土木学会年次学術講演会講演概要集

2013年 第68回 第5部門

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門  CS 

タイトル著者
既設法面吹付に対する補修補強へのポリプロピレン繊維補強モルタルの使用検討池田 淳,窪塚 大輔,岡村 祐輝,藤原 浩巳05-0001
供用10年を経過したPC歩道橋に用いた超高強度繊維補強コンクリートの耐久性河野 克哉,武者 浩透,川口 哲生,江里口 玲,小林 忠司05-0002
鋼繊維補強コンクリート中の鋼繊維の分散性と配向性の定量評価手法の検討堀口 賢一,小山 哲,丸屋 剛05-0003
超高強度繊維補強コンクリートの引張特性と繊維の分散・配向の関係に関する検討内田 裕市,周 波,平岩 修人,Ha Duy Nhi05-0004
超高強度繊維補強コンクリートの自己収縮特性に関する研究周 波,Nguyen  Khanh Thy,Ha Duy Nhi,内田 裕市05-0005
フレッシュモルタルと短繊維の相互作用に関する基礎的研究神田 剛,国枝 稔,上田 尚史,中村 光05-0006
超高強度ひずみ硬化型モルタルの水中施工への適用性に関する検討水田 潤,国枝 稔,加藤 絵万,岩波 光保,網野 貴彦05-0007
海洋環境における超高性能ひずみ硬化型セメント系材料の長期耐久性の検討松本 拓也,岩崎 英治,加藤 絵万,川端 雄一郎,岩波 光保05-0008
低速度衝突を受けるUFC パネルの実験的研究武者 浩透,別府 万寿博,岡本 修一,大澤 和也05-0009
DFRCC側面補強RC梁のせん断耐力に関する実験的研究久保 英之,野崎 佑太,角掛 久雄,大内 一,小笠原 哲也05-0010
高靭性セメント材料を使用した橋脚柱の変形性能評価篠﨑 正治,左幸 賢二,佐藤 崇05-0011
鉄筋補強したSHCC における鉄筋近傍のひび割れ坂井 謙太郎,窪田 しおり,内田 裕市05-0012
鋼繊維補強コンクリートRC部材の曲げ耐力に及ぼす鉄筋比の影響に関する研究井口 裕介,本田 貴之,内田 裕市05-0013
鉄筋の後施工によるRC面部材のせん断補強大畑 卓也,六郷 恵哲,羽田野 英明05-0014
高強度PEロープとHPFRCCを組み合わせたRC棒部材のせん断補強六郷 恵哲,大畑 卓也,羽田野 英明05-0015
超高強度ひずみ硬化型モルタルにより巻立て補強したRC梁の曲げ耐力推定方法に関する検討網野 貴彦,羽渕 貴士,岡本 理沙,国枝 稔05-0016
連続バサルト繊維ロッドによるFRPコンクリート梁部材の基本性状に関する研究山本 誠也,呉 智深05-0017
連続繊維シート接着用常温硬化型耐熱速硬化エポキシ樹脂の開発小森 篤也,阿部 忠,秀熊 佑哉05-0018
CFRP-BFRP積層メッシュ補強モルタルの曲げ特性佐藤 大地,河上 和久,岩下 健太郎,稲垣 廣人,佐藤 讓得05-0019
AFRP板水中巻付け補強したコンクリート円柱の圧縮耐荷性状に及ぼす補強量の影響河本 幸子,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0020
断面寸法が異なるAFRP シート緊張接着RC 梁の三次元弾塑性解析池田 翔哉,小室 雅人,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0021
AFRP シート水中接着曲げ補強 RC 梁の耐荷性状に及ぼす補強量の影響鹿嶋 辰紀,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0022
複合剥離モードにおけるCFRPプレートの付着性状に関する実験的検討管 祥イ,張 偉,金久保 利之05-0023
AFRPシート接着時における鋼板の表面処理深さによるせん断付着性状への影響小崎 大樹,栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0024
連続炭素繊維シート複合パネルによる柱部材の耐震補強効果河村 圭亮,福浦 尚之,岡本 修一,新藤 竹文,竹井 勝美05-0025
常温低温下におけるポリウレア樹脂層を有する炭素繊維ストランドシートの付着耐力小川 泰成,佐藤 靖彦,小林 朗,荒添 正棋05-0026
ポリウレア変形層を介して炭素繊維シートを接着補強したRC梁のせん断補強実験荒添 正棋,小林 朗,高橋 義裕,佐藤  靖彦05-0027
ポリウレア樹脂層を有するストランドシート補強RCはりの曲げ挙動高橋 義裕,小林 朗,荒添 正棋,佐藤 靖彦05-0028
炭素繊維シートで補強した硬質木片セメント梁の曲げ試験吉澤 弘之,林田 道弥05-0029
接着部にせん断キーを配置した場合におけるAFRP板水中接着曲げ補強RC梁の曲げ耐荷性状栗橋 祐介,三上 浩,岸 徳光05-0030
隔壁に丸太を用いた新形式魚道における土圧軽減策平沢 秀之,高橋 大翼,戸沼 淳05-0031
丸太打設液状化対策実証実験の概要沼田 淳紀,三輪 滋,水谷 羊介,原 忠,池田 浩明05-0032
丸太打設液状化対策実証実験における地盤概要原 忠,坂部 晃子,沼田 淳紀,水谷 羊介,池田 浩明05-0033
丸太打設液状化対策実証実験に用いた丸太三村 佳織,水谷 羊介,沼田 淳紀,三輪 滋,原 忠05-0034
丸太打設液状化対策実証実験における地盤改良効果筒井 雅行,沼田 淳紀,水谷 羊介,原 忠,池田 浩明05-0035
丸太打設液状化対策実証実験における丸太の支持力水谷 羊介,沼田 淳紀,三輪 滋,三村 佳織,池田 浩明05-0036
丸太打設液状化対策実証実験におけるCO2貯蔵効果池田 浩明,沼田 淳紀,水谷 羊介,原 忠,三輪 滋05-0037
内在繊維が木材およびセメント系硬化体の曲げ疲労特性に及ぼす影響志村 彩,湊 翔太,市川 浩透,河野 克也,岡本 享久05-0038
スギ,コウヤマキ,クリ,サイプレス,WPCの海洋での耐久性試験-12年目までの結果-山田 昌郎,森 満範05-0039
オールウッド型木製治山ダムの耐久性調査野田 龍,佐々木 貴信,堀江 保,伊藤 遼太,米谷 裕05-0040
25年経過したアテ集成材上路式アーチ車道橋の健全度調査本田 秀行05-0041
木杭基礎と自然石の空積みによる多自然型護岸佐々木 貴信,荻野 俊寛,後藤 文彦,原田 紀文,野田 龍05-0042
CLTを用いた短支間木橋の開発中村 昇,中村 昇05-0043
木材のマテリアル・サーマルカスケード利用の経済性池田 穣05-0044
マルチストランドケーブルを使用したPRC連続2主版桁橋のプレストレス力導入に関する一考察高久 英彰,藤野 和雄,及川 俊介05-0045
PC鋼材の腐食位置がプレテンションPC部材の残存プレストレスに与える影響大鳥 翔平,山本 貴士,高谷 哲,宮川 豊章05-0046
伊良部大橋PC箱桁下床版のひずみ測定によるひび割れ発生メカニズムの確認風間 洋,富山 潤,砂川 勇二05-0047
PC鋼材のひずみ測定に基づくクリープ係数評価方法小川 由布子,亀田 昭一,佐藤 良一,上谷 康晴05-0048
グラウト再注入による腐食抑制効果に関する定量的評価近藤 拓也,村田 一郎,山本 貴士,宮川 豊章05-0049
高強度プレストレストコンクリートポールの曲げ変形性能に関する実験的研究船本 憲治,藤 祐介05-0050
せん断補強鉄筋比がPCはりの耐力と圧縮応力分布におよぼす影響本田 翔平,渡辺 健,岡本 大05-0051
交番載荷試験によるレンコンPCa柱の地震時構造性能の確認河野 哲也,山野辺 慎一,齋藤 公生,岡本 大05-0052
重量コンクリートの細孔空隙分布が水分移動抵抗性におよぼす影響小川 洋二,横室 隆,橘高 義典,井川 秀樹05-0053
海洋環境下での暴露試験による重量コンクリートの耐海水性評価肥後 康秀,田中 敏嗣,杉山 彰徳,保坂 綱鎮05-0054
海水・海砂を用いた自己充填型コンクリートの熱特性澤田 巧,末岡 英二,田中 亮一,小山 広光,清宮 理05-0055
海水・海砂を用いた自己充填型コンクリートの収縮特性竹中 寛,山路 徹,清宮 理,酒井 貴洋,田中 亮一05-0056
単位水量を低減した水中不分離性コンクリートの水中不分離度と収縮特性について花岡 大伸,田中 亮一,羽渕 貴士,林 孝幸05-0057
ジオポリマーモルタルの耐硫酸・耐アルカリ性の検討末松 亮平,日比野 誠,合田 寛基,原田 耕司,津郷 俊二05-0058
フライアッシュを大量に使用する長距離圧送型可塑性グラウトの開発鈴木 隆次,大本 晋士郎,森 康雄,岩井 孝幸,平林 守05-0059
熱養生履歴が超高強度セメント硬化体物性に及ぼす水和反応の影響遠藤 俊宏,佐藤 正己,梅村 靖弘05-0060
火災による高温履歴を受けたプレテンションPCはり部材の耐荷特性に関する研究横山 直之,菊本 幸司,井上 晋,大山 理05-0061
有機短繊維を混入した耐火型RCセグメントの適用西嶋 宏介,落合 栄司,関 伸司,谷口 禎弘,磯部 哲05-0062
拘束条件が異なる拘束リングを用いたコンクリートの爆裂評価坂本 摂,鎌田 亮太,谷辺 徹,小澤 満津雄,六郷 恵哲05-0063
PP繊維添加コンクリートの加熱時における応力緩和効果に関する実験的検証鎌田 亮太,坂本 摂,谷辺 徹,小澤 満津雄,六郷 恵哲05-0064
トンネル内車両火災によるコンクリートの火害と劣化診断安本 辰也,清宮 理05-0065
火害を受けたコンクリートの強度回復に及ぼす再養生の影響森本 純平,Henry Michael,杉山 隆文05-0066
橋台部ジョイントレス構造のコスト縮減効果に関する研究遠藤 繁人,和田 圭仙,七澤 利明,木村 真也05-0067
長スパン化したGRS一体橋梁の桁の温度伸縮に対する解析的検討栗山 亮介,西岡 英俊,西 恭彦,森野 達也05-0068
水平力に対するストッパー埋込み部の耐荷機構に関する一考察高橋 健,田所 敏弥05-0069
偏載荷重を受ける鉄道駅部RCラーメン高架橋の耐震設計(その1)五貫 慎,山口 武志,松橋 宏治05-0070
偏載荷重を受ける鉄道駅部RCラーメン高架橋の耐震設計(その2)山口 武志,五貫 慎,松橋 宏治05-0071
偏載荷重を受ける鉄道駅部RCラーメン高架橋の耐震設計(その3)松橋 宏治,山口 武志,五貫 慎05-0072
圧縮破壊するRC部材に適した画像解析によるひずみ計測・算出手法の開発山本 剛史,松本 浩嗣,二羽 淳一郎05-0073
外ケーブル(PC鋼棒)を用いたRC橋脚段落し部の耐震補強西村 昭彦,獅子目 修一,島崎 省二,鹿子生 悟05-0074
帯板鋼板を用いたRC橋脚の段落し補強効果の検討大本 晋士郎,大越 靖広,奥西 淳一,獅子目 修一05-0075
