 隆一,齊藤 史朗,楊 威,松井 繁之05-0187
締付金具を用いた鉄筋継手を有するRCはりの諸特性倉田 幸宏,山口 隆一,楊 威,松井 繁之05-0188
実環境に約2年間曝露した低炭素型のコンクリートの塩分浸透荻野 正貴,大脇 英司,白根 勇二,中村 英佑,宮野 和樹05-0189
低炭素型のコンクリートの熱膨張係数および断熱温度上昇特性に関する検討白根 勇二,荻野 正貴,中村 英佑,宮野 和樹,大脇 英司05-0190
高炉スラグを多量に使用した環境配慮コンクリートの夏期施工大脇 英司,宮原 茂禎,荻野 正貴,岡本 礼子,坂本 淳05-0191
暑中における環境配慮コンクリートの性状岡本 礼子,宮原 茂禎,荻野 正貴,坂本 淳,大脇 英司05-0192
冬期における環境配慮コンクリートの試験施工宮原 茂禎,岡本 礼子,荻野 正貴,大脇 英司,坂本 淳05-0193
温度ひび割れ抑制効果の高い低発熱型高炉セメントの考案亀山 敬宏,田邉 大樹,伊代田 岳史05-0194
高炉スラグ高含有セメントの強度・発熱特性および中性化について大塚 勇介,平本 真也,植木 康知,小倉 束05-0195
高炉スラグ微粉末とシリカフュームを用いた高強度コンクリートの強度・収縮特性について横川 慶介,菅田 紀之05-0196
分級フライアッシュ混和コンクリートの長期にわたる強度発現に及ぼす初期養生条件の影響猪股 亮太,山戸 博晃,田中 勇,鳥居 和之05-0197
フライアッシュのポゾラン反応における養生温度の影響神越 俊基,佐藤 正己,小泉 公志郎,梅村 靖弘05-0198
初期強度改善を目的とした早強ポルトランドセメントベースのフライアッシュコンクリートにおける養生と強度発現特性石川 嘉崇,今岡 知武,鷲尾 朝昭,中村 英佑05-0199
暴露試験と促進中性化試験から得られたフライアッシュコンクリートの中性化深さと塩化物イオン濃度分布について今岡 知武,石川 嘉崇,鷲尾 朝昭,中村 英佑05-0200
遮塩効果を持ったコンクリート配合に関する実験的研究今井 俊一郎,小林 寿子,井口 重信05-0201
海水を練り混ぜ水に用いたフライアッシュ高置換コンクリートに関する研究前 瞭弘,福留 和人,中出 将太,三竹 秀和,宮本 翼05-0202
フライアッシュを多量に用いた藻場造成用ポーラスコンクリートの製造に関する研究中出 将太,福留 和人,前 瞭弘,宮本 翼,三竹 秀和05-0203
フライアッシュを事前に混合したコンクリート用細骨材の貯蔵時の固着に関する研究植島 慎介,河野 広隆,服部 篤史,石川 敏之05-0204
メタカオリン含有人工ポゾランを混和したモルタルのアルカリシリカ反応による膨張挙動に関する研究田中 暁大,佐川 康貴,山下 祐司,濱田 秀則05-0205
改良されたメタカオリン含有人工ポゾランの反応性に関する基礎的研究畠中 優成,武若 耕司,山口 明伸,江口 康平05-0206
メタカオリン含有人工ポゾランと普通セメントおよび各種混和材料を混合した三成分系セメントペーストの強度特性江口 康平,武若 耕司,山口 明伸,畠中 優成05-0207
膨張材を用いたセメント硬化体の緻密性評価に関する基礎的研究李 春鶴,田中 佳宏,辻 幸和,郭 度連05-0208
再生骨材モルタルの初期強度に影響を与える混和材のフィラー効果及びポゾラン反応に関する検討永野 哲平,橋本 親典,渡辺 健,青井 洋視05-0209
製造方法の違いが一般廃棄物溶融スラグに及ぼす影響 - コンクリート用混和材やジオポリマーとして利用する場合の一考察 -木村 亨,沼尾 達弥,紀 貴05-0210
高炉セメントを使用した舗装用コンクリートのCO2排出量新見 龍男,中村 明則,加藤 弘義,徳久 陽一,河合 研至05-0211
廃棄物の資源化を示す環境指標に関する考察河合 研至,田中 敏嗣,平尾 宙,久我 龍一郎05-0212
鉄筋腐食の進行抑制を目的とした既設コンクリート部材への表面含浸材塗布後6年間の追跡調査遠藤 裕丈,島多 昭典05-0213
海洋環境で塗布後13年が経過したシラン系表面含浸材の性能と再塗布による遮塩性の改善効果花岡 大伸,網野 貴彦,宮里 心一,羽渕 貴士,田端 辰伍05-0214
シラン系表面含浸材の凍害を受けたコンクリートの遮塩効果に関する検討高徳 類,大川 裕,溝渕 利明05-0215
ASR劣化コンクリートに塗布したシラン系表面含浸材の水分逸散性能川島 洋平,中島 朗博,森川 英典,中西 智美05-0216
けい酸塩系表面含浸材の種類判定および再反応試験に及ぼす乾燥温度の影響大嶋 俊一,西野 英哉,高島 達行,宮里 心一05-0217
コンクリートのひび割れ部に対するけい酸塩系表面含浸材の改質効果の比較室谷 卓実,五十嵐 心一05-0218
けい酸塩系表面含浸材の塗布時期の違いによる耐塩害性の評価黒岩 大地,宮里 心一,高島 達行05-0219
水酸化カルシウム量がけい酸塩系表面含浸材の改質効果に与える影響菊地原 潤一,染谷 望,加藤 佳孝,三田 勝也05-0220
シラン系表面含浸材の塗布量と含浸深さが耐スケーリング性におよぼす影響の検討仲本 善彦,水谷 真也,須戸 琢哉05-0221
劣化した構造物への表面含浸材の塗布が耐久性に与える効果の検証原沢 蓉子,石川 巧,伊代田 岳史05-0222
けい酸塩系塗布後に塩分が浸透した供試体へのシラン系塗布の影響島川 和之,鶴田 浩章,上田 尚史,中嶋 亮介05-0223
表面改質剤を施したコンクリートの屋外環境での性能評価福山 純平,李 春鶴,郭 度連,俵 道和05-0224
環境が異なる地域に1年間暴露した断面修復材の付着強度渡邊 健治,片平 博,渡辺 博志05-0225
高炉スラグ加工砂を用いた断面修復材のマクロセル腐食形成機構の解明に関する研究藤元 美恵子,下川 裕士,宮里 心一05-0226
各種犠牲陽極材の防食効果の検討諸橋 由治,葛目 和宏,小椋 紀彦,鹿島 篤志,山本 誠05-0227
表面被覆材の付着性能を低下させる要因の検討宮田 敦士,佐々木 厳,西崎 到,櫻庭 浩樹,熊谷 慎祐05-0228
速硬性混和材を用いた速硬性コンクリートの相性に関する一考察郭 度連,高橋 洋朗,李 春鶴05-0229
ポリマーセメントモルタルの打重ねに関する検討杉野 雄亮,佐竹 紳也,大久保 藤和05-0230
断面修復におけるプライマー機構作用に関する検討山中 俊幸,浜中 昭徳,長井 義徳,松林 裕二05-0231
セメント系断面修復材のための初期養生剤の検討浜中 昭徳,山中 俊幸,長井 義徳05-0232
施工時のポリマーセメントモルタルの品質に関する検討大久保 誠,辻 総一朗,中井 裕司,内田 明05-0233
超高性能繊維補強コンクリートの材料・構造特性に関する基礎的研究長島 和輝,松田 浩05-0234
補修・補強用吹付けモルタルのひび割れ制御に関する実験的検討鈴木 将充,前原 聡,早川 健司,伊藤 正憲05-0235
塩分吸着断面修復材と亜硝酸リチウムを併用した補修材料の強度と耐久性岩井 雅紀,宮里 心一,宮口 克一,上村 豊05-0236
表面被覆工を施したコンクリート構造物の表面被覆材の膨れの要因に関する一考察熊谷 慎祐,佐々木 厳,西崎 到,櫻庭 浩樹,宮田 敦士05-0237
表面被覆材のピンホールや剥がれが塩化物イオン透過量に及ぼす影響櫻庭 浩樹,熊谷 慎祐,宮田 敦士,佐々木 厳,西崎 到05-0238
ASR劣化フーチングに対する大規模な補強と効果検証津田 誠,笹谷 輝彦,鳥居 和之,浦 修造05-0239
大口径および太径アンカー筋に対するセメント系あと施工アンカーの付着強度特性安藤 重裕,山田 宏,兼吉 孝征,中野 克彦,渡辺 一弘05-0240
