カルバート縦断方向の地震時挙動と盛土高さの影響に関する実験的検討 | 並川 卓矢,澤村 康生,岸田 潔,木村 亮 | 01-0001 |
水平載荷を受ける鉄筋コンクリート製ボックスカルバートの崩壊挙動 | 宮川 義範 | 01-0002 |
ベントナイトを用いた地中構造物の地盤変位吸収免震壁構造の検討-ベントナイト供試体のせん断波速度の評価- | 田地 陽一,福武 毅芳,中島 均,斎藤 亮,石井 卓 | 01-0003 |
開削トンネルの破壊箇所がトンネル全体の耐力に及ぼす影響把握のための実験的研究 | 川西 智浩,清野 純史,井澤 淳 | 01-0004 |
大深度シールド立坑における可撓性継手の配置とそれによる効果に関する解析的研究 | 児玉 拓也,藤原 康史,志波 由紀夫,佐藤 武瑠,小泉 淳 | 01-0005 |
地下深部の地震動分布に関する基礎的検討 | 奥村 俊彦,藤川 智,末広 俊夫,山本 陽一,窪田 茂 | 01-0006 |
地層処分施設の耐震性評価における地盤不整形性の影響の基礎的検討 | 山本 陽一,末広 俊夫,窪田 茂,奥村 俊彦,藤川 智 | 01-0007 |
地層処分施設の耐震性評価における静的地震力の設定方法に関する検討 | 末広 俊夫,山本 陽一,窪田 茂,新美 勝之,小林 伸司 | 01-0008 |
復旧性能に着目した地中構造物の地震時損傷確率評価(その1) | 堤内 隆広,副島 紀代,江尻 譲嗣,渡辺 伸和,足立 高雄 | 01-0009 |
復旧性能に着目した地中構造物の地震時損傷確率評価(その2) | 副島 紀代,堤内 隆広,渡辺 伸和,江尻 譲嗣,足立 高雄 | 01-0010 |
地中構造物の地震時損傷確率評価における応答のばらつきに関する検討 | 坂下 克之,志波 由紀夫,渡辺 和明,畑 明仁 | 01-0011 |
ボックスカルバートの耐震設計における設計法の違いによる設計結果の差異と若干の考察 | 大原 隆一郎,本城 勇介,大竹 雄 | 01-0012 |
大規模地震時における地中構造物への作用土圧の収束値の検討 | 伊達 政直,大村 英昭,浅井 隆一,永井 秀樹 | 01-0013 |
鉄筋のすべりを考慮したカルバート中壁の限界変位 | 大高 昌彦,伊達 政直,米澤 健次,永井 秀樹 | 01-0014 |
3次元解析モデルによる地中構造物の変形性能 | 大村 英昭,尾崎 充弘,天満 知生,永井 秀樹 | 01-0015 |
ダムのクレストラジアルゲートの振動測定における固有振動数への動水圧の影響 | 野中 樹夫,佐藤 信光 | 01-0016 |
管理橋端部の目地材の材料特性に着目したダム門柱の地震応答解析 | 佐藤 信光,野中 樹夫,藤田 亮一 | 01-0017 |
台形CSGダムの大規模地震時挙動解析 | 志田 孝之,金銅 将史,切無沢 徹,佐々木 隆 | 01-0018 |
三次元動的解析による東北地方太平洋沖地震時のアーチダムの耐震性の検討 | 有賀 義明,早坂 友宏,川上 和貴,上島 照幸,仲村 成貴 | 01-0019 |
東北地方太平洋沖地震の地震観測結果を踏まえたアーチダムの動的変形特性の評価 | 早坂 友宏,有賀 義明,川上 和貴,上島 照幸,仲村 成貴 | 01-0020 |
常時微動・地震動観測による高経年化したアーチダムの動特性(その5) -微動の長期継続観測から得た卓越振動数の経時変動,温度・水位との相関について- | 上島 照幸,高嶋 佑典,金澤 健司,仲村 成貴,塩尻 弘雄 | 01-0021 |
常時微動・地震動観測による高経年化したアーチダムの動特性(その6)-3次元有限要素モデルにおける岩盤の境界条件の検討- | 仲村 成貴,大湊 周作,塩尻 弘雄,上島 照幸,有賀 義明 | 01-0022 |
三次元動的解析によるローダムの耐震安全性評価 | 木全 宏之,坂井 康伸,竹中 恵 | 01-0023 |
ローダムの耐震安全性に及ぼす地形の影響 | 坂井 康伸,木全 宏之,竹中 恵 | 01-0024 |
実物大貯水槽のスロッシング現象と波高抑制手法に関する研究 | 日比野 広之,鈴木 森晶,奥村 哲夫 | 01-0025 |
スロッシング荷重作用時のタンクの動的応答に関する研究 | 渡邉 尚彦,田中 義照,安藤 孝弘,穴井 陽祐 | 01-0026 |
受水槽実機のスロッシング制振対策に関する実験的検討 | 曽根 龍太,井田 剛史,平野 廣和,佐藤 尚次 | 01-0027 |
実機貯水槽のスロッシング発生時における動液圧変化の検討 | 小野 泰介,井田 剛史,平野 廣和,佐藤 尚次 | 01-0028 |
実機貯水槽において加振方向角を変化させた場合のスロッシング挙動 | 遠田 豊,井田 剛史,平野 廣和,佐藤 尚次 | 01-0029 |
摩擦振子型免震機構を有する橋脚に生じる地震後の残留変位に関する基礎的研究 | 金井 晴弘,榎本 佑矢,秋山 充良,小野 潔,小森 暢行 | 01-0030 |
堀切・小菅ジャンクション間改良における免震化・制震化検討 | 内海 和仁,伊原 茂,中野 博文,田中 智之 | 01-0031 |
免震化橋梁に添架される通信用管路の対策構造に関する研究 | 片桐 信,原田 尚慶 | 01-0032 |
矩形廃タイヤゴムパッド免震材におけるせん断限界性能の載荷方向依存性 | 松島 弘,五十嵐 晃,党 紀 | 01-0033 |
水平2方向の歪依存性を考慮したゴム支承の非線形履歴復元力モデルの開発 | 村越 雄太,五十嵐 晃,党 紀 | 01-0034 |
連続単純桁の支承部周期特性に着目したパラメトリック解析検討 | 山崎 伸介,高橋 良和 | 01-0035 |
橋梁用ゴム支承の長期性能劣化に環境条件が与える影響 | 国井 俊輔,北根 安雄,伊藤 義人 | 01-0036 |
積層ゴム支承の性能に影響を及ぼす諸要因に関する実験的検討 | 枦木 正喜,竹之井 勇 | 01-0037 |
ゴム支承(LRB)の経年劣化と地震時残存性能試験 | 林 訓裕,足立 幸郎,甲元 克明,五十嵐 晃,党 紀 | 01-0038 |
ゴム支承(LRB)の経年劣化と終局変形性能および常時性能試験 | 党 紀,五十嵐 晃,東出 知大,東出 幸郎,林 訓裕 | 01-0039 |
ゴム支承(LRB)の経年劣化と積層ゴムの材料試験 | 甲元 克明,足立 幸郎,林 訓裕,五十嵐 晃,党 紀 | 01-0040 |
ゴム支承(LRB)の経年劣化と残存性能に関する解析的検討 | 東出 知大,五十嵐 晃,党 紀,足立 幸郎,林 訓裕 | 01-0041 |
継続時間の長い地震動を受ける盛土の浸透を考慮した遠心模型実験 | 衣川 哲平,肥後 陽介,岡 二三生,木村 亮,木元 小百合 | 01-0042 |
Newmark法を基礎とした道路盛土構造物の地震時安全性簡易評価手法 | 水上 輝,古川 愛子,清野 純史 | 01-0043 |
常時微動を用いた高速道路盛土の振動特性の推定 | 紺野 克昭,鈴木 雄吾,長尾 和之,宮島 章年,伊藤 賢次 | 01-0044 |
改良杭で補強した模型盛土の補強効果に関する解析的検討 | 千葉 道孝,渡邊 康夫,高山 真揮,山本 忠 | 01-0045 |
軟弱地盤に設置されたニューマチックケーソンを有する橋梁の地震応答解析 | パク インソブ,清宮 理,安 同祥 | 01-0046 |
用地制約箇所における重力式擁壁の耐震補強検討 | 池本 宏文,鈴木 啓晋,山本 忠 | 01-0047 |
既設橋梁の杭基礎フーチングの改築 | 南 浩郎,佐々木 優介,内村 祥史,茂呂 拓実 | 01-0048 |
施工制約条件下における基礎杭の改築 | 佐々木 優介,南 浩郎,内村 祥史,茂呂 拓実 | 01-0049 |
音響モニタリングによるPCケーブル破断位置の同定 | 松本 大樹,宮下 剛,田中 泰司 | 01-0050 |
モード振幅の変化を利用した鋼橋の損傷位置同定に関する基礎的検討 | 高祖 伸幸,宮森 保紀,山崎 智之,三上 修一,大島 俊之 | 01-0051 |
局部振動に着目したベルトコンベアトラス構造の部材剛性評価手法の開発 | 長山 智則,ホナルバクシュ アミン,藤野 陽三,冨永 知徳,久積 和正 | 01-0052 |
局部加振法による微小構造欠陥の検出法に関する研究 | 高橋 徹,大島 俊之,三上 修一,宮森 保紀,山崎 智之 | 01-0053 |
超音波法によるフレッシュコンクリート充填確認技術の検討 | 柳原 有紗,畠中 宏明,戸田 勝哉,中村 善彦 | 01-0054 |
単純梁の振動実験における周波数伝達関数の推定 | 栗原 幸也,塚原 美佳,佐伯 昌之 | 01-0055 |
円柱を有する鋼製橋脚隅角部の弾塑性挙動に関する解析的検討 | 鈴木 達也,木下 幸治 | 01-0056 |
非対称な溶接未溶着部が鋼製橋脚の延性き裂発生に与える影響の再検討 | 羽田 新輝,葛 漢彬,加藤 弘務,森 翔吾 | 01-0057 |
長時間継続地震動下での鋼製橋脚の低サイクル疲労性能 | 判治 剛,舘石 和雄,鵜飼 隼 | 01-0058 |
漸増繰返載荷後に定振幅繰返載荷を受けるパイプ断面鋼製橋脚の耐力低下に関する解析的研究 | 八戸 翔平,橋本 洸平,葛西 昭,北原 武嗣 | 01-0059 |
継続時間の長い地震動による繰返し変位が鋼製橋脚の耐力低下に与える影響 | 濱野 剛,鈴木 拓馬,北原 武嗣,岸 祐介,山口 隆司 | 01-0060 |
地震時における鋼製橋脚隅角部の負荷集中に関する感度解析 | 野村 和達,田村 洋,池田 清宏 | 01-0061 |
大加速度の上下動を受ける鋼製円筒橋脚の局部座屈現象に関する解析的検討 | 岡本 翔太,森 雅美,増田 陳紀 | 01-0062 |
衝撃突き上げを受ける鋼製円筒橋脚模型の局部座屈防止策に関する検討 | 森 雅美 | 01-0063 |
コンクリート部分充填矩形断面鋼製橋脚における中間ダイヤフラムの省略と耐震性能 | 金井 宏英,後藤 芳顯,海老澤 健正 | 01-0064 |
コンクリート部分充填円形断面橋脚における高軸力比が耐震性能に与える影響 | 海老澤 健正,後藤 芳顯,金井 宏英 | 01-0065 |
水平2方向地震動を受けるコンクリート充填円形鋼製橋脚のハイブリッド実験 | 袁 輝輝,木下 光,鈴木 森晶,青木 徹彦 | 01-0066 |
異なる損傷度合の円形断面鋼製橋脚に対するコンクリート充填修復に関する研究 | 嶋口 儀之,鈴木 森晶,太田 樹 | 01-0067 |
RC橋脚の非線形応答特性を反映させた地震動強度指標の提案 | 笠原 康平,松崎 裕,鈴木 基行 | 01-0068 |
RC橋脚の非線形応答特性を反映した地震動強度指標に基づくフラジリティ曲線の算定 | 松崎 裕,笠原 康平,鈴木 基行 | 01-0069 |
低鉄筋比RC壁式橋脚の地震時破壊特性と耐力・変形能 | 篠原 聖二,星隈 順一,堺 淳一,坂柳 皓文 | 01-0070 |
平成24年道路橋示方書等の改定に伴う下部構造におけるレベル2地震動に対する非線形動的解析の結果の変動について | 吉田 直弘,北野 勇,舘岡 真仁,中村 和己,高堰 誠 | 01-0071 |
平面曲線を有する鋼2径間連続斜張橋の地震応答特性と耐震性能 | 原田 健彦,松岡 義勝,藤本 嘉朗 | 01-0072 |
Numerical Analysis of a Curved Bridge Model | 木下 幸治,Ian G. Buckle,David H. Sanders,Hartanto Wibowo | 01-0073 |
関越自動車道 片品川橋 鋼トラス上部工の耐震補強 | 塩畑 英俊,山口 恭平,鈴木 雄吾,金田 和男 | 01-0074 |
地域別補正係数を考慮した設計地震動が鋼製橋脚の最大応答変位に及ぼす影響 | 北市 さゆり,小野 潔,岡田 誠司 | 01-0075 |
道路橋付属物の地震被害調査と耐震安全性の検討 | 西口 綾佳,蘇 迪,藤野 陽三,長山 智則,武田 智信 | 01-0076 |