帯板鋼板により段落とし部を修復したRC橋脚の耐震性能奥西 淳一,岡本 大,島崎 省二,鹿子生 悟05-0076
高強度鉄筋を蝶番構造部材で定着した耐震補強RC柱の正負交番載荷試験醍醐 宏治,小林 将志,友竹 幸治,篠田 健次,幸田 和明05-0077
端部T形ナットにより定着されたSD490を用いた既存RC橋脚の耐震補強について宮内 克之,下枝 博之,後藤 隆臣05-0078
土留壁と一体化した高架橋柱の耐震補強植村 昌一,築嶋 大輔,幸田 和明05-0079
鋼板を巻き立てたせん断スパン比の小さい鉄筋コンクリート柱の交番載荷試験水野 光一朗,小林 將志,醍醐 宏治05-0080
異なる材料および構造特性がRC柱の二方向繰り返し耐荷特性に与える影響黒田 亮,水野 憲司,鈴木 森晶,水野 英二05-0081
耐震壁を有するフレキシブルRC橋脚の復元力特性とエネルギー吸収に関する検討高 文君,大塚 久哲,梶田 幸秀,崔 準ホ,河邊 修作05-0082
繰り返し荷重を受けるフレキシブルRC橋脚模型の横方向鉄筋補強効果に関する実験的研究伊藤 耀,大塚 久哲,高 文君,河邊 修作,今村 壮宏05-0083
東日本大震災における新幹線ラーメン高架橋の損傷メカニズムの動的非線形解析による分析楢崎 泰隆,水谷 司,藤野 陽三05-0084
PC鋼棒のアンボンド化によるPRC部材の変形性能児玉 章裕,杉田 清隆05-0085
断面内に鉄筋を配置したアンボンド型プレキャストPC柱の耐震特性に関する基礎的研究飛木田 陽介,金森 隆,柏 直也,井上 晋,三方 康弘05-0086
長期間塩害環境下に曝されたRC橋脚の縁端拡幅部の耐荷特性榎本 武雄,篠原 聖二,星隈 順一05-0087
ディンプルを用いた新旧コンクリート間のせん断伝達(その1) 載荷実験田中 浩一,岡本 大,武田 篤史,奥西 淳一,姜 威05-0088
ディンプルを用いた新旧コンクリート間のせん断伝達(その2) 性能評価武田 篤史,岡本 大,田中 浩一,奥西 淳一,谷村 幸裕05-0089
支承部の地震応答特性に関する一考察岡山 歩美,野上 雄太,石橋 忠良,棚村 史郎05-0090
反力PC鋼棒を一体化したプレストレス力入り中空PC鋼棒を用いたPPC構造の耐力確認試験岡田 典高,栗原 啓之,原 健悟05-0091
RC橋脚のカットオフ点に内巻きスパイラル筋を用いて損傷を制御する実験鷹野 秀明,小林 薫05-0092
RC単柱式橋脚の耐荷力と靱性に関する2軸相関特性樋口 航平,吉川 弘道05-0093
共振現象と構造物被害に関する一考察 ~橋梁を例にとって~江尻 譲嗣,田中 浩一,米澤 健次05-0094
繰返し荷重を受けるRC部材の断面内ひび割れ進展に関する研究水野 さおり,中村 光,國枝 稔,上田 尚史05-0095
RC部材の軸方向鉄筋低サイクル疲労破断評価に用いる曲率-鉄筋ひずみ関係瀧口 将志,大塚 久哲,池永 貴史05-0096
水中におけるRC柱部材の動的応答特性に関する実験的研究早坂 雅俊,牧 剛史05-0097
Ca/Si比の異なるC-S-Hの炭酸化性状に関する実験的検討石田 剛朗,伊藤 優平,河合 研至05-0098
高炉セメントC種に適用した塗膜養生剤の強度・中性化抵抗性に与える効果の把握亀山 敬宏,奥山 康二,伊代田 岳史,盛岡 実05-0099
乾湿繰返し作用下におけるコンクリートの中性化に及ぼす養生条件の影響幸田 圭司,皆川 浩,久田 真,渡邊 裕輝,宮本 慎太郎05-0100
ダムコンクリートの凍結融解特性に関する一考察佐藤 英明,横井 克則,三浦 健太,牛尾 仁05-0101
ポーラスコンクリートの耐久性改善に関する研究葛西 博文,橋本 親典,田中 美里,小田島 勉,山田 登志夫05-0102
Goto Crackを視覚化する手法の提案とGoto Crackが透気性能に与える影響評価岡崎 慎一郎,氏家 勲,高本 直樹05-0103
各種酸と水和物との化学的相互作用によるセメント硬化体の物質移動抵抗性の変化井坂 恵実,宮本 慎太郎,細川 佳史,皆川 浩,久田  真05-0104
希硫酸溶液に浸漬させたモルタルの物理・化学・力学的性質渡辺 亘司,三浦 泰人,佐藤 靖彦05-0105
コンクリート部材内部への水分浸透および逸散性状に関する検討鈴木 浩明,玉井 譲,上田 洋05-0106
表面吸水試験から得られる指標と閾細孔径,表層透気係数および透水係数との対応酒井 雄也,岸 利治05-0107
コンクリート構造物の表層品質に及ぼす養生と剥離剤の影響温品 達也,渡邉 賢三,渡邊 有寿,柳井 修司,坂田 昇05-0108
好環境下の実施工におけるコンクリート養生用製品の強度・耐久性および施工性比較二村 憲太郎,辻田 陽一郎,新井 靖典,関 隆幸,伊代田 岳史05-0109
化学混和剤を用いたコンクリートの各種養生下での長期硬化物性大野 誠彦,作榮 二郎,勝畑 敏幸,古澤 孝男05-0110
海上大気中での長期暴露試験による銅スラグ細骨材を大量混入したコンクリートの耐久性評価秋山 哲治,森 晴夫,山路 徹,与那嶺 一秀05-0111
初代十勝大橋コンクリート桁の暴露試験10年目における物理化学特性吉田 行,島多 昭典,田口 史雄05-0112
初代十勝大橋コンクリート桁の暴露試験15年目における物性と中性化の評価島多 昭典,吉田 行,田口 史雄05-0113
微細ひび割れ等を有するコンクリート打継界面における付着強度改善検討後藤 昭彦,宮永 憲一,渡邉 晋也05-0114
UFCパネルで補強する際の接着接合部の評価に関する検討高橋 順,藤間 誠司,上田 多門,古内 仁05-0115
UFCパネルと鋼板の接着接合部の疲労評価に関する検討長谷川 昌平,上田 多門,古内 仁,高橋 順,藤間 誠司05-0116
鉄筋腐食したRC部材の付着応力モデル構築に関する研究山崎 理美,大下 英吉05-0117
繰り返し荷重下における腐食鉄筋とコンクリートの付着応力モデル高田 翔太,山﨑 理美,大下 英吉05-0118
機械式定着を施したせん断補強鉄筋を用いた鉄道構造物のせん断耐力評価近藤 誠一郎,後藤 隆臣,古市 耕輔,山野辺 慎一05-0119
機械式定着を施したせん断補強鉄筋を用いた鉄道構造物の耐震性評価後藤 隆臣,近藤 誠一郎,古市 耕輔,山野辺 慎一05-0120
杭の損傷形態の違いがフーチング縁端部の損傷に及ぼす影響佐藤 崇,幸左 賢二,木下 和香,白戸 真大05-0121
打継目を有するスラブを模した試験体の打継目処理方法の違いによる耐力確認試験佐々木 尚美,小林 薫05-0122
RCラーーメン高架橋柱部材のねじり耐力に関する解析的検討阿部 淳一,渡邊 忠朋,土屋 智史05-0123
曲げ・せん断とねじりが同時に作用するRC部材の破壊メカニズム小川 悠,加藤 慎介,岡本 享久05-0124
ねじりを含む複合断面力下にあるRC部材の有限要素法解析柳田 龍平,加藤 慎介,岡本 享久05-0125
純ねじりモーメントが交番載荷される中空断面RC 柱の挙動特性山崎 智彦,大塚 久哲,服部 匡洋,西木 友宏05-0126
3次元有限要素法による1室中空断面柱に対する純ねじり交番載荷実験の再現性服部 匡洋,大塚 久哲,崔 準コ05-0127
TENSION STIFFENING OF REINFORCED HIGH-STRENGTH CONCRETE MEMBERSPerera Janaka,Mutsuyoshi Hiroshi05-0128
鋼繊維補強軽量2種コンクリートRCはりのせん断耐力評価崔 智宣,山口 浩平,日野 伸一05-0129
中空断面RC梁型供試体のせん断破壊実験に関する一考察山田 章史,築嶋 大輔05-0130
等分布荷重を受けるRC梁部材のせん断破壊解析に関する一考察北川 晴之,川満 逸雄,鬼頭 宏明,角掛 久雄05-0131
弧長増分制御法と分岐固有値解析によるRCはりの斜め引張破壊の分岐誘導長谷川 俊昭05-0132
せん断破壊型RC梁の疲労強度に及ぼす載荷速度の影響仙波 歩,角掛 久雄05-0133
モルタル直方体供試体の石川 博喜,金岡 正信,水谷 夏樹,竹原 幸生,玉野 富雄05-0134
セメントアスファルトモルタルの圧縮疲労強度高橋 貴蔵,長沼 光,桃谷 尚嗣,薮中 嘉彦05-0135
小型輪荷重走行試験機を用いたモルタル版の疲労耐久性に及ぼす水と輪走行速度の影響評価前島 拓,子田 康弘,岩城 一郎05-0136
鉄道ラーメン高架架橋の疲労設計法に関する検討曽我部 正道,渡辺 勉,徳永 宗正05-0137
打継目を有する膨張材併用軽量コンクリートを用いたRC床版の疲労耐久性中川 浩志,磯部 龍太郎,前島 拓,春日井 俊博,水口 知樹05-0138
コンクリート細孔に存在する凝縮水の圧力変動と材料の動的応答鍛治 哲理,藤山 知加子05-0139
振動試験に基づくRC橋脚の地震時損傷評価に関する基礎的研究上田 博之,長谷川 俊,笠原 康平,内藤 英樹,鈴木 基行05-0140
車両と軌道の各種パラメータがRCラーメン高架橋の部材振動に与える影響渡辺 勉,曽我部 正道,徳永 宗正05-0141
けい酸塩系表面含浸材によるフライアッシュ混入セメントペーストの空間構造の変化小出 至也,五十嵐 心一05-0142
けい酸塩系表面含浸材がコンクリートの乾燥収縮特性に及ぼす影響渡辺 晋吾,小出 至也,五十嵐 心一05-0143
低水セメント比における表面含浸材の遮塩性評価の短縮化橋本 庄一朗,久保 善司,橋爪 康憲,樅山 好幸05-0144
暴露試験によるシラン・シロキサン系表面含浸材の長期耐久性に関する検討神谷 由紀,坂田 昇,室野井 敏之,橋本 学05-0145
けい酸ナトリウム系表面含浸材を用いた中性化抑制効果に関する検討室野井 敏之,橋本 学,酒井 秀昭,西岡 幹雄,櫨原 弘貴05-0146
水酸化カルシウム量が表面含浸材の改質効果に及ぼす影響の検討染谷 望,加藤 佳孝05-0147
表面含浸材の併用における塗布間隔の変化が及ぼす中性化・塩害抑制効果中嶋 亮介,鶴田 浩章,島川 和之05-0148
けい酸塩系表面含浸材の種類判定および各種劣化因子抑制効果に関する基礎的研究中村 慎,武若 耕司,山口 明伸,西尾 拓真,伊藤 貴峰05-0149
表面吸水試験による表面含浸工法の効果の確認笠井 和弘,寺澤 正人05-0150
アクリルゴムを用いたコンクリート表面保護材の性能確認試験林 裕也,中本 啓介,三輪 浩二,福島 浩一05-0151
亜硝酸系補修剤の溶脱試験方法の検討および亜硝酸イオンの溶脱量評価野田 亮佑,井上 真澄,須藤 裕司,鮎田 耕一,福田 杉夫05-0152
道路橋コンクリート床版上面の部分補修のための専用補修材大野 晃,伊藤 清志,阿部 忠05-0153
断面修復材の付着強度試験方法に関する検討片平 博,渡辺 博志05-0154