超速硬セメント系注入式あと施工アンカーの付着クリープ特性山田 宏,安藤 重裕,兼吉 孝征,中野 克彦,渡辺 一弘05-0241
高性能・高耐久無機系あと埋め材の開発高橋 清美,青木 圭一,上平 謙二,笠原 秀夫05-0242
紫外線硬化型FRPシートに用いる湿潤対応型プライマーの検討高橋 心平,四宮 みゆき,今田 篤也05-0243
CFRPと亜鉛メッキ鋼材の接着耐久性について服部 明生,山本 展久,松井 孝洋,松本 幸大,山口 信之05-0244
超高強度繊維補強コンクリートの打重ねの一体性確保に関する基礎的研究青山 達彦,柳井 修司,渡邊 有寿,石橋 靖亨,栖原 健太郎05-0245
レディーミクストコンクリート工場における超高強度繊維補強コンクリートの安定・連続製造玉滝 浩司,吉田 浩一郎,石関 嘉一,平田 隆祥05-0246
超高強度繊維補強コンクリートの表面仕上げ時期の判断方法藤野 由隆,玉滝 浩司,吉田 浩一郎05-0247
常温硬化型超高強度繊維補強コンクリートの強度発現性について桐山 宏和,玉滝 浩司,吉田 浩一郎05-0248
短繊維の配向性を考慮したメゾスケール解析手法による繊維補強コンクリートの曲げ挙動解析小倉 大季,滝本 和志,国枝 稔05-0249
超高強度繊維補強コンクリート中の繊維の配向に関する研究平岩 修人,周 波,Ha  Duy Nh01,内田 裕市05-0250
廃瓦を用いた超高強度繊維補強コンクリートの自己収縮特性周 波,永井 祐,内田 裕市05-0251
凍結融解作用を受けた超高強度繊維補強コンクリートの引張特性に関する考察上松瀬 慈,横田 弘,橋本 勝文,河野 克哉05-0252
場所打ちによる超高強度連続繊維補強コンクリート製道路橋の施工川崎 文義,林 英輝,蓮野 武志,別府 教,渡邊 有寿05-0253
ポリプロピレン系合成短繊維を混入したコンクリートの乾燥収縮・圧縮クリープ特性前原 聡,笠倉 亮太,早川 健司,服部 尚道,伊藤 正憲05-0254
ひび割れを有する超高強度ひずみ硬化型モルタルの海洋環境下における鋼材防食性能について水田 潤,国枝 稔,岩波 光保,加藤 絵万,田中 亮一05-0255
集束PBO繊維を用いた超高強度繊維補強コンクリートはりのせん断破壊性状川口 哲生,河野 克哉,奥山 幸成,榎本 弘05-0256
有機繊維を用いた超高強度繊維補強コンクリート部材の曲げ耐疲労性水口 和彦,阿部 忠,川口 哲生,河野 克哉05-0257
高強度繊維補強コンクリートのひび割れ後の引張疲労特性志村 彩05-0258
鋼繊維分布のX線撮影とSFRCはりの曲げ耐力に関する実験的研究岡本 健弘,Sopokhem L01m,秋山 充良,小泉 淳05-0259
超高強度材料を用いた薄型RC床版に関する検討野澤 忠明,前田 宏樹,濱口 祥輝05-0260
塗布方法の違いが導電塗料の検知ひび割れ幅の精度に及ぼす影響田中 寿志,仁平 達也,曽我部 正道,岡本 大05-0261
PC橋梁の維持管理におけるグラウト充填性調査の活用について山本 泰造,大城 壮司05-0262
著しく変状の生じたコンクリート製壁高欄の劣化調査例水田 真紀,野々村 佳哲,太田 哲司,三原 慎弘,島多 昭典05-0263
鉄道高架橋スラブにおける中性化深さの空間分布特性松岡 弘大,曽我部 正道,仁平 達也05-0264
骨材の位置や分布を考慮したコンクリートの内部応力の推定に関する解析的検討中村 駿哉,三木 朋広05-0265
経年90年程度の大河津分水旧可動堰コンクリートコア材料試験二見 豪,小林 薫,平林 雅也05-0266
PC鋼棒を埋設する固定定着部の拡径形状および試験体寸法の検討原田 雅也,三本 竜彦,吉武 勇05-0267
コンクリート部材内にPC 鋼棒をあと施工定着する構造の実験的検討三本 竜彦,中森 武郎,原田 雅也,吉武 勇05-0268
重力式係船岸における空洞の発生状況に関する分析佐藤 徹,堂坂 康二,加藤 絵万,川端  雄一郎,岡崎 慎一郎05-0269
鉄筋で拘束された膨張コンクリートの解析によるひずみ挙動の検討佐橋 宗明,伊藤 始,野口 聖矢,西野 哲史,水上 隆司05-0270
床版連結化したポステンU型PC桁の温度影響計測吉沢 勝,水井 啓和05-0271
高速移動型3Dレーダ探査車による水の作用を受けて劣化した道路橋RC床版の損傷調査岩城 一郎,垂水 稔,子田 康弘05-0272
漏洩磁束法によるPC鋼材破断確認実験横山 貴士,宮永 憲一,廣瀬 誠05-0273
漏洩磁束法によるPCポストテンション桁橋におけるPC鋼材破断調査の実用化廣瀬 誠,青木 圭一,先本 勉,横山 貴士,宮川 豊章05-0274
アルカリシリカ反応による無筋コンクリート橋脚の変状とRC巻き立てによる抑制効果山田 章史,松田 芳範05-0275
遠望計測によるひび割れ幅の算定に関する研究蔵本 駿介,松田 浩,出水 亨,西村 正三,松岡 のどか05-0276
コンクリート粉末採取方法の違いが塩化物イオン濃度に与える影響高橋 尚己,武田 三弘,佐藤 陽介05-0277
東山動植物園コンクリート製恐竜像の安全性に関する基礎的研究阪本 早弥奈,中村 光,三浦 泰人05-0278
緊張材に炭素繊維を用いたプレキャストPC床版の健全性調査村井 伸康,中山 良直,網野 貴彦,由井 陸粋05-0279
48年供用されたRC床版の載荷試験報告蒲 和也,増井 隆05-0280
供用から44年経過したPC桁の載荷試験報告増井 隆,蒲 和也05-0281
円孔周辺の応力集中係数を用いたプレストレス力の推定に関する基礎的研究三木 大地,三木 朋広05-0282
経年10数年のコンクリート鉄道高架橋の中性化調査における一考察松田 芳範,井口 重信,築嶋 大輔05-0283
廃瓦骨材で内部養生したRCはりのせん断強度についてマチャリア マーティン ムワンギ,小川 由布子,山口 克己,佐藤 良一05-0284
収縮の進行および破壊エネルギーがRCはりのせん断強度に及ぼす影響川井 菜緒,笹田 航平,半井 健一郎,佐藤 良一05-0285
RCはりの斜め引張破壊の分岐誘導解析に及ぼすひび割れ構成モデルの影響長谷川 俊昭05-0286
せん断補強鉄筋を有するRCはりのせん断破壊メカニズムの評価に関する実験的研究児玉 圭,上田 尚史,鶴田 浩章05-0287
ディープビームにおけるせん断補強効果のメカニズムに関する解析的研究岩本 拓也,中村 光,山本 佳人,三浦 泰人05-0288
柱部材のねじりの非線形性に関する解析的検討阿部 淳一,田所 敏弥05-0289
実RCアーチ橋に対するねじりと曲げの相関曲線を考慮した地震応答解析服部 匡洋,大塚 久哲,脇坂 英男,梶田 幸秀,新田 直也05-0290
FEAによる三室中空断面RC部材のねじりと曲げの相関曲線の提案新田 直也,大塚 久哲,梶田 幸秀,服部 匡洋05-0291
繊維補強発泡ウレタン部材を二段配置補強したコンクリート梁のせん断耐力に関する研究眞武 俊輔,大島 義信,河野 広隆,村田 匠,荒木 尚幸05-0292
高引張強度領域を有するRC梁のせん断破壊性状に関する基礎的検討小林 薫,佐々木 尚美05-0293
軸力とねじりの複合断面力を受ける鉄筋コンクリート部材の耐力近藤 克紀,柳田 龍平,岡本 享久05-0294
修正圧縮場理論によるRC梁の動的せん断耐力の評価ソムラート アモンテップ,藤掛 一典05-0295
鉄筋定着部補強を考慮したUFCパネル接着によるせん断補強効果の検討河野 史弥,王 健,森川 英典,中西 智美,川口 哲生05-0296
ねじふし鉄筋を用いた梁部材のせん断耐力に関する実験的研究山下 洋平,大郷 貴之,松本 浩一,中村 真二05-0297
地下構造物のせん断耐力の評価に関する一考察竹内 侑揮,坂口 淳一,土屋 智史,渡辺 忠朋05-0298
