本部行事
|
開催日
|
 |
第4回計算力学小講習会「有限要素の性質とその評価」
|
11月10日[月] |
|
「橋梁の耐風設計に関する講習会」開催のご案内
|
11月12日[水] |
 |
第40回環境工学研究フォーラムの開催
|
11月14日[金]・15日[土] |
 |
変革への挑戦~新時代における市民とシビルエンジニアのあり方~
「第21回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会開催のご案内」
|
11月25日[火]・26日[水] |
|
第13回トンネル工学研究発表会開催のご案内
|
11月27日[木]・28日[金] |
 |
第28回土木計画学研究発表会の開催
|
11月27日[木]-29日[土] |
 |
「これからの舗装評価方法」に関する講習会 開催のご案内
|
新潟会場:11月28日[金]
大阪会場:12月5日[金]
|
 |
「第5回地震防災技術懇話会」のご案内
|
12月1日[月] |
 |
第21回建設用ロボットに関する技術講習会の開催について
テーマ「維持管理に関連した自動化・ロボット化の現状と展望」
|
12月2日[火] |
 |
安全で経済的な施工計画を行うための講習会
|
12月9日[火]・10日[水] |
本部お知らせ
|
|
2003年度鹿島学術振興財団研究助成の募集
|
|
(財)大林都市研究振興財団 平成15年度助成事業の募集 |
本部募集
|
|
構造工学委員会鉄道構造小委員会における研究会の専門委員公募
|
|
「応用力学論文集」新設部門ならびに主査の募集
|
|
土木計画学研究委員会「交通バリアフリー計画・ST,サービス研究小委員会」委員の公募
|
|
流域管理と地域計画の連携方策に関わる共同研究の公募について
|
|
「第7回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム」の開催と講演論文募集
|
|
「土木建設技術シンポジウム2004」開催と講演論文等の募集
|
|
第5回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウムの開催と講演論文募集
|
東北支部
|
|
一般市民対象現場見学会「北上川改修の今昔探訪」のご案内
|
10月25日[土] |
|
「平成15年度東北支部技術研究発表会」講演募集
|
2004年3月6日[土] |
|
平成15年度東北支部総合技術賞および技術開発賞・論文奨励賞候補の募集
|
2004年2月6日[金] |
関東支部
|
|
土木の日行事「滝沢ダム建設工事」の現場見学会の参加募集(案)
|
11月18日[火] |
|
講習会「都市再生」-都市再生事業が動き出した…取り組みの現状は-
|
11月20日[木] |
|
第1回親子見学会(土木の日記念行事)参加者募集
|
11月22日[土] |
|
第31回関東支部技術研究発表会への講演募集
|
2004年3月5日[金]・6日[土] |
関西支部
|
|
コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する研修会
|
12月4日[木]・5日[金] |
中国支部
|
 |
The Second International Conference on Civil and Enviromental Engineering (ICCEE-2003)
|
10月23日[木]・24日[金] |
西部支部
|
 |
土木学会西部支部 現場見学会のご案内-関門自動車道関門橋・関門トンネル- 現場見学会
|
10月23日[木] |
|
平成15年度「技術発表会」の発表募集-新技術・新工法・新材料などに関する発表会-
|
2004年2月[詳細未定] |
|
平成15年度西部支部研究発表会の開催と講演募集
|
2004年3月6日[土] |
|
海外研究視察 参加者募集
|
11月初旬 |
共催
|
|
第47回日本学術会議材料研究連合講演会催
|
10月29日[水]・30日[木] |
|
「地盤材料を対象としたX線CT法の適用に関する国際ワークショップ」の開催案内
|
11月6日[木]・7日[金] |
|
第50回風に関するシンポジウムの開催案内および講演募集
|
12月12日[金] |
その他案内
|
|
核燃料サイクル機構 平成16年度「先行基礎工学研究」についてのご案内
|
|
平成15年度国土交通大臣指定特別講習 建築・環境・省エネルギー講習会
|
|
都市公団平成15年度研究報告会および技術センター特別公開のご案内
|
|
第5回日本感性工学会年次大会・講演会のご案内
|
10月12日[日]-14日[火] |
|
土木/景観デザイン展-道・まち・水辺の新しい姿を求めて-
|
|
第7回低平地市民フォーラム「まちづくりからみた有明海~まちづくり資源としての有明海とその沿岸域のあり方を探る~」開催のご案内
|
|
第13回設計工学・システム部門講演会「新日本型ものづくりを目指して」
|
 |
第292回コンクリートセミナー維持管理時代のコンクリートを考える
|
|
第3回都市整備フォーラムの開催について
|
|
社会基盤メインテナンス国際フォーラム(SIME Tokyo Forum)
|
|
第2回衝撃工学フォーラム(初心者のための衝撃工学入門)
|
|
第31回セメント系固化材セミナー「セメント系固化材による地盤改良マニュアルの要点」
|
|
建築・土木 わかりやすい基礎の施工技術講習会
|
 |
建設技術展2003近畿
|
|
第2回環境学シンポジウム「環境学の諸視点から取組む環境保全」
|
|
第142回腐食防食シンポジウム「大気腐食促進試験法の現状と課題-大気環境における材料,製品の耐食性を適正に評価するには-」
|
|
「木質構造限界状態設計指針」講習会
|
|
第12回都市環境デザインフォーラム関西「都市環境デザインのファッションとモード」(仮案)
|
|
土木鋼構造物の性能設計ガイドライン講習会参加者募集案内
|
|
第8回SGML/XML研修フォーラム「XMLとデータベースを活用した新しいビジネスモデル」
|
|
横浜マリタイムミュージアム開館15周年記念企画展「横浜港と京浜臨海工業地帯」
|