既補修構造物から採取したコアより求めた断面修復材等の拡散係数横田 優,中廣 政之,ヒラタ 正憲05-0155
床版上面の断面修復材における乾燥収縮についての実験的研究渡邉 晋也,後藤 昭彦,宮永 憲一,谷倉 泉05-0156
鉄筋コンクリート構造物の部分断面修復における境界部の鉄筋腐食抑制に関する一考察松林 裕二,渡部 正,岸 利治,酒井 雄也05-0157
超速硬セメントを用いた繊維補強ポリマーセメントコンクリートの基礎的研究河野 伊知郎,須田 裕哉,久我 比呂氏,中嶋 清実05-0158
炭酸リチウムがポリマーセメントモルタルの強度および耐久性向上に与える影響松本 涼,添田 政司,櫨原 弘貴,大和 竹史05-0159
耐硫酸コンクリートによる既存構造物の防食工法の開発宮原 茂禎,荻野 正貴,新藤 竹文,上野 恭宏,藤野 由隆05-0160
補修を施した鉄筋コンクリートの内陸暴露10年における塩分の移動と防食効果星野 富夫,椎名 貴快,槙島 修,岸 利治,伊藤 学05-0161
高性能無機系ひび割れ注入材を用いた漏水ひび割れ補修及び現場適用に関する研究安 台浩,鈴木  輝彦,星野  富夫,岸  利治05-0162
塩害とASRの複合劣化に対する電気化学的補修工法の検討七澤 章,櫛田 淳二,上田 隆雄,塚越 雅幸05-0163
施工条件が乾式吹付けコンクリートの品質に与える影響に関する基礎的研究小倉 隆伸,武若 耕司,山口 明伸,湯地 輝,山本 誠05-0164
膨張性材料による可塑状注入材の収縮低減効果の検討上垣 義明,秋好 賢治,新村 亮05-0165
部分断面補修工法の種類が補修効果に及ぼす影響渡部 正,松林 裕二,二井谷 教治,魚本 健人,石関 嘉一05-0166
四電極法による各種プライマー処理の電気抵抗率評価富井 孝喜,若杉 三紀夫,山本 誠,峰松 敏和05-0167
抵抗機構が変化するRC梁の変形挙動に関する基礎検討二見 豪,小林 薫,佐々木 尚美05-0168
ゲルバー遊間部の充填試験野地 克幸05-0169
断面欠損を有する鋼管部材のCFRPによる補修効果松井 孝洋,松本 幸大,山口 信之,服部 明生,山田 勝05-0170
鋼矢板‐コンクリート複合材の曲げ載荷に伴う局所変形挙動の同定山岸 俊太朗,鈴木 哲也,森井 俊広,河合 隆行05-0171
画像解析による鋼矢板‐コンクリート複合材の曲げ載荷に伴うねじれ現象の同定小林 秀一,鈴木 哲也,長崎 文博,佐藤 弘輝05-0172
CFRP格子筋と吹付けモルタルによる梁部材のせん断補強菊池 亮,宇治 公隆,上野 敦,大野 健太郎,張 軍雷05-0173
CFRPグリッドによるせん断補強RCはりの耐荷性状に関する実験的検討宮野 暢紘,山口 浩平,日野 伸一,谷口 硯士05-0174
損傷したRC柱の水硬性樹脂と連続繊維シートによる補強効果に関する実験的研究笠倉 亮太,前原 聡,黒岩 俊之,早川 健司,伊藤 正憲05-0175
RB部材を用いた既設橋脚横梁の補強方法に関する実験的研究半司 淳弥,大郷 貴之,松本 浩一,伊東 佑香05-0176
棒状せん断補強鉄筋を配置したRC梁のせん断補強効果に関する基礎的検討小林 薫,佐々木 尚美,鷹野 秀明05-0177
鉄筋腐食が生じたRCはりへの連続繊維シートによる補強効果と再劣化の可能性上原子 晶久,佐々木 大二郎,福士 怜05-0178
低せん断スパン比を有するRCはりに対するUFCパネル接着および断面修復に関する検討王 健,河野 史弥,森川 英典,川口 哲生05-0179
ボルト接着継手を有する鋼板接着補強RC桁の耐荷力試験吉田 英二,村越  潤,木村 嘉富,田中 良樹,飯塚 拓英05-0180
テーパー型定着体を有するあと施工アンカーの耐力に関する摩擦力の影響平林 雅也,小林 薫,鈴木 雄大05-0181
テーパー定着体を用いたあと施工アンカーに関する基礎検討山下 修史,小林 薫,平林 雅也05-0182
下面増厚工法における定着アンカーの抵抗メカニズム土田 僚,張 大偉,古内 仁,上田 多門05-0183
鋼矢板を用いたフーチングと鋼管杭接合部の杭頭せん断力作用時の載荷実験飯塚 貴洋,松浦 光佑,西岡 英俊,谷口 望05-0184
PCM吹付け工法による無筋コンクリート部材の曲げ補強効果繁戸 赳文,山口 浩平,日野 伸一05-0185
微生物代謝を利用した漏水箇所の補修工法の開発高本 直樹,氏家 勲05-0186
再劣化した塩害コンクリート橋の維持管理に向けた取り組み川間 重一,上原 勇賢05-0187
東京港トンネル避難通路下塩害補修試験施工和田 新,蔵治 賢太郎05-0188
酸素濃淡電池によるコンクリート中鋼材の劣化特性に関する研究大谷 俊介,篠田 吉央,中廣 政之,横田 優,三浦 正純05-0189
ポリマーセメントモルタルによる鋼・コンクリート合成床版の付着性および滞水性改善に関する検討神頭 峰磯,村瀬 孝典,佐竹 紳也,大久保 藤和,杉野 雄亮05-0190
1%N01-Ti高耐候性鋼模擬橋梁試験体による暴露試験吉田 誠司,南 邦明,徳富 恭彦,湯瀬 文雄,松下 政弘05-0191
ポリマーセメントモルタルの吹付け性状および強度特性に関する検討杉野 雄亮,神頭 峰磯,村瀬 孝典,佐竹 紳也,大久保 藤和05-0192
亜硝酸イオンがモルタル中の鋼材の分極特性に与える影響奥野 翔矢,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0193
一般国道127号富貴橋におけるチタン溶射方式電気防食工法補修工事報告加藤 善史,尼崎 健一,山崎 茂,加納 伸人,坂屋 好彦05-0194
貼付け型シート陽極を用いた電気防食工法の防食効果三村 典正,二木 有一,石川 康登,鈴木 潤05-0195
市道3016号線汐入橋における電気防食工法補修工事報告布田 仁美,加藤 善史,玉置 佑史,棚橋 昭浩05-0196
トンネル天井板吊り材の損傷原因の調査小西 由人,若林 登,大住 圭太,村野 益巳05-0197
練混ぜ水の溶存酸素量を変化させたモルタル中のみがき鋼棒の腐食速度について飯島 亨,上田 洋05-0198
長期暴露した高強度鋼線の水素吸蔵量測定花井 拓,荻原 勝也05-0199
塩化物イオン高含有コンクリート中のSUS鉄筋と普通鉄筋の異種金属接触腐食安藤 智史,河野 広隆,服部 篤史,石川 敏之05-0200
鉄筋断面の秋芳甲府食分布がひび割れ発生限界腐食量に与える影響に関する実験的検討齊藤 亮介,高谷 哲,平野 裕一,山本 貴士,宮川 豊章05-0201
腐食促進させた先端拡大型地山補強材のねじ接合部の引張り試験林 豪人,小浪 岳治05-0202
大気または冠水環境下にあるコンクリート中鋼材の分極抵抗に関する考察篠田 吉央,香川 勇樹,望月 紀保,大谷 俊介05-0203
電食と繰返し載荷を併用した実験による剛性と鉄筋ひずみの評価元濱 浩人,渡辺 健,中田 裕喜,本田 翔平,岡本 大05-0204
電食・繰返し載荷実験結果に基づく鉄筋とコンクリートの付着特性の経時変化中田 裕喜,本田 翔平,渡辺 健,岡本 大05-0205
26 年間長期暴露した鉄筋コンクリート梁の劣化性状と曲げ性能大屋戸 理明,金久保 利之,八十島 章05-0206
ねじ継手を持つ金属管の劣化に伴う継手の性能変化の検討伊藤 陽,瀬川 信博,榊 克実05-0207
生成環境の違いによる鉄筋腐食の力学的特性に関する研究根岸 泰彦,足助 美岐子,大下 英吉05-0208
引張鉄筋が腐食したRC梁のせん断耐力の評価小川 哲史,金久保 利之,八十島 章,大屋戸 理明05-0209
RC曲げ部材の曲げ耐荷力算定における引張主筋腐食分布の考慮方法中元 佑一,山本 貴士,高谷 哲,宮川 豊章05-0210
腐食環境の違いがひび割れ幅と腐食量の関係に与える影響西澤 彩,中村 士郎,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0211
海岸汀線部に位置するPCT桁の発錆限界塩化物イオン濃度衣笠 泰広,緒方 紀夫,永井 勝幸05-0212
温度と塩化物イオン濃度の変化がフライアッシュコンクリート中の鉄筋分極抵抗に与える影響宮田 啓志,上田 隆雄,塚越 雅幸,高野 剛05-0213
相対湿度がRC部材の鉄筋腐食に及ぼす影響に関する基礎的研究李 春鶴,TRAN DUC HIEU,郭 度連05-0214
断面修復部近傍のマクロセル腐食が鉄筋の腐食速度に与える影響井関 宏崇,吉田 隆浩,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0215
クロセルおよびマクロセル腐食の統合的評価手法に関する解析的研究内野 洋平,大下 英吉05-0216
コンクリート中における鋼材の腐食生成物の生成プロセス高谷 哲,西澤 彩,中村 士郎,山本 貴士,宮川 豊章05-0217
水和熱抑制剤を適用したコンクリート構造物の温度応力解析方法に関する検討川里 麻莉子,槙島 修,寺澤 正人,高田 良章05-0218
凝結遅延モルタルを用いた壁状構造物のひび割れ抑制手法の解析的検討玉井 宏樹,佐野 忍,園田 佳巨,佐川 康貴,坂田 昇05-0219
埋込クーリング要素を用いたコンクリートの温度応力解析外木場 康将,清水 智明,森田 修二05-0220
任意のパイプレイアウトが可能なパイプクーリング解析手法の構築池村 穣,石川 靖晃05-0221
エアパイプクーリングによるPC上部工の温度ひび割れ抑制技術大岡 隆,市川 英敏,渡邉 賢三,温品 達也,伊藤 康輔05-0222
液体窒素を用いたコンクリートのプレクーリングの実験的研究中出 睦,山田 浩司05-0223
温度履歴を受けたコンクリートのひび割れ発生強度と割裂引張強度の関係兄父 貴浩,新井 淳一,溝渕 利明05-0224
オートクレーブ養生温度の違いによるモルタルの強度発現性と微細構造に関する研究岩崎 直郁,小川 洋二,山口 晋,鵜澤 正美05-0225
乾燥収縮が卓越する部材におけるひび割れ発生条件に関する研究佐野 忍,園田 佳巨,坂田 昇,佐川 康貴,小林 聖05-0226
膨張コンクリートの挙動解析へ仕事量一定則を適用する際の総仕事量の求め方の検討田畑 美紀,寺澤 正人,槙島 修,川里 麻莉子05-0227
乾燥収縮ひび割れの発生程度予測への湿気移動解析の適用性に関する検討寺澤 正人,田畑 美紀,川里 麻莉子,鈴木 基行05-0228
火害を受けたセメントペーストのひび割れ性状に及ぼす再養生の影響原口 雄人,マイケル ヘンリー,イヴァン サンディ ダルマ,杉山 隆文05-0229
加熱により生じた微小ひび割れの閉塞過程の観察染谷 勇貴,栗原 哲彦05-0230
セメント系簡易ひびわれ補修工法検討と同工法に用いる注入材料の配合検討臼杵 匠,伊代田 岳史,佐藤 晋哉05-0231