高炉徐冷スラグ粗骨材の品質改善に関する研究白川 輝,藤井 隆史,高橋 克則,田 恵太,綾野 克紀05-0299
緻密高炉スラグ粗骨材のコンクリートへの適用性評価王 ばい,中西 克佳,田 恵太,林 正宏05-0300
高炉スラグ稿含有セメントを用いた土木用コンクリートの検討橋本 学,坂田 昇,坂井 吾郎,林 大介,米澤 敏男05-0301
空隙率が多孔質型鉄鋼スラグ水和固化体の圧縮強度および鉄溶出速度に及ぼす影響下野 聖也,尾上 幸造,鈴木 祥広05-0302
フライアッシュ系ジオポリマーの強度特性に対する高炉スラグの影響合田 寛基,原田 耕司,日比野 誠05-0303
フライアッシュの添加が再生骨材コンクリートの曲げ強度特性に与える影響窪田 一沙,伊藤 始,鈴木 祥太,中畔 大夢,谷 拓郎05-0304
採取時期および混練機が異なるFAサンドを用いたコンクリートの基礎性状吉谷 拓磨,宮里 心一05-0305
原位置に打設する石炭灰硬化体の若材齢における溶出抑制効果坂本 守,榎原 彩野,真石 恒一,大内 広行,久田 真05-0306
爆砕竹繊維混入コンクリートの強度特性の評価松本 翼,上田 隆之,武田 字浦05-0307
竹繊維混入ポーラスコンクリートの物理的特性五藤 圭,松本 翼,武田 字浦,上田 隆之,山川 駿05-0308
ポーラスコンクリートを基材とした水質浄化材によるリン低減効果に関する研究中 新弥,内田 慎哉,岡本 享久,谷貝 有紀05-0309
牡蠣殻ポーラスコンクリートの保水性および曲げ強度に及ぼす2層構造化の影響水尻 大輔,堀口 至,折本 雅信,北川 里志,田川 英樹05-0310
ポーラスコンクリートのX線CT画像への粒子分離計測に関する基礎研究岡田 裕平,麓 隆行05-0311
歩道舗装ブロック表面のミクロな凹凸と再帰反射性の関係市川 直樹,上野 敦,宇治 公隆,大野 健太郎05-0312
歩道ブロックの表面形状による再帰反射率への影響佐藤 凛奈,上野 敦,宇治 公隆,大野 健太郎05-0313
廃石こうとマグネシウム塩を有効活用した環境配慮型歩道用透水性舗装材の開発に関する実験的検討松永 凌馬,山口 明伸,武若 耕司,佐土原 志奈05-0314
震災コンクリート殻のプレキャスト製品への利用に関する研究開米 浩久,北辻 政文05-0315
コンクリート殻のリサイクルを目的とした簡易な表面塩分除去方法の提案島多 昭典,三原 慎弘,田畑 浩太郎05-0316
コンクリートがれきを用いたセメント固化体の災害廃棄物処理工事への適用堀口 賢一,山本 哲,萩原 純一05-0317
がれき残渣を細骨材として用いたモルタルの圧縮強度山口 潤,皆川 浩,宮本 慎太郎,久田 真,竹田 宣典05-0318
家屋解体廃瓦を用いた透水性舗装の温熱特性黒木 善生,上原 匠,西尾 秀登,坂口 稔,加納 侑岳05-0319
粉末状の越前廃瓦がモルタル強度に及ぼす影響久保 光,青山 宏昭,市村 幸彦,林 久夫,村田 浩行05-0320
廃瓦と塩分の併用によるコンクリートの初期強度増進と収縮低減山中 翔太,半井 健一郎05-0321
廃瓦粗骨材を用いたフライアッシュコンクリートが受ける蒸気養生後の乾燥の影響村岸 祐輔,土居 直樹,小川 由布子,河合 研至,佐藤 良一05-0322
PETボトル繊維を混入した場合のセメントペースト強度特性須長 誠,吉野山 翔太,黒崎 彰05-0323
リサイクル石膏を混入したモルタルの強度改善および乾燥収縮加納 侑岳,上原 匠,菱田 大樹,梶原 教裕05-0324
籾殻灰を混入したRCはり部材の破壊挙動梶原 教裕,上原 匠,河合 良紀,加納 侑岳05-0325
細骨材の一部に置換した下水汚泥焼却灰の種類によるコンクリートの凝結性状への影響竹本 裕樹,tsuruta h01roak01,ueda naosh0105-0326
建設汚泥固化物を細骨材の一部に置換したコンクリートの性状福冨 隼人,甲把 浩基,横井 克則,宮崎 健治05-0327
リサイクル材料を多量に使用した地盤改良材の強度特性に基づく セメント系固化材混入比率による増進率に関する実験的研究田中 美里05-0328
圧縮成形によるコンクリートの再生および体積変化の制御に関する研究酒井 雄也,岸 利治05-0329
粗骨材特性に基づくコンクリートの乾燥収縮率の推定方法に関する検討藤倉 裕介05-0330
養生中の温度履歴がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響大石 幸紀,沖花 智之,藤井 隆史,綾野 克紀05-0331
高炉セメントを用いたコンクリートの圧縮クリープ特性に関する検討元濱 浩人,渡辺 健,鬼頭 直希,大野 又稔,岡本 大05-0332
異なる養生温度条件下における高炉セメントコンクリートの乾燥収縮ひずみ特性臼井 達哉,宮原 茂禎,丸屋 剛,大友 健05-0333
膨張コンクリートの拘束膨張収縮ひずみの長期性状長塩 靖祐,竹下 永造,佐竹 紳也05-0334
屋外暴露した遠心成形コンクリートの乾燥収縮特性に関する検討鈴木 祥太,伊藤 始,工藤 尚孝,竹中 寛05-0335
膨張材を混和したコンクリートにおける耐久性評価手法の一提案竹下 永造,長塩 靖祐05-0336
若材齢時における材齢による自己収縮ひずみの定式化に関する一考察新井 淳一,仙場 亮太,溝渕 利明05-0337
膨張コンクリートによる温度ひび割れ低減効果の簡易評価三谷 裕二,石井 祐輔,谷村 充05-0338
水和熱抑制剤を適用したコンクリート構造物の温度予測解析手法の精度向上に関する検討川里 麻莉子,槙島 修,寺澤 正人,高田 良章05-0339
温度ひび割れ照査に用いる水和熱抑制剤の断熱温度上昇式の推定について川中 政美,高田 良章,村上 祐治,平野 修也,安部 弘康05-0340
分岐したパイプレイアウトに対するパイプクーリング解析手法の構築池村 穣,石川 靖晃05-0341
循環式の鉛直パイプクーリングによるコンクリートの温度ひび割れ対策安田 幸司,森田 修二,小河 篤史,小丸 博司,山田 泰之05-0342
温度ひび割れの制御を目的としたパイプクーリングの実施と効果検証原 佑友,牛場 茂友,村上 公一05-0343
ヒートパイプを利用したパイプクーリング工法の開発伊吹 真一,柳 博文,松岡 茂05-0344
ヒートパイプを利用したパイプクーリングによる温度ひび割れ抑制効果の検証柳 博文,船本 恵一,前田 智宏,伊吹 真一05-0345
乾燥収縮による表面ひび割れ発生程度と透気試験結果の関係に関する検討寺澤 正人,槙島 修,川里 麻莉子,鈴木 基行05-0346
実構造物の計測結果を用いた温度応力解析の精度向上方法とその評価関 健吾,横関 康祐,細田 暁,坂田 昇,芦澤 良一05-0347
凝結遅延モルタルにおける凝結時間のばらつきと温度依存性に関する検討佐野 忍,小林 聖,園田 佳巨,佐川 康貴,坂田 昇05-0348
短繊維補強コンクリートの部分施工による壁状構造物のひび割れ抑制効果笹倉 伸晃,白根 勇二,伊藤 始,渡部 正05-0349
トンネル覆工コンクリートの保水養生テープの貼り付け時期変更による効果確認森本 仁志,福田 泰水,池澤 貴典05-0350
自己治癒補修材料を用いた地下鉄トンネルの漏水補修工法・材料の検討村上 哲哉,大泉 政彦,諸橋 由治,安 台浩,岸 利治05-0351
ひび割れが発生するコンクリート中のセメントの異常反応及びひび割れを抑制する方法鈴木 廣治,丸 章夫05-0352
連続繊維配置位置によるRC部材のひび割れ抑制に関する基礎的研究安井 賢太郎,日高 康太,李 春鶴,郭 度連,辻 幸和05-0353
マイクロナノバブル混合水を用いたコンクリートの流動性への影響丸山 貴吉,高橋 直也,鈴木 翔太,伊達 重之05-0354
