土木学会誌
2006年6月号の行事と募集


申込方法

行事


行事名 開催日時 場所 応募締切

本部
cpd 1.生活交通に関するシンポジウム「生活交通計画の再考-地方部での挑戦-」 2006年6月8日(木)
13:00~16:00
青森国際ホテル 2006年
6月2日(金)
cpd
6084
2.第15回固体の破壊現象フォーラム
「固体の破壊現象最前線-コンクリートの破壊に関
する最近の話題-」開催のご案内
2006年7月5日(水)
13:30~17:00
東京大学工学部11号館
4階会議室
定員になり次
第締切
cpd
E624
3.複合構造物の性能照査指針(案)に基づく照査例の
講習会(札幌会場)
2006年7月7日(金)
13:00~17:30
札幌市教育文化会館 2006年
6月26日(月)
cpd
4.第一回日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)
開催のお知らせ
2006年
7月8日(土)・7月9日(日)
東京工業大学
大岡山キャンパス西9号館
デジタル多目的ホール
2006年
6月16日(金)
cpd
E625
5.「2006年度版トンネル標準示方書 山岳工法」
講習会(東京会場)の開催のご案内
2006年7月20日(木)
10:00~17:00(開場9:00)
野口英世記念会館 2006年
7月9日(日)
cpd
E627
6.「2006年度版トンネル標準示方書 開削工法・
シールド工法」講習会(東京会場)の開催のご案内
2006年7月21日(金)
10:00~17:45(開場9:00)
野口英世記念会館 2006年
7月9日(日)
cpd
7.2006年度 建設マネジメント委員会 研究成果発
表会のお知らせ
2006年7月27日(木)
13:00~17:00(予定)
土木学会講堂 2006年
7月26日(水)
cpd
6007
8.「第5回道路橋床版シンポジウム」開催 2006年
7月27日(木)・28日(金)
9:00~17:00
大阪大学吹田キャンパス
コンベンションセンター
2006年
7月7日(金)
cpd
6006
9.「第5回木橋技術に関するシンポジウム」の開催 2006年7月28日(金)
9:00~17:00
土木学会「土木会館」2階
「講堂」
2006年
7月14日(金)
cpd
6053
10.「土木建設技術シンポジウム2006」の開催 2006年7月31日(月) 土木学会土木会館
2F会議室
2006年
7月19日(水)
cpd
E626
11.「2006年度版トンネル標準示方書 山岳工法」
講習会(大阪会場)の開催のご案内
2006年8月3日(木)
10:00~17:00(開場9:00)
建設交流館801号室
グリーンホール
2006年
7月24日(日)
cpd
E628
12.「2006年度版トンネル標準示方書 開削工法・
シールド工法」講習会(大阪会場)の開催のご案内
2006年8月4日(金)
10:00~17:45(開場9:00)
建設交流館801号室
グリーンホール
2006年
7月24日(日)
cpd
6037
13.第9回 鋼構造と橋に関するシンポジウム
-歴史的鋼構造物の保存と活用-
2006年8月4日(金)
10:00~16:45
17:00~18:30 懇親会
早稲田大学
大久保キャンパス
57号館201教室
2006年
7月20日(木)

関東支部

14.「第12回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」
参加チーム募集
2006年8月26日(土) 荒川調節池「彩湖」埼玉県
戸田市荒川左岸河川敷
2006年
6月30日(金)

中部支部
cpd 15.技術者倫理・工学倫理に関する講習会のご案内 2006年7月25日(火)
13:00~17:25
名古屋大学シンポジオン
ホール
2006年
7月15日(月)

関西支部
cpd 16.「都市ライフライン施設の高度化」講習会案内 2006年7月26日(水)
10:00~17:00
建設交流館(8F)
グリーンホール
2006年
6月30日(金)
  17.<小中高生対象見学会>
トンネルのむこうにつづく町を見に行こう!
2006年7月29日(土)
9:30~16:00
北大阪急行電鉄
千里中央駅
2006年
6月30日(金)
cpd 18.地下水地盤環境に関するシンポジウム2006
-水辺と堤防と地下水-発表論文・展示パネル募 集
2006年11月17日(金) 大阪市内 概要締切:
2006年7月31日(月)
原稿締切:
2006年9月20日(木)

四国支部
cpd 19.応用力学フォーラム(四国地区)
-物質循環の力学の最前線-
2006年6月9日(金)
15:00~18:00
徳島大学工学部
建設工学科棟3階 A303
 
cpd 20.高知県地震防災研究会・2006年度技術発表会
「南海地震に備える-IV」-ライフラインの被害予測
(津波・液状化・地震動)と耐震対策-
2006年7月8日(土)
13:30~16:25
高知工業高等専門学校・
視聴覚教室
2006年
6月30日(金)


共催


行事名 開催日時 場所 応募締切

本部
cpd 21.第36回安全工学シンポジウム
ー安全、安心でゆとりある社会の実現を目指して-
2006年
7月6日(木)・7日(金)
日本学術会議 講堂
2階大会議室および6階会
議室
 