けい酸塩系表面含浸材を湿布で微細ひび割れへ塗布した場合の補修効果黒岩 大地,宮里 心一,高島 達行05-0232
腐食生成物の力学的特性を加味した腐食ひび割れ幅進展モデルの構築に関する研究足助 美岐子,大下 英吉05-0233
デジタル画像の相互相関係数を用いたひび割れ幅測定に関する基礎的研究竹ヶ原 一輝,菅田 紀之05-0234
ひび割れ検出機器を用いて検出したひび割れの検出精度に関する検討秋元 新一,武若 耕司,山口 明伸,久徳 貢大,江口 康平05-0235
複数の計測方法によるコンクリートのひび割れ進展評価渡辺 健,大野 又稔,野間 康隆05-0236
覆工コンクリートの養生装置の適用と乾燥収縮挙動齋藤 賢治,東 邦和,石井 敏之,三澤 孝史05-0237
統計的方法による温度ひび割れ幅の計算式と温度ひび割れ制御法の提案植松 祐亮,本多 顕治郎,小野 定05-0238
水門躯体コンクリートの品質向上に向けた検討結果について高野 和成,芳賀 崇,藤倉 永大,小山 活史,カワサキ 尚弘05-0239
低熱ポルトランドセメント,石灰石骨材および膨張材を用いたPCLNG貯槽の温度ひび割れ対策木村 利秀,小林 祐樹,三谷 弘則05-0240
スラブ厚さの異なるマスコンクリートの温度ひび割れ対策について和田 宙司,堀見 慎吾05-0241
かぶりにひび割れ分散材を埋設したRCはりの載荷実験村田 裕志,福浦 尚之05-0242
鉄筋腐食による付着劣化を考慮したRCはりの構造性能評価安部 誠司,松崎 裕,鈴木 基行05-0243
鉄筋の種類・鉄筋配置がCFT構造の耐荷性能に及ぼす影響久保 郁貴,氏家 勲05-0244
ねじ節鉄筋継手単体性能が鉄筋コンクリート部材の力学的性状に及ぼす影響前田 依里奈,睦好 宏史,Nguyen Phuong05-0245
廃瓦骨材で内部養生した高炉B種RCはりのひび割れ幅についてマチャリア マーティン ムワンギ,MACHARIA Martin Mwangi,小川 由布子,山口 克己,佐藤 良一05-0246
画像相関法によるコンクリートの破壊進展領域の測定に関する実験的研究柴田 祐輔,三木 朋広05-0247
液体浸漬によるセメント系材料の強度メカニズム前田 春実,大槻 浩平,大下 英吉05-0248
ゼオライトと高炉スラグの置換によるセメントペーストの高靭性化に関する研究押野 秀則,大下 英吉,内藤 英晴,庄司 慎05-0249
低発熱・収縮抑制型高炉セメントを使用したコンクリートへのC-S-H系早強剤の効果本田 亮,佐藤 勝太,小山 広光,井元 晴丈05-0250
吹付け方式による湿潤養生手法と養生効果について田中 亮一,松久保 博敬,羽渕 貴士,福手 勤05-0251
打継ぎ部の拘束応力抑制を目的とした凝結遅延モルタルの配合検討小林 聖,佐野 忍,園田 佳巨,坂田 昇,佐川 康貴05-0252
炭酸化したコンクリートのCO2固定量評価方法に関する一考察取違 剛,関 健吾,木村 彩永佳,横関 康祐,吉岡 一郎05-0253
超吸水性ポリマー混入モルタルの収縮および強度特性桑原 寛司,五十嵐 心一05-0254
ゲルコート層に損傷を有するFRP材の紫外線等による強度低下について井口 重信,加藤 徹,谷口 比呂実05-0255
速硬性混和材を用いた速硬コンクリートの初期強度発現に関する一考察郭 度連,松田 信,加藤 昌明,高橋 洋朗05-0256
密実なかぶり部を構築する新しい発想による外部振動機の開発および検証今田 勝己,鈴木 正幸,井上 雅王05-0257
高速道路ランプでの橋梁形式立体交差部の急速施工西村 護,赤星 祐志,今中 康貴05-0258
板橋熊野町ジャンクション間改良における合成構造フーチングの構造概要村上 裕真,中野 博文,伊原 茂,仲田 宇史05-0259
粗粒コンクリート塊を混合したセメントベントナイト複合固化体の施工方法西 正晃,山崎 勉,堀井 宏謙05-0260
炭素粉末を添加したモルタルの電磁波遮蔽に関する一検討藤原 正佑,熊野 知司,高井 伸一郎,井上 正一05-0261
透水マットを用いた宅地擁壁の排水性能について鍋嶋 靖浩,平出 務,城戸 理雄,竹川 正登,大野 寛05-0262
太陽光発電ベースマット工法における架台基礎の検証石川 雅英,鍋嶋 靖浩,竹村 治夫,秋山 昌之05-0263
光ファイバセンサ接着型連続繊維棒材を用いた構造ヘルスモニタリングに関する研究高柳 亮太,木村 亨,黄 黄,呉 智深05-0264
凍結防止剤の種類が鉄筋コンクリートの鋼材腐食等に及ぼす影響加藤 穰,田嶋 仁志,臼井 恒夫,子田 康弘,岩城 一郎05-0265
コンクリート比抵抗の環境作用依存性を活用した腐食ひび割れモニタリング手法の構築西田 孝弘,岩波 光保,川端 雄一郎05-0266
短基線ステレオ計測を用いたRC構造物のひび割れ抽出鎌田 知久,礒松 祐一郎,勝木 太,中川 雅史05-0267
腐食した鋼部材の大気犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究 -犠牲陽極材の仕様と吸水経路が陽極材消耗量と電流効率に及ぼす影響-兼子 彬,貝沼 重信,石原 修二,山内 孝郎05-0268
光学的全視野ひずみ計測装置を用いた現有作用応力推定に関する基礎的研究熊本 和展,出水 享,伊藤 幸広,松田 浩05-0269
軸方向ひび割れが生じたPCプレテン撤去桁の載荷試験青柳 聖,木村 嘉富,和田 圭仙05-0270
飛来塩分環境下のPC橋梁上部工予防保全対策工法の検証花谷 仁志,東田 典雅,小野塚 和博,後藤 和浩05-0271
更新理論とマルコフ連鎖モデルを用いた鉄筋コンクリート桟橋の塩害劣化予測に関する基礎的研究竹中 孔信,萩野 統也,秋山 充良,吉田 郁政05-0272
海水中のイオンがコンクリート中の塩分浸透性に及ぼす影響千葉 俊也,三田 勝也,加藤 佳孝05-0273
塩分浸透と乾燥の繰り返し作用がコンクリートの劣化に及ぼす影響平山 哲圭,武田 三弘05-0274
都市内高速道路橋への腐食環境評価技術の適用と評価について香川 紳一郎,小川 重之,片山 英資,貝沼 重信05-0275
塩害を受けたコンクリート構造物の繰返し補修を考慮した劣化シミュレーション齊藤 友紀,松島 学,松田 耕作,横田 優05-0276
中性化と塩害の複合劣化に対する防錆剤混入被覆モルタルによる補修方法の開発藤田 竜輔,宮里 心一,有馬 直秀,青山 實伸05-0277
塩害を受けるRC部材の曲げ耐力に関する劣化曲線の更新手法に関する基礎研究田中 伸幸,内田 慎哉,松岡 弘大,貝戸 清之,鎌田 敏郎05-0278
コンクリート表面に散布した鉄粉の発錆状況青木 優介,杉 亜沙歌,藤田 直輝,嶋野 慶次05-0279
凍結融解と塩化物の複合作用を受けるコンクリートの凍害劣化予測に関する研究遠藤 裕丈,田口 史雄,田畑 浩太郎05-0280
寒冷地山間部のコンクリート構造物での凍害調査川村 浩二,遠藤 裕丈,田畑 浩太郎05-0281
凍結防止剤散布下における塩分が内在するコンクリートの耐凍害性佐久間 正明,子田 康弘,岩城 一郎05-0282
高炉スラグを用いたコンクリートの耐凍害性に関する研究森 雅聡,JARIYATHITIPONG Paweena,藤井 隆史,綾野 克紀05-0283
寒冷地のスラブ軌道用てん充層の劣化深さに関する検討長沼 光,高橋 貴蔵,薮中 嘉彦,桃谷 尚嗣05-0284
凍結融解作用を受けたコンクリートの圧縮特性に関する一考察金澤 健,佐藤 靖彦05-0285
凍結融解によって劣化したRCはりのせん断耐力評価八嶋 宏幸,土屋 祐貴,小林 珠祐,内藤 英樹,山洞 晃一05-0286
高炉スラグ微粉末のみを結合材として用いたモルタルの強度発現特性に関する一考察橋本 学,坂井 吾郎,尾口 佳丈,室野井 敏之,井上 友05-0287
高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性に関する検討井上 友,橋本 学,坂井 吾郎,室野井 敏之,斉藤 和秀05-0288
実規模モデル実験による高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの施工性に関する検討坂井 吾郎,ハシモト 学,尾口 佳丈,坂田 昇,玉木 伸二05-0289
カルシウム系刺激材を用いた環境配慮型コンクリートの化学分析による最適配合の検討荻野 正貴,宮原 茂禎,岡本 礼子,坂本 淳,丸屋 剛05-0290
Ca系刺激材を用いた環境配慮型コンクリートのポンプ圧送性について岡本 礼子,宮原 茂禎,荻野 正貴,松元 淳一,坂本 淳05-0291
浚渫土と転炉系製鋼スラグの混合土による盛土施工試験(混合土の製造、土質特性)本田 秀樹,高 将真,杉原 広晃,林 正宏,谷敷 多穂05-0292
浚渫土と転炉系製鋼スラグの混合土による盛土施工試験(盛土の施工性及び強度・変形性)高 将真,本田 秀樹,杉原 広晃,林 正宏,谷敷 多穂05-0293
一般廃棄物溶融スラグ微粉末をセメント混和材用いた場合のエージングの影響阿部 智己,木村 亨,沼尾 達弥05-0294
鉄鋼スラグ水和固化体の水中における圧縮疲労強度の改善に関する研究鯨津 成瑛,尾上 幸造05-0295
鉄鋼スラグ水和固化体の水中における圧縮疲労寿命予測式の算定および圧縮疲労破壊過程に関する考察尾上 幸造,鯨津 成瑛05-0296
石炭ガス化溶融スラグを用いたモルタルの空気連行性およびその改善方法白井 敦士,堀口 至,渡邉 勝,杉原 聡05-0297
種々の高炉スラグを細骨材に用いたコンクリートの物性に関する研究沖花 智之,藤井 隆史,高橋 克則,綾野 克紀05-0298
亜鉛製錬時に副産されるスラグを細骨材に用いたコンクリートに関する基礎的研究酒井 俊男,烏田 慎也,佐川 康貴,近田 孝夫,秋元 洋一郎05-0299
産業廃棄物溶融スラグ細骨材のコンクリート分野への適用に関する基礎的研究岩本 早耶香,李 春鶴,磯貝 昇,河口 寿之05-0300
建設汚泥固化物を細骨材に大量置換したコンクリートの性状甲把 浩基,横井 克則,三浦 健太,宮崎 健治05-0301
福井県産分級フライアッシュを用いたコンクリートの実用研究田端 辰伍,宮里 心一,橋本 徹,高橋 祥太05-0302
石炭灰・セメントペーストの強度発現改善に関する実験岩城 圭介,宮川 美穂,会場 琢,西村 正05-0303
石炭灰を大量にリサイクルする盛土材料の寒冷地への適用坂本 守,真石 恒一,大内 広行,齋藤 淳05-0304
カレットとフライアッシュを用いたモルタル供試体の長期暴露試験結果佐藤 重悦,加賀谷 誠05-0305
蒸気養生した高強度フライアッシュコンクリートに対する廃瓦粗骨材の影響村岸 祐輔,土居 直樹,石森 慎一郎,小川 由布子,河合 研至05-0306