各種配管及び圧送条件における振動加速度計を用いたコンクリートの圧送性評価平川 恭奨,橋本 紳一郎,江本 幸雄,渡辺 健,橋本 親典05-0355
棒状バイブレータによる振動伝播の推定手法の検討~ 加速度分布式の誘導 ~平田 昌史,白根 勇二,笹倉 伸晃,南 浩輔,中島 良光05-0356
棒状バイブレータによる振動伝播の推定手法の検討 ~ 実験結果との比較 ~中島 良光,平田 昌史,白根 勇二,南 浩輔,笹倉 伸晃05-0357
コンクリートの施工性に及ぼす細骨材率の影響大野 拓也,兵頭 彦次,三谷 裕二,谷村 充05-0358
フライアッシュを用いたコンクリートのブリーディング抑制対策に関する実験的研究中村 瑞穂,今井 俊一郎,小林 聖,小池 司05-0359
細骨材が型枠界面のブリーディング挙動に及ぼす影響に関する実験的研究三田 勝也,加藤 佳孝05-0360
水分逸散抑制・保温養生用シートMTPの養生効果小林 雅彦,庄野 昭,森島 敏之05-0361
合成構造フーチングへの中流動コンクリートの適用検討谷田部 勝博,伊原 茂,中野 博文,森 正浩05-0362
ブリーディング低減成分を含有した増粘剤一液型高性能AE減水剤を使用した中流動覆工コンクリートの基本特性作榮 二郎,小山 広光,坂井 吾郎,尾口 佳文05-0363
連行空気泡による自己充填コンクリートの実用性向上亀島 健太,大内 雅博05-0364
高性能AE減水剤(増粘剤一液タイプ)を用いた低粘性高流動コンクリートの実規模試験本田 亮,松川 欣司,阿合 延明,小泉 信一05-0365
高流動コンクリートを構成するペーストの粘性に及ぼす諸要因に関する基礎的検討貞松 大地,佐々木 謙二,原田 哲夫05-0366
増粘剤一液型SPを用いた中流動コンクリートの乾燥収縮特性と表面性状評価平井 孝明,鶴田 浩章,上田 尚史,安藤 圭05-0367
海水・海砂を用いた自己充填型コンクリートの水中コンクリートへの適用性に関する検討酒井 貴洋,澤田 巧,田中 亮一,山路 徹,清宮 理05-0368
地中連続壁コンクリートの長距離流動実験高橋 克昌,渡辺 典男,臼井 達哉,松元 淳一05-0369
締固め性能を向上させた細径バイブレータの開発宮田 佳和,根本 浩史,前田 敏也,鈴木 正憲05-0370
締固め要因が表面気泡に与える影響に関する一考察坂田 昇,村田 和也,WATANABE KENZO,坂井 吾郎,石田 哲也05-0371
コンクリートの締固め特性に及ぼす鉄筋配置の影響古川 凌輔,宇治 公隆,上野 敦,大野 健太郎05-0372
超凝結遅延剤を添加した吹付けコンクリートの基礎物性伊藤 正憲,鵜沢 勝英,前原 聡,宇都宮 淳,山本 博司05-0373
超速硬セメントを用いた繊維補強ポリマーセメントコンクリートの基礎的研究河野 伊知郎,須田 裕哉,久我 比呂氏05-0374
大容量LNG貯槽のPC防液堤を対象としたスリップフォーム工法用コンクリートの仕様と品質管理近松 竜一,桜井 邦昭,大西 俊輔,西? 丈能05-0375
ダム造成アバットメントのスロットジョイントへの膨張コンクリート適用小俣 光弘,小平 春男,新村 亮,内藤 明05-0376
海水・海砂を用いた中流動コンクリートの諸特性竹中 寛,山路 徹,清宮 理,末岡 英二,馬場 勇介05-0377
自己充填型高強度高耐久コンクリートの長距離圧送に伴う品質変動に関する一考察西岡 真帆,山田 雄太,田村 吉広,佐田 憲彦05-0378
重量骨材を用いたプレキャストコンクリートの製造方法に関する一考察井川 秀樹,横室 隆,橘高 義典,小川 洋二05-0379
鋼・コンクリート合成床版への真空脱水工法の適用に向けた事前検証実験および実施工への適用結果高嶋 豊,光田 浩,畑中 重光,和藤 浩,筒井 文康05-0380
断続的な水分供給がコンクリート表層部の細孔構造の緻密化に及ぼす影響佐々木 優衣,朱 小燕,宇治 公隆,原 洋介,上野 敦05-0381
繊維材吹付け湿潤養生手法の天井面への施工性と養生効果について田中 亮一,松久保 博敬,羽渕 貴士,福手 勤05-0382
遮光性養生マットを使用したコンクリート表層の密実性に関する研究大友 鉄平,藤井 弘三,塩永 亮介,戸田 勝哉,武田 三弘05-0383
遮光性養生マットがコンクリート表層の温度・湿度および品質に及ぼす影響塩永 亮介,今村 紅音,戸田 勝哉,大友 鉄平,藤井 弘三05-0384
橋脚基部のひび割れ抑制対策として使用したコンクリートの検証報告藤代 勝,林 大介,温品 達也05-0385
C-S-H系早強剤のブリーディング抑制メカニズムに関する検討馬場 勇介,井元 晴丈,小山 広光,近藤 世紀05-0386
C-S-H系早強剤および新規高性能減水剤を用いたコンクリートの強度増進効果小泉 信一,馬場 勇介,佐藤 勝太,古澤 孝男05-0387
亜鉛化合物と銅化合物がモルタルの凝結に及ぼす影響上中 一真,斉藤 忠,藤井 隆史,綾野 克紀05-0388
亜硝酸塩系硬化促進剤と各種混和剤を用いたコンクリートの低温環境下における諸特性井上 真澄,野田 亮佑,須藤 裕司,岡田 包儀05-0389
凍害劣化を抑制する化学混和剤の諸特性 その1 抑制メカニズムとコンクリート試験結果西 祐宜,松沢 友弘,名和 豊春05-0390
凍害劣化を抑制する化学混和剤の諸特性 その2 モルタル試験による凍結融解時の体積変化松沢 友弘,西 祐宜,名和 豊春05-0391
高温環境下に適した水中不分離性混和剤に関する実験的検討石橋 靖亨,渡邊 有寿,柳井 修司05-0392
亜硝酸リチウムとシラン系含浸材が鋼材の分極特性に与える影響金光 俊徳,宮川 豊章,山本 貴士,高谷 哲05-0393
丸太打設液状化対策工法における炭素収支原単位沼田 淳紀,筒井 雅行,三輪 滋,三村 佳織,池田 浩明05-0394
既設戸建住宅の液状化対策における丸太の打設方法に関する実験的検討吉田 雅穂,五十島 康平,村田 拓海,三輪 滋05-0395
新たなカラマツ製遮音板の開発柴田 直明,山内 仁人,山本 洋敬,宮崎 正毅,井上 巌05-0396
木材のフナクイムシ食害のピロディンを用いた評価山田 昌郎,森 満範05-0397
製材所と木質バイオマス熱電併給システムからなる事業モデルの経済性池田 穣,石井 真人05-0398
CLTを用いた短支間木橋の開発(2)中村 昇05-0399
角材と鋼材を用いた組立・解体が容易な木橋佐々木 貴信,後藤 文彦,安部 隆一,清水 光弘05-0400
「鶴の舞橋」の橋脚に関する現地調査平沢 秀之,長尾 賢汰,佐々木 貴信,渡辺 浩,佐藤 一人05-0401
FEM解析による土木分野に適した木材のせん断破壊標準試験法に関する基礎的研究篠原 己観郎,本田 秀行,千田 知弘,渡辺 浩,佐々木 貴信05-0402
近代木橋に対する耐用年数の要因分析と推定本田 秀行05-0403
01型断面フレキシブルRC橋脚模型のせん断補強に関する実験的考察山崎 智彦,大塚 久哲,梶田 幸秀,高 文君05-0404
水硬性樹脂と連続繊維シートを用いて補強したRC柱の変形性能に関する実験的研究黒岩 俊之,笠倉 亮太,中田 裕喜,岡本 大,鈴木 将充05-0405
薄肉鋼板および繊維シートを用いた耐震補強の鉄道鉄筋コンクリート構造物への適用鬼頭 直希,中田 裕喜,山川 洋,岡本 大,岡田 繁雄05-0406
ハンチを有する樋門函体を対象としたCFRPグリッドのせん断補強効果に関する検討宮野 暢紘,原田 樹菜,山口 浩平,谷口 硯士,日野 伸一05-0407
応答変位制御ワイヤによる高架橋上PC電化柱の地震時応答に関する基礎的研究鷹野 秀明,小林 薫05-0408
狭隘箇所におけるコンクリート柱(電車線用)の耐震補強工法築嶋 大輔,佐々木 崇人,草野 英明05-0409