  22.国際建設ロボットシンポジウム2006(ISARC 2006)
-建設産業をリードするロボット技術(RT)&情報 技術(IT)
2006年
10月3日(火)~5日(木)
早稲田大学
国際会議場
 


お知らせ(募集)


行事名 提出期限 提出先  

本部
cpd 23.「土木史研究・論文集Vol. 26」審査付き論文の募集 2006年9月29日(金) 土木学会 土木史研究編集小委員会

24.土木学会学術文化事業について(平成17年度事業
報告ならびに平成18年度一般型助成の募集)
2006年
6月1日(木)~7月31日(月)
土木学会企画委員会


その他


行事名 開催日時 場所 応募締切
  平成18年度
公益信託 大成建設自然・歴史環境基金募集

  2006年
7月末日
  第40回技術セミナー
「腐食を理解するための電気化学入門とその応用」
2006年6月26日(月)・27日(火)
東京工業大学百年記念館
フェライト会議室

cpd 最近の話題を中心とした土木構造技術者のため
の講習会
2006年6月27日(火)
9:30~17:00
全国家電会館5階大講堂
2006年
6月20日(火)

マイクロマシン・MEMS研究の最新動向 2006年7月4日(火)
~ 7日(金)
かながわサイエンスパーク> 2006年
6月19日(月)
  サマー・サイエンスキャンプ2006 参加者募集 2006年7月25日~8月25日の夏休み期間中の2泊3日もしくは3泊4日 大学・公的研究機関・民間企業
(33会場)
2006年
6月27日(火)
cpd コンクリートの補修・補強材に関する技術セミナー 2006年9月13日(水)~
2007年1月24日(水)
博多都ホテルほか  
cpd 可視化情報学会全国講演会(神戸2006) 2006年9月27日(水)・
28日(木)
神戸大学百年記念館 講演申込:
2006年6月30日(金)
原稿締切:
2006年7月31日(月)
  近代化遺産全国一斉公開2006 2006年10月20日(木)
~11月13日(日)
全国  
cpd 第16回設計工学・システム部門講演会
「未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・
システムから)」
2006年
11月15日(水)~
11月17日(金)
名古屋国際会議場 講演申込:
2006年7月3日(月)
原稿締切:
2006年9月8日(金)
  全国高等専門学校デザインコンペティション2006 in 都城 2006年
11月17日(金)・18日(土)
都城市メインホテルナカムラ、
ウエルネス交流プラザほか
 
  第49回自動制御連合講演会 2006年
11月25日(土)・26日(日)
神戸大学  
  第5回ITSシンポジウム2006 2006年12月7日(木)・
8日(金)
  東京大学生産技術研究所
駒場II総合研究実験棟(An棟)2階コンベンションホール



CPDマーク この「CPDマーク」で表示された行事は「土木学会認定CPDプログラム」です.

申込方法

本部行事等への申込方法
学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or. jp/event/active/form.pdf)の「本部行事参加申込書」(●●ページ)に参加者 お一人につき1枚にて必要事項をご記入のうえ(特に行事コード番号)「参加申込先」までお申込みください。申込書到着後10日前後にて折り返し「参加券」をお送りいたします。
※申込みに関してのお願い
(1)申込み締切日前に定員に達している場合がございますのでご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。ただし、定員に 余裕がある場合は、行事当日に会場にて受付いたします。
(2)お申込み後、キャンセルをされる場合、開催日の1週間前までに「問合先」にご連絡ください。ご連絡がない場合、参加費を徴収させていた だきますのでご了承ください。
(3)お申込みをされる前にご送金いただくことはトラブルの原因となりますのでお断りいたします。
(4)テキストのみご希望の場合は、行事終了後に出版事業課までお問合せください。
各支部行事等への申込方法
各支部事務局および主催者へお問合せください。


北海道支部 〒060-0061 札幌市中央区南1条西2丁目南一条Kビル8F
TEL 011-251-7038/FAX 011-251-7038
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
東北支部 〒980-0802 仙台市青葉区二日町17-21 北四ビル
TEX/FAX兼用 022-222-8509
jsce-th@luck.ocn.ne.jp
関東支部 〒160-0017 新宿区左門町6-17 YSKビル5F
TEL 03-3358-6620/FAX 03-3358-6623
kanto@jsce.or.jp
中部支部 〒460-0008 名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル8F
TEL 052-222-3705/FAX 052-222-3773
jsce758@quartz.ocn.ne.jp
関西支部 〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
TEL 06-6271-6686/FAX 06-6271-6485
inf@civilnet.or.jp
中国支部 〒730-0011 広島市中区基町10-3 自治会館内
TEL 082-222-2376/FAX 082-222-2496
jscecb@hiroshima-cdas.or.jp
四国支部 〒760-0066 高松市福岡町3-11-22 建設クリエイトビル4F
TEL 087-851-3315/FAX 087-851-3313
doboku7@mail.netwave.or.jp
西部支部 〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12
TEL 092-717-6031/FAX 092-717-6032
jsce-w@io.ocn.ne.jp

←戻る