石炭灰と木質繊維を利用したコンクリートの各種性能に関する実験的検討シモナカムラ ケイタ,山田 真一,田中 裕之,越村 吉隆05-0307
フライアッシュジオポリマー硬化体の塩化物イオン浸透性上原 元樹,佐藤 隆恒,平田 綾子,山崎 淳司05-0308
生コンスラッジ乾燥微粉末を用いたソイルセメントのソイル柱列式連続壁への有効利用大川 憲,後藤 健治,丸崎 康治,笠井 哲郎05-0309
X線CTを用いた再生骨材の構造観察佐藤 恭平,Henry Michael,杉山 隆文,伊代田 岳史05-0310
ギ酸溶解にて回収された再生粗骨材の複数回利用小川 智彦,溝本 優介,栗原 哲彦05-0311
化学的方法により回収した再生細骨材の物性値溝本 優介,殿岡 久枝,栗原 哲彦05-0312
銅スラグ細骨材の微粒分量および混合率がコンクリートの諸特性に及ぼす影響黒岩 義仁,高尾 昇,清谷 謙二05-0313
リサイクル石膏を混入したモルタルの基礎物性菱田 大樹,上原 匠,平原 英樹,梶原 教裕,小西 理恵05-0314
リサイクル材料を用いた水中不分離性重量モルタルの基本性状宮根 正和,福手 勤,末岡 英二,審良 善和,森田 浩史05-0315
リサイクル材料を用いた水中不分離性重量コンクリートの基本性状森田 浩史,審良 善和,福手 勤,竹中 寛,宮根 正和05-0316
繊維補強ジオポリマー短まくらぎの製作大木 信洋,佐藤 隆恒,上原 元樹,束原 実05-0317
実環境に暴露した低炭素型のコンクリートの強度発現および中性化の進行竹田 宣典,片野 啓三郎,中村 英佑,小林 利充05-0318
牡蠣殻ポーラスコンクリートの保水性および曲げ強度水尻 大輔,堀口 至,三村 陽一05-0319
藻場再生を目的にしたフライアッシュ高含有ポーラスコンクリートの諸性質吉田 匠吾,可計 皓規,田中 義人,吉田 晴信05-0320
球形ポーラスコンクリートによる水質浄化機構に関する基礎研究谷貝 有紀05-0321
爆砕竹繊維長および混入率がモルタルの強さに及ぼす影響武田 字浦,松本 翼,藤本 優一05-0322
越前廃瓦を利用したポーラスコンクリートの開発久保 光,青山 宏昭,市村 幸彦,林 久夫,村田 浩行05-0323
結合材に高炉スラグ微粉末を含む解体コンクリートによるCO2固定徳久 陽一,赤崎 大希,河合 研至05-0324
セメント系材料の高温蓄熱材としての予備検討赤塚 真依子,大脇 英司,藤原 靖05-0325
海水を練混ぜ水に用いた高炉セメントコンクリートの脱型時期が細孔構造に与える影響平本 真也,大塚 勇介,檀 康弘,竹田 宣典05-0326
海水を練混ぜ水に用いた高炉セメントコンクリートの脱型時期がコンクリートの性能に与える影響檀 康弘,大塚 勇介,平本 真也,竹田 宣典05-0327
フライアッシュⅡ種を細骨材補充材として用いたコンクリートの実験的研究三浦 健太,横井 克則,原田 隆敏,三岩 敬孝05-0328
フライアッシュコンクリートのブリーディング抑制に関する検討今井 俊一郎,滝沢 聡,松木 彰吾,橋本 学,小池 司05-0329
高エーライトクリンカーを用いたフライアッシュセメントの諸特性垂石 裕貴,宮澤 伸吾,坂井 悦郎,鯉渕 清,二戸 信和05-0330
北陸産分級フライアッシュを用いた砂防堰堤の施工と温度解析津田 誠,久保 哲司,鳥居 和之,伊藤 始05-0331
AEレートプロセス解析を用いた護岸コンクリートのフライアッシュ混和の影響評価松田 優希,楠 貞則,大津 政康05-0332
拡散性状に基づいたコンクリートの養生効果に関する基礎的研究塚越 俊,李 春鶴05-0333
愛知県知立建設事務所管内での切削オーバーレイ工法における修繕工事の実態調査報告木津 貴弘,渡邉 英,近藤 成則05-0334
コールドジョイントの止水方法について酒井 宏和,平井 克政,深町 淳05-0335
薄層舗装用SMA(5)のひび割れ抵抗性に関する一検討清水 忠昭,佐藤 慶彦,渡辺 直利05-0336
リフレクションクラックの室内評価試験の一検討源藤 勉,吉野 敏弘,廣藤 典弘05-0337
観測期間の不整合を考慮したポアソン隠れマルコフモデルの推定宮崎 文平,小濱 健吾,貝戸 清之,宮田 弘和05-0338
路面性状調査車による排水性舗装の骨材飛散評価手法の提案林 詳悟,明石 行雄,橋本 和明05-0339
舗装補修工事による平坦性(IRI)の改善効果に関する検討鈴木 一隆,川内 清明,木原 晃05-0340
道路補修の作業負荷軽減のための軽量アスファルト系補修材の開発新井田 良一,新田 弘之,西崎 到05-0341
全波形サンプリング処理方式を応用した電磁波レーダ法のアレイアンテナ化に関する基礎的検討松本 大史,伊賀 達郎,岡崎 慎一郎,中畑 和之05-0342
超音波法による直線配置PC鋼棒の損傷探査に関する検討北野 勇一,山崎 正博05-0343
鉄筋を伝播する超音波を用いた鉄筋腐食による損傷の評価に関する検討原田 和樹,渡辺 健,橋本 親典,石丸 啓輔05-0344
AE法によるPC主ケーブル破断後の再定着部検知に関する研究大島 義信,河野 広隆05-0345
コンクリート構造物の弾性波モニタリングとトモグラフィ評価に関する検討石川 鞠子,大野 健太郎,宇治 公隆,上野 敦05-0346
FSAP方式による超音波イメージングの高速化とコンクリート非破壊検査への応用堀口 貴志,川村 郡,岡崎 慎一郎,中畑 和之05-0347
非線形超音波法に基づくコンクリート中の接触界面の評価手法に関する基礎研究門田 篤,内田 慎哉,鎌田 敏郎,加藤 大基05-0348
コンクリート柱用ひび割れ検知ソフトウェアの実用化開発金子 英,笹沢 信也,内堀 大輔,松宮 直規,望月 章志05-0349
エコーチップ硬さ試験によるコンクリートの力学的性質の推定に関する研究阿南 拓人,尾上 幸造,楠 貞則,鯨津 成瑛05-0350
打音法による損傷検知の精度向上のためのインパクト強度の信頼性に関する検討杉山 弘晃,北川 真也,森山 守,木村 定雄05-0351
打音によるコンクリートの剥離型空隙の検知手法境 友昭,久保 元,久保 元樹,金田 重夫05-0352
インパクトエコー法に基づくPCグラウト充填状況の評価手法の適用範囲に関する研究前田 洋祐,内田 慎哉,鎌田 敏郎,李 興洙,西上 康平05-0353
空洞供試体を用いた弾性波速度の比較川島 恵多,極檀 邦夫,山下 健太郎05-0354
透過弾性波のカオス解析を利用したコンクリート内部構造とカオス指標との関係森石 理絵05-0355
Accumulated SIBIEによるコンクリート部材の厚さ評価のための可視化手法李 興洙,内田 慎哉,鎌田 敏郎,西上 康平,李 相勲05-0356
コンクリートの内部欠陥探査における弾性波速度の測定方法の比較検討岩野 聡史,實藤 大夫05-0357
赤外線サーモグラフィ測定によるコンクリートの剥落危険性の評価手法に関する研究中村 繁貴,高谷 哲,前田 良文,山本 貴士,宮川 豊章05-0358
電磁パルス法に基づくアンカーボルト固着部の健全度評価に関する基礎的検討西上 康平,内田 慎哉,鎌田 敏朗,宮田 弘和,劉 軒05-0359
電磁パルス法によるフープ筋曲げ加工部における鉄筋破断の評価指標に関する研究平野 正大,内田 慎哉,鎌田 敏郎,李 興洙,飛ヶ谷 明人05-0360
セパレータが磁気法片面診断による鉄筋破断判定に与える影響寺澤 広基,廣瀬 誠,服部 篤史,河野 広隆,石川 敏之05-0361
鉄筋破断に対する磁気法片面診断に与える鉄筋位置のずれの影響井上 丈揮,廣瀬 誠,服部 篤史,河野 広隆,寺澤 広基05-0362
画像処理の適用による鉄筋腐食性状評価手法の高機能化に関する研究今井 嵩弓,根本 早季,大下 英吉,林 詳悟,福岡 養祐05-0363
鉄筋腐食推定手法の剥離空洞存在領域への拡張根本 早季,今井 嵩弓,大下 英吉,林 詳悟,福岡 養祐05-0364
技術者レベルおよび計測条件の違いが非破壊評価技術の計測誤差に与える影響に関する一考察桃木 昌平,内田 慎哉,森 和也,吉沢 勝,岩本 達也05-0365
床版防水工における水分計の適用性に関する実験的研究(その2)谷倉 泉,榎園 正義,後藤 昭彦,宮永 憲一05-0366
中性子ラジオグラフィにおける畳み込み計算を用いた散乱線の考慮大野 又稔,渡辺 健,沼尾 達弥,舟川 勲,熊倉 識政05-0367
暴露条件によるコンクリート比抵抗の深さ方向の変化の違い金田 尚志,松岡 和巳,嶋野 慶次,青木 優介05-0368
電気抵抗率によるRC構造物の健全性評価について松井 淳05-0369
覆工コンクリートの季節による水分率変化と中性化深さの関係に関する研究谷口 拓也,吉田 亮,鷲見 高典,梅原 秀哲05-0370
電流電極の先端の形状が4プローブ法による電気抵抗率の測定値に及ぼす影響矢野 タカユキ,皆川 浩,久田 真,石原 修二,長谷川 剛05-0371
コンクリート表面における散水時の明度変化の飽和度による表層品質の簡易検査西尾 壮平,上田 洋,岸 利治05-0372
異なる測定法により求めたセメントペーストの電気伝導特性の対応岡倉 洋平,五十嵐 心一05-0373
電磁波を用いた塩化物イオン量推定のための電磁波減衰特性に関する研究野嶋 潤一郎,内田 真未,池田 大樹,溝渕 利明05-0374
電磁波を用いた塩化物イオン量推定の制度向上に関する検討内田 真未,池田 大樹,野嶋 潤一郎,溝渕 利明05-0375
赤外線法によるコンクリート表面付近の塩分濃度モニタリングに関する基礎研究大塚 淳平,高島 卓,勝木 太05-0376
分光分析による融雪剤の影響を受けた橋梁の塩分分布測定結果戸田 勝哉,内田 康平,原田 健二,下村 匠05-0377
φ10mmドリル削孔粉を用いたコンクリート中の塩化物イオン量の測定湯浅 昇05-0378
梯子状センサを用いた港湾コンクリート構造物の腐食モニタリング小林 浩之,山路 徹,審良 善和05-0379
電気化学的測定による補修を施した内陸暴露10年のコンクリートの評価に関する研究三坂 岳広,戸田 勝哉,加藤 佳孝,酒井 雄也,元売 正美05-0380
乾燥収縮ひび割れの発生程度把握への透気試験法の適用性に関する検討槙島 修,寺澤 正人,川里 麻莉子,鈴木 基行05-0381
画像処理システムを用いた金属製網ふるいの目開き検査の実用性について入江 一次,辻本 一志,山之内 康一郎,伊藤 康司05-0382
エアモルタルのエレクトロコーティング生成判定手法に関する研究渡邊 有寿,中野 陽二,中野 敏雄,七田 恭成,石井 明俊05-0383
けい酸塩系表面含浸材の含浸深さと改質層との相関性評価大嶋 俊一,小池 駿介,西野 英哉,高島 達行,宮里 心一05-0384