コンクリート柱(電車線用)耐震補強工法の実物大試験佐々木 崇人,築嶋 大輔,草野 英明05-0410
大都市圏の既設鉄道RC高架橋の耐震補強に関する一検討山口 武志,松橋 宏治05-0411
鋼板巻立て補強を行ったせん断スパン比が小さいRC柱の交番載荷試験醍醐 宏治,水野 光一朗,小林 將志05-0412
鋼板巻き補強された鉄筋コンクリート橋脚のアンカーによる拘束効果に関する検討中田 裕喜,鬼頭 直希,岡本 大05-0413
RC巻立て耐震補強におけるSD490軸方向鉄筋のフーチングへの定着特性榎本 武雄,篠原 聖二,星隈 順一05-0414
部材側面に鋼板を固定するための鋼材を変化させたRC梁部材に対する曲げ載荷試験伊東 典紀,醍醐 宏治,小林 將志05-0415
曲面状分割鋼板を用いた壁式橋脚の耐震補強工法(その1 せん断実験)田中 浩一,武田 篤史,中田 裕喜,鬼頭 直希,岡本 大05-0416
曲面状分割鋼板を用いた壁式橋脚の耐震補強工法(その2 曲げ補強実験)武田 篤史,田中 浩一,岡本 大,中田 裕喜,鬼頭 直希05-0417
主鉄筋の節高さを変化させたRC柱の正負交番載荷実験による耐力劣化改善効果に関する研究後藤 源太,高橋 良和,澤田 純男05-0418
ハンチ筋が開削トンネル側壁の部材性能に及ぼす影響藤岡 慶祐,中田 裕喜,田所 敏弥,岡本 大05-0419
画像分析及び数値解析による気仙大橋の津波被害分析神宮司 博志,幸左 賢二,佐々木 達生05-0420
Off高 恒,幸左 賢二,張 建東,施 鐘淇05-0421
Off施 鐘淇,幸左 賢二,張 建東,佐々木 達生05-0422
せん断破壊型のRC柱部材に対する正負交番載荷試験丸山 哲郎,小林 將志,醍醐 宏治05-0423
RC部材の軸方向鉄筋低サイクル疲労破断評価(鉄筋座屈のファイバーモデル解析)瀧口 将志,池永 貴史,大塚 久哲,河野 直也05-0424
高強度鉄筋と高靭性セメント材料を組み合わせた橋脚柱の変形性能評価篠崎 正治,幸左 賢二,佐藤 崇05-0425
凍結防止剤の塩害を想定した温度環境における塩分浸透実験渡辺 暁央,橋本 庄一朗05-0426
現場モニタリング結果に基づく実構造物の凍結防止剤の影響度推定に関する検討矢野 峻規,井端 志帆,久保 善司,橋爪 康憲05-0427
塩害に起因するコンクリート中の鉄筋腐食における温度促進に関する検討小笠原 啓人,久保 善司05-0428
複合劣化を受けた海洋構造物の塩化物イオン量と細孔径分布との関係長谷川  佑,高徳 類,野嶋 潤一郎,溝渕 利明05-0429
ひび割れを有するコンクリートの塩分浸透範囲と拡散係数評価式へのその適用小野 亮,齊藤 準平,下邊 悟05-0430
27年間干満帯に暴露した海水練りコンクリートの電気抵抗率に基づく塩化物イオン拡散係数の評価杉本 記哉,皆川 浩,宮本 慎太郎,久田 真,山路 徹05-0431
塩化物の移動駆動力の違いがセメント硬化体中の塩化物浸透性に与える影響直町 聡子,堀 圭悟,加藤 佳孝,三田 勝也05-0432
塩分による蒸気圧降下がコンクリートの乾湿挙動に及ぼす影響の検討原田 健二,下村 匠05-0433
薄型の吸着材を利用した塩分捕集の可能性に関する検討上原子 晶久,石川 雄大05-0434
鉄筋とコンクリート間の界面改良による腐食速度の低減畑中 達郎,宮里 心一05-0435
塩害により腐食したPC 鋼線の力学的特性の検討廣江 亜紀子,松沢 政和,本間 英貴,木村 嘉富05-0436
断面修復部周囲の鉄筋の分極特性がマクロセル腐食に与える影響井関 宏崇,吉田 隆浩,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0437
塩害環境下の橋梁下部工予防保全対策後の追跡調査結果野上 克宏,浅江 大介,打矢 道人,東田 典雅05-0438
塩害環境下におけるエポキシ樹脂塗装鉄筋を用いた鉄筋コンクリートの防食に関する研究富山 潤,大城 武,大貫 隆弘05-0439
塩害環境下における亜鉛アルミニウム合金めっき検査路の耐食性北浦 美涼,東田 典雅,市川 翔太,前山 雅博,諸岡 俊彦05-0440
塩害環境下におけるコンクリート構造物の耐震性能評価山下 泰輔,松島 学,宮本 慎宏05-0441
腐食生成物の生成環境を考慮した腐食ひび割れ幅と腐食量の関係西澤 彩,高谷 哲,中村 士郎,山本 貴士,宮川 豊章05-0442
様々な環境下における鉄筋の腐食生成物の初期弾性係数・ポアソン比の推定藤澤 真海,安 琳,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0443
PCグラウト再注入後のマクロセル腐食に関する一考察鴨谷 知繁,青山 敏幸,森川 英典05-0444
PCグラウト再注入による鋼材腐食青木 圭一,宮永 憲一,横山 貴士05-0445
模擬鉄筋コンクリートのかぶりが電気化学測定結果に与える影響の検討染谷 望,加藤 佳孝05-0446
防せい剤を用いたコンクリートの海洋環境下における防食性の評価片野 啓三郎,竹田 宣典,与那嶺 一秀,山路 徹05-0447
新しい分極曲線測定法によるコンクリート中鋼材の腐食速度測定竹子 賢士郎,山本 悟,高谷 哲05-0448
迅速な分極曲線測定法による水溶液中マクロセルの腐食電流測定山本 悟,竹子 賢士郎,高谷 哲05-0449
長期供用したLNGタンク基礎鋼管杭の経年劣化による減肉量調査新村 知也,西崎 丈能,大西 俊輔05-0450
鋼橋上フランジ上面に適用されたガラスフレーク塗装の塗膜劣化状態の追跡調査三條 剛嗣,庄司 朋宏,坂本 達朗05-0451
局部的な腐食再現実験を用いた鉄筋の力学性状に関する基礎的研究水野 敦大,D01 Q01ao,中村 光,三浦 泰人05-0452
腐食を模擬した切削鉄筋の座屈性状金久保 利之,武田 惇志,八十島 章,鈴木 健二,大屋戸 理明05-0453
腐食した フェライト系ステンレ鋼板の終局圧縮 強度 評価法宮本 沙織,奈良 敬05-0454
炭酸化コンクリートへのステンレス鉄筋の適用性評価中島 朋子,宮里 シンイチ,横関 康祐,取違 剛,関 健吾05-0455
ポリマーセメントモルタルによる鋼・コンクリート複合構造の一体性に関する検討神頭 峰磯,佐竹 紳也,大久保 藤和,杉野 雄亮05-0456
ポリマーセメントによる鋼・コンクリート複合構造の接着性能に関する検討佐竹 紳也,大久保 藤和,杉野 雄亮,神頭 峰磯05-0457
鋼道路橋塗装の性能評価方法に関する検討冨山 禎仁,西崎 到05-0458
ロングライフ塗装用鋼板(エコビュー)による10年暴露試験評価結果湯瀬 文雄,松下 政弘,高橋 章,兼石 義統05-0459
海洋環境下におけるグラウンドアンカーの耐久性試験早川 道洋,清宮 理,岩波 光保,加藤 絵万,竹家 宏治05-0460
陽極ユニット設置型のコンクリート電気防食システムの検討大谷 俊介,篠田 吉央,堀越 直樹,小林 俊秋05-0461
塩害劣化した鉄筋コンクリート供試体における電気防食効果の検討吉田 隆浩,大谷 俊介,小林 浩之,高谷 哲,宮川 豊章05-0462
溶射型流電陽極方式電気防食工法の劣化因子浸透抑制効果に関する実験的検討山本 誠,山口 明伸,武若 耕司,小池 賢太郎,小島 裕貴05-0463
犠牲陽極方式の電気防食に用いる陽極被覆材が防食性能に及ぼす影響薬師寺 輝,山本 大介,濱田 秀則,高田 敏宏,青山 敏幸05-0464
施工5年目を迎えた外部電源陽極方式の防食効果追跡調査進藤 義勝,吉田 隆浩,小城 守,福岡 孝典05-0465
脱型後の養生種類および期間がコンクリートの表層品質に及ぼす影響東 洋輔,福島 万貴05-0466
