本部行事 |
開催日 |
「第48回海岸工学講演会」の開催 |
11月13日[火]-15日[木] |
第38回環境工学研究フォーラムの開催 |
11月28日[水]・29日[木] |
第11回トンネル工学研究発表会開催 |
11月29日[木]・30日[金] |
「減震・免震・制震構造設計ガイドライン」セミナー |
1月16日[水] |
「土木学会による実務者のための耐震設計入門」平成13年度大阪セミナー |
12月4日[火]・5日[水] |
講習会「土木ISO定期セミナー」の開催 |
12月11日[火] |
第16回コンサルタントシンポジウム「メンテナンスの時代」開催 |
11月14日[水] |
第24回土木計画学研究発表会の開催 |
11月23日[金]-25日[日] |
第19回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会開催 |
11月28日[木]・29日[金] |
土木計画学ワンデーセミナーシリーズ27「参加型計画への集団意思決定手法の応用」 |
12月4日[火] |
お知らせ |
平成13年度鹿島学術振興財団研究助成の募集 |
第1回「土木建設技術シンポジウム」開催と講演論文等の募集 |
第3回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウムの開催と講演論文募集 |
第6回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム開催と講演論文の募集について |
公益信託土木学会学術交流基金 平成14年度助成募集について |
第9回 建設ロボットシンポジウム-建設産業をリードする情報通信技術とロボット技術-論文募集 |
北海道支部 |
北海道支部論文報告集第58号の原稿募集 |
2002年1月28日[月]・29日[火] |
東北支部 |
土木学会技術推進機構・東北支部 共催行事ご案内
継続教育制度創設記念講習会「地域開発の先駆者とこれからの技術者像を考える」 |
10月29日[月] |
一般市民対象現場見学会「土木遺産および建設現場」のご案内 |
11月10日[土] |
「平成13年度東北支部技術研究発表会」講演募集のご案内 |
平成13年度東北支部総合技術賞および技術開発賞・論文奨励賞候補の募集 |
関東支部 |
講習会「21世紀のより効率的な社会資本整備について」-いま,メンテナンスビジネスは-
|
11月2日[金] |
土木の日行事
「山口貯水池堤体強化工事」および「朝霞浄水場高度浄水処理施設建設工事」の現場見学会の参加募集 |
11月22日[木] |
第29回関東支部技術研究発表会 |
2002年3月14日[木]・15日[金] |
第19回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会のお知らせ |
10月23日[火] |
中部支部 |
土木学会中部支部調査研究委員会(平成14年度)募集 |
2002年1月31日[木] |
「木曾三川 未来へのかけ橋」記念講演会-人と文化を育むまちづくり- |
11月9日[金] |
関西支部 |
高専学生対象講演会 |
11月15日[木] |
大深度地下利用技術の動向とモデル検討報告会 |
11月13日[火] |
「地盤改良技術と環境保全」講習会 |
2002年1月24日[木] |
西部支部 |
土木学会西部支部 現場見学会のご案内
-2005年開港に向けた海上空港・連絡橋の建設状況と北九州博覧祭- |
10月25日[木] |
平成13年度西部支部研究発表会の開催と講演募集 |
2002年3月9日[土] |
低平地市民フォーラム「低平地と有明海の過去・現在・未来を訪ねて」開催のご案内 |
10月26日[金] |
「地中構造物の耐震設計の最前線」のご案内 |
11月21日[水] |
関係の行事・その他の案内 |
(財)大林都市研究振興財団 平成13年度助成事業の募集について |
平成14年度笹川科学研究助成募集について |
平成14年度「核燃料サイクル公募型研究」について |
研究報告会および技術センター特別公開のご案内 |
「本州四国連絡橋耐風設計基準(2001)」講習会 |
第27回技術セミナー「材料の腐食寿命予測の基礎と応用」 |
第5回海洋深層水利用研究会全国大会 海洋深層水2001小田原 |
第9回「産業技術の継承啓発活動」全国交流大会 |
第6回SGML/XML研修フォーラム「電子政府と市民生活を考える」 |
土木鋼構造物の性能設計ガイドライン講習会 |
国際フォーラム「都市の再生,川の再生-おもしろくなってきた公共事業-」参加者募集 |
2001年活断層調査成果および堆積平野地下構造調査成果報告会の開催について |
第1回日本地震工学研究発表・討論会の開催案内 |
SICEセミナー「実践的な制御理論-制御系設計の基礎とディジタル制御-」 |
第2回ダンピングシンポジウム |
第10回流れの可視化国際シンポジウム |