中性子ラジオグラフィによるセメント硬化体中の含有水分分布の測定沼尾 達弥,舟川 勲,渡辺 健,大野 又稔,熊倉 識政05-0385
電気抵抗値を用いた養生期間内における強度推定手法の一提案原沢 蓉子,三坂 岳広,伊代田 岳史,一ツ柳 陸05-0386
合成高分子樹脂材料の放射線耐性評価舟川 勲,鬼頭 誠,増田 健康,沼尾 達弥,三枝 長生05-0387
コンクリート運搬中のスランプ管理に関する研究新村 亮,新保 学幸,川島 茂,高橋 良光,中田 健太05-0388
レオロジー特性による間隙充填モルタルの充填性ならびに材料分離抵抗性の評価尾原 弘樹,宇治 公隆,上野 敦,大野 健太郎05-0389
小径コアによるひび割れ注入後の充填評価方法に関する検討内藤 勲,田口 史雄05-0390
加振ボックス充てん試験による実施工性能評価に関する検討山田 悠二,橋本 紳一郎,江本 幸雄,橋本 親典,伊達 重之05-0391
骨材の粒度分布がコンクリートの充てん性に及ぼす影響石井 祐輔,兵頭 彦次,三谷 裕二,谷村 充05-0392
Cube型ボス供試体の充てん性に関する研究澤本 武博,菊田 弘之,篠崎 徹,森濱 和正,袴谷 秀幸05-0393
Cube型ボス供試体の圧縮強度に関する研究菊田 弘之,澤本 武博,篠崎 徹,森濱 和正,袴谷 秀幸05-0394
スラッジ水を用いたモルタルの化学混和剤による流動性改善効果の評価方法に関する研究上中 一真,斉藤 忠,藤井 隆史,綾野 克紀05-0395
管型粘度計によるフレッシュコンクリートの流動性評価山之内 康一郎,伊藤 義也,橋爪 翔,鈴木 一雄05-0396
LNG地下式貯槽屋根コンクリートにおける初期ひび割れ対策について宮田 佳和,岩崎 淳,松井 淳,根本 浩史,山谷 佑介05-0397
フライアッシュを用いたコンクリートの管理材齢と温度応力ひび割れ抑制効果に関する一考察笹倉 伸晃,参納 千夏男,橋本 徹,白根 勇二,山田 倫05-0398
壁状水槽構造物における異なるひび割れ抑制対策の適用秋山 真吾,菅原 敬介,執行 重人,西松 利真,渡邊 有寿05-0399
止水補修材のクラック内での水圧抵抗性に関する室内模擬試験長 信也,大槻 俊正,五角 亘,大西 高明05-0400
残存型枠を用いた壁高欄の目地部における塩化物イオン浸透深さの評価山口 隆一,高林 和生,中村 善彦,小守 正文05-0401
表層切削が既設基層用アスファルト混合物の耐久性に及ぼす影響横田 慎也,久利 良夫,飛ケ谷 明人,佐藤 雄輔,鎌田 修05-0402
加圧熱水によるアスファルト混合物のはく離抵抗性評価試験の検討宮坂 大裕,秋葉 正一,加納 陽輔05-0403
アスファルト舗装の放射温度計による温度管理について阿部 徳男,今井 巧,竹内 弘幸05-0404
スプレッドシートによる2層系弾性理論に基づく空港舗装路盤厚さの算定金井 利浩,高萩 二郎,阿武 一彦05-0405
BRT専用道化におけるトンネル内路盤の新施工法に関する検討伊藤 雄太,児玉 章裕05-0406
インドネシア国産出のアスブトン(AsButon)利活用に向けた技術基準作成の必要性に関する考察松下 智祥,曽根 真理,渡辺 春彦05-0407
ベトナム国における道路舗装の排水システム整備に向けた技術基準作成の必要性に関する考察井上 隆司,曽根 真理,松下 智祥,渡辺 春彦05-0408
アジア諸国への我が国の建設関連技術の普及展開に関する考察曽根 真理,渡辺 春彦,松下 智祥05-0409
凍結路面のテクスチャ評価に基づく粗面系舗装の凍結抑制効果に関する研究田中 俊輔,安倍 隆二,高橋 尚人,武市 靖,田湯 文将05-0410
排水性舗装における凍結防止剤散布後の残存量の評価に関する研究田湯 文将,武市 靖,高橋 尚人,田中 俊輔,藤本 明宏05-0411
凍結防止剤の融氷・凍結防止性能試験國井 芳直,田嶋 仁志,繪鳩 武史,臼井 恒夫05-0412
試験走行路における各種凍結防止剤散布試験田嶋 仁志,繪鳩 武史,國井 芳直,臼井 恒夫,高橋 尚人05-0413
冬期歩道路面のすべり特性と主観評価に関する一考察井谷 雅司,丸山 記美雄,熊谷 政行,吉川 敏之05-0414
防火水槽熱融雪システムの性能に関する一考察青山 恵理,寺崎 寛章,齊田 光,藤本 明宏,福原 輝幸05-0415
積雪寒冷地における自然石ブロック舗装の適用性に関する検討湯川 誠二郎,野上 徹,中西 幸弘,永井 伸明05-0416
人の筋活動量から見たウォーキングに適した舗装硬さの研究神田 夕葵,鬼塚 信弘,栗本 育三郎,沢口 義人05-0417
高速道路におけるアスファルト舗装の「解体新書」プロジェクト -検討の概要-高橋 茂樹,吉野 公朗,早川 泰史,原田 秀一,砂金 克明05-0418
高速道路におけるアスファルト舗装の「解体新書」プロジェクト -調査結果-吉野 公朗,高橋 茂樹,早川 泰史,原田 秀一,砂金 克明05-0419
特殊改質アスファルトを用いたアスファルト表面遮水壁のひび割れ補修材料紺野 路登,水野 孝浩05-0420
アスファルト表面遮水壁の凍害検討手法の試み水野 孝浩,橋本 和幸,松岡 利安05-0421
中詰めアスファル混合物の違いと格子パネル複合体の引張特性高橋 修,前原 弘宣,稲葉 正成05-0422
アスファルト混合物の製造・施工温度低減による性状改善効果新田 弘之,西崎 到,川上 篤史05-0423
マイクロバブル型フォームドアスファルトを用いた中温化混合物の室内検討徳光 克也,工藤 朗,山崎 亮輔05-0424
フォームドアスファルトの改良による性能向上の検討齋藤 啓大,高木 耕平,江向 俊文05-0425
最大粒径を考慮した低騒音アスファルト舗装の耐久性および効果の検証について竹内 弘幸,阿部 徳男,塚本 周一05-0426
モデル化した細骨材によるアスファルト混合物の性能に関する一検討(第2報)鷹本 丈裕,吉田 和也05-0427
遮熱材を用いたグースアスファルト流動化対策蔵治 賢太郎,田中 大介,佐藤 久05-0428
アスファルト舗装の設計に関するスティフネスと永久変形特性の検討岩間 将彦,尾本 志展,保坂 龍太05-0429
福井地区における高速道路の横断ひび割れの発生要因に関する一検討水野 卓哉,平 俊勝,森山 守05-0430
ポットホール抵抗性に優れる橋面舗装の検討田中 大介,蔵治 賢太郎,佐藤 久05-0431
ポーラスアスファルト混合物のタイヤすえ切り試験佐藤 久,蔵治 賢太郎,田中 大介05-0432
北近畿豊岡自動車道における広域路面温度予測モデルの精度検証齊田 光,藤本 明宏,寺崎 寛章,福原 輝幸05-0433
厚さの異なるアスファルト混合物の流動特性の違いについて喜多 俊平,近藤 崇,高橋 正一05-0434
深さ方向の空隙分布に基づくアスファルト混合物の変形過程の評価河村 直哉,森川 嘉之05-0435
中温化ポリマー改質アスファルトの性状野口 健太郎,佐野 昌洋05-0436
ジャイレトリーコンパクタを使用した橋面舗装用SMAの締固め特性に関する研究佐藤 雄輔,久利 良夫,飛ケ谷 明人,横田 慎也,鎌田 修05-0437
超高強度ひずみ硬化型セメント系複合材料(UHP-SHCC)とコンクリート床版の付着特性に関する研究菅 航太郎,国枝 稔,柳井 修司,熊部 淳,渡邊 有寿05-0438
インターロッキングブロック舗装における目地砂,敷砂のフィルタースタビリティに関する研究林 寛親,竹内 康,岡澤 宏,橋本 真幸,松本 健一05-0439
インターロッキングブロック舗装における目地砂の表面流出に対する安定性の検討橋本 真幸,松本 健一,竹内 康,岡澤 宏,林 寛親05-0440
インターロッキングブロック舗装のすべり抵抗性に関する一考察松本 健一,橋本 真幸,永田 浩二05-0441
繰り返し載荷試験を通じたアスファルト舗装の疲労蓄積傾向に関する考察渡邉 一弘,堀内 智司,久保 和幸05-0442
軸対称多層弾性構造に対する波動伝播解析の体積ひずみを用いた理論解の誘導川名 太,久保 和幸,松井 邦人05-0443
安全性向上に向けた舗装構造の健全度評価についての一考察高井 健志,木曽 茂,岩崎 洋一郎05-0444
東名高速道路(岡崎地区)舗装改築の早期損傷解析木曽 茂,高井 健志,西澤 辰男05-0445
高速道路におけるアスファルト舗装のひび割れ進行モデルの開発竹島 陽香,鈴木 一隆,西澤 辰男05-0446
路面下空洞を有するアスファルト舗装の構造解析に関する研究西方 雄佑,亀山 修一,上田 宣人,西澤 辰男05-0447
振動ローラを用いたアスファルト舗装内の空洞探査試験坪川 将丈,伊豆 太,森永 真朗,阿部 長門,金重 俊弘05-0448
重錘落下式簡易試験による特殊舗装の硬さ評価に関する研究武藤 一伸,青木 政樹,竹内 康,柳沼 宏始05-0449
コンクリート舗装の版厚設計についての一提案亀田 昭一,吉本 徹,佐藤 良一05-0450
コンクリート舗装版のそり変形に関する実験的検討岸良 竜,石田 征男,梶尾 聡,西澤 辰男,上田 宣人05-0451
連続鉄筋コンクリート舗装の収縮ひずみに及ぼす路盤の拘束効果西澤 辰男,風戸 崇之,本松 資朗,麓 隆行,竹津 ひとみ05-0452
コンクリート舗装の動的逆解析による各層弾性係数の推定石田 健吾,阿部 徳男,高井 健志,西澤 辰男05-0453
道路構造によるコンクリート舗装のすべり特性中村 和博,松本 大二郎05-0454
都市高速道路の本線に適用するポーラスコンクリートの配合検討高田 佳彦,佐々木 一則,中山 栄作,森 重和,鎌田 修05-0455
急勾配を有する都市高速道路のコンクリート舗装の施工鎌田 修,高田 佳彦,佐々木 一則,神下 竜三,森 重和05-0456
都市高速の本線に適用したポーラスコンクリート舗装の施工報告神下 竜三,高田 佳彦,佐々木 一則,鎌田 修,森 重和05-0457
舗装コンクリートに使用する各種骨材の試験結果森濱 和正,島崎 泰,石田 征男05-0458
各種スラグ粗骨材を用いた舗装コンクリートの配合に関する検討勝畑 敏幸,森濱 和正,石田 征男,瀧波 勇人05-0459
各種粗骨材を用いた舗装コンクリートの曲げおよび圧縮強度試験結果瀧波 勇人,森濱 和正,小梁川 雅,石田 征男05-0460
コンクリート舗装の養生時の湿度環境について常松 直志,長尾 敏之,中原 大磯05-0461
東京国際空港国際線エプロン舗装の切出し供試体曲げ強度試験結果について岡田 圭亮,土方 遍,天野 喜勝,神谷 誠,伊藤 友一05-0462
改質フライアッシュを用いた舗装コンクリートの曲げ強度および乾燥収縮ひび割れ特性石田 征男,高木 亮一,梶尾 聡,三島 剛05-0463