養生期間がフライアッシュコンクリートの中性化に与える影響安藤 睦,齋藤 敏樹05-0467
フライアッシュコンクリートの中性化におけるk値に関する一考察齋藤 敏樹,安藤 睦05-0468
海水遡上河川に5年間暴露した高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの耐久性吉田 行,渡邊 尚宏,島多 昭典,佐竹 比呂志05-0469
ASR劣化したPC桁供試体の緊張力および変形挙動の評価上園 祐太,幸左 賢二,上原 伸郎05-0470
曲げ戻ししたエポキシ樹脂塗装鉄筋の耐食性試験原 健悟,脇坂 英男,森下 博昭,小椋 輝繁05-0471
中空微小球を使用したコンクリートの凍結融解抵抗性栖原 健太郎,本間 一也,五十嵐 数馬,寺村 悟05-0472
プレキャスト部材の耐凍害性に関する考察林 大介,橋本 学,坂田 昇05-0473
珪酸ナトリウム系補修材料によるアルカリシリカ反応の促進作用の検証麻田 正弘,鳥居 和之05-0474
FAサンドを使用したコンクリートのASR抑制効果の検証中島 隆甫,吉田 匠吾,坂本 守,鳥居 和之05-0475
ASR対策としての表面保護工の性能確認試験花井 拓,荻原 勝也05-0476
ASR の亜硝酸リチウム圧入による補修がはり部材の耐荷性能に与える影響に関する実験的検討大畑 卓也,福嶋  孝啓,高木  雄介,小林  孝一,六郷  恵哲05-0477
常願寺川及び九頭竜川産河川砂利の反応性と分級フライアッシュによるASR抑制効果久司 成利,山戸 博晃,中島 隆甫,鳥居 和之05-0478
ASR劣化の生じるコンクリートの持続応力下の圧縮変形特性新田 裕樹05-0479
多様な環境下におけるプロピオン酸カルシウムのASR抑制効果に関する研究岩月 栄治05-0480
アルカリ骨材反応の抑制効果の評価方法と膨張予測の新しい考え方山田 一夫,大迫 政浩,川端 雄一郎,小川 彰一,佐川 康貴05-0481
コンクリートプリズムを用いたASR加速試験における反応促進環境に関する一考察佐川 康貴,山田 一夫,小川 彰一,山本 大介,大迫 政浩05-0482
化学的・物理的現象を考慮したメゾスケール解析によるASR膨張挙動解析上田 尚史,鶴田 浩章05-0483
ASR劣化したプレテンションPC桁橋の劣化調査とモニタリング調査松浦 葵,富山 潤,迫田 泰治05-0484
富山県内における花崗岩質岩石のアルカリシリカ反応野村 昌弘,広野 真一,大代 武志05-0485
床版内部コンクリートを模したASR劣化供試体による力学特性の検討市原 鴻,久保 善司,子田 康弘,岩城 一郎,大田 孝二05-0486
Off鄭 玉龍,幸左 賢二,上原 伸郎05-0487
OffWANG J01ngm01n,幸左 賢二,上原 伸郎,鄭 玉龍05-0488
アルカリシリカ反応抑制剤を用いた膨張抑制効果に関する検討仙場 亮太,伊藤 泰彦,大川 裕,溝渕 利明05-0489
マルコフ連鎖モデルを用いたコンクリート構造物の凍害の進行性評価川村 浩二,遠藤 裕丈,葛西 隆廣05-0490
凍結融解散布下における空気量およびフライアッシュがコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響佐久間 正明,子田 康弘,岩城 一郎05-0491
凍害と塩害の複合劣化がひび割れ注入工法の修復効果に及ぼす影響内藤 勲,島多 昭典,三原 慎弘05-0492
セメントペーストの凍害に及ぼす水分条件の影響井上 啓樹,志村 和紀,杉山 隆文05-0493
コンクリート表面含浸材(シラン系)の凍結融解試験結果報告齊藤 進,丸山 正,谷藤 義弘05-0494
高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの凍結融解抵抗性に関する研究森 雅聡,JAR01YATH01T01PONG Paweena,藤井 隆史,綾野 克紀05-0495
各種粗骨材を用いた舗装コンクリートの凍結融解抵抗性に関する研究石田 征男,梶尾 聡,森濱 和正,勝畑 敏幸,中原 大磯05-0496
凍害を受けた海洋コンクリートの塩分浸透に関する研究木村 直生,廣川 一巳,渡辺 暁央05-0497
アスファルト混合物の材料定数に関する基本的検討岩間 将彦,尾本 志展,保坂 龍太05-0498
アスファルト混合物のほぐれ易さに着目した作業性評価試験方法に関する一検討清水 泰成,江向 俊文,小林 真之05-0499
アスファルト混合物の空隙率が圧裂強度および圧裂強度比に及ぼす影響河村 直哉,森川 嘉之05-0500
水密性を向上させた新たな表層用アスファルト舗装の検討河村 祐,坂上 弘至,坂田 史典05-0501
加圧熱水を用いたアスファルト混合物の耐水性及び剥離抵抗性に関する評価・判定について宮坂 大裕,秋葉 正一,加納 陽輔05-0502
混合温度を低減することによるアスファルトの劣化抑制効果の一検討設楽 直柔,平戸 利明,村山 雅人,小林 龍平,高橋 修05-0503
アスファルト舗装の深さ方向におけるアスファルトの劣化に関する一考察小林 真依,村山 雅人,平戸 利明,姫野 賢治,高橋 茂樹05-0504
繰返しねじりせん断試験に基づくアスファルト量の違いおよび熱劣化作用がアスファルト混合物の耐久性に及ぼす影響について谷 俊平,篠田 隆作,久利 良夫,吉田 信之,横田 慎也05-0505
高機能舗装01型混合物の温度管理に関する一考察鐘ヶ江 隆人,阿部 徳男,塚本 周一05-0506
熱可塑性樹脂を使用したアスファルト改質材の開発安藤 友宏,今井 宏樹,後藤 浩二05-0507
施工性改善型改質アスファルトの冬期施工における効果の検証野口 健太郎,瀬尾 彰,川村 暢宏,小池 正己,高橋 茂樹05-0508
供用劣化評価のための加圧劣化(PA05)試験の圧力条件とアスファルト性状佐々木 厳,西崎 到05-0509
アスファルト舗装の赤外線放射温度計を用いる温度管理阿部 徳男,山本 将,佐藤 博亮05-0510
表面排水型マスチック混合物の密度と骨材飛散特性の関係藤井 政人,清水 忠昭,佐藤 慶彦05-0511
ひび割れ抑制用薄層舗装SMA(5)の研究中村 友樹,清水 忠昭05-0512
コンクリート床版基層混合物へのSMA適用に関する検討篠田 隆作,小坂 崇05-0513
生活道路調査における標本抽出手法の導入に関する検討伊藤 克広,高木 久,金子 雄一郎,藤岡 丈夫,津村 和憲05-0514
舗装とタイヤの種類の違いが接地圧分布に及ぼす影響の分析近藤 圭介,前川 亮太,姫野 賢治,平戸 利明05-0515
車道用ポーラスコンクリート舗装の試験施工および路面性能に関する検討嶌田 聖史,石田 征男,岸良 竜,高橋 英孝05-0516
早期強度発現性を有するコンクリートの舗装用途への適用性マツモト ケンイチ,石田 征男,郭 度連,高橋 洋朗,久我 比呂氏05-0517
景観舗装における色相差を用いた玉砂利の選定手法の検討川上 聖,美馬 孝之,中原 大磯05-0518
中温化剤を用いた施工ジョイント部の付着性向上に関する検討立花 徳啓,遠藤 桂05-0519
熱水すりもみ法によるアスファルト舗装発生材の分別再材料化技術の検討野中 伸二郎,小花 将義,秋葉 正一,加納 陽輔05-0520
ダイヤモンドグラインディング工法によるトンネル内コンクリート舗装の路面摩擦改善に関する試験施工報告井谷 雅司,磯田 卓也,丸山 記美雄,熊谷 政行05-0521
震災時の簡易かつ迅速な段差修正に適した資材に関する検討新田 弘之,西崎 到05-0522
路面性状調査データに基づくベトナム舗装マネジメントのための統計分析早矢仕 廉太郎,青木 一也,貝戸 清之,小林 潔司05-0523