想定以上の地震動に対する鋼製橋脚の耐震裕度評価と被災度分析 | 木野村 宏昭,堂垣 正博 | 01-0077 |
軸力変動に着目したはり崩壊型門形ラーメンの地震応答解析 | 野田 拓史,上野山 拓也,山田 宰,酒造 敏廣 | 01-0078 |
旧式鋼鉄道橋の鋼製橋脚(ポスト橋脚)の耐力評価 | 青木 千里,池田 学,工藤 伸司,和田 一範,黒田 智也 | 01-0079 |
構造壁と一体になっている高架橋柱の耐震補強施工 | 伊藤 健志,是永 将宏 | 01-0080 |
鉄道高架橋の地震時不同変位の直接計測のための高密度地震観測システムの構築 | 坂井 公俊,本山 紘希,室野 剛隆,盛川 仁,荒木 正之 | 01-0081 |
斜角桁移動制限装置の実験と試設計 | 高久 芳則,工藤 伸司,黒田 智也,加藤 格,脇山 勘治 | 01-0082 |
地震時にコンクリート鉄道橋支承部周辺に生じる損傷に関する復旧性の検討 | 西 恭彦,山東 徹生,松枝 修平,植木 茂夫,池端 文哉 | 01-0083 |
L2地震動を上回る地震動に対する鉄道構造物の成立性に関する基礎的検討 | 今村 年成,坂井 公俊,室野 剛隆,手嶋 正和 | 01-0084 |
長スパン化したGRS 一体橋梁の地震時作用に対する解析的検討 鉄 | 加藤 久也,西岡 英俊,山東 徹生,陶山 雄介 | 01-0085 |
斜杭基礎の制振効果に関する柱非線形模型による振動実験 | 松浦 光佑,森野 達也,青木 一二三,飯塚 貴洋,西岡 英俊 | 01-0086 |
マルチ振動台を用いた2径間連続高架橋模型の水平2方向加振実験 | 後藤 芳顯,海老澤 健正,奥村 徹,小畑 誠 | 01-0087 |
積層ゴム支承の水平2方向載荷実験 | 奥村 徹,加藤 文哉,後藤 芳顯,海老澤 健正 | 01-0088 |
UPSS支承のすべり面垂直抗力変動と衝撃力が橋梁の地震応答に及ぼす影響 | 五十嵐 晃,白石 晴子,足立 幸郎,宇野 裕惠,佐藤 知明 | 01-0089 |
UPSS支承を有する橋梁の周期特性に関する考察 | 佐藤 知明,五十嵐 晃,松田 泰治,足立 幸郎,宇野 裕惠 | 01-0090 |
UPSS支承構造物の等価線形化および地震応答最大値の簡易評価手法 | 白石 晴子,五十嵐 晃,足立 幸郎,宇野 裕惠,佐藤 知明 | 01-0091 |
3次元FEM解析による模型ローラー支承の水平斜め方向載荷実験の再現性 | 徳永 裕二,崔 準ホ,大塚 久哲,小南 雄一郎 | 01-0092 |
大規模地震時におけるピボット支承の最大応答回転角の簡易算定法 | 和田 一範,池田 学,青木 千里,工藤 伸司,黒田 智也 | 01-0093 |
異なる鋼材から製作した小型鋼製ベローズの繰返し軸方向変位載荷実験 | 平原 慎也,松村 政秀,田中 賢太郎,頭井 洋,山口 隆司 | 01-0094 |
開発途上国向け耐震設計法における強度低減係数の適用に関する研究 | 小貫 真広,ALHOURANI Ahmed,党 紀,小池 武 | 01-0095 |
振動特性の異なる構造を連結させることによる応答改善効果の不規則振動論的評価 | 日高 拳,高橋 良和,澤田 純男 | 01-0096 |
電車線柱への非線形応答スペクトル法の適用に関する基礎検討 | 加藤 尚,室野 剛隆 | 01-0097 |
東北地方太平洋沖地震における地震動の強さと岸壁変形量の相関関係の分析 | 佐伯 公康,佐藤 秀政,三上 信雄 | 01-0098 |
既設水門の耐震性能照査手法に関する一考察 | 芳賀 尭,冨 健一 | 01-0099 |
直接基礎を持つ道路橋を対象とした損傷度指標を用いた残存耐震性能の評価 | 島袋 武,山下 典彦,岩越 恭平 | 01-0100 |
複数の地震動を受ける構造物の残存耐力評価方法に関する研究 | 西村 隆義,室野 剛隆 | 01-0101 |
土の非線形モデルの違いが構造物の地震時応答に及ぼす影響 | 野上 雄太,室野 剛隆,盛川 仁 | 01-0102 |
津波による気仙大橋流出に関する水理実験 | 中村 悠人,長谷川 明,虻川 高宏 | 01-0103 |
フェアリング設置による津波減災効果~気仙大橋における事例~ | 虻川 高宏,長谷川 明,中村 悠人 | 01-0104 |
津波による被害を受けた陸前高田市の橋梁被害分析 | 神宮司 博志,佐々木 達生,幸左 賢二 | 01-0105 |
津波による橋の挙動に及ぼす側道橋の影響に関する一検討 | 中尾 尚史,張 広鋒,炭村 透,星隈 順一 | 01-0106 |
Experiment for Comparison of Tsunami Forces on Bridge | 付 李,幸左 賢二,佐々木 達生,佐藤 崇 | 01-0107 |
津波により生じる桁橋の支承反力に及ぼすフェアリングの効果に関する一検討 | 炭村 透,張 広鋒,中尾 尚史,星隈 順一 | 01-0108 |
津波流体力による橋桁流出メカニズムに関する基礎的検討 | 梶田 幸秀,田村 康行,大塚 久哲 | 01-0109 |
鉄筋コンクリートラーメン高架橋の津波フラジリティ評価に関する基礎的研究 | 水野 恵太,高熊 秀,関浜 じゅん,秋山 充良,越村 俊一 | 01-0110 |
津波波力に関する基礎的検討-水路模型実験- | 林 秀和,青木 圭一,横山 薫,四條 利久磨,越村 俊一 | 01-0111 |
津波波力に関する基礎的検討 ―数値解析― | 四條 利久磨,青木 圭一,林 秀和,鈴木 俊光,越村 俊一 | 01-0112 |
東北地方太平洋沖地震津波による道路橋の被災分析 | 横井 芳輝,玉越 隆史 | 01-0113 |
2011年東北地方太平洋沖地震による橋梁の津波被害と地盤の関係 | 那須 誠 | 01-0114 |
常時の温度変化を想定した変動振幅が生じるエネルギー吸収型制震装置の疲労寿命について | 田中 賢太郎,頭井 洋,北原 武嗣,松村 政秀,佐合 大 大 | 01-0115 |
変位比例摩擦型ダンパーの性能特性実験 | 山本 敬三,山尾 敏孝,山元 隆彰,片山 拓朗,戸田 善統 | 01-0116 |
変位比例摩擦力型振動減衰装置の往復載荷試験 | 片山 拓朗,東 康二 | 01-0117 |
SPDのサイズが鋼アーチ橋の耐震性能に及ぼす影響に関する検討 | 丸山 陸也,大場 孝太,葛 漢彬 | 01-0118 |
LENS型せん断パネルダンパーの面外特性に関する検討 | 松本 征也,原田 孝志,石山 昌幸,高久 達将,青木 徹彦 | 01-0119 |
自己修復特性を有するユニット型ダンパーの提案と骨組構造への適用性 | 廣中 渉太,後藤 芳顯,奥村 徹,海老澤 健正 | 01-0120 |
シェイプアップブレースBrの性能試験 | 山本 貴之,佐合 大 | 01-0121 |
ハイブリッド実験による鋼およびアルミBRBトラスの地震応答比較 | 今瀬 史晃,宇佐美 勉 | 01-0122 |
座屈拘束波形鋼板(BRRP)制震ダンパーの開発研究 | 森 翔吾,今瀬 史晃,山崎 伸介,野呂 直以,宇佐美 勉 | 01-0123 |
座屈拘束波形鋼板(BRRP)制震ダンパーの開発研究―解析 | 宇佐美 勉,今瀬 史晃,野中 哲也,森 翔吾 | 01-0124 |
橋梁に斜め方向に設置した制震デバイスの入力地震動の加震方法に関する検討 | 宝蔵寺 宏一,崔 準ホ,大塚 久哲 | 01-0125 |
東北地方太平洋沖地震における最大地動速度(PGV)と高架橋上電化柱の損傷 | 草野 英明,野澤 伸一郎,築嶋 大輔 | 01-0126 |
ラーメン高架橋上電柱の地震時振動特性に関する調査 | 三上 淳,羽矢 洋,草野 英明,築嶋 大輔 | 01-0127 |
地震による盛土崩壊の要因究明と弱点箇所抽出に関する研究 | 細井 学,三平 信吾 | 01-0128 |
東北地方太平洋沖地震で記録された動画記録に基づく遡上津波の流速分析 | 竹田 周平 | 01-0129 |
2011年東北地方太平洋沖地震津波により被災した桁橋構造の橋梁の被害把握 | 高橋 和慎,庄司 学 | 01-0130 |
東北地方太平洋沖地震津波による道路桁橋の落橋被害に関する被害率曲線 | 中村 友治,庄司 学,高橋 宏允 | 01-0131 |
ボアホール地震記録を利用した地表地震動の即時予測手法に関する基礎検討 | 宮腰 寛之,津野 靖士,山本 俊六 | 01-0132 |
観測記録に基づいた東京都心部の応答加速度の増幅特性 | 藤川 智,神原 浩,酒井 慎一,平田 直 | 01-0133 |
宮崎リニア実験線および高千穂高原鉄道跡地における地震観測から得られた構造物の応答特性 | 岩田 直泰,山本 俊六,野田 俊太,伊藤 賀章,津野 靖士 | 01-0134 |
長周期地震動によるコンビナート地帯の石油タンクに及ぶ影響 | 渡邉 一樹,鬼塚 信弘 | 01-0135 |
粒子法による橋桁に作用する津波外力評価の精度検証 | 田邊 将一,浅井 光輝,園田 佳巨 | 01-0136 |
3次元個別要素法を用いた東北地方太平洋沖地震における石灯篭の地震応答特性に関する解析的検討 | 村田 晶,田中 宏和,宮島 昌克,池本 敏和 | 01-0137 |
減衰のモデル化が個別要素法を用いた構造物の破壊挙動解析結果に及ぼす影響 | 木村 翔太,清野 純史,古川 愛子 | 01-0138 |
繊維補強コンクリートを用いたレンガ組積造の耐震補強法に関する研究 | 池本 敏和,堀 秀一郎,宮島 昌克,レザ アミラスランザデヘ | 01-0139 |
2011年東北地方太平洋沖地震の強震地域における上水道埋設管の被害分析 | 宮島 昌克 | 01-0140 |
管路被害集中地域の地形や噴砂痕と被害箇所の関係 | 鍬田 泰子,池尻 大介 | 01-0141 |
東北地方太平洋沖地震で被災した上水道配水管の被害分析及びそれを踏まえた被害率曲線の構築 | 築地 拓哉,寺嶋 黎,庄司 学,永田 茂 | 01-0142 |
2011年東北地方太平洋沖地震による下水道汚水管の被害とそれを踏まえた被害率曲線の構築 | 寺嶋 黎,庄司 学,那波 悟志,築地 拓哉,ナガタ 茂 | 01-0143 |
ネットワークの連結性を考慮した上水道システムの機能的損失 | 川端 庸介,丸山 收 | 01-0144 |
2変数ポアソン分布に基づく上水道システムの構造的損失評価 | 小松 陸,丸山 收 | 01-0145 |
東日本大震災発災直後のラジオ放送 | 後藤 洋三 | 01-0146 |
津波避難途中で亡くなった方の避難手段~石巻市の事例~ | 三上 卓,後藤 洋三,田中 努,村上 ひとみ,柳原 純夫 | 01-0147 |
平野部とリアス部における避難行動特性の比較 -移動手段、移動距離からの分析- | 柳原 純夫,仲村 成貴,村上 ひとみ | 01-0148 |
東日本大震災における津波避難の交通手段 -自転車避難の事例と自転車専用レーンのニーズ- | 村上 ひとみ,柳原 純夫,三上 卓 | 01-0149 |
釧路市における津波避難に関する基礎的検討~大楽毛地区と釧路川右岸地区の比較~ | 清水 俊明,宮森 保紀,齊藤 剛彦,内海 晃太 | 01-0150 |
釧路川右岸地区における既存構造物を利用した津波避難に関する一検討 | 内海 晃太,清水 俊明,宮森 保紀,齊藤 剛彦 | 01-0151 |
マルチエージェントシステムを用いた避難シミュレーションのための輪島市輪島地区の避難速度実験 | 野村 尚樹,宮島 昌克,山岸 宣智 | 01-0152 |
経路幅と避難者パラメータの影響に関する津波避難シミュレーション | 久保 幸奨,岸 祐介,北原 武嗣 | 01-0153 |
自動車運転者の津波避難実験に向けたシミュレータの開発 | 榊 想太郎,丸山 喜久 | 01-0154 |
AHPを用いた緊急地震速報活用のための重要項目に関する意識調査 | 中嶋 浩人,小池 則満 | 01-0155 |