コンクリート舗装のプラスティック収縮ひび割れに配合条件が及ぼす影響高木 亮一,石田 征男,岸良 竜,嶌田 聖史05-0464
軽量細骨材の使用によるコンクリート舗装のプラスティック収縮ひび割れ抑制効果に関する検討嶌田 聖史,石田 征男,岸良 竜,高木 亮一05-0465
道路ユーザーの要求性能を踏まえた路面評価法の検討藤原 栄吾,寺田 剛,久保 和幸05-0466
GISを用いた市街地道路における車両振動乗り心地の簡易モニタリング藤田 旬,富山 和也,川村 彰05-0467
移動計測車両測量システムを用いた舗装路面のラフネス評価に関する研究遠藤 桂,竹内 康,高橋 茂樹,佐藤 直人05-0468
モバイルプロフィロメータを用いたリフティングウェーブレットによる路面損傷の検出富山 和也,川村 彰05-0469
簡易測定装置によるIRI・段差量推定手法の検討白井 悠,井原 務,細谷 敦世05-0470
加速度計による簡易なIRI計測手法における計測速度の影響丸山 記美雄,熊谷 政行05-0471
スマートフォンによる角速度計測を利用したVIMSの汎用化と路面の局所変状評価木村 俊也,長山 智則,藤野 陽三05-0472
発展途上国への展開を目指したVIMS走行速度キャリブレーションの簡易化蘇 迪,宮嶋 瑛,長山 智則,藤野 陽三05-0473
簡易型測定車を用いた生活道路における路面評価手法に関する一検討岡部 俊幸,岩永 真和,渡邉 一弘,増渕 和司05-0474
路面性状調査の区道適用に関する一考察高木 久,SUZUKI TATSURO,NGUYEN VANNHAM05-0475
路面の異常衝撃箇所の探査、評価の実施例ー供用中の高速道路の場合山本 武夫05-0476
簡易型測定車による路面段差の評価法とその推定精度について岩永 真和,岡部 俊幸,渡邉 一弘05-0477
舗装供用性曲線と期待寿命に及ぼす評価距離の影響分析早矢仕 廉太郎,宮崎 文平,貝戸 清之05-0478
道路下の空洞の進展に伴う路盤の挙動に関する検討太田 敬一,スレン ソッキアン05-0479
アスファルト舗装上の塗布系工法の耐久性評価に関する一検討小柴 朋広05-0480
凍結防止剤散布下における塩化物イオン浸透の簡易予測手法の検討矢野 峻規,久保 善司,橋本 庄一朗,竃本 武弘,橋爪 康憲05-0481
塩水流下によるコンクリート中の塩化物イオンの浸透性状に関する研究藤川 篤司,渡辺 暁央,廣川 一巳,石川 裕一05-0482
中性化した部位の塩化物イオン移動・濃縮現象に関する考察青山 實伸,有馬 直秀05-0483
塩分を含有したセメント硬化体の空隙構造が塩分浸透性に与える影響堀 圭悟,小林 荘太,加藤 佳孝,三田 勝也05-0484
透過拡散セル法による塩化ナトリウム溶液の相互拡散性状の検討浅野 壮洋,Irufan Prasetia,山戸 博晃,鳥居 和之05-0485
高温履歴を受けたコンクリートの塩害劣化抵抗性齋藤 淳,佃 善彦,宮里 心一05-0486
沿岸部にある実橋梁の塩害劣化状況調査と耐久設計法の考察高橋 毅,田中 泰司05-0487
軍艦島護岸に長期供用されたコンクリートの塩化物イオン濃度分布審良 善和,清宮 理,佐々木 謙二,羽渕 貴士,酒井 貴洋05-0488
海洋環境下におけるシラスコンクリートの長期耐久性に関する基礎的検討前薗 祐也,武若 耕司,山口 明伸,山口 元気05-0489
海洋曝露したコンクリート製品の耐塩害性須藤 栄治,井上 幸一,福手 勤,福岡 紀枝05-0490
暴露供試体を用いた塗布型鉄筋防せい剤の浸透性の検証本荘 清司,藤原 規雄,森田 仁也05-0491
損傷と初期欠陥を有するRCはり部材の環境・荷重作用負荷実験 (その4) 塩害環境54ヶ月間における材料劣化と耐荷特性の評価松尾 豊史,松村 卓郎,杉山 友明05-0492
持続荷重と塩害を受けるRC梁の腐食劣化の進展状況鈴木 三馨,福浦 尚之,丸屋 剛05-0493
RCはり部材の局所的な鉄筋腐食が曲げ耐荷性状に及ぼす影響坂井 亮磨,金子 生樹,村上 祐貴05-0494
ガーゼ拭き取り法によるコンクリート橋梁の付着塩分量に関する調査研究松浦 葵,富山 潤,宮井 俊也,本間 英貴,青柳 聖05-0495
ランダムウォーク法を用いたコンクリート橋の付着塩分量評価富山 潤,松浦 葵,中林 靖05-0496
構造物表面の水の移動とコンクリート中への塩分浸透の統合数値解析原田 健二,下村 匠05-0497
熱力学連成解析システムを用いた低W/C領域に着目したモルタルの塩分浸透解析高橋 佑弥,石田 哲也05-0498
BEMによる鉄筋腐食ひび割れ発生機構解明に関する考察川崎 裕太郎,和久田 倫代,友田 祐一,大津 政康05-0499
寒冷な塩害地域における鉄筋腐食を目的としたシラン系含浸材適用に関する検討小笠原 啓人,久保 善司,遠藤 裕丈,田口 史雄,水谷 真也05-0500
シラン系表面含浸材の塗布時期の違いがコンクリートの遮塩性能に及ぼす影響高徳 類,池田 大樹,大川 裕,溝渕 利明05-0501
グラウト充てん不足部への亜硝酸リチウム水溶液注入による補修部のPC鋼線のカソード分極特性の検討福田 圭祐,森川 英典,鴨谷 知繁05-0502
乾燥状態における流電陽極方式電気防食工法の適用性に関する実験的研究徳納 新也,吉田 隆浩,高谷 哲,山本 貴士,宮川 豊章05-0503
金属溶射型流電陽極方式電防食工法の施工方法が各種環境下での防食効果に及ぼす影響吉岡 俊介,武若 耕司,山口 明伸,山本 誠,湯地 輝05-0504
実構造物における金属溶射型流電陽極方式電気防食工法の防食効果の検討山本 誠,山口 明伸,武若 耕司,湯地 輝,吉岡 俊介05-0505
ニッケル被覆炭素繊維シートを用いた電気防食システムの耐久性に関する実験小林 俊秋,堀越 直樹,大谷 俊介05-0506
鉄筋とコンクリート間の界面改良による耐食性の向上畑中 達郎,宮里 心一05-0507
めっき下地と金属溶射を用いた二重防錆ボルトの開発吉田 賢二,大野 克紀,新免 僖秀,大橋 一善,冨田 正吾05-0508
現場溶射を採用した二重防錆ボルトの実橋への適用街道 浩,大野 克紀,新免 僖秀,吉田 賢二,大橋 一善05-0509
島根県のアルカリ骨材反応による劣化構造物の調査金村 誠05-0510
Evaluation for Fracture of Rebar due to ASR Expansion鄭 玉龍,幸左 賢二,上原 伸郎,WANG Jingmin05-0511
AN EXPERIMENT OF SIMULATING THE STIRRUP FRACTURE DUE TO ASRWANG Jingmin,幸左 賢二,上原 伸郎,鄭 玉龍05-0512
複数の鉄筋破断が生じたASR劣化構造物の特性分析原口 政仁,幸左 賢二,上原 伸郎05-0513
数値解析によるASR劣化したRC橋脚梁部の耐荷性能の検証八ツ元 仁,戸田 圭彦,山本  貴士,飛ヶ谷 明人05-0514
ASRおよび鋼材腐食による複合劣化が生じたRCはり部材の曲げ耐荷特性福谷 祥,田中 秀明,三方 康弘,井上 晋05-0515
内在および外来アルカリの供給による塩害とASRの複合劣化機構に関する検討櫛田 淳二,上田 隆雄,塚越 雅幸,澁野 麻友05-0516
コンクリートコアの残存膨張性試験の試験所間比較遠藤 裕悦,田中 秀和,後藤 年芳05-0517
屋外暴露したASRコンクリート供試体の測定に関する研究岩月 栄治,蔵原 英児,澤田 敏幸05-0518
小型コンクリート供試体によるASR膨張挙動の評価烏田 慎也,Muhd. Isneini,山田 一夫,大迫 政浩,佐川 康貴05-0519
フライアッシュを混入した高炉セメントのASR抑制効果植木 康知,大塚 勇介,平本 真也,檀 康弘05-0520
石灰石骨材中の含有不純物の形態とアルカリシリカ反応性の評価中島 隆甫,山戸 博晃,広野 真一,鳥居 和之05-0521
ASR劣化したコンクリート部材のひび割れ状況と湿度分布の関係有馬 直秀,石川 裕一,藤本 一成,青山 實伸05-0522
アルカリ骨材反応により劣化したコンクリートのひび割れ発生に関する解析石川 裕一,有馬 直秀,青山 實伸05-0523
アルカリ骨材反応によるコンクリートひび割れの挙動解析森 秀樹,大下 英吉05-0524
衝撃弾性波法による沿岸構造物の経年劣化に関する基礎的研究金田 拓也,間辺 本文,藤田 孝康,岡野 崇裕,笠井 哲郎05-0525
小型加力装置によるコンクリートに作用する圧縮応力の測定に関する基礎的研究三木 朋広,Nur Izyan Syazwani binti Julkifli05-0526
大河津分水旧可動堰の劣化損傷状況および配筋の調査駒形 亮,町永 千宙,井林 康05-0527
長期供用下にある下水道施設から採取したコンクリートの力学特性評価鈴木 哲也,伊藤 久也,山岸 俊太朗05-0528
軍艦島コンクリート護岸の健全度調査羽渕 貴士,佐野 清史,内藤 英晴,矢口 稔,清宮 理05-0529
約55年間供用された堰堤コンクリートの中性化深さ朝倉 良介,山下 武宣,支倉 満,渡邉 賢三,小林 聖05-0530
約55年間供用された堰堤コンクリートの塩化物イオン浸透深さ支倉 満,山下 武宣,朝倉 良介,渡邉 賢三,小林 聖05-0531
塩化物イオン濃度の効率的な調査手法に関する検討前川 敬彦,飛ヶ谷 明人,八ツ元 仁05-0532
本州四国連絡道路におけるコンクリート構造物の現況と評価森脇 正生,酒井 和吉,大藤 時秀,籠池 利弘05-0533
桁式高架橋を含む鉄道線区への部材角測定装置の適用性の検討河村 佳英,曽我部 正道,本田 翔平,徳永 宗正05-0534
48年供用されたRC床版の耐荷性及び疲労耐久性評価蒲 和也,増井 隆05-0535
44年供用されたPC桁の健全度評価増井 隆,蒲 和也05-0536
補強後28年経過したPCT桁橋床版の縦桁増設補強の健全性評価吉沢 勝,齊藤 一成05-0537
建造後80年を経過した実橋梁の耐久性調査市川 達朗,迫井 裕樹,阿波 稔,月永 洋一05-0538
東北地方太平洋沖地震に対する女川原子力発電所取水路の健全性評価坂本 克洋,伊等 悟郎05-0539
東北地方太平洋沖地震に対する女川原子力発電所海水ポンプ室の健全性評価伊藤 悟郎,坂本 克洋05-0540
竣工から58年経過した構造物の凍害深さに関する調査今岡 知武,佐藤 道生,安田 幸弘,木下 茂05-0541
衝撃弾性波によるPC橋の横締めグラウト充填診断永田 佳文,白鳥 明,伊藤 武文,小林 真05-0542
沈埋トンネル側壁の漏水に関する一考察由井 稔也,白木 孝雄,布施 光弘05-0543
津波を受けた鉄筋コンクリートの塩分浸透状況に関する調査・研究高橋 尚己,武田 三弘05-0544