道路ラフネス簡易診断システムのラオス国国道調査への適用と考察三井 好古,西川 貴文05-0524
J01CA道路事業における典型的舗装破損と対応策田中 顕士郎,古木 守靖,水野 聡士05-0525
海外道路舗装の技術課題と解決の方向古木 守靖,田中 顕士郎,水野 聡士05-0526
お客様サービス向上を目指した交通開放温度の検証竹内 弘幸,山本 将,山中 利彦05-0527
四国横断自動車道 徳島~鳴門間 舗装計画について藤田 尚,松原 雄二05-0528
鋼床版橋における舗装現況調査について高橋 秀典,藤原 琢也,石坂 健一05-0529
暴露ブロックによるコンクリート温度の測定片平 博,渡辺 博志05-0530
低水結合材比モルタルの圧縮強度増進性状に関する一考察木ノ村 幸士,石田 哲也05-0531
モルタルの吸水過程における水分移動に関する基礎的研究千葉 俊也,加藤 佳孝05-0532
モルタル硬化体の吸水・乾燥性状と水銀圧入法で測定される空隙量の関係に関する検討吉田 亮,佐藤 雄貴,落合 昂雄,尾澤 敏行05-0533
高水圧下におけるコンクリ―トの破壊挙動に関する実験的考察堀 尚,中村 麻美,千々和 伸浩,岩波 光保05-0534
CSGの引張破壊特性に関する検討(その3)太田 兵庫,金銅 将史,小堀 俊秀,榎村 康史,別府 万寿博05-0535
異なる鉛直打継目を有するコンクリートの超音波伝播速度および直接引張強度について榎原 彩野,村上 祐治,木村 聡,橋本 竜也05-0536
コンクリートの破壊エネルギー試験における破壊進行領域と破壊エネルギーの関係に関する検討長岡 貴紀,大野 健太郎,宇治 公隆,上野 敦05-0537
普通エコセメントを用いた超硬練りコンクリートの耐凍害性の向上に関する研究飯塚 亮太,上野 敦,宇治 公隆,大野 健太郎,石田 征男05-0538
ケイ酸質系混和材を添加したコンクリートの劣化抑制に関する基礎的実験清水 太一郎,伊藤 義也,山口 晋,佐久間 翔平,菅原 匠05-0539
尿素を用いたコンクリートおよびモルタルの諸性状堀井 克章,酒井 圭祐,脇山 春菜05-0540
給熱養生後のモルタルの強度および静弾性係数に対する極初期の組織形成の影響村田 哲,上野 敦,大野 健太郎,宇治 公隆05-0541
若材齢におけるセメントの水和反応の進行と電気抵抗率の対応岡倉 洋平,五十嵐 心一05-0542
拡張BET理論を用いたセメントペーストの水蒸気吸着性状の評価手法の提案五十嵐 豪,丸山 一平05-0543
硫酸イオンおよび塩化物イオンの複合作用によるセメント水和物の変質挙動関 雄太,宮本 慎太郎,皆川 浩,久田 真,早坂 洋平05-0544
X線回折外部標準法によるセメント系材料の結晶相と非晶質の定量分析佐川 孝広,名和 豊春05-0545
舗装の振動評価に関する一考察藤原 栄吾,寺田 剛,久保 和幸05-0546
道路下に空洞を有した場合に車輌が通行した際の影響太田 敬一05-0547
Ta不足箇所における大粒径Asシックリフト工法と路上路盤再生工法の適応性の検討(その1)水野 卓哉,森山 守,西澤 辰男05-0548
Ta不足箇所における大粒径Asシックリフト工法と路上路盤再生工法の適応性の検討(その2)石田 健悟,水野 卓哉,西澤 辰男05-0549
セメント安定処理ラテライト路盤の経年劣化今野 啓悟,神村 英明,田中 顕士郎,古木 守靖05-0550
高速道路のコンポジット舗装追跡調査における考察浜梶 方希,風戸 崇之,澤井 良兼05-0551
力学的経験的舗装設計法(多層弾性理論)による照査の有用性水野 聡士,古木 守靖,田中 顕士郎05-0552
点検データのシステム的欠損と相互作用を考慮した舗装構造の複合的劣化予測北浦 直樹,宮崎 文平,小濱 健吾,貝戸 清之,小林 潔司05-0553
FWD測定評価によるライフサイクルコスト低減を目指す舗装補修高井 健志,木曽 茂,岩崎 洋一郎05-0554
FWD動的解析への固体・流体モデルと均質化法の適用伊藤 一希,前川 亮太,姫野 賢治,寺田 剛05-0555
たわみのバラツキを考慮したアスファルト舗装の健全度評価法の検討田邊 政人,竹内 康,川名 太,岡澤 宏,窪田 光作05-0556
衝撃載荷試験時に基盤が舗装の応答に与える影響について川名 太,小梁川 雅,竹内 康,松井 邦人05-0557
線形粘弾性解析による鋼床版舗装のひずみ挙動に関する一検討横田 慎也,久利 良夫,狩野 正人,篠田 隆作,鎌田 修05-0558
繰返し載荷下のアスファルト舗装各層の弾性係数の挙動渡邉 一弘,堀内 智司,久保 和幸05-0559
小型FWDを用いた路盤・路床の剛性評価に関する基礎的研究遠藤 康敬,上浦 正樹,松井 邦人,川名 太05-0560
東京国際空港国際線エプロンコンクリート舗装における荷重載荷試験伊藤 友一,天野 喜勝,神谷 誠,土方 遍,大塚 徳之05-0561
簡易測定装置によるバネ上振動加速度RMSと路面段差の関係白井 悠,井原 務,吉田 満05-0562
スマートフォンを用いた舗装路面評価に関する研究山崎 元也,野口 智史,加藤 人士,大町 晋一郎05-0563
路面ひび割れに関する複数画像の一致性の客観的評価須藤 大仁,前川 亮太,姫野 賢治05-0564
G01SおよびMPMを利用したファジィ理論に基づく路面評価手法の提案藤田 旬,富山 和也,川村 彰05-0565
走行車両内から撮影した前方路面画像を用いた舗装ひび割れ診断方法の開発浅田 拓海,亀山 修一05-0566
アスファルト舗装の局部隆起の調査・補修事例について加藤 寛之,三村 健二,木虎 久人,上田 憲寿05-0567
光切断法を用いた路面形状の測定青木 勝哉,橋本 和明,明石 行雄05-0568
基層以下の混合物損傷が原因で発生するポットホール対策の一考察野並  健斗,橋本 和明,明石 行雄05-0569
NaCl水溶液散布によるアスファルト混合物の内部温度変化藤本 凌太,近藤 崇,高橋 正一05-0570
北海道の高速道路における舗装嵩上げ工の凍上低減効果沼田 透,山内 智,竹村 真那斗,藤井 直己05-0571
粗面型ゴム粒子入り凍結抑制舗装の凍結抑制性能の検証上地 俊孝,東本 崇,鈴木 徹05-0572
高い凍結抑制効果を有する物理系凍結抑制舗装の開発青木 政樹,東本 崇,寺田 剛,久保 和幸05-0573
凍結路面対策としての粗面系舗装の効果に関する実道調査田中 俊輔,安倍 隆二,徳永 ロベルト05-0574
凍結防止剤散布後の密粒度舗装と粗面系舗装のすべり特性比較藤本 明宏,山本 悠介,田中 俊輔,川端 優一,武市 靖05-0575
電磁波レーダによる空港舗装体内部の劣化診断技術に関する一検討安倍 隆二,熊谷 政行05-0576
北海道における舗装損傷の発生条件に関する調査検討丸山 記美雄,安倍 隆二05-0577
タイヤ走行によるコンクリート舗装路面の微細形状の変化中村 和博,松本 大二郎05-0578
舗装用ポーラスコンクリートの施工性確保を目的とした実験的研究高橋 英孝,石田 征男,岸良 竜,嶌田 聖史05-0579
早期交通開放型コンクリート舗装の強度特性梶尾 聡,岸良 竜,石田 征男,喜地 大輔,山崎 裕孝05-0580
早期交通開放型コンクリート舗装の試験施工による版内温度および収縮特性に関する一検討岸良 竜,梶尾 聡,石田 征男,喜地 大輔,山崎 裕孝05-0581
各種粗骨材を用いた舗装コンクリートのすり減り抵抗性に関する検討常松 直志,森濱 和正,勝畑 敏幸,加藤 学,石田 征男05-0582
コンクリート舗装の圧縮強度による管理・検査に関する一考察森濱 和正,勝畑 敏幸05-0583