2011年東北地方太平洋沖地震における従来型火災の特徴 | 原田 悠平,秦 康範 | 01-0156 |
車両走行データに基づく自然災害時の道路交通状況の分析 | 羽深 裕希,丸山 喜久,胡内 健一 | 01-0157 |
地震時の道路橋被害を想定した道路ネットワークの信頼性評価 | 大澤 寧子,佐藤 尚次 | 01-0158 |
並走する高速道路の通行性を考慮した耐震化優先度評価の検討 | 久世 益充,杉戸 真太,井上 公究,岩崎 真二郎 | 01-0159 |
AVERSION ON LIFELINE PERFORMANCE BASED DESIGN (LPBD) | MAHDI FARAJI,KOIKE TAKESHI,KIYONO JUNJI | 01-0160 |
不確実性を考慮した高分解能震災想定に向けた広域都市地震応答解析手法の開発 | 藤田 航平,市村 強,堀 宗朗,M. L. L. Wijerathne,田中 聖三 | 01-0161 |
GIS建物形状データからの解析モデル構築:テンプレートフィッティングの導入 | 大谷 英之 | 01-0162 |
鋼製橋脚の地震時応答と残留変位による損傷度評価 | 松浦 圭吾,木野村 宏昭,戸井 干輝,堂垣 正博 | 01-0163 |
3次元地震動下における鋼アーチ橋アーチリブの地震時挙動に関する基礎的研究 | 遠藤 公誉,葛西 昭,児玉 喜秀,吉本 宏和 | 01-0164 |
卓越周期が長い地震動によるモデル斜張橋の地震応答解析 | 小林 智宏,梶田 幸秀,大塚 久哲 | 01-0165 |
東北地方太平洋沖地震においてみられた横浜ベイブリッジの主塔主桁間の衝突とその再現による動的特性の解明 | 高本 剛太郎,藤野 陽三,Dionysius Siringoringo,水谷 司 | 01-0166 |
複雑な形状の都市内高架橋における非線形地震応答解析 | 武田 智信,長山 智則,水谷 司,藤野 陽三 | 01-0167 |
高速鉄道高架橋の非線形地震応答に及ぼす車両質量の影響 | 松本 修平,川谷 充郎,何 興文,橋本 圭史 | 01-0168 |
車両を考慮した曲線桁高架橋の地震応答特性 | 横山 晋矢,川谷 充郎,金 哲佑,山本 有由美 | 01-0169 |
入力地震波動場に基づく、中層鉄筋コンクリートビルと木造建物の地震応答 | 飯田 昌弘 | 01-0170 |
動的解析において質量と剛性に着目した構造モデルの提案(その1) | 本多 顕治郎,折見 和彦,青山 祐士 | 01-0171 |
動的解析において質量と剛性に着目した構造モデルの提案(その2) | 青山 祐士,本多 顕治郎,折見 和彦 | 01-0172 |
SEISMIC STRENGTHENING OF FRAME BUILDINGS WITH WALLS ALLOWED TO UPLIFT ON THEIR FOUNDATION | Samith Buddika | 01-0173 |
斜杭基礎高架橋における振動メカニズムに関する検討 | 本山 紘希,仲秋 秀祐,室野 剛隆,森野 達也,陶山 雄介 | 01-0174 |
杭軸方向ばねのモデル化が杭基礎の挙動に及ぼす影響 | 鍋島 信幸,高橋 雅裕 | 01-0175 |
斜杭基礎の動的な制振効果の算定手法の提案 | 仲秋 秀祐,本山 紘希,室野 剛隆,森野 達也,陶山 雄介 | 01-0176 |
地盤の非線形性を考慮した杭間相互作用係数とSuperposition Methodの適用性に関する実験的研究 | 齊藤 正人,Goit Chandra,Mylonakis George | 01-0177 |
2011年東北地方太平洋沖地震に伴う非線形応答スペクトル | 野田 茂,岡崎 真友子 | 01-0178 |
非線形特性のモデル化が電車線柱の地震時挙動に与える影響に関する基礎的検討 | 青木 佑輔,坂井 公俊,加藤 尚,室野 剛隆,西山 誠治 | 01-0179 |
電車線柱の支持条件がその振動特性に与える影響に関する基礎的検討 | 桐生 郷史,坂井 公俊,室野 剛隆,加藤 尚,山本 忠 | 01-0180 |
逆L型標識柱の損傷原因究明及び復旧設計 | 井田 達郎,成沢 光弘,安立 寛 | 01-0181 |
2次元拡張個別要素法を用いた石垣構造に対する耐震補強策の検討 | 村上 友基,沼田 宗純,目黒 公郎 | 01-0182 |
免震支承のハイブリッド実験における橋梁モデルと誤差の関係性に関する検討 | 小島 太朗,五十嵐 晃 | 01-0183 |
橋梁支承系の非定常応答位相分析に基づくUPSSの性能評価 | 北 聖大,五十嵐 晃,足立 幸郎,宇野 裕惠,佐藤 知明 | 01-0184 |
耐候性鋼橋梁の損傷事例と要因の分析 ~実橋調査結果より~ | 志賀 弘明,川村 弘昌,鈴木 克弥 | 01-0185 |
萩地域における耐候性鋼材の腐食環境調査 | 井田 琢己,平石 智樹,麻生 稔彦 | 01-0186 |
耐候性鋼材におけるさびの制御に関する検討 | 空谷 謙吾,後藤 悟史,今井 篤実,成清 允,麻生 稔彦 | 01-0187 |
耐候性鋼材の曝露試験片の設置時期の影響とその補正に関する研究 | 中嶋 龍一朗,岩崎 英治,野添 裕輔,山本 順也 | 01-0188 |
耐候性鋼材のさび外観評価補助システムの開発 | 岩川 貴志,志賀 弘明,鈴木 克弥 | 01-0189 |
面取り仕上げによる水切れに着目した耐候性鋼板の濡れ時間測定実験 | 海田 辰将,後藤 悟史,高橋 航貴,福田 友紀 | 01-0190 |
直流電気抵抗による腐食鋼材の濡れ時間判定に関する検討 | 野添 裕輔,中嶋 龍一朗,山本 順也,岩崎 英治,三浦 正純 | 01-0191 |
耐候性鋼橋梁から回収したさび片の重金属溶出試験 | 長谷川 弘興,今井 篤実,大屋 誠,武邊 勝道 | 01-0192 |
30年経過した無塗装耐候性鋼橋の腐食減耗量と腐食減耗予測式Y=AXBとの比較検証 | 所 宏祐,下里 哲弘,有住 康則,淵脇 秀晃,本田 博幸 | 01-0193 |
東アジア・東南アジアにおける耐候性鋼材の腐食に関する基礎的研究 | 佐藤 勇輝,橋本 国太郎,杉浦 邦征 | 01-0194 |
日射と鋼板面温度が橋梁桁内の濡れに与える影響 | 後藤 和也,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望 | 01-0195 |
鋼トラス橋の下弦材側格点部の腐食量計測とその特徴 | 栗原 雅和,野上 邦栄,高橋 翔平,山沢 哲也,依田 照彦 | 01-0196 |
鋼トラス橋の上弦材側格点部の腐食形状計測とその腐食形態の特徴 | 山本 憲,野上 邦栄,依田 照彦,山沢 哲也,村越 潤 | 01-0197 |
恒温恒湿試験機による促進腐食試験と大気暴露試験の腐食性状に関する実験的検証 | 五十嵐 遥香,廣井 理沙,宮嵜 靖大,奈良 敬 | 01-0198 |
凍結防止剤の鋼橋への腐食影響評価及び促進試験 | 繪鳩 武史,田嶋 仁志,加藤 穣,臼井 恒夫 | 01-0199 |
橋梁の結露現象に関する計測および考察 | 町田 幸大,永田 和寿,原 聡太郎,加納 悠貴,山口 隆司 | 01-0200 |
橋梁の結露簡易評価を目的とした気象解析と現地計測に関する検討 | 内藤 涼介,永田 和寿,原 聡太郎,山口 隆司 | 01-0201 |
鋼橋の局部腐食環境把握のための仮想風洞実験の改良 | 広瀬 望,武邊 勝道,大屋 誠,大野 大野 滉貴 | 01-0202 |
3次元風洞シミュレーションによる橋梁桁内の飛来塩分分布予測 | 大野 滉貴,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望,後藤 和也 | 01-0203 |
風向風速データを用いた飛来塩分量の推定 | 大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望,松浦 葉月,今井 篤実 | 01-0204 |
構造物への飛来塩分量に影響する風のはたらきの定量評価 | 塩野 智也,佐藤 尚次 | 01-0205 |
長崎県沿岸部及び内陸部の4橋梁における腐食環境調査 | 山本 俊亮,中村 聖三,緒方 裕己,百崎 圭祐,奥松 俊博 | 01-0206 |
松江地区の既設耐候性鋼橋梁の桁内腐食環境調査 | 古川 正志,大屋 誠,武邊 勝道,広瀬 望,後藤 和也 | 01-0207 |
腐食した塗装鋼材のさび厚と腐食深さの相関定量評価に関する基礎研究 | 坂本 達朗,太田 達哉,貝沼 重信 | 01-0208 |
腐食生成物が電磁誘導式膜厚計の測定精度に及ぼす影響 | 林 秀幸,貝沼 重信,山本 悠哉,押川 渡 | 01-0209 |
結露水と橋梁桁内鋼板面上の塩分滞留時間の関係 | 武邊 勝道,後藤 和也,大屋 誠,広瀬 望 | 01-0210 |
数値解析による橋梁部位別付着塩分量の予測 | 金城 佑紀,姜 詠,野口 恭平,白土 博通,八木 知己 | 01-0211 |
土研式捕集タンクへの浮遊粒子の付着挙動の数値シミュレーション | 小畑 誠 | 01-0212 |
高解度地表面情報導入による飛来塩分量予測の改良 | 村上 太郎,福島 雅人,鈴木 誠也,小畑 誠 | 01-0213 |
腐食鋼部材に対する化学的素地調整の適用性に関する基礎的研究 | 塚本 成昭,山上 哲示,貝沼 重信,木下 優 | 01-0214 |
腐食した鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究 -犠牲陽極の腐食生成物に対する効果の検証- | 石原 修二,貝沼 重信,内田 大介,木下 優,兼子 彬 | 01-0215 |
吊橋の腐食環境モニタリングと構造部位のミクロ腐食環境の総合的定量評価 | 貝沼 重信,今村 壮宏,花本 龍義,香川 紳一郎,小川 重之 | 01-0216 |
円形塗膜欠陥を起点とする鋼部材の腐食挙動の予測手法に関する基礎的研究 | 宇都宮 一浩,貝沼 重信,林 秀幸 | 01-0217 |
鋼部材地際部に対するマクロセル腐食環境センサに関する基礎的研究 | 松尾 和哉,貝沼 重信,木下 優,石原 修二 | 01-0218 |
コンクリート系材料が鋼部材の地際腐食挙動に及ぼす影響に関する基礎的研究 | 木下 優,貝沼 重信,山上 哲示,塚本 成昭 | 01-0219 |
鋼部材のコンクリート地際における残存板厚の評価・予測(その1)-地際腐食部の平均腐食深さに基づく残存板厚の推定手法- | 細見 直史,入部 孝夫,貝沼 重信,山田 隆明,片山 英資 | 01-0220 |
鋼部材のコンクリート地際における残存板厚の評価・予測(その2)-鋼製橋脚基部の腐食損傷調査と残存板厚の簡易評価と予測- | 入部 孝夫,細見 直史,貝沼 重信,山田 隆明,片山 英資 | 01-0221 |
Snを添加した耐食鋼の防食欠陥部からの腐食劣化特性に関する実験的研究 | 森 達也,伊藤 義人,廣畑 幹人,上村 隆之 | 01-0222 |
東北地方太平洋沖地震で被害を受けた宅地における常時微動H/Vと盛土被害との関係 | 平井 俊之,鍋島 康之 | 01-0223 |
2011年東北地方太平洋沖地震による長町高架橋被災区間での地盤震動特性の評価 | 秦 吉弥,秋山 充良,高橋 良和,後藤 浩之,野津 厚 | 01-0224 |
常時微動および重力異常観測に基づく福井平野の深部地盤構造の推定 | 小嶋 啓介,安井 譲,納村 漠 | 01-0225 |
埋立地盤における高密度地盤測定による地盤特性の推定 | 宮田 涼平,紺野 克昭,長嶋 祐亮,池田 隆明 | 01-0226 |
既設鉄道構造物の耐震診断のための短周期常時微動記録の活用法 | 赤坂 大介,坂井 公俊,室野 剛隆,小林 薫,平林 雅也 | 01-0227 |
サイト増幅特性に関する考察―H/Vを同定して地震基盤深さを定めたモデルとの比較 | 安井 譲,西川 隼人,小嶋 啓介,前田 寿朗,纐纈 一起 | 01-0228 |