構造物の登はん型打音検査装置ライジングクロスII森 和也,徳臣 佐衣子,矢野 恕雅05-0545
ミリ波レーダによる被覆されたコンクリート表面のひび割れ検査装置の実用化開発笹沢 信也,金子 英,内堀 大輔,松宮 直規,望月 章志05-0546
大河津分水旧可動堰で80年使用されたコンクリートの力学特性および耐久性評価佐伯 竜彦,斎藤 豪,菊地 道生,吉岡 卓馬05-0547
大河津分水旧可動堰で80年使用されたコンクリート硬化体組織の変化斎藤 豪,佐伯 竜彦,菊地 道生,谷口 亮太05-0548
普通ポルトランドセメントにおける自己治癒性能の経時的変化の検証生駒 勇人,安 台浩,岸 利治05-0549
C-S-H系早強剤の凝結・硬化促進メカニズム井元 晴丈,花房 賢治,馬場 勇介,古澤 孝男05-0550
C-S-H系早強剤を使用したコンクリートの基本性能春日 貴行,大野 誠彦,井元 晴丈,矢口 稔05-0551
亜硝酸系混和剤を用いたコンクリートの低温環境下におけるフレッシュ性状と強度発現井上 真澄,赤間 智仁,須藤 裕司,岡田 包儀,鮎田 耕一05-0552
新規な高性能減水剤を用いたコンクリートの強度発現性および黒ずみ低減効果に関する一考察佐藤 勝太,大野 誠彦,馬場 勇介,矢口 稔05-0553
硬化後のモルタルの空気量の測定方法が空隙量および硬化物性に及ぼす影響水野 浩平,吉田 亮,齊藤 和秀,梅原 秀哲05-0554
フレア型護岸に適用する増粘剤一液型高性能AE減水剤を使用した中流動コンクリート村上 真,鶴田 浩章,岩本 永斗05-0555
貧配合コンクリートのスランプロス発生機構とその低減方法に関する研究高橋 直也,鈴木 翔太,馬場 勇介,笠井 哲郎05-0556
加振ボックス充填試験によるコンクリートの間隙通過性の経時変化に関する検討高橋 圭一,浦野 真次,根本 浩史05-0557
細骨材率が異なるコンクリートのタンピング試験によるワーカビリティの評価笠原 雄司,宇治 公隆,上野 敦,大野 健太郎,榊原 誠樹05-0558
型枠界面におけるブリーディング水の挙動に及ぼす要因に関する実験的研究三田 勝也,加藤 佳孝05-0559
高炉水砕スラグ細骨材を使用したコンクリートの微粉末添加によるブリーディングの低減効果藤井 陽介,吉澤 千秋,佐藤 正己,梅村 靖弘05-0560
粒状体・流体連成によるフレッシュコンクリートの流動解析原 勝哉,笹田 宏紀,上野 勝利,橋本 親典,渡邉 健05-0561
流動解析によるフレッシュコンクリートの施工性評価に関する検討浦野 真次,根本 浩史05-0562
実現場における振動加速計を用いた簡易圧送性評価システムの検討案浦 侑己,橋本 紳一郎,江本 幸雄,渡邊 健,橋本 親典05-0563
橋梁上部工工事における高強度コンクリートの圧送試験と施工実績熊部 淳,武藤 正広,柳井 修二,黒川 篤,曽我部 直樹05-0564
特殊混和剤系覆工用繊維補強中流動コンクリートの諸物性評価尾口 佳丈,坂井 吾郎,友納 邦雄,居川 圭太05-0565
後添加型特殊混和剤を用いた覆工用中流動コンクリートのフレッシュ性状評価佐藤 崇洋,坂井 吾郎,近藤 啓二,尾口 佳丈,作榮 二郎05-0566
護岸構造物への増粘剤系中流動コンクリートの適用に関する検討藤井 勇希,鶴田 浩章,松嶋 秀記05-0567
増粘剤添加型・従来型高性能AE減水剤の添加量が モルタルの流動性低下の緩和効果に及ぼす影響田中 一徳,大内 雅博05-0568
フレッシュ時の自己充填モルタルの水中分離抵抗性に水セメント比が及ぼす影響河上 智哉,新藤 隆文,大内 雅博05-0569
粗骨材の存在による自己充填コンクリート中のフレッシュモルタルの流動性低下を緩和する連行空気の働き大内 雅博,荒木 大輔,宮地 日出夫05-0570
逆打ち工法に適用する高流動コンクリートの配合検討根本 浩史,浦野 真次,竹村 瑞元05-0571
人工軽量骨材を用いた水中不分離性コンクリートおよび高流動コンクリートの水上施工高麗 幹大,井上 美佐男,梅田 浩行,芝田 正則,熊部 淳05-0572
敷きモルタルの混入がコンクリートの品質に及ぼす影響近松 竜一05-0573
各種養生材の保温性能の比較実験小笠原 哲也,河上 清和,林 孝幸05-0574
高吸水性アクリル繊維を用いたコンクリート養生マットの開発立神 久雄,住谷 龍明,皆田 龍一,鈴木 康宏,内田 大介05-0575
蒸気養生後の給水がプレキャストコンクリートの細孔構造に及ぼす影響佐々木 優衣,宇治 公隆,原 洋介,上野 敦,大野 健太郎05-0576
打重ねが高さ方向の品質変動に及ぼす影響加藤 祐彬,三田 勝也,加藤 佳孝05-0577
高密度配筋部における充てん性評価試験方法に関する研究福留 和人,齋藤 淳,坂本 守05-0578
透気係数によるダムコンクリートの締固め完了範囲の判定方法梁 俊,坂本 淳,田村 順一,黒羽 陽一郎,新井 博之05-0579
振動による締固めが高流動コンクリートの品質に及ぼす影響木村 彩永佳,横関 康祐,高柳 達徳,秋山 吉弘,矢田 勤05-0580
高炉スラグ細骨材の粒径がセメント硬化体の各種物性に与える影響中村 好裕,吉田 亮,齊藤 和秀,吉澤 千秋05-0581
高炉スラグ細骨材および石灰石微粉末を添加したコンクリートの空隙構造に関する一考察吉田 亮,太田 健司,齊藤 和秀,吉澤 千秋,牧 宗一郎05-0582
高炉スラグ細骨材に石灰石微粉末を内割添加したコンクリートの物性向上効果太田 健司,吉田 亮,齊藤 和秀,吉澤 千秋,牧 宗一郎05-0583
細骨材および含水状態の異なるモルタルにおけるセシウムの浸透および溶出挙動伊藤 将志,半井 健一郎,林 明彦,河合 研至05-0584
内部養生用の超吸水性ポリマーの凝集性空間分布と自己収縮抑制効果の対応横田 光一郎,五十嵐 心一05-0585
アラミド短繊維を用いた高強度繊維補強コンクリートの強度発現に与える促進養生方法の影響佐々木 亘,谷口 秀明,樋口 正典,宮川 豊章05-0586
焼成ホッキ貝殻粉末混入モルタルの膨張特性に関する検討石井 允都,廣川 一巳,渡辺 暁央05-0587
CSGの引張強度特性に関する検討(その2)小林 雅幸,金銅 将史,切無沢 徹,佐々木 隆,別府 万寿博05-0588
水銀圧入法と画像解析法により求めた毛細管空隙構造の特性値の関係西川 友梨,五十嵐 心一05-0589
吸水・乾燥により同定したセメントペースト硬化体の空隙量と透気性状の関係に関する研究落合 昂雄,吉田 亮,梅原 秀哲05-0590
空隙構造を考慮した水分拡散・反応連成モデルに関する研究大槻 浩平,大下 英吉05-0591
吸水過程における電気抵抗試験による水分移動の測定藤岡 聡,林 明彦,半井 健一郎,石田 剛朗,河合 研至05-0592
極初期の硬化特性が温度履歴養生後のモルタルの組織構造に及ぼす影響村田 哲,上野 敦,大野 健太郎,宇治 公隆05-0593
脱型強度の違いによるオートクレーブ養生高強度モルタルの圧縮強度山内 佑馬,山口 晋,伊藤 義也05-0594
低温環境下のモルタル発現強度に関する一考察湊 卓也,大庭 光商05-0595
高エーライトセメントと混和材を併用したコンクリートの諸物性に関する研究仙場 亮太,二戸 信和,大川 裕,溝渕 利明05-0596
塗布型収縮低減剤を用いたコンクリートの内部相対湿度測定と湿気移動解析竹下 永造,郭 度連,長塩 靖祐05-0597
気体分子運動論に立脚した水蒸気拡散による体積変化に関する解析的研究横山 隼佑,大下 英吉05-0598
鉄筋拘束力がPC橋のクリープ特性に与える影響吉川 卓,玉越 隆史,北村 岳伸05-0599
PC-RC構造の自律的時間依存変形制御に関する基礎的検討千々和 伸浩,國枝 将大,前川 宏一05-0600
膨張材・収縮低減剤を用いたコンクリートの異なる相対湿度下における乾燥収縮特性三谷 裕二,石井 祐輔,谷村 充05-0601
材齢極初期からのコンクリートの乾燥収縮解析に関する基礎的研究岡田 崇宏,石川 靖晃05-0602
膨張材と低発熱型高炉セメントを使用したコンクリートの特性長塩 靖祐,竹下 永造,佐竹 紳也05-0603
栃木県産の砂岩系砕石を用いたコンクリートの乾燥収縮特性中根 政範,黒井 登起雄,松村 仁夫05-0604
尿素および低吸水率骨材による砂岩砕石砕砂コンクリートの乾燥収縮抑制効果堀井 克章,酒井 圭祐05-0605
収縮によるRC部材のひび割れ幅の経時変化に及ぼすひび割れ間隔の影響須田 晶彦,下村 匠05-0606
養生時の温度がコンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす影響藤井 隆史,長嶋 聡,綾野 克紀05-0607
初期高温履歴を与えたコンクリートの長さ変化に及ぼす養生条件の影響佐々木 謙二,柏尾 和麻,片山 強,原田 哲夫05-0608
熱水すりもみ法によるアスファルト舗装発生材の分別再材料化技術の検討野中 伸二郎,秋葉 正一,加納 陽輔,小花 将義05-0609
再生骨材を用いた常温混合物に関する一検討赤井 賢斗,佐藤 研一,藤川 拓朗,古賀 千佳嗣,佐々木 正俊05-0610
廃棄バラストと製鋼スラグによる再生CAE路盤の検討机 慶人,青島 健,阿部 長門,真鍋 和則05-0611
転炉スラグ骨材を用いた転圧コンクリートの検討林口 幸子,鳥井 孝一,小川 英俊,浅倉 正勝05-0612
転炉スラグ骨材を用いた1DAY PAVEの配合試験佐々木 徹,鳥井 孝一,小川 英俊,浅倉 正勝05-0613
リサイクルガラス造粒砂を使用した防草効果の基礎実験國松 俊郎05-0614
国産のリサイクル材を利用した全天候型の馬場用合成表層材の開発青木 政樹,武藤 一伸,森 芸,高田 順一05-0615
再生アスファルトの低温時の曲げにおける脆化について三田村 文寛,小宮 正俊,青木 健郎05-0616
タイヤ/路面転がり抵抗と舗装の路面性状に関する検討川上 篤史,寺田 剛,久保 和幸,石垣 勉05-0617
往復移動輪荷重による透水性アスファルト舗装の変状進行について吉田 信之,谷 俊平05-0618
酸化マグネシウムとシラスを用いた歩道用透水性舗装材の開発に関する施工方法の検討酒井 美奈,武若 耕司,山口 明伸,佐土原 志奈05-0619
保水性インターロッキングブロックの水分保持性能の検討朴 希眞,常松 直志,関 賢治,富樫 宏介05-0620
積雪寒冷地における中温化アスファルト混合物の適用に関する検討安倍 隆二,熊谷 政行05-0621
路盤の強化による交通振動軽減効果に関する検討清水 泰成,越 健太郎,川上 篤史,寺田 剛05-0622
ANCを用いたアスファルト合材工場のバーナ騒音の低減に関する検討宮澤 哲,小林 良太,山本 富業05-0623
<<< 1234567 >>>