舗装コンクリートの曲げ試験による弾性係数に関する一検討瀧波 勇人,森濱 和正,吉本 徹,勝畑 敏幸05-0584
廃瓦細骨材で内部養生した舗装用コンクリートの曲げ強度実験中村 弘典,吉本 徹,亀田 昭一,松本 治男,佐藤 良一05-0585
高速道路におけるアスファルト舗装の「解体新書」プロジェクト -主な知見-高橋 茂樹,舘岡 豊,吉野 公朗05-0586
山陽自動車道における厚層舗装の試み米耒 哲之,下村 弘通,天雲 宏樹,中井 拓郎,本松 資朗05-0587
高機能舗装01型の予防保全型維持・修繕工法の開発-浸透型補修材散布・注入工-大原 基憲,本松 資朗,上坂 憲一05-0588
グースアスファルトを用いたPC桁埋設ジョイントの損傷原因の推定岡本 信也,井口 祐樹,木下 孝樹,瀧口 高05-0589
高たわみ性砕石マスチック混合物を用いた埋設ジョイントの改良二木 隆,岡本 信也,井口 祐樹,木下 孝樹05-0590
東京国際空港国際線エプロンPF01事業における舗装沈下計測結果天野 喜勝,大塚 徳之,土方 遍,神谷 誠,福田 慎治05-0591
ウレタン発泡圧を利用した空港エプロンNC舗装の勾配修正工法の試験施工神谷 誠,伊藤 友一,大塚 徳之,土方 遍,天野 喜勝05-0592
空港エプロン舗装の勾配修正工事における将来沈下量を考慮した嵩上げ量の設計と施工管理岡田 圭亮,天野 喜勝,神谷 誠,土方 遍,大塚 徳之05-0593
アスファルト乳剤を用いたシート工法の適用性に関する検討渡邉 真一,石垣 勉,弘中 淳市,松本 七保子,尾本 志展05-0594
止水性コールドジョイントの実用化酒井 宏和,佐藤 吉広,新井 邦彦,深町 淳05-0595
料金所コンクリート舗装の損傷実態と劣化評価について渡邉 芳弘,出雲 真仁,今井 栄蔵,小平 人美05-0596
生活道路のアスファルト舗装を対象とした簡易な路面補修工法に関する検討紺野 路登,田中 純,水野 孝浩05-0597
縦ひび割れにおける舗装の耐久性評価試験の検討源藤 勉,小柴 朋広,廣藤 典弘05-0598
橋面上基層アスファルト混合物の室内劣化再現方法に関する検討神下 竜三,鎌田 修,篠田 隆作,久利 良夫,吉田 信之05-0599
X線CTを用いたポーラスアスファルトへの補修材充填状況の評価方法に関する基礎研究麓 隆行,足立 明良,大原 基憲,上坂 憲一,本松 資朗05-0600
常温施工型軽量舗装材に適用可能な材料種類の検討新井田 良一,谷口 博,新田 弘之,西崎 到05-0601
フライアッシュを事前混合した細骨材の品質に及ぼす長期保管の影響宮本 翼,福留 和人,三竹 秀和,中出 将太,前 瞭弘05-0602
長期保管がフライアッシュを事前混合した細骨材を用いたコンクリートに及ぼす影響三竹 秀和,福留 和人,宮本 翼,中出 将太,前 瞭弘05-0603
廃瓦粗骨材を混入したフライアッシュコンクリートの内部相対湿度に関する実験的検討小川 由布子,村岸 祐輔,半井 健一郎,河合 研至,佐藤 良一05-0604
スラグ骨材を使用した水中不分離性重量コンクリートの基本性能宮根 正和,福手 勤,小西 優貴,森田 浩史,竹中 寛05-0605
コンクリート中の粗骨材とモルタルのひずみ挙動に関する検討檜田 篤志,熊野 知司,藤原 正佑,葉山 和則05-0606
銅スラグ細骨材を用いた重量コンクリートの圧送性に関する検討黒岩 義仁,美坂 剛,橋本 親典05-0607
高炉スラグ細骨材を使用したコンクリートの性能改善に関する研究熊野 文也,吉澤 千秋,佐藤 正己,梅村 靖弘05-0608
砕石粉を用いた吹付けコンクリートの検討と実工事への適用柳井 修司,藤原 英,竹市 篤史,日野 博之05-0609
鉄筋腐食が進行するRCはりの疲労特性に関する実験的検討岡崎 慎一郎,加藤 絵万,川端 雄一郎05-0610
ASRにより劣化した道路橋RC床版の耐疲労性評価前島 拓,子田 康弘,岩城 一郎,大田 孝二,大野 晃05-0611
疲労と凍害の複合劣化を受けたコンクリートの圧縮強度と超音波伝播速度を用いた劣化度評価に関する基礎的検討林田 宏,佐藤 靖彦05-0612
コンクリートの圧縮強度がRC床版の耐疲労性に及ぼす影響に関する研究佐藤 浩弥,阿部 忠,澤野 利章,高野 真希子05-0613
劣化範囲が異なるスラブ軌道てん充層の補修効果高橋 貴蔵,長沼 光,薮中 嘉彦,桃谷 尚嗣05-0614
高速列車走行時におけるRC単純梁の疲労に関する基礎的研究山口 大地,藤山 知加子05-0615
衝撃荷重を受けるRC版の動的応答に関する数値解析的検討荻山 陽太朗,鍛治 哲理,藤山 知加子05-0616
丸鋼を用いた鉄筋コンクリート床版の有限要素法による疲労解析の適用性坂口 淳一,土屋 智史,渡辺 忠朋05-0617
目視による簡易な舗装点検評価に関する一検討星 卓見,谷口 聡,丸山 記美雄05-0618
運転者の心理負荷に基づく路面の平坦性評価に関する基礎的研究岩本 惇志,富山 和也,川村 彰05-0619
カスタムウェーブレットフィルタによる路面プロファイルの平滑化について富山 和也,川村 彰05-0620
Offヌルアヒマティジャン アブリズ,KAWAMURA AK01RA,TOM01YAMA KAZUYA05-0621
01R01(10)を活用した路面管理手法の検討天雲 宏樹,下谷 幸一,米耒 哲之,中井 拓郎,奥谷 敏雄05-0622
運転手に加わる力による路面評価の検討―高速道路の例山本 武夫,天雲 宏樹,鈴木 正範05-0623
平たん性と乗り心地の相関性に関する検討寺田 剛,久保 和幸05-0624
ドライビングシミュレータ及び脳波を用いた舗装評価伊東 希典,多田 周平,前川 亮太,姫野 賢治05-0625
大型車両によるタイヤ/路面転がり抵抗と舗装の路面性状に関する検討平川 一成,寺田 剛,川上 篤史,久保 和幸05-0626
簡易型測定車による路面段差評価法の効率化に関する検討岩永 真和,岡部 俊幸,渡邉 一弘05-0627
一般車両に搭載したわだち掘れ評価システムの開発岡部 俊幸,岩永 真和,渡邉 一弘05-0628
舗装表面の荒れに関する調査方法の検討植田 知孝,森 飛翔,長岡 宏典05-0629
降雪時の福井県内国道8号線におけるサーマルマップおよびすべりマップに関する一考察齊田 光,寺崎 寛章,福原 輝幸05-0630
ユーザービリティを考慮した歩行者系舗装の新しい性能評価の試み鬼塚 信弘,多田 悟士,栗本 育三郎,沢口 義人,神田 夕葵05-0631
各種の歩行者系舗装の硬さとすべりの評価野尻 大祐,多田 悟士,鬼塚 信弘,神田 夕葵05-0632
歩行者系舗装の性能の違いが人の筋活動に与える影響神田 夕葵,鬼塚 信弘,栗本 育三郎,沢口 義人,多田 悟士05-0633
太陽光発電所におけるリサイクルガラス造粒砂の防草効果に関する研究國松 俊郎,矢嶋 千浩05-0634
太陽光発電所におけるリサイクルガラス造粒砂防草対策の温度測定若林 伸介,國松 俊郎,矢嶋 千浩05-0635
セメント原料としてリサイクル可能なフライアッシュコンクリート舗装の曲げ・疲労強度上野 沙也加,牛尾 祐大,吉武 勇,福本 直05-0636
再生骨材配合率とアスファルト混合物の疲労破壊抵抗性ミタムラ フミヒロ,藤井 弘05-0637
常温アスファルト混合物における再生骨材の有効利用に関する検討古賀 千佳嗣,佐藤 研一,藤川 拓朗,佐々木 正俊05-0638
アスファルト混合物の室内における促進劣化方法に関する検討加納 孝志,湯川 誠二郎,秋葉 正一,加納 陽輔05-0639
バインダの引張仕事量を用いた曲げ疲労試験における総散逸エネルギーの評価吉田 裕,中村 健05-0640
荷重測定型伸度試験の結果を用いた圧裂係数の推定中村 健05-0641
<<< 1234567 >>>