高次モードを考慮した空間自己相関係数に基づくS波速度構造の合理的推定 | 野寄 真徳,小嶋 啓介 | 01-0229 |
立川断層南端部に於ける表層地盤構造調査 (その1)立川および国立でのアレー微動観測により推定されたS波速度構造 | 津野 靖士,伊藤 賀章,岩田 直泰,宮腰 寛之,山本 俊六 | 01-0230 |
立川断層南端部に於ける表層地盤構造調査(その2) 国立―立川間の単点微動観測とそのH/Vスペクトル比に関する考察 | 伊藤 賀章,津野 靖士,山本 俊六,岩田 直泰,宮腰 寛之 | 01-0231 |
滑り現象の映像解析による地震動推定法の評価 | 横田 有光,浜本 隆之,古賀 久志,渡辺 俊典 | 01-0232 |
A Technique for Data Processing and Performance of Digital Servo Sensor for Applying to Relative Gravimeter | 盛川 仁,横井 勇,須田 治夫,木間 貞治 | 01-0233 |
逗子地域の不整形地盤の大地震時応答特性―3 次元地震応答解析による検討・評価― | 岩楯 敞広,岩楯 敞広,内藤 伸幸,小田 義也 | 01-0234 |
富士山南東部の工学的基盤における揺れやすさのゾーニングに関する一検討 | 新垣 芳一,栗田 哲史,安中 正,森 欣樹 | 01-0235 |
地盤軟弱における経験的グリーン関数法の適用拡大に関する検討 -地盤の非線形性を考慮するスペクトル補正法の検討- | 池田 隆明,小長井 一男,釜江 克宏,入倉 孝次郎,清田 隆 | 01-0236 |
東北地方太平洋沖地震時の広域における表層地盤の非線形挙動評価 | 若井 淳,野津 厚 | 01-0237 |
非減衰2層系地盤伝達関数列による多層系地盤伝達関数の級数展開 | 後藤 浩之 | 01-0238 |
複雑な表層地盤構造を有するサイトを対象とした観測地震動の再現シミュレーション | 坂上 貴士,藤田 航平,市村 強,堀 宗朗,濱中 亮 | 01-0239 |
綾瀬川断層を対象とした地震時地盤変形解析 -ズーミング解析による深部地盤モデルと浅部地盤モデルの連結- | 竿本 英貴,安藤 亮輔,木村 治夫 | 01-0240 |
断層用鋼管を用いた断層横断パイプラインの耐震対策 | 北川 純,長谷川 延広,今井 俊雄,小池 武 | 01-0241 |
ANALYSIS OF BURIED PIPELINE OWING TO REVERSE FAULT MOVEMENT ACCOUNTING FOR SOIL-PIPE INTERACTION | 谷山 尚,Rahman Aftabur | 01-0242 |
東北地方太平洋沖地震による福島県内の地震動の増幅特性 | 堀 勇斗,中村 晋,伊藤 翔,蓑和田 隆志 | 01-0243 |
確率論的地震動予測地図の作成に用いられる全地震モデルに基づく地震リスク評価 | 王 棟,能島 暢呂 | 01-0244 |
応答包絡線の閾値超過時間を用いた地震動継続時間のスペクトル表現とその応用 | 能島 暢呂,杉戸 真太,久世 益充 | 01-0245 |
疑似点震源モデルを用いた1993年釧路沖地震の強震動シミュレーション | 野津 厚 | 01-0246 |
設計地震動の数が構造物の安全性に及ぼす影響の定量的評価 | 宮本 崇,本田 利器 | 01-0247 |
減衰定数の違いによる所要降伏震度スペクトルの補正係数 | 田中 浩平,室野 剛隆 | 01-0248 |
本震後の余震の発生が地盤の再液状化挙動に及ぼす影響について | 上田 恭平,井澤 淳,室野 剛隆 | 01-0249 |
東北地方太平洋沖地震における小名浜港5号埠頭耐震強化岸壁の液状化による被災程度の再現解析 | 森 篤史,佐藤 誠一,金子 浩士,柴田 大介,大矢 陽介 | 01-0250 |
2011年東北地方太平洋沖地震の本震と余震を考慮した地震応答解析 -鉛直アレー観測記録の地震応答解析- | 兵頭 順一,溜 幸生,一井 康二 | 01-0251 |
東北地方太平洋沖地震における相馬港2号埠頭岸壁の液状化による被災程度の再現解析 | 榊原 務,田代 聡一,曲 伝軍,大矢 陽介,飛田 哲男 | 01-0252 |
東北地方太平洋沖地震における小名浜港3号埠頭第3岸壁の液状化による被災程度の再現解析 | 村上 巧一,杉原 弘一,芋野 智成,小濱 英司,一井 康二 | 01-0253 |
東北地方太平洋沖地震における仙台塩釜港仙台港区高砂埠頭2号岸壁の液状化による被災程度の再現解析 | 住谷 圭一,田代 聡一,曲 伝軍,小濱 英司,一井 康二 | 01-0254 |
Stability Analysis of Liquefaction for Plane Wave Propagation | 陳 健,O-TANI Hideyuki,HORI Muneo | 01-0255 |
津波時の杭基礎構造物の転倒に関する実験と解析 | 飛田 哲男,大内 俊介,井合 進 | 01-0256 |
有効応力解析による液状化地盤上の杭基礎橋台に地盤条件が与える影響の検討 | 藤吉 祐樹,北原 武嗣,宇野 州彦,梶田 幸秀,大塚 久哲 | 01-0257 |
プレート境界型地震時における甲府盆地の地盤構造を考慮した液状化判定に関する検討 | 大澤 史崇,鈴木 猛康,宮本 崇 | 01-0258 |
南海トラフ巨大地震を想定した大阪市域における液状化発生の予測 | 由井 洋和,岡 二三生,木元 小百合,肥後 陽介,衣川 哲平 | 01-0259 |
東京湾北部地震による川崎市臨海部の液状化・流動化予測 | 小守 ケイコ,濱田 政則,加藤 一紀 | 01-0260 |
矢板壁による既設住宅の液状化対策法に関する研究 (1)―重力場及び遠心場の実験― | 庵地 啓太,道後 眸,濱田 政則,加藤 一紀 | 01-0261 |
矢板壁による既設住宅の液状化対策法に関する研究(2)-数値解析による検討‐ | 道後 眸,庵地 啓太,濱田 政則 | 01-0262 |
鋼矢板地中壁によるタンクの沈下・傾斜抑制効果に関する実験的研究 | 中町 遼,頓所 憲弥,濱田 政則,加藤 一紀 | 01-0263 |
矢作川大橋のデッキプレート進展亀裂に対するアスファルト舗装の影響検討 | 入山 祐一,森田 祐樹,渡邉 英 | 01-0264 |
新型鋼製フィンガージョイントの開発(その1) | 松野 正見,利根川 太郎,一宮 充,川東 龍則,西尾 大 | 01-0265 |
新型鋼製フィンガージョイントの開発(その2) | 川東 龍則,一宮 充,松野 正見,利根川 太郎,前田 隆雄 | 01-0266 |
39年間供用された吊橋床組縦桁の疲労対策-載荷試験- | 山口 弘信,松田 哲夫,今村 壮宏,山下 恭敬,永田 淳 | 01-0267 |
39年間供用された吊橋床組縦桁の疲労対策-FEM解析- | 永田 淳,岩崎 雅紀,山口 弘信,松田 哲夫,今村 壮宏 | 01-0268 |
39年供用後の吊橋主ケーブル(亜鉛めっき鋼線)の損傷度に関する考察 | 坂田 裕彦,松田 哲夫,出雲 真仁,山下 恭敬,橋田 芳朗 | 01-0269 |
吊橋床組の縦桁連結構造に関する検討 | 大石 義成,松田 泰治,松田 哲夫,宇野 裕恵,今村 壮宏 | 01-0270 |
鋼橋支承ソールプレート溶接部の応力性状とピーニング処理に対する考察 | 山内 誉史,畔柳 昌己,竹内 彰隆,丸山 健太郎,荒木 健二 | 01-0271 |
長大スパン連続合成桁の解析における支承条件の影響検討 | 由井 洋三,谷口 望,橋本 国太郎 | 01-0272 |
BP支承のすべり性能耐久性に関する実験的検討 | 姫野 岳彦,宮原 幸春,今村 壮宏,山下 恭敬,貝沼 重信 | 01-0273 |
BP-B支承の回転耐久試験による回転性能の検討 | 五十嵐 隆之,河内山 修,今村 壮宏,貝沼 重信,松田 哲夫 | 01-0274 |
鋼鉄道橋りょう支点部の変状に関する一考察 | 中泉 治,海沼 誠司,岡崎 伸之介 | 01-0275 |
吊橋における床組連続化時の地震時挙動の検討 | 宇野 裕惠,松田 泰治,今村 壮宏,山下 恭敬,松田 宏 | 01-0276 |
吊橋床組の連続化に関する検討 | 松田 宏,松田 泰治,今村 壮宏,山下 恭敬 ,松田 哲夫 | 01-0277 |
連続桁橋の近年の鋼重分布 | 当麻 庄司,神子島 甲 | 01-0278 |
鋼の資源ストックを考慮した各種橋梁形式の地球温暖化に関する一考察 | 小幡 卓司,九里 将太郎,坂田 大樹 | 01-0279 |
初期ひび割れの考えを用いた合成床版鋼連続合成桁の試設計検討 | 利根川 太郎,上條 崇,長井 正嗣 | 01-0280 |
ポータルラーメン橋の応答振動に与えるアプローチスラブの影響 | 吉田 仁司,岩崎 信正,大山 理,栗田 章光 | 01-0281 |
ニールセンローゼ橋(白銀橋)のステップ解析及び張力管理 | 服部 浩太朗,岩見 章博 | 01-0282 |
現場施工型ケーブルを使用した斜張橋(由利橋)の緊張管理 | 関根 正之,三原 邦啓 | 01-0283 |
多径間連続斜張橋における設計活荷重の検討 | 杉山 裕樹,金治 英貞,明田 修,渡邉 裕規 | 01-0284 |
長大橋複合主塔の橋軸直角方向面内における終局強度特性 | 今川 純一,野上 邦栄 | 01-0285 |
3000m4径間超長大吊橋の弾塑性挙動と耐荷力特性 | 藤岡 健祐,野上 邦栄,池田 虎彦,長井 正嗣 | 01-0286 |
3000m5径間吊橋の弾塑性挙動と耐荷力特性 | 石井 沢磨,野上 邦栄,平山 博,石井 喜代志,長井 正嗣 | 01-0287 |
ビン橋(斜張橋)の船舶衝突および補修工事 | 井谷 達哉,薮野 真史,川端 諭,得地 智信 | 01-0288 |
高速神奈川2号三ツ沢線 ゲルバー部の支承取替検討 | 駒場 駿介,高橋 成典 | 01-0289 |
損傷発生リスク低減を目的とした1支承線化による連続化施工とその効果検証法 | 徳増 健,諸角 治 | 01-0290 |
補強部材を追加した上路トラス橋のジャッキアップ時挙動の解析と実測の比較 | 木田 秀人,五十嵐 晃,杉浦 邦征 | 01-0291 |
鋼鉄道橋継手部のリベットによる補修方法の検討 | 飯塚 友博,前田 静男,中山 太士,岡本 陽介 | 01-0292 |
鉄道上空を跨ぐ鋼床版箱桁送出し架設 | 吉満 豊,水元 政仁 | 01-0293 |
金属粉を含有するシリコーン樹脂防錆塗料を下塗層に適用した 重防食塗装の性能評価 | 砂田 正明,小林 和夫,鈴木 俊光 | 01-0294 |
複合構造化された既設鋼橋の有限要素解析に関する検討 | 谷口 望,林 偉偉,大石 隆,大久保 藤和,久保 武明 | 01-0295 |
大型航空機荷重に対応した合成床版橋の実機載荷試験および解析的検討 | 堀 陽介,崔 智宣,山口 浩平,日野 伸一,金子 雅廣 | 01-0296 |
大型航空機を対象とした誘導路橋梁のコンクリート床版の使用性能の評価 | 金子 雅廣,山口 浩平,武井 雄三,出山 裕樹,日野 伸一 | 01-0297 |
誘導路合成床版橋の施工/供用一貫モニタリングシステムの構築 | 稲田 裕,武井 雄三,若原 敏裕,出山 裕樹 | 01-0298 |
車両バネ振動の橋梁活荷重への影響に関する検討 | 元井 邦彦,深田 宰史,樅山 好幸,岡田 裕行 | 01-0299 |
PC桁橋におけるBWIMによる活荷重計測 | 河田 直樹,深田 宰史,高崎 裕子,元井 邦彦 | 01-0300 |
FBGセンサによる鋼橋の長期歪モニタリング | 松本 幸大,松本 拓也 | 01-0301 |
供用後48年を経過した原田橋の鋼吊橋部材の長期観測 | 松村 寿男,亀山 誠司,山本 正孝,茶谷 富士雄 | 01-0302 |
大河津可動堰における鋼材の機械的・化学的性質 | 石井 孝明,岩崎 英治,宮下 剛 | 01-0303 |
旧鳥飼大橋鋼部材の材料試験 | 久後 雅治,保田 敬一,一ノ瀬 LUIZA,奥田 敏康,藤澤 弘幸 | 01-0304 |
橋梁用アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼線の耐食性に関する基礎実験 | 宮地 一裕,中村 俊一 | 01-0305 |
支承近傍のオゾン濃度計測 | 朝倉 康信,鵜野 禎史,原田 孝志,斉藤 次郎,小南 雄一郎 | 01-0306 |
車両が通行できる折畳める緊急橋の構造解析と実験的研究 | 近広 雄希,有尾 一郎,中沢 正利,田中 義和,谷倉 泉 | 01-0307 |
空力励起振動するトラス橋部材の遠隔計測と統合分析 | 西川 貴文,中村 聖三,奥松 俊博 | 01-0308 |
鋼鉄道橋における制振材の合理的な貼付方法に関する検討 | 徳富 恭彦,南 邦明,半坂 征則,杉本 一朗 | 01-0309 |
道路橋から発生する低周波音に係る3次元有限要素法解析の試み | 岩吹 啓史,長船 寿一,志村 正幸,上明戸 昇 | 01-0310 |
道路桁橋交通振動の支間割による比較検討 | 森 謙吾,川谷 充郎,高見 洋平,坪本 正彦 | 01-0311 |
ワイヤーロープによる照明柱の振動抑制効果に関する自由振動・強制加振解析 | 佐藤 伸哉,北原 武嗣,山口 隆司,石橋 知彦 | 01-0312 |
交通荷重下の鋼桁橋の応答計測とFEMを利用した局部応力の評価 | 三輪 陽彦 | 01-0313 |
既設PC斜張橋におけるケーブル制振装置の減衰性能評価 | 古川 侑大,宮下 剛,玉田 和也 | 01-0314 |
実測データに基づく生月大橋斜材の疲労損傷度の評価および風況との相関分析 | 田中 翔太,中村 聖三,奥松 俊博,西川 貴文,橋本 東次郎 | 01-0315 |
鋼ランガ―トラス桁橋の固有振動数と温度変化の関係性 | 三井 好古,奥松 俊博,山崎 晃,西川 貴文 | 01-0316 |
木造戸建住宅における環境振動の増幅に関する検討 | 松本 泰尚,島田 亜東武,山口 宏樹 | 01-0317 |
スマートセンサーを用いたPC高架橋での振動特性同定 | 岡本 覚人,綿崎 良祐,宮森 保紀,三上 修一,山崎 智之 | 01-0318 |
橋の固有振動数の温度依存性に関する実橋計測 | 玉田 和也,宮下 剛 | 01-0319 |
床版打換前後における鋼合成桁橋の固有振動特性に関する現地振動実験 | 山本 修司,小室 雅人,川瀬 良司,岸 徳光 | 01-0320 |
交通振動データによる道路橋のヘルスモニタリング | 山野 歩今,川谷 充郎,金 哲佑,土井 宏政 | 01-0321 |
橋梁の損傷検知を目的とした橋梁と車両振動の統計的分析 | 船水 洋輔,杉浦 邦征,大島 義信 | 01-0322 |
跨座型モノレールPC桁高架橋振動実測結果の周波数分析 | 延命 卓哉,川谷 充郎,金 哲佑,池田 和聡,岡重 嘉泰 | 01-0323 |
歩行外力の高次成分とそれに起因した歩道橋の鉛直振動 | 米田 昌弘 | 01-0324 |
太陽光発電を用いた橋梁モニタリング装置の稼働実験 | 白旗 弘実,上田 奈那子 | 01-0325 |
PVDF加速度計を用いた損傷検出システムの検討 | 鈴木 喬之,三上 修一,山崎 智之,宮森 保紀,大島 俊之 | 01-0326 |
石アーチ模型の静的挙動解析による検討 | 小倉 孟,山尾 敏孝,藤田 千尋 | 01-0327 |
横桁連結による鉛直たわみの抑制 | 杉岡 弘一,林 訓裕,藤林 美早 | 01-0328 |
新交通システム高架橋におけるフィンガ-ジョイントの接触対策工事の有効性評価 | 海老原 学,岡重 嘉泰,川谷 充郎,坪本 正彦 | 01-0329 |
部分的な剛性低下が単純合成H型鋼橋の1次モード特性に及ぼす影響 | 豊崎 裕司,成行 義文,浅川 和也,源 貴志 | 01-0330 |
複数箇所の損傷を有するアーチ系橋梁のニューラルネットワークを用いた健全度診断に関する基礎的研究 | 森若 浩司,山口 隆司,松村 政秀,北原 武嗣 | 01-0331 |
既設鋼鉄道橋の縦桁-横桁連結部の部分複合構造化に関する試験体作製方法 | 佐竹 紳也,谷口 望,西川 雄也,大久保 藤和,杉野 雄亮 | 01-0332 |
Numerical Study on Strengthening of Connection Joint in Steel Railway Bridges | 林 偉偉,依田 照彦,谷口 望 | 01-0333 |
U字型鋼製部材により補強されたRC梁の実験的検討 | 北川 淳一,上村 寿志,斉藤 雅充,谷口 望,依田 照彦 | 01-0334 |
既設高架橋の梁補強構造に関する解析的検討 | 大持 潤平,榎本 啓太,依田 照彦,谷口 望,斉藤 雅充 | 01-0335 |
FWDによる既設RC床版のたわみ測定(その1) | 早坂 洋平,金子 健,宮村 正樹 | 01-0336 |
FWDによる既設RC床版のたわみ測定(その2) | 宮村 正樹,金子 健,早坂 洋平 | 01-0337 |
FWDを用いたRC床版の健全度評価 | 金子 健,曽田 信雄,大西 弘志 | 01-0338 |
CFRP板接着鋼板の欠損部の降伏がはく離せん断応力に与える影響 | 大倉 一郎,河津 公太 | 01-0339 |
断面欠損を有する鋼板の炭素繊維ストランドシート接着のよる補修方法 | 秀熊 佑哉,宮下 剛,石川 敏之,奥山 雄介,小林 朗 | 01-0340 |
炭素繊維シート接着の方向が圧縮鋼板の座屈特性に及ぼす影響について | 中村 俊太,中村 一史,松井 孝洋 | 01-0341 |
CFRPによる鋼橋腹板の腐食部補修法に関する実験的検討 | ファン ノン ヴィン,宮下 剛,長井 正嗣,若林 大,奥山 雄介 | 01-0342 |
CFRPを用いた鋼橋支点部の腐食部補修法に関する実験的研究 | 奥山 雄介,宮下 剛,長井 正嗣,若林 大 | 01-0343 |
腹板腐食部にCFRP接着した鋼桁の実物大せん断座屈試験 | 若林 大,宮下 剛,長井 正嗣,奥山 雄介,小林 朗 | 01-0344 |
断面欠損を有する鋼部材のCFRP板接着による補修について | 米山 洋生,中村 一史,松井 孝洋 | 01-0345 |
CFRP板接着による疲労き裂補修のためのプレストレス導入装置の開発 | 山村 勇斗,中村 一史,福田 欣弘 | 01-0346 |
腐食鋼板へのCFRP接着補修における表面粗さが補修効果に与える影響 | 吉村 浩寿,北根 安雄,伊藤 義人 | 01-0347 |
鈑桁フランジの偏析に起因する詳細調査と補修設計 | 脇 孝文,豊崎 裕司,松田 秀和,久保 雅敬 | 01-0348 |
樹脂材と金網筋を用いた腐食鋼部材の補修に関する研究 | 川野 純,藤井 堅,岩崎 初美,吉田 昌由 | 01-0349 |
鋼構造物に生じたき裂のレーザ補修技術開発 | 猪瀬 幸太郎,神林 順子,阿部 大輔,松本 直幸,大畑 和夫 | 01-0350 |
繰返し荷重下における鋼橋の溶接補修に関する基礎的研究 | 長谷川 吉男,判治 剛,舘石 和雄 | 01-0351 |
鋼道路橋桁端部の腐食断面欠損に対する当て板補強の試験施工 | 飯塚 拓英,村越 潤,田中 良樹 | 01-0352 |
鋼部材に接着された当て板のはく離に対するモード別エネルギー解放率の提案 | 清水 優,大倉 慎也,石川 敏之,服部 篤史,河野 広隆 | 01-0353 |
当て板補修による断面欠損鋼板の性能回復効果 | 石川 敏之,清水 優,服部 篤史,河野 広隆 | 01-0354 |
約100年間供用された鈑桁の残存耐荷力と補修効果 | 植村 俊哉,藤井 堅,藤井 晴香,中村 雅樹 | 01-0355 |
静的載荷試験に基づく78年供用2主鈑桁橋の静的挙動特性の検討 | ルウン ミー グェット,遊田 勝,岩崎 正二,出戸 秀明,大西 弘志 | 01-0356 |
腐食した鋼トラス橋格点部の残存耐荷力に関する載荷試験 | 遠山 直樹,澤田 守,村越 潤,依田 照彦,野上 邦栄 | 01-0357 |
鋼I桁端部腹板の腐食を模擬したせん断耐荷力特性に関する研究 | 利光 崇明,下里 哲弘,有住 康則,矢吹 哲哉,玉城 喜章 | 01-0358 |
腐食した桁端部下端部の崩壊メカニズムの整理 | 臼倉 誠,山口 隆司,鈴木 康夫,三ツ木 幸子 | 01-0359 |
腐食高力ボルトの残存軸力評価法に関する実験的研究 | 田井 政行,下里 哲弘,有住 康則,大城 進太郎,長嶺 由智 | 01-0360 |
腐食損傷を有する鋼製橋脚の耐荷性能に関する精度向上に向けた種々の検討 | 野村 直之,大竹 輝,永田 和寿,杉浦 邦征,橋本 国太朗 | 01-0361 |
腐食損傷した鋼桁の維持管理のための性能評価 | 西井 祐一,木野村 宏昭,本間 雄大,堂垣 正博 | 01-0362 |
点検データベースの統計解析に基づく鋼橋RC床版の健全度評価と劣化予測 | 流石 尭,本城 勇介,大竹 雄 | 01-0363 |
統計的手法を用いた橋梁点検データベースに基づく橋梁健全度評価の開発 | 佐藤 敦,本城 勇介,大竹 雄 | 01-0364 |
道路橋の点検データに基づく部材の損傷発生頻度のマクロ分析事例 | 加藤 隆雄,関 慎一郎,石田 雅博,塚田 祥久 | 01-0365 |
長期橋梁修繕計画の最適化と社会的割引率の影響 | 杉本 博之,澁谷 直隆,工藤 正行 | 01-0366 |
都市内高速道路の維持管理費用に関する調査研究 -首都高速と阪神高速を例として- | 高田 修太,藤野 陽三,水谷 司 | 01-0367 |
地震リスクを勘案した既設RC橋脚の維持管理計画 | 高橋 和也,藤井 久矢,古田 均,堂垣 正博 | 01-0368 |
道路網を構成する社会基盤の災害時に備えた維持管理の優先順位付け | 大久保 一樹,坂田 朗夫,川本 篤志,白木 渡,堂垣 正博 | 01-0369 |
人口推移を考慮した道内市町村の橋梁長寿命化修繕計画とその考察 | 工藤 正行,杉本 博之,澁谷 直隆 | 01-0370 |
ロングレール区間にある既設鋼鉄道橋の実橋測定 | 西川 雄也,小林 裕介,丹羽 雄一郎 | 01-0371 |
分布型光ファイバひずみセンサを用いた橋梁支承部の健全性モニタリング | 水野 圭太,西尾 真由子,勝地 弘,山田 均 | 01-0372 |
加速度応答を用いた損傷規模推定手法の一般化に関する研究 | 別所 謙,服部 洋,松山 卓真,白土 博通,八木 知己 | 01-0373 |
非接触振動計測を用いた既設橋梁の構造振動特性の評価法に関する研究 | 杉山 拓巳,松田 浩,牧野 高平 | 01-0374 |
交通振動を用いた多径間連続鋼トラス橋の損傷位置推定 | 北内 壮太郎,金 哲佑,杉浦 邦征 | 01-0375 |
ガスト応答からの非線形性抽出による長大橋の損傷モニタリング | 飯山 拓馬,西尾 真由子,勝地 弘,山田 均 | 01-0376 |
衝撃振動試験等による旧式橋脚の性能評価について | 梶谷 知志,西谷 興季,窪田 勇輝,福本 哲也 | 01-0377 |
重錘衝撃試験を用いた九年橋橋脚の健全度評価 | 猪股 史貴,岩崎 正二,出戸 秀明,大西 弘志,宮村 正樹 | 01-0378 |
鋼板接着部の剥離検出のための弾性波を用いた実験 | 山口 雄也,沈 洋,廣瀬 壮一,橘 肇 | 01-0379 |
打音特性を用いた既設構造物の健全度評価に関する基礎的考察 | 井上 健太,園田 佳巨 | 01-0380 |
分極抵抗法における被測定面積の評価に関する数値解析的研究 | 荒木 志帆,川上 純,吉田 秀典,横田 優 | 01-0381 |
垂直補剛材のひずみを用いた軸重推定 | 山口 栄輝, 岐部 正佳,今村 福一 | 01-0382 |
既設鋼鉄道橋の線支承部に関する破壊モードの同定と耐力の評価 | 福本 守,小林 裕介,丹羽 雄一郎,平 陽兵,樽谷 早智子 | 01-0383 |
MAT-J計測法による長大吊橋の維持管理手法の提案 | 梅本 幸男,楠根 経年,山下 恭敬,河野 太,野村 正和 | 01-0384 |
光学的手法によるインフラ構造物の計測・点検システムの開発に関する研究 | 緒方 宇大,松田 浩,西村 正三,出水 享 | 01-0385 |
高解像動画像による10μm精度の橋梁部材の変位計測 | 小野 徹,若木 伸也 | 01-0386 |
香川県内市町管理橋梁の損傷傾向分析及び橋梁長寿命化対策 | 赤松 紋奈,齊藤 暖,太田 貞次 | 01-0387 |
ピントラス橋におけるクリティカル部材の経年管理について | 盛岡 学,木村 文彦,小林 史寛,吉田 英司 | 01-0388 |
FRP防護板における点検用通路としての性能確認試験 | 山下 修平,久保 圭吾,下里 哲弘,田井 政行,有住 康則 | 01-0389 |
透明型キャップ・つばのみ充填法による鋼製高力ボルトの防錆性能 | 岩本 達志,下里 哲弘,田井 政行,淵脇 秀晃,与那原 飛侑 | 01-0390 |
H形鋼構造物のめっき割れに関する実験的検討 | 西尾 吉史,岩崎 正二,出戸 秀明,大西 弘志 | 01-0391 |
ダクタルを用いた腐食鋼部材の補修効果に関する実験的研究 | 島袋 秀也,下里 哲弘,勝山 真規,江里口 玲 | 01-0392 |
橋梁の長寿命化とLCCの低減を目的とするアルミニウム製桁下カバーの性能評価 | 井口 進,中東 剛彦,大島 勤,鈴木 英明,下里 哲弘 | 01-0393 |
既設RC床版余寿命解析ソフトウェアの実用化検証 | 藤山 知加子,寺本 夏季,田村 駿介,平塚 慶達,千田 峰生 | 01-0394 |
ボルト滑りを考慮した鋼管鉄塔の耐震性評価に用いる減衰定数について | 大野木 亮太,河原 章夫,中村 秀治,本郷 榮次郎 | 01-0395 |
不等脚を有する基礎変位鉄塔のボルト滑りを考慮した耐荷力解析法について | 山崎 智之,若松 啓治,久保田 邦裕,本郷 榮次郎,中村 秀治 | 01-0396 |
短絡事故が生じるような送電線の地震時振動特性について | 中村 秀治,本郷 榮次郎,鈴木 貴雄 | 01-0397 |
経年劣化した水圧鉄管を対象とした補修対策の解析的評価に関する検討 | 佐藤 雄亮,中村 秀治 | 01-0398 |
支承に機能障害を有する鋼I桁橋の挙動 | 吉田 好孝,秋山 寿之 | 01-0399 |
CFS補強およびせん断筋補強したRC床版の耐疲労性に関する研究 | 元 燦豪,阿部 忠 | 01-0400 |
コンクリート床版の損傷検知に関する基礎的研究 | 橘 義規,梅林 福太郎,久木留 貴裕,古東 佑介 | 01-0401 |
東名高速道路における橋梁上部工コンクリート部材の中性化に関する研究 | 柳本 佳楠子,酒井 秀昭 | 01-0402 |
自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィ法に基づく鋼・コンクリート合成床版におけるスタッドの疲労損傷評価 | 中野 好祐,和泉 遊以,阪上 隆英,水野 浩,岡田 慎哉 | 01-0403 |
自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィ法に基づく鋼・コンクリート合成床版におけるスタッドの疲労損傷検出とその高精度化 | 阪上 隆英,和泉 遊以,水野 浩,中野 好祐,表 真也 | 01-0404 |
強制加振試験に基づくRC床版供試体の健全性診断 | 土屋 祐貴,小林 珠祐,八嶋 宏幸,内藤 英樹,早坂 洋平 | 01-0405 |
強制加振試験に基づく実道路橋RC床版の健全性診断 | 内藤 英樹,小林 珠祐,土屋 祐貴,八嶋 宏幸,山田 金喜 | 01-0406 |
小型FWD試験を用いた九年橋4主版桁部RC床版の健全度評価 | 清水 則善,岩崎 正二,出戸 秀明,大西 弘志,杉澤 康友 | 01-0407 |
清洲橋バックルプレート床版の疲労耐久性に関する実験的検討 | 関口 幹夫,大石 雅登,藤山 知加子 | 01-0408 |
清洲橋バックルプレート床版の損傷機構の解明 | 真部 洋大,藤山 知加子,関口 幹夫,大石 雅登 | 01-0409 |
初期点検における合成床版底鋼板の打音異常発生の原因検討と防止対策 | 磯 光夫,松井 信武,街道 浩,笠 太一,松井 繁之 | 01-0410 |
アクティブ赤外線サーモグラフィ法に基づく鋼・コンクリート合成床版の充填性評価 | 水野 浩,和泉 遊以,阪上 隆英,栗田 学,松井 繁之 | 01-0411 |
道路橋コンクリート床版の陥没部の部分補修工法に関する実験的研究 | 表 真也,岡田 慎哉,松井 繁之,林川 俊郎 | 01-0412 |
断面修復を行った床版上面の耐久性に関する実験的研究 | 松本 政徳,後藤 昭彦,宮永 憲一,谷倉 泉 | 01-0413 |
46年間供用した寒冷地における道路橋RC床版の劣化損傷状況 | 澤松 俊寿,岡田 慎哉,西 弘明,三田村 浩,松井 繁之 | 01-0414 |
疲労と凍害の複合劣化を与えたRCはりの耐疲労性の低減率に対する評価 | 勝呂 翔平,阿部 忠 | 01-0415 |
高機能ウレタン床版防水システムの各温度条件における接着性能に関する研究 | 間 昭徳,牧野 卓也,牧田 通,山田 浩之,三浦 康治 | 01-0416 |
高機能ウレタン床版防水システムにおける舗装接着材の性能確認フィールド実験 | 久部 修弘,牧野 卓也,牧田 通,山田 浩之,日向 正 | 01-0417 |
アルカリ骨材反応で損傷した道路橋床版の調査 | 五島 孝行,大田 孝二,梶尾 聡,鈴木 康範,井戸 康清 | 01-0418 |
ASR劣化が生じた実道路橋RC床版の水分量と弾性波速度 | 鈴木 康範,大田 孝二,伊戸 康清,島田 守 | 01-0419 |
ASRにより劣化した道路橋床版の重錘落下載荷試験による健全度評価 | 横山 広,久保 善司,桝谷 浩,大西 弘志,和田 均 | 01-0420 |
ASRにより劣化した道路橋床版からの切出し供試体による静載荷試験 | 亀田 浩昭,久保 善司,桝谷 浩,原田 政彦,堀川 都志雄 | 01-0421 |
ASR劣化が生じた実道路橋RC床版の押抜きせん断耐力に関する実験的検討 | 子田 康弘,岩城 一郎,大田 孝二,伊戸 康清,島田 守 | 01-0422 |
FRPを用いた歩道拡幅床版の耐荷性能について | 角間 恒,岡田 慎哉,久保 圭吾,松井 繁之 | 01-0423 |
FRPを用いた歩道拡幅床版における高欄基部の耐荷性能 | 久保 圭吾,角間 恒,岡田 慎哉,松井 繁之 | 01-0424 |
頭付きスタッドの本数がアルミニウム床版と鋼桁との合成作用に与える影響 | 藤本 倫人,大倉 一郎 | 01-0425 |
上面補修した道路橋RC床版の輪荷重疲労試験における補修効果 | 伊藤 清志,阿部 忠,今野 尭祥,大野 晃 | 01-0426 |
荷重履歴の異なるRC床版の疲労荷重下におけるたわみの挙動 | 平塚 慶達,千田 峰生,藤山 知加子,前川 宏一 | 01-0427 |
鋼・コンクリート合成床版を有する合成桁のCOM3D解析モデルの検証 | 高須賀 丈広,松村 寿男,荻山 陽太朗,藤山 知加子 | 01-0428 |
合成床版2主桁橋梁全橋モデルを用いた床版疲労解析 | 荻山 陽太朗,藤山 知加子,松村 寿男,高須賀 丈広 | 01-0429 |
合成床版連続合成桁の曲げ実験 | 上條 崇,利根川 太郎,長井 正嗣,宮下 剛,西巻 宏晃 | 01-0430 |
超高強度繊維補強コンクリートを用いた軽量かつ耐久性の高い道路橋床版の開発 | 小坂 崇,金治 英貞,一宮 利通,飛ヶ谷 明人,齋藤 公生 | 01-0431 |
超高強度繊維補強コンクリートを用いた軽量かつ耐久性の高い道路橋床版の輪荷重走行試験 | 齋藤 公生,金治 英貞,小坂 崇,飛ケ谷 明人,一宮 利通 | 01-0432 |
動的曲げ試験による防水層界面のバネ定数の推定 | 達増 康隆,篠塚 政則,青木 康素,足立 幸郎,松井 繁之 | 01-0433 |
床版防水層のせん断試験における速度依存性の評価手法に関する研究 | 三浦 康治,青木 康素,足立 幸郎,松井 繁之,谷倉 泉 | 01-0434 |
鋼床版SFRC上の防水層に作用するせん断応力の推定 | 一瀬 八洋,青木 康素,松井 繁之,足立 幸郎,田畑 晶子 | 01-0435 |
防水層性能評価に用いる鋼床版上SFRCのひび割れ開閉量の算定 | 青木 康素,足立 幸郎,田畑 晶子,一瀬 八洋,松井 繁之 | 01-0436 |
ひび割れ開閉負荷試験における新しい簡易漏水検知手法に関する研究 | 榎園 正義,谷倉 泉,青木 康素,足立 幸郎,松井 繁之 | 01-0437 |
自由辺を有する多層版の混合法による数値解析 | 廣瀬 清泰,鍋島 益弘,堀川 都志雄 | 01-0438 |
調和解析法と選点法からなる併用法の多層版解析への適用 | 三上 浩,高島 輝雄,廣瀬 清泰,堀川 都志雄 | 01-0439 |
面外曲げ抵抗を考慮した膜構造の大変形解析 | 田原 慎太郎,三吉 隆博,井嶋 克志,帯屋 洋之,川崎 徳明 | 01-0440 |
鉄道等の通信用アンテナの電界の乱れのWTMM法に基づくMult01-Fractal解析による降雨検知の試み | 水谷 司,猪又 憲治,辻田 亘,藤野 陽三 | 01-0441 |
バラスト道床の繰り返し変形挙動の評価における平面ひずみ近似の妥当性の検討 | 佐藤 江美,紅露 一寛,阿部 和久 | 01-0442 |
有限要素法を用いた温度応力解析におけるマスコンクリートのひび割れに関する基礎的考察 | 村田 慶彦,玉井 宏樹,園田 佳巨 | 01-0443 |
固体と流体の中間的媒質の揺動現象を解析するための有限要素法の開発 | 秋山 良平,後藤 浩之,澤田 純男 | 01-0444 |
落石防護網の衝撃応答解析における初期自重安定形の影響 | 高橋 利延,山本 佳士,香月 智,高森 潔 | 01-0445 |
基礎パラメータを考慮した落石シュミレーションシステムの構築 | 飯作 啓太,桝谷 浩 | 01-0446 |
橋脚の卓越振動数に及ぼす付加質量の影響に関する一考察 | 渡邉 諭,佐溝 昌彦,太田 直之,岡田 勝也 | 01-0447 |
高速領域積分方程式法を用いた大規模地殻構造における波動解析の試み | 松原 好希,東平 光生 | 01-0448 |
3次元音響問題に対する演算子積分時間領域境界要素法のGPUによる高速化 | 増村 佳大,斎藤 隆泰 | 01-0449 |
2次元多重散乱解析に対する演算子積分時間領域境界要素法のACAによる効率化 | 伊海田 明宏,斎藤 隆泰,廣瀬 壮一 | 01-0450 |
高速積分方程式法を用いた半無限弾性波動場における逆散乱解析手法について | 福代 康文,東平 光生 | 01-0451 |
異方性材料の面外波動問題に対する演算子積分時間領域境界要素法 | 古川 陽,斎藤 隆泰,廣瀬 壮一 | 01-0452 |
積分核に依存しない演算子積分時間領域高速多重極境界要素法 | 斎藤 隆泰,増村 佳大 | 01-0453 |
レール・車輪間接触バネの非線形性が定常応答に及ぼす影響 | 千田 雄亮,阿部 和久,紅露 一寛 | 01-0454 |
まくらぎ配置が列車・軌道連成応答に及ぼす影響 | 木村 隆二,矢島 岳,阿部 和久,紅露 一寛 | 01-0455 |
水平荷重が作用する石造アーチ橋の軸力線を円弧にする鉛直荷重について | 筒井 光男,水田 洋司,坂田 力 | 01-0456 |
等張力膜構造形状を目的とした等ひずみ曲面解析手法について | 宝蔵寺 宏彰,井嶋 克志,帯屋 洋之,川崎 徳明,瀧川 晴菜 | 01-0457 |
まくらぎ間隔のバラツキが軌道振動特性に及ぼす影響 | Batjargal Sodbilig,Batjargal Sodbilig,阿部 和久,紅露 一寛 | 01-0458 |
震源断層モデル高度化のための基礎研究 -高詳細な三次元地殻構造モデルを用いた震源断層すべりの推定- | 縣 亮一郎,市村 強,兵藤 守,堀 高峰,平原 和朗 | 01-0459 |
不定形要素における二次元混合ハイブリッド有限要素法の基礎的検討 | 上田 明人,鈴木 俊一,蟹江 俊二,小松 駿也 | 01-0460 |
ソイルセメントの強度を変化させた落石防護擁壁用緩衝システムの衝撃荷重載荷実験 | 菅原 慶太,牛渡 裕二,鈴木 健太郎,小室 雅人,岸 徳光 | 01-0461 |
ソイルセメント厚を変化させた落石防護擁壁用緩衝システムの衝撃荷重載荷実験 | 藤堂 俊介,牛渡 裕二,栗橋 祐介,加藤 貴久,岸 徳光 | 01-0462 |
敷砂緩衝材の含水状態が緩衝性能に及ぼす影響 | 内藤 直人,前田 健一,小室 雅人,鈴木 健太郎,山口 悟 | 01-0463 |
AFRPシート曲げ補強によるRC梁の耐衝撃性向上効果 | 中野 雄哉,今野 久志,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光 | 01-0464 |
サンドクッションを有する構造物の重錘衝突による弾塑性挙動の評価 | 高下 直人,桝谷 浩,江野 翔紀,藤田 青 | 01-0465 |
AFRPシート接着補強による損傷RC梁の耐衝撃補強効果に関する実験的検討 | 今野 久志,西 弘明,栗橋 祐介,岸 徳光 | 01-0466 |
緩衝装置を用いたポケット式落石防護網の実規模重錘衝突実験 | 難波 正和,前川 幸次,田島 与典,横田 哲也 | 01-0467 |
ポケット式落石防護網の実規模実験 | 西 弘明,今野 久志,山口 悟,佐々木 哲也,小室 雅人 | 01-0468 |
ポケット式落石防護網の実規模実験における三次元挙動計測 | 山口 悟,西 弘明,今野 久志,加藤 俊二,栗橋 祐介 | 01-0469 |
ソイルセメント材料を変化させた落石防護擁壁用緩衝システムの衝撃荷重載荷実験 | 保木 和弘,牛渡 裕二,海部 友和,小室 雅人,岸 徳光 | 01-0470 |
衝撃載荷を受けるRC梁の破壊挙動及びその定量的な損傷程度の評価 | ソムラート アモンテップ,藤掛 一典 | 01-0471 |
ソイルセメントを用いた緩衝システムを有する落石防護擁壁模型に関する重錘衝突実験 | 牛渡 裕二,川瀬 良司,栗橋 祐介,前田 健一,岸 徳光 | 01-0472 |
繰り返し衝撃作用を受ける落石防護柵の性能評価に関する実験的研究 | 西田 陽一,橋立 広隆,石井 太一,桝谷 浩,Ho Si Tam | 01-0473 |
ジオグリッド強度を変化させた落石防護擁壁用緩衝システムの衝撃荷重載荷実験 | 鈴木 健太郎,牛渡 裕二,荒川 浩幸,栗橋 祐介,岸 徳光 | 01-0474 |
緩衝材を介して重錘衝撃を受けるH鋼の衝撃挙動のFEM解析に関する考察 | 江野 翔紀,桝谷 浩,高下 直人 | 01-0475 |
NUMERICAL MODELING OF ROCKFALL PROTECTION FENCE WITH SAND-PACKS CUSHION | ホーシー タム,桝谷 浩,西田 陽一 | 01-0476 |
車両衝突を受けるRC骨組のファイバー要素を用いた衝撃応答解析 | 武田 雅弘,牛渡 裕二,小室 雅人,岸 徳光 | 01-0477 |
局所損傷を考慮したコンクリート版の繰り返し衝撃応答解析に関する基礎的研究 | 合屋 智史,玉井 宏樹,園田 佳巨 | 01-0478 |
衝撃荷重を受けるコンクリート板の裏面剥離に関する解析的考察 | 別府 万寿博,稲村 秀人 | 01-0479 |
緩衝材を有するケーブル式落橋防止構造の衝撃緩衝特性に関する実験的考察 | 宇野 まり子,玉井 宏樹,園田 佳巨,結城 洋一,春日井 俊博 | 01-0480 |
高速衝突を受けるコンクリート板の局部破壊評価に関する検討 | 上野 裕稔,別府 万寿博,最上 舜久 | 01-0481 |
緩衝金具を有する落石防護工の解析手法の簡易化に関する研究 | 山本 順也,岩崎 英治 | 01-0482 |
落石防護ネット構造の衝撃挙動に関する解析的考察 | 尾鼻 秀之,園田 佳巨,福永 一基 | 01-0483 |
飛翔体の高速衝突によるコンクリート版の衝撃貫通現象に関する解析的検討 | 中村 裕希,園田 佳巨 | 01-0484 |
ソイルセメントの衝撃による応力伝播とひび割れの進展に関する個別要素解析 | 前田 健一,内藤 直人,川瀬 良司,牛渡 裕二,保木 和弘 | 01-0485 |
敷砂緩衝材の衝撃による伝達衝撃力の発達に関する個別要素法解析 | 内藤 駿佑,前田 健一,内藤 直人,牛渡 裕二,山口 悟 | 01-0486 |
AFRP シートで曲げ補強されたRC 梁の衝撃応答解析 | 田士 大輔,小室 小室,今野 久志,岸 徳光 | 01-0487 |
鉄道RC高架橋相互の線路直角方向の衝突現象の評価 | 徳永 宗正,徳永 宗正,曽我部 正道,中田 裕樹,渡辺 勉 | 01-0488 |
竜巻によるアスファルト剥離被害に関する考察 | 野田 稔,長尾 文明 | 01-0489 |
鋼トラス橋の部材振動を励起する風環境の観測・分析 | 毛利 淳樹,西川 貴文,奥松 俊博,中村 聖三,山口 公平 | 01-0490 |
トラス橋斜材の対風応答性に関する実験的検討 | 原田 健太郎,久富 圭悟,松田 一俊,加藤 九州男 | 01-0491 |
実橋観測データに基づく新湊大橋振動特性分析 | 人見 淳,勝地 弘,山田 均,西尾 真由子 | 01-0492 |
白鳥大橋主塔の面内方向振動に関する風洞実験と数値流体解析の適用 | 藤野 陽三,小林 寿彦,ムハマド サワー,水谷 司 | 01-0493 |
部分模型・全橋模型実験における渦励振特性の差違に関する検討 | 高橋 満,勝地 弘,山田 均,西尾 真由子,中川 大 | 01-0494 |
数値流体解析による付加物を有した二箱桁断面橋梁の空力特性の検討 | 栗林 伶二,平野 廣和,佐藤 尚次 | 01-0495 |
乱流応答からの非定常空気力係数推定に関する研究 | 森谷 謙一,山田 均,勝地 弘,西尾 真由子 | 01-0496 |
UFC製防風柵の風速低減効果に関する検討 | 佐々木 一成,野村 敏雄,中村 貴志 | 01-0497 |
車両横転に関わる風速の閾値超過確率を考慮した通行規制風速設定法の提案 | 立花 嵩,稲毛 健至,白土 博通,八木 知己 | 01-0498 |
縦列配置された地上設置型太陽電池アレイに作用する風力係数の推定について | 池田 博嗣,池田 浩一,松田 一俊,加藤 九州男 | 01-0499 |
鹿児島七ツ島メガソーラーの太陽電池アレイ設計風力係数に関する風洞実験 | 大竹 克典,中牟田 和典,松田 一俊,加藤 九州男,西村 章 | 01-0500 |
数値流体解析を用いた臨界レイノルズ数域での円柱まわりの流れの特徴 | 糟谷 直樹,平野 廣和,丸岡 晃,佐藤 尚次 | 01-0501 |
円柱部材の渦励振における迎角・傾斜角の影響評価 | 高畠 大輔,松宮 央登,佐藤 雄亮,石川 智巳 | 01-0502 |
4導体送電線部分模型の大振幅・低振動数のギャロッピングの発生機構の考察 | 松宮 央登,西原 崇 | 01-0503 |
角柱の回転加振によるウェイクギャロッピングのフィードバック制御 | 川東 一幸,比江島 慎二 | 01-0504 |
水平偏角をつけた矩形断面のギャロッピング特性に関する研究 | 小杉 翼,八木 知己,新庄 皓平,太古 一貴,白土 博通 | 01-0505 |
臨界断面を有する矩形柱まわりの流れの構造の検討 | 鈴木 宏之,平野 廣和,佐藤 尚次,丸岡 晃 | 01-0506 |
辺長比の小さい矩形断面の変動空気力の空間相関特性 | 伊藤 靖晃,白土 博通,野澤 剛二郎 | 01-0507 |
乱流特性が扁平矩形断面の変動揚力の空間相関に及ぼす影響 | 油谷 晃佑,野田 稔,岸本 昌大,長尾 文明 | 01-0508 |
乱流中の矩形断面における自励および強制空気力の分離に関する研究 | 太古 一貴,白土 博通,三次 涼太,木原 大樹 | 01-0509 |
正方形断面柱の後流および発生する空力音の迎角による変化 | 中藤 誠二,金子 洋樹 | 01-0510 |
有限要素法による正方形角柱周りの煙濃度の移流拡散に関する解析 | 長谷部 寛,小林 丈紘,野村 卓史 | 01-0511 |
運転時の風車ブレードの3次元運動解析ソフトを用いた振動測定の検討 | 木村 吉郎,星野 龍一郎,木村 大知,幽谷 栄二郎 | 01-0512 |
風車のドライブトレーンモデルの高度化による風応答予測精度の向上 | 新井 進太郎,福王 翔,石原 孟 | 01-0513 |
洋上風車の風況観測タワー基部における二重管構造の疲労試験 | 一宮 利通,宇佐美 栄治,新原 雄二,沖見 芳秀,前田 修 | 01-0514 |
洋上風車重力式ケーソン基礎におけるタワー接合部の引抜き載荷実験 | 平 陽兵,一宮 利通,宇佐美 栄治,坂田 健一郎,福本 幸成 | 01-0515 |
洋上風車タワー定着部の耐荷力解析と風車タワーの終局挙動 | 山沢 哲也,福本 幸成,沖見 芳秀,一宮 利通 | 01-0516 |
風力発電タワー振動による基礎構造低サイクル疲労破壊機構の解明 | 米津 薫,藤山 知加子 | 01-0517 |
高機能鋼材を用いた風力発電タワー開口部構造の提案 | 村上 琢哉,中西 克佳,鈴木 伸一,宇佐美 俊輔 | 01-0518 |
SBHS700の構成則および既往の高張力鋼との比較 | 橋本 祥太,小野 潔,北市 さゆり,山田 信司,岡田 誠司 | 01-0519 |
SBHS700 を用いたハイブリッド鋼製短柱の耐力および変形能に関する実験的研究 | 浜村 圭太,小野 潔,松村 政秀,幸田 真也 | 01-0520 |
SBHS鋼材を用いたアーチリブの弾塑性挙動と耐荷力曲線 | 山下 洋平,野上 邦栄 | 01-0521 |
SBHS400を用いたプレートガーダーのコンパクト化に関する検討 | 横関 耕一,冨永 知徳 | 01-0522 |
当て板補強したトラス格点部の耐荷性能に関するFEM再現解析について | 村越 潤,奥野 雅史,笠野 英行,依田 照彦,野上 邦栄 | 01-0523 |
鋼トラス橋格点部の終局状態と座屈変形に関する解析的検討 | 笠野 英行,川口 徹朗,依田 照彦,野上 邦栄,村越 潤 | 01-0524 |
ガセットプレートを考慮したトラス圧縮材の終局強度に関する解析的研究 | 松村 政秀,吉山 純平,山口 隆司 | 01-0525 |
腐食した鋼板の座屈耐力に及ぼす腐食深さ分布特性の影響 | 神尾 泰一郎,増田 陳紀,二村 健太 | 01-0526 |
鋼部材の連成座屈強度を近似的に考慮する等価初期たわみ式の提案 | 馬越 一也,葛 漢彬,野中 哲也,宇佐美 勉 | 01-0527 |
残留応力と初期不整を考慮した自由突出板の座屈強度に関する解析的検討 | 片倉 篤志,小室 雅人,奥井 義昭 | 01-0528 |
弾性拘束された線状構造の収縮による螺旋座屈形態の解析的検討 | 原澤 祥典,島 弘幸,佐藤 太裕 | 01-0529 |
多目的関数を考慮した橋梁用防護柵の最適設計システム | 伊藤 誠慈,伊藤 義人,吉野 彰宏,高堂 治 | 01-0530 |
圧縮を受けるアルミニウム合金部材の耐荷力 | 山田 了平,大倉 一郎 | 01-0531 |
圧縮を受けるアルミニウム自由突出板の耐荷力 | 西森 文子,大倉 一郎 | 01-0532 |
圧縮力を受けるアルミニウム板の座屈挙動と耐荷力の検討 | 井上 天,山尾 敏孝,葛西 昭 | 01-0533 |
SUS329J3LおよびSM570で構成されるハイブリッド補剛板の終局圧縮強度特性 | 數井 佑丞,宮嵜 靖大,奈良 敬 | 01-0534 |
全面等分布荷重を受ける周面単純支持された傾斜機能矩形厚板の静力学的特性 | 石田 風人,名木野 晴暢,樋口 理宏,足立 忠晴 | 01-0535 |
任意の支持条件を有する弾性基礎上の矩形厚板の三次元自由振動解析 | 名木野 晴暢,水澤 富作,三上 隆 | 01-0536 |
EFGMを用いた直交異方性平板の三次元弾性解析 | 末武 義崇 | 01-0537 |
単軸面内準静的負荷を受けるオーステナイト系ステンレス鋼周辺単純支持板の強度および変形特性 | 加藤 健太郎,宮嵜 靖大,奈良 敬 | 01-0538 |
Fundamental study on stress concentration factors on atmospheric corroded steel plate | 鄭 暎樹,鄭 暎樹,貝沼 重信 | 01-0539 |
円筒シェルの座屈挙動に関する実験及び解析的研究 | 戸次 翔,松田 浩,古賀 掲維,趙 程 | 01-0540 |
分子動力学法を用いた静水圧荷重下における多層カーボンナノチューブの座屈挙動解析 | 草野 彩子,石渡 裕太,佐藤 太裕 | 01-0541 |
UITを施した面外ガセット溶接継手の疲労強度に対する鋼材静的強度の影響 | 町田 正信,森 猛,島貫 広志,田中 睦人 | 01-0542 |
UITによる溶接継手の疲労強度改善効果の推定方法の検討 | 島貫 広志,木下 昌彦,森 猛,田中 睦人 | 01-0543 |
超音波ピーニングを用いた面外ガセット継手の疲労強度向上についての検討 | 中本 啓介,林 裕也,岡 修,島貫 広志 | 01-0544 |
ICR処理ハンマーピーニングの自動化の検討 | 鞆 一,中野 隆 | 01-0545 |
母材打撃ハンマーピーニングによる継手疲労強度向上に関する研究(第1報) ハンマー打撃痕形状と疲労強度との関係 | 中西 克佳,森影 康,村上 琢哉,伊木 聡,鞆 一 | 01-0546 |
母材打撃ハンマーピーニングによる継手疲労強度向上に関する研究(第2報)母材打撃ピーニングによる止端部応力の変化 | 森影 康,中西 克佳,伊木 聡,村上 琢哉,鞆 一 | 01-0547 |
ピーニング処理によるすみ肉溶接継手の疲労強度向上効果に圧縮の過荷重が与える影響 | 粟津 裕太,石川 敏之,服部 篤史,河野 広隆,山田 健太郎 | 01-0548 |
ICR処理によるストップホールの疲労強度向上効果に関する研究 | 松本 理佐,石川 敏之,河野 広隆,服部 篤史,山田 健太郎 | 01-0549 |
疲労き裂の補修・補強に用いるICR処理の破壊力学的考察 | 山田 健太郎 | 01-0550 |
引張荷重を受ける溶接継手に対するICR処理の効果 | 鶴田 義隆,舘石 和雄,判治 剛,笹田 翔 | 01-0551 |
鋼床版の垂直補剛材の疲労き裂に対して行うICR処理の品質管理基準の検討 | 米村 大和,中尾 健太郎,瀬谷 千惠,竹市 雅人 | 01-0552 |
疲労き裂に対するICR処理の試験施工と補修効果 | 杉本 義博,塚本 成昭,青木 康素,石川 敏之,元井 邦彦 | 01-0553 |
低温変態溶接材料を用いた溶接継手の残留応力に関する研究 | 早田 直広,舘石 和雄,判治 剛 | 01-0554 |
低温変態溶材の新設橋への適用性に関する検討 | 西尾 大,舘石 和雄,糟谷 正,一宮 充,米山 徹 | 01-0555 |
溶接止端を仕上げた面外ガセット継手の疲労強度に対する削り込み深さの影響(その2) | 内田 大介,森 猛,吉田 佳太郎,佐々木 雄一 | 01-0556 |
鋼I型断面桁形式橋梁支承部の疲労耐久性改善に関する検討 | 武下 美那,森 猛,内田 大介 | 01-0557 |
赤外線サーモグラフィを用いた温度ギャップ検知による疲労亀裂検出技術 | 溝上 善昭,和泉 遊以,阪上 隆英 | 01-0558 |
赤外線応力測定に基づく微細粒ペーストによる疲労亀裂進展抑制効果の検証 | 和泉 遊以,阪上 隆英,河本 恭平,遠藤 英樹,松井 繁之 | 01-0559 |
鋼床版溶接部に発生した疲労き裂に対するき裂進展抑制用ペーストの施工技術の開発 | 佐藤 京,表 真也,岡田 慎哉,河本 恭平,松井 繁之 | 01-0560 |
面外ガセット溶接継手の疲労強度の寸法効果について | 穴見 健吾,合田 雄亮,内田 大介 | 01-0561 |
面外ガセット継手・溶接ルートからの疲労き裂発生・進展性状と有効切欠き応力の適用性 | 遠藤 健太,森 猛,山本 一貴 | 01-0562 |
ビーム型伸縮装置の疲労試験と強度等級の評価 | 伏屋 和樹,竹市 雅人,瀧澤 快人 | 01-0563 |
長大橋フィンガージョイントに生じたき裂損傷対策 | 高橋 成典 | 01-0564 |
異形鉄筋の低サイクル疲労強度とその評価法 | 舘石 和雄,牛田 健友,判治 剛,永松 直樹 | 01-0565 |
デッキプレート・トラフリブ溶接部近傍の応力性状に関する検討 | 村井 啓太,鈴木 寛久,大住 圭太 | 01-0566 |
荷重・スカラップの有無・デッキプレート厚が 鋼床版デッキプレート・トラフリブ溶接部の疲労き裂の発生・進展性状に及ぼす影響 | 山本 一貴 | 01-0567 |
Effect of Weld Penetration on Fatigue Strength of Rib-to-Deck Welded Joints in Orthotropic Steel Bridge Decks | Cao Vu Dung,Cao Vu Dung,Kawin Saiprasertkit,Eiichi Sasaki | 01-0568 |
デッキプレート進展き裂を対象とした鋼床版デッキプレート・トラフリブ溶接ルート部の応力影響面 | 森 猛 | 01-0569 |
MACRO ANALYSIS OF FATIGUE CRACKS AROUND RIB-TO-DECK JOINT IN ORTHOTROPIC STEEL BRIDGE DECK WITH U RIB | 足立 幸郎,青木 康素,黎 明 | 01-0570 |
鋼床版のUリブ横リブ交差部に発生するデッキ貫通き裂抑制対策の検討 | 工藤 祐琢 | 01-0571 |
Uリブ鋼床版縦ビード溶接部の両面溶接による疲労耐久性向上効果 | 西田 尚人,坂野 昌弘,田畑 晶子,杉山 裕樹,奥村 学 | 01-0572 |
TIG溶融による鋼床版き裂補修工法の評価 | 小西 拓洋,小西 由人,窪田 裕一 | 01-0573 |
鋼床版の縦リブと横方向部材交差部のスリットまわし溶接部の応力性状に関する解析的検討 | 原田 英明,村越 潤,木ノ本 剛 | 01-0574 |
横リブ交差部にR40スリットを有するバルブリブ鋼床版の疲労挙動 | 楠元 崇志,坂野 昌弘,田畑 晶子,杉山 裕樹 | 01-0575 |
バルブプレートを有する鋼床版の疲労き裂の傾向分析 | 益子 直人,若林 登,仲野 孝洋 | 01-0576 |
架設用吊金具残し部の疲労試験体のFEM解析と静的載荷試験 | 平井 大雅,山内 誉史,内田 大介,藤井 基史,井口 進 | 01-0577 |
腐食した鋼床版デッキプレートの応力集中に関する解析的検討 | 指宿 幸平,貝沼 重信,鄭 暎樹 | 01-0578 |
鋼I桁の対傾構接合部垂直補剛材の疲労損傷対策に関するFEM解析検討 | 前田 和裕,佐藤 歩 | 01-0579 |
鋼製橋脚横梁内支点ダイヤフラムに発生した疲労き裂に対する補強検討 | 佐藤 歩,益子 直人,齋藤 豪,小野 秀一 | 01-0580 |
供用下における鋼I桁橋の疲労照査のための応力計測 | 岡本 亮二,高村 義行,田畑 晶子 | 01-0581 |
寒冷地における厚板耐候性鋼材の鋼種選定に関する実験的研究 | 岡田 慎哉,表 真也 | 01-0582 |
構造用鋼溶接継手の諸特性に及ぼす加熱および冷却の影響 | 廣畑 幹人,北根 安雄,伊藤 義人 | 01-0583 |
軟質横突合せ溶接継手の引張耐力に関する検討 | 一宮 充,森 猛,池田 祥吾 | 01-0584 |
接着剤を用いた鋼板継手の異なる温度条件下における引張せん断接着試験 | 丸山 哲郎,醍醐 宏治,藤間 誠司,友澤 明央 | 01-0585 |
あて板補修に用いる不陸調整用エポキシ樹脂系接着剤の接着性能に関する基礎的実験 | 丹波 寛夫,行藤 晋也,山口 隆司,飛ヶ谷 明人,堀井 久一 | 01-0586 |
接合面に接着剤を塗布した高力ボルト摩擦接合継手に関する実験的研究 | 行藤 晋也,丹波 寛夫,山口 隆司,飛ヶ谷 明人 | 01-0587 |
超高力ボルトの橋梁分野への適用に関する研究 | 石尾 真理,玉越 隆史,氏本 敦 | 01-0588 |
厚板鋼材に用いた超高力ボルト摩擦接合継手 の力学的挙動に関する検討 | 臼倉 和也,増田 陳紀,吉池 主 | 01-0589 |
片当たりが生じた皿型高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力に及ぼす影響 | 田畑 晶子,金治 英貞,山口 隆司,黒野 佳秀 | 01-0590 |
拡大孔を有する皿型高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力に関する研究 | 黒野 佳秀,山口 隆司,田畑 晶子,松村 政秀,金治 英貞 | 01-0591 |
高力ボルト摩擦接合継手における接合面の塗装条件が長期的な継手性能に与える影響の検討 | 澤田 守,村越 潤,山口 隆司,彭 雪,孫 宏赫 | 01-0592 |
圧縮力を受ける高力ボルト継手のすべり耐力に及ぼす無機ジンクリッチペイントの影響 | 久保 全弘 | 01-0593 |
無機ジンクリッチペイント面と鋼材粗面の異種接合面よる高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力試験 | 木村 聡,山口 隆司,丹波 寛夫,松村 政秀 | 01-0594 |
めっきままの高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力試験 | 横山 秀喜,南 邦明 | 01-0595 |
りん酸塩処理しためっき面の高力ボルト摩擦接合継手のすべり耐力試験 | 南 邦明,吉原 伸行,徳富 恭彦,鈴木 茂弘 | 01-0596 |
水中構造物における高力ボルトの軸力低下に関する実験的研究 | 孫 宏赫,長崎 英二,山口 隆司,仲保 京一,松村 政秀 | 01-0597 |
高力ボルト摩擦接合継手の各種ばらつきがすべり耐力に与える影響に関する解析的検討 | 高井 俊和,彭 雪,山口 隆司,山階 清永,松村 政秀 | 01-0598 |
多列厚板高力ボルト摩擦接合継手のボルト前面での荷重伝達に関する解析的研究 | 彭 雪,山口 隆司,高井 俊和,松村 政秀 | 01-0599 |
FEM解析による千鳥配置された高力ボルト摩擦接合継手の荷重伝達機構に関する2,3の考察 | 山階 清永,山口 隆司,村越 潤,澤田 守,松村 政秀 | 01-0600 |
高力ボルト摩擦接合継手のボルト取替え後の補強に関する一考察 | 中島 一浩,鈴木 博之,川邉 裕一,藤井 克紀 | 01-0601 |
面内曲げを受けるトラス格点部のボルト滑り耐力 | 篠田 将旭,横地 功圭,渡辺 孝一 | 01-0602 |
ブレースを支持するガセットプレートの面外曲げ挙動に関する実験的検討 | 佐藤 大介,天野 貴敏,篠田 将旭,渡辺 孝一 | 01-0603 |
高力ボルト継手のエネルギー吸収に関する検討 | 三ツ木 幸子,松波 翔吾,山口 隆司,高井 俊和 | 01-0604 |